Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
一見クールキャラに見えて滅茶苦茶感情豊かで面白い娘ですよね
リンちゃん普段は無表情なのになでしこのちょっとした動作や反応でクスッと笑うのがとてつもなく可愛い
一匹狼に見せ掛けて普通にチワワなの好き。クールキャラみたいにやってるけど内心ノリノリで顔に出やすいのが特に良い、この世界の神になって一生上から眺めてたい
しまりんがデレていくのが尊いんだよなぁ…
苗字と名前の組み合わせが良いからもはや「しまりん」っていうあだ名なのではと錯覚してしまう。
主の他の動画でも思うけど、限られた時間で要点をまとめるのが上手いと思う。だらだら長々は誰でもできるが、シンプルに本質を解らせるって凄く難しい。見ていて楽しい。
志麻さんおかげでバイク旅が好きになった「免許まだです」そろそろ取って旅したい🥺
そういえば1期最終回の冒頭、未来のなでしこたちが出てくるけど ここのリンも劇場版と同じく名古屋で働いてるって設定だったな。というか、出版社って基本ブラックになっちゃうよね。 経営者の良し悪しにかかわらず、出版・編集という仕事自体が。
会社や経営者がホワイト目指していても、担当するライター達に振り回されることもあるからねえ。
めっちゃ編集凝ってるなぁ編集お疲れ様です
皆で行こうって話なのに30km/hしかだせない原付で行こうとするし、勝手に1人で単独行動するし迷惑すぎるし社会性が無さすぎて心配やわこの子
わかりやすぅ!初見です!
なでりんのことを考えると頭おかしくなる(百合豚)
リンがブラック企業というが、千明が働いてた酒屋のほうがブラックな感じするんだよな。キャラがキャラだけに違和感を感じないだろうけど、5人の働いていた仕事で唯一正月休みがなく肉体労働。隠れて携帯をいじったりしてるとこ見ても休憩なし。しかも社会人じゃなく、学生のバイトでこの扱いだからな
しまりん、イヌコ、イヌコ妹、ナデシコ、グビねえ、斉藤、もう一人メガネ3期が楽しみ
0:47辺りで着てた服は実際に売ってたとか。
映画でキャンプ場を作った野クルメンバーだが、その運営には関わらないやり逃げ感がハンパない結果だった。
彼女らの人生、キャンプに大部分時間使いすぎやろ😅多忙な若い時期に、あんな重責しんどいだろうなあ
しまりん、最高
最初の時はカレーのカップ麺¥1500とか、冗談も言っていましたねぇ^ ^; 1人旅の良さって確かにありますので。
ゆるキャン△アニメ映画版を実写映画版でもやって欲しいと思いました。ただ出演者の皆さんかなり売れっ子になったので実現は難しいですかねえ汗リンちゃんが出版社勤務というのは本好きから来たのはわかります。
しまりん、別アニメで山登りしてるよね?
しまりん映画では大型バイク乗りこなしてたが背伸びたんかなぁ?高校生になってから背伸びるとか普通じゃねーな。しまりん❤
駆け抜けろソルブレイン今すぐ
身延線の沿線民だったのか志摩リンは身延は特急ふじかわで行けるな
リンは、他のきらら作品中の無口で大人しめのキャラよりも、クセが強いんだよな。まぁクセ強なのはリンだけでなくゆるキャン勢皆なんだけどな。なでしこだって他のきらら作品の陽キャ主人公よりクセ強だと思う。だから、個人的にごちうさや恋アスなど他のきらら作品キャラが電車(JR東海の311系、313系)なら、ゆるキャンキャラは気動車(特にキハ75やキハ25)だな。あと、ゆるキャンキャラが身長低めなことは、該当列車の設計最高速度が控えめなことで表現する。また相変わらず、リンは大人しそうに見えて言うべきところはズバっと言ってるな。口悪そうに見えるけど根は優しい、いいキャラ。
舞いあがれ!志摩リンww
👏👏👏❤
一見クールキャラに見えて滅茶苦茶感情豊かで面白い娘ですよね
リンちゃん普段は無表情なのに
なでしこのちょっとした動作や反応でクスッと笑うのがとてつもなく可愛い
一匹狼に見せ掛けて普通にチワワなの好き。クールキャラみたいにやってるけど内心ノリノリで顔に出やすいのが特に良い、この世界の神になって一生上から眺めてたい
しまりんがデレていくのが尊いんだよなぁ…
苗字と名前の組み合わせが良いからもはや「しまりん」っていうあだ名なのではと錯覚してしまう。
主の他の動画でも思うけど、限られた時間で要点をまとめるのが上手いと思う。だらだら長々は誰でもできるが、シンプルに本質を解らせるって凄く難しい。見ていて楽しい。
志麻さんおかげでバイク旅が好きになった「免許まだです」そろそろ取って旅したい🥺
そういえば1期最終回の冒頭、未来のなでしこたちが出てくるけど ここのリンも劇場版と同じく名古屋で働いてるって設定だったな。
というか、出版社って基本ブラックになっちゃうよね。 経営者の良し悪しにかかわらず、出版・編集という仕事自体が。
会社や経営者がホワイト目指していても、担当するライター達に振り回されることもあるからねえ。
めっちゃ編集凝ってるなぁ
編集お疲れ様です
皆で行こうって話なのに30km/hしかだせない原付で行こうとするし、勝手に1人で単独行動するし迷惑すぎるし社会性が無さすぎて心配やわこの子
わかりやすぅ!初見です!
なでりんのことを考えると頭おかしくなる(百合豚)
リンがブラック企業というが、千明が働いてた酒屋のほうがブラックな感じするんだよな。キャラがキャラだけに違和感を感じないだろうけど、5人の働いていた仕事で唯一正月休みがなく肉体労働。隠れて携帯をいじったりしてるとこ見ても休憩なし。しかも社会人じゃなく、学生のバイトでこの扱いだからな
しまりん、イヌコ、イヌコ妹、ナデシコ、グビねえ、斉藤、もう一人メガネ
3期が楽しみ
0:47辺りで着てた服は実際に売ってたとか。
映画でキャンプ場を作った野クルメンバーだが、その運営には関わらないやり逃げ感がハンパない結果だった。
彼女らの人生、キャンプに大部分時間使いすぎやろ😅
多忙な若い時期に、あんな重責しんどいだろうなあ
しまりん、最高
最初の時はカレーのカップ麺¥1500とか、冗談も言っていましたねぇ^ ^; 1人旅の良さって確かにありますので。
ゆるキャン△アニメ映画版を実写映画版でもやって欲しいと思いました。
ただ出演者の皆さんかなり売れっ子になったので実現は難しいですかねえ汗
リンちゃんが出版社勤務というのは本好きから来たのはわかります。
しまりん、別アニメで山登りしてるよね?
しまりん映画では大型バイク乗りこなしてたが背伸びたんかなぁ?
高校生になってから背伸びるとか普通じゃねーな。
しまりん❤
駆け抜けろソルブレイン今すぐ
身延線の沿線民だったのか志摩リンは
身延は特急ふじかわで行けるな
リンは、他のきらら作品中の無口で大人しめのキャラよりも、クセが強いんだよな。まぁクセ強なのはリンだけでなくゆるキャン勢皆なんだけどな。なでしこだって他のきらら作品の陽キャ主人公よりクセ強だと思う。
だから、個人的にごちうさや恋アスなど他のきらら作品キャラが電車(JR東海の311系、313系)なら、ゆるキャンキャラは気動車(特にキハ75やキハ25)だな。あと、ゆるキャンキャラが身長低めなことは、該当列車の設計最高速度が控えめなことで表現する。
また相変わらず、リンは大人しそうに見えて言うべきところはズバっと言ってるな。口悪そうに見えるけど根は優しい、いいキャラ。
舞いあがれ!志摩リン
ww
👏👏👏❤