昭和町ってどんな街? もはや甲府市郊外!? 甲府盆地の広大な市街地を散策【山梨県中巨摩郡】(2021年)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 33

  • @やは-r9c
    @やは-r9c 7 днів тому

    茨城県民です。十数年前ですがアルプス通り開国橋近くで朝散歩途中昭和町清水新居にお住まいの方と、挨拶しお友達になりました。今思うと不思議なご縁でした。その方は僕が近辺の住民だと思い込み話ながら茨城のものですと話たらえーととおどろかれました

  • @椎茸-i3t
    @椎茸-i3t Рік тому +6

    甲府駅と昭和町の中間に住めば店の選択肢は一番多い感じかな

  • @誠岩口-w5q
    @誠岩口-w5q Рік тому +3

    国道20号線の甲府昭和バイパス、凄すぎます。

  • @ah8563
    @ah8563 Рік тому +16

    山梨県民あるある
    甲府駅周辺より昭和の方が栄えてる

    • @55nankan
      @55nankan 9 місяців тому +2

      そして、
      中々役場庁舎等を建て替えない(耐震化工事したとの情報もない)
      財政が余裕あるのに何処にそれを使ってるんだろう?町民サービスに使うべきなのに

    • @Daitokaiyamanashi
      @Daitokaiyamanashi 7 місяців тому +1

      @@ah8563 いやほんとそれ
      by山梨県民

  • @6x433
    @6x433 3 роки тому +16

    万代書店は昔は甲府の新平和通りにありました。個人的にはそっちの方が好きでした笑
    あとバイパスのケーズデンキは昔はトイザらスやボーリング場、映画館もあったりで土日はよく遊びに行ったものです

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  3 роки тому +3

      郊外の商業施設はちょっとした変化が起きているのですね!

    • @tchannel1133
      @tchannel1133 3 роки тому +2

      そうでしたか?

    • @タカ-y9w
      @タカ-y9w 3 роки тому +2

      平和通りの万代はほぼ真隣のヤーさん事務所と揉めてなくなったよね
      グラパもイオンできたからそっちに客持ってかれたけど不良チンピラの溜まり場と化してたから無くなるのは時間の問題だったかな

    • @tchannel1133
      @tchannel1133 3 роки тому +2

      @@タカ-y9w 知らんけど、昭和は都会になったけど。農業やってないけど。みんな貸家で生活してるね。

    • @タカ-y9w
      @タカ-y9w 3 роки тому +1

      @@tchannel1133 今や甲府より昭和のが人が集まる イオンあるからね

  • @人は石垣人は城
    @人は石垣人は城 Рік тому +4

    懐かしい
    帰りたくなりましたw

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Рік тому +1

      懐かしんでいただけて良かったです♪

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 2 дні тому

    最寄駅まで5キロ以上、路線バスは1日数本。車がないと生活出来ないですね。大人はいいけど、学生や高齢者は大変そう。

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n Рік тому +4

    外国車のディーラーがあり、意外に富裕層も多い印象です。
    静岡県富士市と同じぐらい郊外店も多く、買い物に便利です。
    甲府市街地よりもビジネスホテルが多く、出張で来た人がレンタカーを借りて郊外のホテルで宿泊する姿を思い起こせます。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Рік тому +1

      確かに駅から遠いところにいいホテルがたくさんあります!

  • @Cheka0318
    @Cheka0318 2 роки тому +5

    我が故郷!!!!!
    嫁とは国母に住んでました!
    移住で県外に出てるけど懐かしくてこの動画食い入るように見てしまいました

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  2 роки тому

      懐かしんでいただけてよかったです😊

  • @khf-80eg16
    @khf-80eg16 3 роки тому +14

    広大な とありますが、甲府盆地は狭いですよ。
    もちろ子供時代は広いと思いました。
    でも、東京に出てから仕事で、関東平野の広さにビックリしました。
    東京、埼玉、栃木、群馬、車で走ってもなかなか山に近づけない。
    甲府盆地だったら少し走ればすぐ山でしたからね。

  • @藤井姉妹-v2b
    @藤井姉妹-v2b 3 роки тому +3

    タカシムさん、昭和に来てくれてありがとうございます😊

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  3 роки тому +1

      ご視聴、コメントありがとうございますm(_ _)m
      町内満喫させていただきました!

  • @誠岩口-w5q
    @誠岩口-w5q Рік тому +1

    宇都宮環状線と五分を張る郊外型です😮

  • @hydrangea0617
    @hydrangea0617 3 роки тому +3

    この辺はあまり詳しくないですが山が見えてやはり綺麗ですね、盆地みたいな少し高地な部分特有です。
    昭和町も商業施設多いですね、イオンモールとイトーヨーカドーがあるとは!

  • @ワンワン-b8c
    @ワンワン-b8c 3 роки тому +10

    地元すぎて泣けてくる

    • @tchannel1133
      @tchannel1133 3 роки тому

      私も地元ですが、あなたは何処ですか⁉️

  • @アンドロイド-s6p
    @アンドロイド-s6p 3 роки тому +3

    遠くの山々が綺麗な街ですね。投稿されている方もいましたが、確かに地元とかゆかりのある都市が動画で紹介されるのも楽しみですね。

  • @48キョン
    @48キョン 4 місяці тому

    最初の撮影場所は甲府。甲府と昭和はめっちゃ入り組んでて複雑。甲府から信号超えたら昭和で次の信号から甲府とか地元民でも把握出来ない。昭和はイオンやヨーカドーなど有名店舗が多いので中巨摩郡のまま。近隣の市が合併を模索してもスルー。山梨で1番税収のある場所。家賃も高い。

  • @kaisermuto
    @kaisermuto Рік тому

    山梨県は昭和町だけ市ではない。後は全部市にそれぞれ合併したが昭和町だけ独立。それは財政的に豊かで甲府市が併合しようとしたら拒否した歴史がある。また水資源も豊富で水道用の巨大井戸を持っていて甲府市に売っている。甲府市は昭和町に領土的野心がある。

  • @rafut1543
    @rafut1543 2 роки тому +1

    くっそ地元