Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんにちは、ブルーさんの千歳はまあまあの天候で良かったんですが、松島航空祭は雨☔雨☔降れ降れ状態でした😢😢芦屋基地は行きたい基地の一つですが、👀できなかったので、拝見して、ますます次回の目標になりました😉😂アップありがとうございます
逆に私は千歳や松島は行った事が無いので一度は行きたいですね。今回の芦屋は前日までが悪天候でしたが、当日だけ晴れてくれました。おまけに例年だとブルーは午後なんですが、今回は午前の飛行だったので逆光にならず、いい画が撮れました。
@@blazewizard5043 さん、ぜひ千歳、松島はお薦めですね😆
基地内に行けなかったので、こんなことが行われてたとは知りませんでした。素晴らしい撮影🎉❤️😍ありがとうございます‼️感動しました✨✨✨😍
ご視聴ありがとうございます。次は是非、基地内からブルーインパルスの飛行をご覧ください。
撮影お疲れ様でした! 有料席ではなかったのでこのようなアングルを撮っていただき感謝です!自宅を日付変わるころ出発したので今の時間、21時非常に眠たいです。日に焼けた腕が痛いです。明日は水膨れできるだろうなぁ。
せっかくの有料席でしたので、フルに活用させてもらいました。私も編集しながら寝落ちしました。そして日焼けした左手がヒリヒリしてます。
素晴らしい👏私も3年振りのmブルーに感動しました。素敵な動画ありがとうございます
ご視聴ありがとうございます。私も第1区分の撮影は3年ぶりでしたが、しっかり追えたので良かったです。
動画配信、お疲れ様です。晴天に恵まれて良かったですね。芦屋基地で第一区分は珍しく、ブルーが飛ぶ時になると曇ってくる時が多かったです。次の築城基地航空祭も晴れるといいですね。
芦屋基地航空祭では午後から逆光になるので、今回は午前中の飛行だったので見栄えも良かったです。あと、地上にいる時も背後の芝が青々としたのも良かったです。
素晴らしい👏小松基地航空祭が楽しみ😊
ご視聴ありがとうございます。小松も好天だといいですね。残念ながら私は行けませんので、楽しんでください。マーヴェリックのF-15見たかった……。
@@blazewizard5043 了解です。東京~小松駅までの夜行バスチケット先日でしたが、残り1席をゲットしました。帰りは何で帰るかは未定です。
綺麗に、簡潔に、そして適切に編集していただきありがとうございます。途中NOEVIAのCMか?と思うほどの場面も!Pさんも嬉しいのではないでしょうか。訓練と、観客有りとではプレッシャーが違うでしょうから。
お褒めいただきありがとうございます。何せ3年ぶりの撮影なので腕が鈍ってないか不安でしたが、しっかり追えたので良かったです。
やはり、第一区分でしたかー、、やけに縦回転が多かったから、、私も頑張ってスマホから、ライブ配信しました、、ありがとうございます✌️🔥
風が心配でしたが、ちょっと弱まったのか、スモークがいい感じに散ったり残ったり。ハートもスターもキレイに描かれ、大満足の展示飛行でした♪
ブルーの動画は山ほど見てますが、、お世辞抜きにカメラワークが素晴らしい‼️色々撮ってるyoutuberさん、いますが最高やないですか❓また、よろしくお願いします🔥✌️🐶
@@Domuo さんいえいえ、とんでもない!第一、第二区分を暗記して動きを予測してカメラを振ってるだけです。
自分も見にいきたかったのですが見に行くことができませんでした🥲素晴らしい撮影ですね👏もしよければダウンロードして編集をしたいのですがよろしいでしょうか?
個人で楽しまれる分には構いませんが、動画サイトへの投稿やツイッターなどその他SNS上でのご使用はご遠慮頂きたいです。
すばらしいの一言です。私も撮りましたが、足元にも及びません。今回は失敗でした。
アリーナ席での撮影は3年ぶりなので、腕が鈍ってないか心配でしたが、何とか追えました。ただ、真上に何度もカメラ振ったんで、腰が……………。
@@blazewizard5043やっぱきついですか?😅今回の航空祭は初めての福岡の航空祭なんですが
@@だいず-s6u さん芦屋基地は高台に滑走路があるため、初っ端からまあまあキツイ登り坂を登らされます。私含めガチ勢はダッシュしますが、全国でも屈指のキツさです。恐らく西日本では最強かと。(走らなければ話は別ですが)展示エリアが横に広いので、最前列を確保する事はそう難しい事ではありませんが、ブルーインパルスが居るエリアに限っては弱肉強食の世界です。脚力とスタミナが物を言います。・・・と、ガチ勢はこんな試練を乗り越えてますが、ゆっくりエンジョイしたいのであれば話は別ですし、基地に入り、戦闘機の機動飛行を見るという、非日常を満喫する航空祭はやっぱり楽しいですよ。
こんにちは、ブルーさんの千歳はまあまあの天候で良かったんですが、松島航空祭は雨☔雨☔降れ降れ状態でした😢😢芦屋基地は行きたい基地の一つですが、👀できなかったので、拝見して、ますます次回の目標になりました😉😂アップありがとうございます
逆に私は千歳や松島は行った事が無いので一度は行きたいですね。
今回の芦屋は前日までが悪天候でしたが、当日だけ晴れてくれました。おまけに例年だとブルーは午後なんですが、今回は午前の飛行だったので逆光にならず、いい画が撮れました。
@@blazewizard5043 さん、ぜひ千歳、松島はお薦めですね😆
基地内に行けなかったので、こんなことが行われてたとは知りませんでした。素晴らしい撮影🎉❤️😍ありがとうございます‼️
感動しました✨✨✨😍
ご視聴ありがとうございます。
次は是非、基地内からブルーインパルスの飛行をご覧ください。
撮影お疲れ様でした!
有料席ではなかったのでこのようなアングルを撮っていただき感謝です!
自宅を日付変わるころ出発したので今の時間、21時非常に眠たいです。
日に焼けた腕が痛いです。
明日は水膨れできるだろうなぁ。
せっかくの有料席でしたので、フルに活用させてもらいました。
私も編集しながら寝落ちしました。そして日焼けした左手がヒリヒリしてます。
素晴らしい👏私も3年振りのmブルーに感動しました。素敵な動画ありがとうございます
ご視聴ありがとうございます。
私も第1区分の撮影は3年ぶりでしたが、しっかり追えたので良かったです。
動画配信、お疲れ様です。晴天に恵まれて良かったですね。芦屋基地で第一区分は珍しく、ブルーが飛ぶ時になると曇ってくる時が多かったです。次の築城基地航空祭も晴れるといいですね。
芦屋基地航空祭では午後から逆光になるので、今回は午前中の飛行だったので見栄えも良かったです。
あと、地上にいる時も背後の芝が青々としたのも良かったです。
素晴らしい👏
小松基地航空祭が楽しみ😊
ご視聴ありがとうございます。
小松も好天だといいですね。
残念ながら私は行けませんので、楽しんでください。
マーヴェリックのF-15見たかった……。
@@blazewizard5043 了解です。
東京~小松駅までの夜行バスチケット先日でしたが、残り1席をゲットしました。帰りは何で帰るかは未定です。
綺麗に、簡潔に、そして適切に編集していただきありがとうございます。
途中NOEVIAのCMか?と思うほどの場面も!
Pさんも嬉しいのではないでしょうか。
訓練と、観客有りとではプレッシャーが違うでしょうから。
お褒めいただきありがとうございます。
何せ3年ぶりの撮影なので腕が鈍ってないか不安でしたが、しっかり追えたので良かったです。
やはり、第一区分でしたかー、、やけに縦回転が多かったから、、私も頑張ってスマホから、ライブ配信しました、、ありがとうございます✌️🔥
風が心配でしたが、ちょっと弱まったのか、スモークがいい感じに散ったり残ったり。ハートもスターもキレイに描かれ、大満足の展示飛行でした♪
ブルーの動画は山ほど見てますが、、お世辞抜きにカメラワークが素晴らしい‼️色々撮ってるyoutuberさん、いますが最高やないですか❓また、よろしくお願いします🔥✌️🐶
@@Domuo さん
いえいえ、とんでもない!
第一、第二区分を暗記して動きを予測してカメラを振ってるだけです。
自分も見にいきたかったのですが見に行くことができませんでした🥲
素晴らしい撮影ですね👏
もしよければダウンロードして編集をしたいのですがよろしいでしょうか?
個人で楽しまれる分には構いませんが、動画サイトへの投稿やツイッターなどその他SNS上でのご使用はご遠慮頂きたいです。
すばらしいの一言です。私も撮りましたが、足元にも及びません。今回は失敗でした。
アリーナ席での撮影は3年ぶりなので、腕が鈍ってないか心配でしたが、何とか追えました。
ただ、真上に何度もカメラ振ったんで、腰が……………。
@@blazewizard5043やっぱきついですか?😅今回の航空祭は初めての福岡の航空祭なんですが
@@だいず-s6u さん
芦屋基地は高台に滑走路があるため、初っ端からまあまあキツイ登り坂を登らされます。私含めガチ勢はダッシュしますが、全国でも屈指のキツさです。恐らく西日本では最強かと。(走らなければ話は別ですが)
展示エリアが横に広いので、最前列を確保する事はそう難しい事ではありませんが、ブルーインパルスが居るエリアに限っては弱肉強食の世界です。脚力とスタミナが物を言います。
・・・と、ガチ勢はこんな試練を乗り越えてますが、ゆっくりエンジョイしたいのであれば話は別ですし、基地に入り、戦闘機の機動飛行を見るという、非日常を満喫する航空祭はやっぱり楽しいですよ。