Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
生産ラインから改善して欠点を潰して完成度を高めていく積極性は好き こういうバイタリティのある企業は応援したくなるよな。
なんだか、DEEPCOOLと同じ感じの叩かれても挫けないで挑戦状を叩き付けるところが伸びしろがあるメーカーだなって思いますよね。2社共に、応援したくなりますよね。
AK400とK4BKっていう選択肢が広がった事に拍手👏
虎徹への愛を滲ませながらも、中国メーカーの企業努力をしっかり評価するクーラーおじさんの優しさと真摯な姿勢に拍手個人的には中国メーカーが日本のレビュアーをしっかり取り入れるんだなぁと尊い気持ちになりましたAK400、K4BKコスパ良製品嬉しいですね~ 日本メーカーも頑張れ~
既存の製品を研究してヒアリングも行って、ブラッシュアップして良い製品を作ってくれるのは嬉しいですよね国内メーカーも“遠い昔は”そうした切磋琢磨の末に隆盛したはずなんですが
クーラーに厳しい液体窒素おじさんがここまで褒めるの珍しいですね!
新しいメーカーが出てくるってのはまだまだ自作PC業界も安泰だな昔みたく雑多なメーカーがあるのは楽しいよね
これは面白いメーカーさん出てきましたね☺️AK400オンリーから選択肢が増えるのは良い🙆🏻
自分的には、このK4 BKのデザイン好きですね😊
ファンが13cmとか特殊過ぎて互換性がないのが最大の欠点かなぁファンが壊れたらどうすんだよって思う
ダメ出しされまくっても改善して再挑戦する意気込みもヨシッ!
どこの代理店が出すんだろ 代理店によってかなりサポートが違うから気になる
ダイレクトタッチと聞いて嗚呼こりゃあダメだなあと思ったのに予想を裏切る高評価ユーザーの評価を受け入れて真摯に対応するという、メーカーの姿勢も評価高いですね
CPUクーラー開発が盛んで嬉しい限りです。個人的にはアサシンやnh-d15を超える空冷ハイエンドの新世代到来に期待しています。13900kを何とか空冷で!
3千円前半で白があるのは十分選択肢に入りますね
ホワイトが欲しくてコスパ良く、ミドル以下のCPUを使う人には間違いなく候補になりますね。バックプレート周りしっかりしてるから組み立てやすいでしょうし
これ値段がこなれて2000円台後半になったらインパクト高そうですねコスパ最強になりそう
自分はコテコテなこのパーツでも合わせていいと思うPCパーツはあると選択肢が増えていいと思いますね
清水は生産管理人やなそれを真摯に受け止めて改善できるメーカーは潰れない💪
撮影1回目の動画見てみたいwすごいbefore/after見れそう
中華メーカーは初期ロットで高評価を稼いだら、2次ロットからガッツリコストダウン(劣化)させてくることもあるんで、気になる人は初期ロットが出回てっる内に買うといいですね
G6-BKも検証してほしいです
中国製造って、試作品や初期ロットは要望通りに仕上げてくるけど、大量生産に入ると途端に粗くなるから怖いんだよ。
DeepCool一強時代に楔を打ったのは評価出来ますね選択肢が増えるのはありがたいし、白モデルが黒モデルと価格差が小さいのも良いですね。個人的にはトップ部分のデザインはあまり好きではないですね
デザインがどうしてもアマゾンに売ってる中華のノーブランド物感がなー。でもDEEPcoolも昔ダサかったから今後に期待!
ラーメンンンンン最高ぉぅううううううう
AK400のブラケットがマザーのヒートシンクに当たる問題は対策されたロットが出てきましたね。僕もDeepcoolに問い合わせたら対策ブラケットを送ってくれました。ただそれには購入明細と詳細な画像や動画を要求されて対策品が届くまで1か月以上かかりました(中国から)交換してくれたのは良かったですが1か月も組付けられないのは辛かったです。日本国内には支店がないのかな?
これまた良さそうな製品が出ましたね!ホワイトもラインナップされているとか、ええっすね。あと、グラボ用にSMZ-02S買いました。3060ti冷やします~
先日ツクモで買いました。すげぇ冷えて品質良いなと思ったら、実質清水さん監修なんで通りで品質たけーなと今は安い5600Gで使ってるけど、もっと良いCPUに運用変えるんで楽しみです!
先一昨年位にこのメーカーのCPUクーラー買ったんだけど、当時はまだ取り付けとかそれ程良いとは感じなかったけど、こうしたメーカーもある程度認知された時点で価格を上げて来ると思うので今が旬という事かな。
ダメ出しして改善して 良い製品が生まれる 基本ですね
同時発売されるK6-BK(ヒートパイプ6本)とG6-BK(130mmファン2基搭載のツインタワー型)もレビューして欲しいです。
DEEPCOOLが白で映えるデザインが多いからコッチは黒でキマるデザインに行ってほしいなぁという願望
初めて視聴させていただきました。ちょうどこの空冷を買うか悩んでこの動画に辿り着きました参考にさせて頂きます!PCで全画面で見てたら最後ブルスクのような終了画面でて一瞬ハッ!となりましたwまた気になる商品の動画がありましたら拝見させて頂きます(o_ _)o))
確かに、高さをあと1ミリ削ってくれるとかなり良いですね…ケースを選べる…
140mmファンにはできなかったのかね…ファンだけノクチュアに変えたり、そういうことができたらいいのに
ゴテゴテしたデザイン割とすきですが、黒白混ぜたりするとVENTUSみたいにプラスチック感が出てちゃちくしょぼい質感になるので、マッドブラックinパール塗料みたいなのとか、ヘアラインアルミ質感みたいなトップカバーが個人的には好みですね
Does the K4 support AM5 socket?
レビュー用の一品ものではなく量産市販版でこの品質保てるなら良さそうですね
なかなか良いのが出てきましたね。デザインについては最近のフィンまで真っ白真っ黒があんまり好きじゃないので、トップカバーにワンポイント入ってるという意味では好きなんですよねえ。フィンが銀色のホワイトモデル欲しいなあ。
レビュアーキットの品質は悪くなさそうですが一般流通品の品質がどうなるかですね。今の段階でDEEPCOOLの対抗メーカーに推す事は早計だと思います。
言及してた通りこれ、市販品です。ただ、今後のロットがどうなるかは未知数ですね
@@Shimizu_OC しっかり動画は見させて頂いています。動画作成お疲れ様です。当方の認識は店頭から無作為に選んだ品での評価ではないので鵜呑みにはできないなって感じです。
今回はよかったです。私のメイン機がこてつ2をBTOパソコンでしたが、ここにきてCPUが高温になり悩んでいて、電源ユニット故障もあり購入を迷っていました。購入をしようと販売している店を探して予約を入れました。PCCOOLER G6-BK 予約しましたが予定日が1日延期になっていました。G6-BKでなくっても K6でも行けるととは、こてつ2で不安になりG6にしました。
今北米のamazonで検索しましたが、K4の黒が39.99ドル(+日本への送料が13.39ドル)で、日本円に換算すると送料込みで約7300円と出ました・・・。本体が約5500円(ちなみに日本Amazonだと約10600円~、主さんの動画紹介時の値段の3倍弱に膨れ上がってしまっています)主さんが動画紹介時の値段(約3200円)に戻れば絶対注目されると思います
新規出品者だし、まだ発売されてないやつじゃないの?コレ
発売日と価格を聞いてますが、近々代理店さんから公式にアナウンスされるかと🤔
@全員 発売されたので改めて価格告知出ましたが予想以上に安かったです(4k前後円)今は簡易水冷使ってるのですがコスパpc組みたいなら候補に挙がりますね
K4が良さそうだから、AS500の競合製品を作ってほしいね。AS500も良い製品だけど、光るのが苦手だから今まで敬遠してた。
同じメーカーのK6-BK(ヒートパイプ6本)とG6-BK(130mmファン2基搭載のツインタワー型)も同時発売される模様です。
何かK4の兄弟K6が出たみたいなので、AS500との差が気になります!。最近AS500は値段が高い気がするので・・・。
製品版がこのクオリティで届くなら普通に買いだね
ファン外して、クーラーの性能比較して欲しい!
AK400超えはならなかったけど肩を並べる製品来たね!
オウルテックのSilent Cooler V2 OWL-SC200V2似てるな、代理店してるし関係あるのかな、代理店通しての価格なら品質きたいできそうかも。
1:27「ホントどMですよ」いやアンタがどS過ぎなんよww
ここまで来るとG6も気になるな…
RYZEN7000シリーズでもテストしてほしかったです。
追伸・PCCOOLER G6-BKを購入したのですが作りがかなり甘いです。中央のファンを止めようといれると、左右にサイズの違い、隙間ができる。サンプルだけ良いモノを渡しのかと思える。K4なら問題ないかとは思いますが、販売されているのモノはあまり期待しない方が良いと思います。購入先にはヨドバシドットコムにも写真付きで書き込みをしました。
結構前に言ってたやつがこれか。競争があるのはいいこと
すごいクーラーが出てきましたね!某GPUの緑チームと赤チームじゃないですが、競い合わないとより良いものは生まれにくいので、このメーカーの製品を買って応援したいと思います
次はPCCOOLERさんのアドバイザー就任ですね
色々問題有る中国だけど、メーカーが高度成長期の日本の十八番を取り入れて企業努力してるのは好感が持てるこう云うメーカーが過去の方法に捕らわれず性能最重視で価格勝負仕掛けてきたら日本メーカーヤバいね
絶対deepcoolと肩並べるぞこの会社(
なんならバックプレート欲しくなる位
中国メーカーのPCパーツは玉石混在で吟味するのが楽しい時代ですよね日本人ですから日本メーカー品を推したいですが…なんかこう…わくわく感がなくてダメですね
個人的にはトップカバーのロゴはないほうが良いと思います。
マザーに対してわずかに時計回り方向に固定されているように見えます。マザーの品質なのかヒートシンクの品質なのかわかりませんが自分のAS500も垂直方向に傾いているし、そういう品質の評価あると嬉しいです。
結論:サイズもっと頑張れよ
ガチャガチャしたデザイン以外は好みかもしれんすあと、このごろの日本企業って製品の欠点は「無いこと」にされてることが多い気がする
仰る通り、あと1~2mm高さを抑えてほしかったですね。今使ってるケース(Scytheの旋風)が155mmまで対応なんで、高さ156mmだと選択肢から外れます。ライバルのAK400(155mm)と虎徹mark3(154mm)は問題ないから、その辺の詰めが甘い気が。
AK越え高コスパクーラーとうとう出たか
実質清水オリジナル
13cmってあまり聞かないサイズですね。替えが利かないような。見た目AS500っぽいところがありますね。日本メーカー is dead.コスパで中国に勝てないからどうしても負けちゃう。
AK400絶対倒すマン
放熱フィンへの塗装が気になります。見た目的にはともかく、伝熱性能的には百害あって一利無し。どれだけ放熱性能が低下しているかは分かりませんが。
黒い方はデザインが好みじゃないけど、白い方は普通に欲しいわ
すごく意欲的なCPUクーラーで作りこまれているのにトップカバーの主張が強すぎるロゴで大きなマイナス・・・性能や価格面でAK400や虎徹MARK3と同等なら、最後に選ぶ決め手はやはりデザイン(かっこよさ)になると思いますNoctuaやNZXTのようなさり気無くもかっこいいロゴならありなんですが、現状のままだと選択肢に入らないです
パッケージのオレンジでIDcoolingかとオモタフィンの精度高くて◎うちの4090SUPRIMより綺麗やんけどうなってるんだ
良くない点でロゴ推しについてはMSIのドラゴンを目の前に置いて言うのはちょっとどうだろうwまあ好みの問題だよね
簡易水冷は作らないのかな
もしかして浜田省吾ファンですか?
12cmファンに換えた時どうなんやろ
AK400にはまだ届いてないな
ほぼシミラボプロデュース😂
最近の認識。残念ながら。台湾メーカー≫中国メーカー>日本メーカー
😈持っていく
156cm !?メチャデカい(笑)
さよならこてっちゃん😅
ロゴだけがダサいなぁ、ほんとにロゴだけw上のカバーはわりと好き
AK400、一択やね😂後出しで負けたら意味ない、次作に期待😅
インテル忖度シテル?
で、どこで買えるの?w
いつもダイレクトタッチにはうるさいのに何故か今回は甘いなぁ。
ダイレクトタッチは冷えないからダメって言ってるけどAK400とこのK4は同価格帯に比べて冷えてるから褒めてるんでしょAK400回みてみ
DEEPCOOLの犬
どちらかと猫です
88888888888
値段差はあるけどAS500民としては威厳を保ってほっとしたw
生産ラインから改善して欠点を潰して完成度を高めていく積極性は好き こういうバイタリティのある企業は応援したくなるよな。
なんだか、DEEPCOOLと同じ感じの叩かれても挫けないで挑戦状を叩き付けるところが伸びしろがあるメーカーだなって思いますよね。
2社共に、応援したくなりますよね。
AK400とK4BKっていう選択肢が広がった事に拍手👏
虎徹への愛を滲ませながらも、中国メーカーの企業努力をしっかり評価するクーラーおじさんの優しさと真摯な姿勢に拍手
個人的には中国メーカーが日本のレビュアーをしっかり取り入れるんだなぁと尊い気持ちになりました
AK400、K4BKコスパ良製品嬉しいですね~ 日本メーカーも頑張れ~
既存の製品を研究してヒアリングも行って、ブラッシュアップして良い製品を作ってくれるのは嬉しいですよね
国内メーカーも“遠い昔は”そうした切磋琢磨の末に隆盛したはずなんですが
クーラーに厳しい液体窒素おじさんがここまで褒めるの珍しいですね!
新しいメーカーが出てくるってのはまだまだ自作PC業界も安泰だな
昔みたく雑多なメーカーがあるのは楽しいよね
これは面白いメーカーさん出てきましたね☺️
AK400オンリーから選択肢が増えるのは良い🙆🏻
自分的には、このK4 BKのデザイン好きですね😊
ファンが13cmとか特殊過ぎて互換性がないのが最大の欠点かなぁ
ファンが壊れたらどうすんだよって思う
ダメ出しされまくっても改善して再挑戦する意気込みもヨシッ!
どこの代理店が出すんだろ 代理店によってかなりサポートが違うから気になる
ダイレクトタッチと聞いて嗚呼こりゃあダメだなあと思ったのに予想を裏切る高評価
ユーザーの評価を受け入れて真摯に対応するという、メーカーの姿勢も評価高いですね
CPUクーラー開発が盛んで嬉しい限りです。
個人的にはアサシンやnh-d15を超える空冷ハイエンドの新世代到来に期待しています。13900kを何とか空冷で!
3千円前半で白があるのは十分選択肢に入りますね
ホワイトが欲しくてコスパ良く、ミドル以下のCPUを使う人には間違いなく候補になりますね。バックプレート周りしっかりしてるから組み立てやすいでしょうし
これ値段がこなれて2000円台後半になったらインパクト高そうですね
コスパ最強になりそう
自分はコテコテなこのパーツでも
合わせていいと思うPCパーツはあると選択肢が増えていいと思いますね
清水は生産管理人やな
それを真摯に受け止めて
改善できるメーカーは潰れない💪
撮影1回目の動画見てみたいw
すごいbefore/after見れそう
中華メーカーは初期ロットで高評価を稼いだら、
2次ロットからガッツリコストダウン(劣化)させてくることもあるんで、
気になる人は初期ロットが出回てっる内に買うといいですね
G6-BKも検証してほしいです
中国製造って、試作品や初期ロットは要望通りに仕上げてくるけど、大量生産に入ると途端に粗くなるから怖いんだよ。
DeepCool一強時代に楔を打ったのは評価出来ますね
選択肢が増えるのはありがたいし、白モデルが黒モデルと価格差が小さいのも良いですね。
個人的にはトップ部分のデザインはあまり好きではないですね
デザインがどうしてもアマゾンに売ってる中華のノーブランド物感がなー。
でもDEEPcoolも昔ダサかったから今後に期待!
ラーメンンンンン最高ぉぅううううううう
AK400のブラケットがマザーのヒートシンクに当たる問題は対策されたロットが出てきましたね。
僕もDeepcoolに問い合わせたら対策ブラケットを送ってくれました。
ただそれには購入明細と詳細な画像や動画を要求されて対策品が届くまで1か月以上かかりました(中国から)
交換してくれたのは良かったですが1か月も組付けられないのは辛かったです。
日本国内には支店がないのかな?
これまた良さそうな製品が出ましたね!
ホワイトもラインナップされているとか、ええっすね。
あと、グラボ用にSMZ-02S買いました。
3060ti冷やします~
先日ツクモで買いました。
すげぇ冷えて品質良いなと思ったら、実質清水さん監修なんで通りで品質たけーなと
今は安い5600Gで使ってるけど、もっと良いCPUに運用変えるんで楽しみです!
先一昨年位にこのメーカーのCPUクーラー買ったんだけど、当時はまだ取り付けとかそれ程良いとは感じなかったけど、
こうしたメーカーもある程度認知された時点で価格を上げて来ると思うので今が旬という事かな。
ダメ出しして改善して 良い製品が生まれる 基本ですね
同時発売されるK6-BK(ヒートパイプ6本)とG6-BK(130mmファン2基搭載のツインタワー型)もレビューして欲しいです。
DEEPCOOLが白で映えるデザインが多いからコッチは黒でキマるデザインに行ってほしいなぁという願望
初めて視聴させていただきました。
ちょうどこの空冷を買うか悩んでこの動画に辿り着きました
参考にさせて頂きます!PCで全画面で見てたら
最後ブルスクのような終了画面でて一瞬ハッ!となりましたw
また気になる商品の動画がありましたら拝見させて頂きます(o_ _)o))
確かに、高さをあと1ミリ削ってくれるとかなり良いですね…ケースを選べる…
140mmファンにはできなかったのかね…
ファンだけノクチュアに変えたり、そういうことができたらいいのに
ゴテゴテしたデザイン割とすきですが、黒白混ぜたりするとVENTUSみたいにプラスチック感が出てちゃちくしょぼい質感になるので、マッドブラックinパール塗料みたいなのとか、ヘアラインアルミ質感みたいなトップカバーが個人的には好みですね
Does the K4 support AM5 socket?
レビュー用の一品ものではなく量産市販版でこの品質保てるなら良さそうですね
なかなか良いのが出てきましたね。
デザインについては最近のフィンまで真っ白真っ黒があんまり好きじゃないので、トップカバーにワンポイント入ってるという意味では好きなんですよねえ。フィンが銀色のホワイトモデル欲しいなあ。
レビュアーキットの品質は悪くなさそうですが一般流通品の品質がどうなるかですね。
今の段階でDEEPCOOLの対抗メーカーに推す事は早計だと思います。
言及してた通りこれ、市販品です。ただ、今後のロットがどうなるかは未知数ですね
@@Shimizu_OC しっかり動画は見させて頂いています。動画作成お疲れ様です。
当方の認識は店頭から無作為に選んだ品での評価ではないので鵜呑みにはできないなって感じです。
今回はよかったです。
私のメイン機がこてつ2をBTOパソコンでしたが、ここにきてCPUが高温になり悩んでいて、電源ユニット故障もあり購入を迷っていました。
購入をしようと販売している店を探して予約を入れました。
PCCOOLER G6-BK 予約しましたが予定日が1日延期になっていました。
G6-BKでなくっても K6でも行けるととは、こてつ2で不安になりG6にしました。
今北米のamazonで検索しましたが、K4の黒が39.99ドル(+日本への送料が13.39ドル)で、日本円に換算すると送料込みで約7300円と出ました・・・。本体が約5500円
(ちなみに日本Amazonだと約10600円~、主さんの動画紹介時の値段の3倍弱に膨れ上がってしまっています)
主さんが動画紹介時の値段(約3200円)に戻れば絶対注目されると思います
新規出品者だし、まだ発売されてないやつじゃないの?コレ
発売日と価格を聞いてますが、近々代理店さんから公式にアナウンスされるかと🤔
@全員 発売されたので改めて価格告知出ましたが予想以上に安かったです(4k前後円)
今は簡易水冷使ってるのですがコスパpc組みたいなら候補に挙がりますね
K4が良さそうだから、AS500の競合製品を作ってほしいね。
AS500も良い製品だけど、光るのが苦手だから今まで敬遠してた。
同じメーカーのK6-BK(ヒートパイプ6本)とG6-BK(130mmファン2基搭載のツインタワー型)も同時発売される模様です。
何かK4の兄弟K6が出たみたいなので、AS500との差が気になります!。
最近AS500は値段が高い気がするので・・・。
製品版がこのクオリティで届くなら普通に買いだね
ファン外して、クーラーの性能比較して欲しい!
AK400超えはならなかったけど肩を並べる製品来たね!
オウルテックの
Silent Cooler V2 OWL-SC200V2
似てるな、
代理店してるし関係あるのかな、
代理店通しての価格なら品質きたいできそうかも。
1:27「ホントどMですよ」いやアンタがどS過ぎなんよww
ここまで来るとG6も気になるな…
RYZEN7000シリーズでもテストしてほしかったです。
追伸・PCCOOLER G6-BKを購入したのですが作りがかなり甘いです。
中央のファンを止めようといれると、左右にサイズの違い、隙間ができる。
サンプルだけ良いモノを渡しのかと思える。
K4なら問題ないかとは思いますが、販売されているのモノはあまり期待しない方が良いと思います。
購入先にはヨドバシドットコムにも写真付きで書き込みをしました。
結構前に言ってたやつがこれか。
競争があるのはいいこと
すごいクーラーが出てきましたね!
某GPUの緑チームと赤チームじゃないですが、競い合わないとより良いものは生まれにくいので、このメーカーの製品を買って応援したいと思います
次はPCCOOLERさんのアドバイザー就任ですね
色々問題有る中国だけど、メーカーが高度成長期の日本の十八番を取り入れて企業努力してるのは好感が持てる
こう云うメーカーが過去の方法に捕らわれず性能最重視で価格勝負仕掛けてきたら日本メーカーヤバいね
絶対deepcoolと肩並べるぞこの会社(
なんならバックプレート欲しくなる位
中国メーカーのPCパーツは玉石混在で吟味するのが楽しい時代ですよね
日本人ですから日本メーカー品を推したいですが…なんかこう…わくわく感がなくてダメですね
個人的にはトップカバーのロゴはないほうが良いと思います。
マザーに対してわずかに時計回り方向に固定されているように見えます。マザーの品質なのかヒートシンクの品質なのかわかりませんが自分のAS500も垂直方向に傾いているし、そういう品質の評価あると嬉しいです。
結論:サイズもっと頑張れよ
ガチャガチャしたデザイン以外は好みかもしれんす
あと、このごろの日本企業って製品の欠点は「無いこと」にされてることが多い気がする
仰る通り、あと1~2mm高さを抑えてほしかったですね。
今使ってるケース(Scytheの旋風)が155mmまで対応なんで、高さ156mmだと選択肢から外れます。
ライバルのAK400(155mm)と虎徹mark3(154mm)は問題ないから、その辺の詰めが甘い気が。
AK越え高コスパクーラーとうとう出たか
実質清水オリジナル
13cmってあまり聞かないサイズですね。替えが利かないような。
見た目AS500っぽいところがありますね。
日本メーカー is dead.コスパで中国に勝てないからどうしても負けちゃう。
AK400絶対倒すマン
放熱フィンへの塗装が気になります。
見た目的にはともかく、伝熱性能的には百害あって一利無し。
どれだけ放熱性能が低下しているかは分かりませんが。
黒い方はデザインが好みじゃないけど、白い方は普通に欲しいわ
すごく意欲的なCPUクーラーで作りこまれているのに
トップカバーの主張が強すぎるロゴで大きなマイナス・・・
性能や価格面でAK400や虎徹MARK3と同等なら、最後に選ぶ決め手はやはりデザイン(かっこよさ)になると思います
NoctuaやNZXTのようなさり気無くもかっこいいロゴならありなんですが、現状のままだと選択肢に入らないです
パッケージのオレンジでIDcoolingかとオモタ
フィンの精度高くて◎
うちの4090SUPRIMより綺麗やんけどうなってるんだ
良くない点でロゴ推しについては
MSIのドラゴンを目の前に置いて言うのはちょっとどうだろうw
まあ好みの問題だよね
簡易水冷は作らないのかな
もしかして浜田省吾ファンですか?
12cmファンに換えた時どうなんやろ
AK400にはまだ届いてないな
ほぼシミラボプロデュース😂
最近の認識。残念ながら。
台湾メーカー≫中国メーカー>日本メーカー
😈持っていく
156cm !?メチャデカい(笑)
さよならこてっちゃん😅
ロゴだけがダサいなぁ、ほんとにロゴだけw
上のカバーはわりと好き
AK400、一択やね😂後出しで負けたら意味ない、次作に期待😅
インテル忖度シテル?
で、どこで買えるの?w
いつもダイレクトタッチにはうるさいのに何故か今回は甘いなぁ。
ダイレクトタッチは冷えないからダメって言ってるけど
AK400とこのK4は同価格帯に比べて冷えてるから褒めてるんでしょ
AK400回みてみ
DEEPCOOLの犬
どちらかと猫です
88888888888
値段差はあるけどAS500民としては威厳を保ってほっとしたw