I love your videos. I am a gaijin working in TV production in Japan. Have shot concerts in Tokyo City Opera several times. It's fun to see Nagasaki-san there!
いつも楽しく拝見しております。今回も勉強になりました。私は個人の趣味でプロ用機材を集め撮影編集をしています。地元に陸上自衛隊中央音楽隊がコンサートに来たとき、撮影を買って出て1人でカメラ4台(AJ-HPX3000 PXW-FS7Ⅱ EOS C200 HXR-NX80)を回し、音はどうしようか悩んで、カメラ横にステレオマイクを立てようかとも思ったのですが、ホールの天吊りマイクの音を自衛隊の音響担当の人から分けてもらって、編集で合わせました(中央音楽隊は音響も演奏者の隊員の方がやっておられました)。やはりオーケストラは天吊りマイクの音を使うのが最適なんですね。実際めっちゃいい音でした。その時の映像がこれです。ua-cam.com/video/GDf1Y19IIZk/v-deo.html
興味があったので、色々参考になりました。大変な作業なんですね!これからもよろしくお願いします。
他局でクラシックの制作をやっていますが、台本の形式もカメラナンバーの約束も違っていて面白かったです。台本に小節数でカウントとありましたが、わが社では音資料を参考に(なければ作りますW)カットの秒数とトータル時間も記入しています。秒数だとカメラマンも自分である程度把握できるので。また練習番号の記入は優しい配慮ですね。音に関しては、ヤマハの音声担当者さんの説明で、「それぞれの楽器に一本づつ」という説明と「各パートにマイクを・・」との説明がありましたが、各パートに一本づつのほうがわかりやすい表現だと。全楽器には不可能かつ無意味ですWそしてオケ録音は三点吊りが命です。ただ、編成の規模などによって高さや向きは調整しますよね。各会場で準備されている回線数が違いますが、最大限使って広がりを。アコースティックライブ録音の場合、ホールも楽器ですから。そして多分音用の中継車もいて、そこに番組用のミキサーさんがいるはずです。他社のやり方の一部が見られて面白かったです。今後もレアものを是非。
パートという単語がわからん人のために楽器毎という言い方してるんだと思いますよ
久石譲は録音の際に全楽器に合計40本ものマイクを付けたことがあるので不可能でも無意味でもないですよ・・・
@ああ-o7m4v それはレコーディングでしょうか?オケの演奏会はホールの響きも加味します。ステージに
60人くらい乗ると、マイクのセッティングに適切な位置も確保できません。その意味での無意味です。
これはすんごい。公開いただいてありがとう
プロすぎる!そして中継者が撮影全体の指揮になってるのが面白かったです😃
歌番組で、「〇〇(歌番組名)のカメラワークが神ってる!」とか話し合う時があるんですが、どの様にして複数台のカメラが1つに纏められているのか、「多分こんなんなんだろうなぁ?」とイメージはしてたのですが…。この動画で具体的に見ることができて凄く勉強になりました。
そうなると、カット割りってどうやって作ってるんだろ?と、更に疑問点も出てきましたw(歌番組で新曲初披露とか…)
でっかいカメラを使う理由を知って納得!(光ケーブルの威力はすごい)
中継車のディレクターさんってすごい仕事をしているんですね。縁の下の力持ちです。
これからも面白いコンテンツをつくってください!
これぞ社会勉強、
いろんな仕事のことを知ると「そう言われればそうだよな、自分ならどうするだろう」とか考える機会ができるし、役に立つね。
ディレクターさんは元音楽をやられていたのかな、非常に小気味いい指示をだすね。
音楽ならこの人、スポーツならこの人っていう欠かせない人が業界にいるんだろうな。
オーケストラの音声や収録、演奏者側からいつも興味深く見させていただいていましたが、なるほどこんな風に撮られていたのですね🧐
素晴らしい取材でした!コンサート会場で見かけるカメラ、凄まじい重量とお値段なんですね。何だか皆さんスマートにやっておられるように見えますが、滅茶苦茶、集中力がいる現場ですね。集合写真のときに写り込む、吊るしてあるマイクの謎も分かりました。電子音を楽器と同じ位置からのスピーカーで馴染ませる、へぇ~😮
長崎カメラマンやヤマハの音声の方がお仕事されている合間でのインタビュー、タイミング等難しかったと思いますが、ありがとうございます。
こんな事は絶対やることないのに大変面白かったです。やはり裏側って興味深いですね。
I love your videos. I am a gaijin working in TV production in Japan. Have shot concerts in Tokyo City Opera several times. It's fun to see Nagasaki-san there!
こんな現場のセッティングとか見れるの大好きです
今後もお待ちしてます(
もう感心するのみです。
大変為になりました。ありがとうございます。
カメラの種類も指示、音声の集音と電子楽器の為のスピーカー、初めて知ることばかりでした。
別の技術会社に勤務していますが、音楽系はやっぱり難しいですよね…別の中継業務の様子もアップしていただくと嬉しいです!
吹奏楽やってる娘が興味深く見てた😂父嬉しい!
裏側紹介いただいてすごく楽しい動画でした。 社会科見学のような学びあり、機材の仕組みや操作方法も知ることができてよかったです。
すごい。撮影の裏側ってこうなってるんですね!
とても興味深く拝見しました!こんな風にやってらっしゃるんですね~!
長崎さんの撮影された、番組…
只今、オンエア中!
拝見しております。
とても興味深く拝見させていただきました〜今後の活躍応援したいと思います!
変拍子とかあると大変ですね! 学生時代の師匠が題名に出てたんですけど(東京交響楽団)、飲み会とかで「カメラ用のリハがあるから、本番になるともうヘトヘトなんだ」って言っていたの思い出しました。1994年頃なので、今みたいな便利な回線もないだろうから、裏方って大変なんだなと思います!貴重な動画ありがとうございます。
これはなかなか興味深かったです!ありがとうございました!!!
こうやって映像を収録しているのですね。とても参考になりました。ディレクターの方が指揮者で皆さんが演奏者のように撮影しているように感じました。コンサートホールの天井のマイクあの位置じゃないとダメなのですね。スピーカーの役割などとても興味深いお話ありがとうございました。今回はクラッシックでしたが、ロックコンサートなどは、また違うのでしょうね。機会があればまた動画お願いいたします。
「題名のない音楽会」などクラシック番組はよく見ています。
放送の裏側はあまり気にした事ありませんでしたが、いかに大変かが伝わってきました。
カメラの方は大変ですが中継車のディレクターの方がすごい。よほど音楽がわかっていないと。
音声の方も、このオーケストラのたくさんのマイクの音を扱うのはすごく大変ですね。
感謝しないと。
インカム音声、とても楽しく拝見しました。ぜひまた中継車のスイッチの様子なども拝見できれば幸いです。 個人的にズームリングをハンドヘルドと一眼の回転方向の向きを間違えることが多いんですが、そういえばパン棒のリモコンを間違えることはない。そうか、内側に絞る=ズームインという動きが自然なのかもしれませんね。今さら発見しました。 ありがとうございます😊
ミュージックステーションなどの歌番組の裏側も是非!!
どういっていいかわからないけどめちゃくちゃ面白かったw 台本とかマイクの話とか
いつも楽しく拝見しております。今回も勉強になりました。私は個人の趣味でプロ用機材を集め撮影編集をしています。地元に陸上自衛隊中央音楽隊がコンサートに来たとき、撮影を買って出て1人でカメラ4台(AJ-HPX3000 PXW-FS7Ⅱ EOS C200 HXR-NX80)を回し、音はどうしようか悩んで、カメラ横にステレオマイクを立てようかとも思ったのですが、ホールの天吊りマイクの音を自衛隊の音響担当の人から分けてもらって、編集で合わせました(中央音楽隊は音響も演奏者の隊員の方がやっておられました)。やはりオーケストラは天吊りマイクの音を使うのが最適なんですね。実際めっちゃいい音でした。その時の映像がこれです。ua-cam.com/video/GDf1Y19IIZk/v-deo.html
プロじゃない人が一人で録ったとは思えない凄まじいクオリティですね。コメント欄開けておいてもいいと思いますよ
@@user-6w3s4thf3o ありがとうございます。そう言っていただけるとめっちゃうれしいです!一人で無料で制作しておまけに中央音楽隊の人にブルーレイに焼いてプレゼントしました。喜んでいただけるのが私の生きがいです。
拝見しましたが趣味レベルじゃないですね!凄いです。
@@ゴン丸-j4yありがとうございます!励みになります😂
曲調とあいまって緊張感ハンパない!
凄い。職人の世界。
10:05 ディレクターさんが「逆だな」と仰ってるのはズームインじゃなくズームアウトが正解だったという意味でしょうか?こういう細部をリハで確認して本番に臨むのかと面白かったです!
家一軒分のカメラとは驚きです(;^_^A
こういう超プロフェッショナルなのがこのチャンネルの面白いところですよね!皆様の無理のない範囲で是非また見たいです
顔つきが変わった😳カッコよくなってる
これでもすごいのに、紅白とか曲種も違うし、さらに高度なことしてそう。
めちゃくちゃ面白い! システムカメラの金額リアル〜! インカムの声とか聞いてたら自分かカメラ握ってる気分になってしまって、勝手に手汗出てきてしまったw
大昔とんねるずがオールナイトフジで壊したのを思い出してしまいました😓
ズームインとズームアウトの話よく分かるよ♫
面白かったです! カメラさんも大変だと思いますがSWさんのインカム音声に興味津々。声で次のカメラの指示しながら手元でカメラ切り替えるなんて自分じゃできない・・。3(カメ)と言って2(カメ)押しちゃっかりしそう。出向で日々スキルアップですね。また中継現場の裏側の配信期待してます。
飾りのマイクだと思ってたやつの正体がわかりました!
讚欸,我都不知道日本是會先分鏡再來做EFP。交響樂團的拍攝真準確
リターンって本線で使ってる映像だと思ってました。モニターを分割して各カメラの画が同時に確認できるのですね。
次回は、スイッチャーと本線の画、各カメラの画を同時に見たいです。いかに、みんなの呼吸が合ってるかが分かる気がします
この動画だと、リターンが分割になっている様に見えてしまいますが、リターン1に本線
リターン2に分割など、用度によって切り替えてもらったり、色々です。
とはいえ、リターンは本線と思っていただてて間違いないです。
複数の異なる機種のカメラを使っても、同じ色味に見える仕組みも、素人には興味があります。
同じスマホで同時に撮っても
色味とか違うのに。
ディレクターさんがスコアラーやるんですね。
フルスコア譜読み慣れてないと大変ですね。
オンエア拝見しました! 提クレの時に後ろの方に台に乗ったカメラマンが見えていたので長崎さんだろうな~とか、この絵は長崎さんだろうなと感じながら見てました。ってどんな見方なんだか(笑)。
長崎さん、がんばってー
音の卓への電送はステージにボックス用意でDANTEなのでしょうか?
普通のポップスのライブもどうやってライブ音源録ってるのかとか、裏側知りたいな
カウントって何をみてるのだろうか???楽譜???
音大出てなくても楽譜くらい読める人はいっぱいいるよー。
@@kwtm9087 そうなのですね!!ありがとうございます。
テレビ朝日でクラシックというと題名のない音楽会の印象が強いですが、別の制作会社が携わっているのかな?
カット割りは大変そうですね。
大学オケやってたときに舞台裏にこの動画のディレクターさんと同じことやってる人がいて、絶えず呪文を唱えていたのを覚えています
イントレの柵に座るのは大変だしちょっと危ないですね💦
僕はライブ撮影メインでやってますが、いつもカメラヘッドやレンズの入っているハードケースを使って椅子を作っています!
オーディオマニア目線で言えばオーケストラ収録でトータルバランスの取れたマイク位置としての天井からの吊りは、全ての楽器からだいたい等距離かつ直接音が間接音より多く録れるという意味で納得の位置です。
客席のノイズを最小限に抑える為と思ってた。
本体がソニーでレンズがキヤノンなんですね
これはなんというマウントなんだろうか
システムカメラはPLマウントかENGと同じB4マウントがほとんどっぽいですね
システムカメラ,一般人にはデジですらまぁ高いのに,それより一桁高い ENG のさらに一桁上を行くと考えると末恐ろしい
スイッチするたびに動きがあって見てて疲れますね、、
カメラは複数で撮影しても遅延て無いけど、音はマイクの距離によって遅延が発生するからミックスした時に違和感ないようにするのどうやってるんだろうといつも疑問...
カメラの映像も実は遅延がありますが、スイッチャーなどでフレームシンクロナイザが入っていればそれて揃えます。
音もディレイがありますが、それは調整で遅らせたりしてます。
画と音は届くスピードが違いますし、通っている機材によってもディレイが発生しますので、ディレイ調整をします。
ここではシステムカメラと書かれていますが、TBSではホームランカメラと言われています。2019年の新天皇の中継にも使われました。
長崎さんなんかSNSやってないんですかー?
ご視聴ありがとうございます。
守秘義務があるので、なかなかつぶやくことが出来ませんがXを細々とやってますよー。
↓
テレビ朝日映像撮影部の長崎です。
@vook64281719
で調べていただければ。
額が…!ドヤャ( ・´ー・`)!