Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
もっと欲しいって可愛すぎました😂私もこんなふうに母が大事に育ててくれたことを思い出して、優しい気持ちになれます。ありがとうございました。
こちらこそ❤️
いつも、穏やかで素敵な動画をありがとうございます。辛い時だけど、私の癒し、楽しみになっています。
嬉しいです。ありがとう♡
イギリスのワラビを暖炉の灰で茹でるとは何とお洒落でしょう!綺麗な緑に癒されます。
ある物は活用!笑
Tanyaさん、いつも美しい森の動画ありがとうございます。しかし洋裁も料理も上手でおまけに自然の植物にも詳しいのですね、アジアにしかないのかと思っていましたからわらびにはびっくりです、
先人の知恵に感謝です♡
大自然ですね〜🌲🌳いつも、収穫された🌿ものを丁寧に料理されているのを拝見すると、きっと、お母さまも、季節がわかる食材で、お料理されていた方なのかな?と🤗いまは82歳、腰も曲がり押し車の母ですが蕨取りが大好きで😅なんでか?無心になれるそうです💦懐かしい…。皆さん、日本食、大好きなんですね〜✨🤗
自然と触れ合うと心が整う、気持ちが良いんでしょうね❤️お母様のお気持ち、わかります。
Tanyaさん初めまして。勤め先が勤務時間の短縮と半分在宅ワークを取り入れてから自宅にいる時間が長くなり、どこにも行けないからUA-camで海外生活されているvlogを見て旅行気分を味わっていたら、オススメにTanyaさんの動画があがってきたのが私の毎日の日課の始まりに。すーっと引き込まれる映像に心をうたれています✨これからも大阪から応援しています😄
在宅ワーク、おつかれさまです。日課にだなんて嬉しい限りです。ありがとうございます♡
人にも自然に対しても愛に満ちてる映像に心癒されます素敵なご家族のご健康を祈ります❣️
こちらこそ、優しいコメントをどうもありがとう♡
すごく立派なわらび。日本では自生する場所も少ないからわらび摘みも贅沢かも。絶対美味しいから羨ましいです。
異国に居ながらのTanyaさんの生活•動画には日本🇯🇵の情緒、日本らしさを凄く感じます😊お弁当箱やお箸入れ🥢、お箸入れは私とおんなじ〜❤️(嬉)この前ここで教わったスンドゥブ真似て作ったら激ウマ😭正直💦あんまり辛いのちょっと苦手だけど汗たらたらで食べました😊美味しかったーー!スンドゥブの素を小分けにして冷凍しました。昨夜は麻婆豆腐に少し入れました美味しかったです。旨味の塊❣️山菜!いいなぁ〜。春感じる❤️ニラそば、osarumonkeyさんの私もやってみました!もぉ〜作らずにはいられませんでした(笑)行者にんにくそば❣️これまた美味しそうーー!今日も幸せな気持ちで見させて頂きました。みんな元気でよかった!ありがとう😊
お箸入れお揃い♡スンドゥブ、麻婆豆腐に少し入れるのいいアイディア!
おはようございます😃和食の丁寧な下ごしらえ、穏やかな生活にとても癒され参考になります晴れた日にお弁当持ってお散歩🌱家族皆んなの笑顔本当に胸がキュンキュンします☺️我が家にもバーニーズがいるんですよ🐶昨年椎間板ヘルニアで大手術したものの下半身不随にでも元気でワンワンおっきな声でいばっています❤️🐶デジ子ちゃん見るのもとっても楽しいです
バーニーさんがいるんですね♡下半身不隋、、涙でも、優しいご家族がいらっしゃるから、幸せですね♪大きくて重いから、介護は大変だろうけれど、言葉の隅々に愛情が詰まっているのが伝わります♡
イギリスの森で蕨がこんなに沢山‼︎ いつも美味しいお料理の紹介をありがとうございます♬♬
自然は今は手付かずのまま失ってしまいました。蕨や土筆にこごみと山菜取りに出かけてましたね😃此処は白桃の産地ですがコロナで静かですが全国から桃の花🌸は圧巻なので🚌ツアーで賑わってね~😊 桃太郎伝説の地になってますよ☀ 子供たちとの思い出になりましたね。土筆もはかまを取り佃にして頂きましたね~懐かしく見させて貰い心が和んでます😊🎶
動画をキリンのように首を長くして待ってました😊イギリスでも蕨が自生している事に驚きました!我が家もちょうど2週間程前に田舎の実家から採れたての大量の蕨やセリなどが送られてきて、お寿司にしたり、卵とじにしたり、春をお腹いっぱい堪能しました!炊き込みご飯もパスタも最後の麺も美味しそう!作りたいです!そして、こんな時だからか、山や森など自然に身を浸したくなります!田舎に帰りたいな…でも、今は我慢の時なので、こちらの動画で本当に癒やされてます。本当に有り難うございます🤗
心待ちにしてくださって嬉しいです。ありがとう♡せり!良いなぁ♡おかゆに入れるの好きでした。だし巻きにもいいなぁ〜 あぁ、妄想がとまらない!笑
美味しそうな蕨ご飯❤️蕨を炊くのって本当に手間ですよね
今は物産展に行けば必ず山菜おこわをいただけますね。今の方々は蕨を見る機会もなく下処理の仕方など尚更ですね。タニヤ様は私達日本人が忘れかけた色々な事を再認識させてくれてますね😃
わらびの下処理のやり方を初めて見ました😳本当に勉強になります🤓👏✨
教えてくれた友人様様です♡先人の知恵に感謝。
蕨日本に居てもなかなか食べられないからあー羨ましい!でした。
タニヤさんのチャンネルを最近知ったもので、9ヶ月前のアップに今頃のコメントで申し訳ありません。わらびがあることに驚きました。今私が一番食べたいものがわらびです。日本に居た時は春の野草を楽しんでいたのでタニヤさんの暮らしが羨ましいです。現在私はアムステルダム在住ですが初めてふきのとうを見つけました。これからも素敵な暮らしを楽しませて頂きますね。
きっとアムステルダムにもありますよ❤️5月あたり、探してみてください。ふきのとう、天ぷら!ふきのとう味噌!!夢が膨らむ〜!
先週、友達が少しだけどと言って蕨を届けてくれました。その時、(イギリスにも蕨はあるのかな?と思いました。ありますね!まさかの森、三つ葉も行者ニンニクも!ファンタスティック!いつも森のお散歩には戦利品がいただけますね(笑)それを余すことなく色んな料理にされて楽しんでらっしゃるのが素晴らしい、と感じましたよ。ご主人様のピクニック提案もいい感じ。お子様にも運動になりプラスですね!イギリスの田舎暮らしっていいですね。 ありがとうございます。
都会にも憧れるんですが、田舎がやっぱり落ち着きます。笑
@@tanyajohnson ですね!
私もよく思いつきで簡単なお弁当を持って息子と公園で食べました。今は懐かしい思い出です。ご家族は山菜を食べないのですか?すごくもったいない‼️この機会にこの美味しさを知ってもらいたいです。
食べないと思ったら、すごく好評だったんです。嬉しい♡けれど、私の食べる分が減ったのが辛かった。笑
素敵な暮らしで憧れます。便利な世の中だからこそ不便利が尊いと感じます。
すごくいい言葉をありがとう。不弁理が尊い。本当にそう思います。
わらびの灰汁抜き、上手です。いっぱいとれたら、生のままいっぱい目の塩で冷凍もいいですよ。食べる時熱湯に入れ塩抜きすれば、冬とかもたべられます(^_^)
コメントありがとうございます♡冷凍庫がパンパンで、、、コロナ保存が必要なくなったら、来年にでもやってみたいです。覚えておかなくちゃ!
おいしいは嬉しい/ Village home さんお返事ハートマークありがとうございます。わらびの灰汁抜きイギリスで見られるなんてちょっと感動しました。こちら日本もコロナから解放はまだまだで、ホント早い終息を願うばかりですね。
イギリスでわらび!?山菜!?広々とした自然の広がる、緑いっぱいの場所。素敵な環境で暮らしていらっしゃるんですね!そして、それらをご家族が喜ぶお料理に変身させちゃう!タニヤさんの豊富な知識と知恵に感動します。生姜蜂蜜ジャム、ロンドンの娘は上手に作り最近毎朝バタートーストにぬって楽しんでいます。実は私、なかなか上手く出来なくてタニヤさんのようにトロリとはならないんです。娘曰く少しお水を入れたほうが良いと言っているのですが上手に作るコツがあったら教えて頂けると嬉しいです(^-^*)/因みに、レンズ豆を楽天で購入。近々届くので、スープに入れるのが楽しみです!タニヤさんご家族の笑顔と楽しそうな姿に今日も元気を頂きました!ありがとうございます(^-^*)/
生姜と蜂蜜が1:1くらいでつくってるのですが、私のは今回少し緩めでした。以前作った物はもう少し固め。どっちも味は同じなので、少し固めでも大丈夫ですよ♡
お返事ありがとうございます❗ミキサーに残った物にお湯を入れて飲んだら、本当にとっても美味しかったです👍レンズ豆もトドキました!カレーやスープで楽しみます😊免疫力up👍
すごい!海外でも藁がとれるんですけね。ベルギーにもあるのかな。ネトルは危険なのでおぼえましたが、。わたしも森へ行って探してみます。
たぶんきっとあると思います!見つかると良いな♡
@@tanyajohnson さん、返信ありがとうありがとう。探してみます!
美しい森だーー!妖精が出てきそう🧚🧚🧚山菜採り、やってみたいですー。でも、住宅街なので、遠い夢。山菜おこわなら作れそう。お鍋でご飯も炊いたことがない。でも、タニアさんの動画見てたらら、チャレンジ精神が、ふつふつと湧いてきます。やってみよう!後ねー、毎回思うのは、私はタニアさんの3倍、ご飯食べているわー。巷では、コロナ太り、というワードが囁かれておりますよ。Instagramも見て、UA-camも見て、さらに書き込む。一粒で3度美味しいは嬉しい。ですね!
ほんと?私もかなり食べてるつもりだけれど3倍はアッパレ!
こんばんは。ニュージーランドの田舎の夜は星がうじゃうじゃ✨。明日からロックダウンのレベルが一つ下がります。春の香りと自然からの恵み、ご馳走さまでした。タニヤさんの台所での手の動きが綺麗で、丁寧で、ほっこり感もあり、見入ってます。イギリスは、筍は取れますか?こちらは、秋なんで、椎茸ご飯と栗ご飯を楽しんでます。やはり餅米を入れると断然美味しいですよね。韓国産のものは日本のとよく似ているので、重宝してます。おあげさんは、いい仕事してくれますよね。私もどっさり、京都のおあげさん冷凍してます。お豆腐は作れても、おあげさんは上手にできひんので。
星がうじゃうじゃ羨ましい。うじゃうじゃの下に住むのが夢です♡ロックダウン 引き下げおめでとうございます!こちらはいつになることやら、。。とりあえず、今を大切に日々過ごしたいと思います。栗ご飯もいいなぁ♪うっとり〜
わ〜、そっちは春ですね!山菜採りなんて素敵😍Tanyaさんは、山菜詳しいですね。どうやって覚えたのですか?こっちは、秋らしくなりシオカラトンボが庭に飛んでます。オーストラリアでも山菜って採れるのかな?本買いたくなっちゃった(笑)本当に四苦八苦してるのは人間だけですね。先日タイでは、ジュゴンの群れが初めて見れたそうですよ♥
海外移住の先駆者な友人たちの知恵です♡きっとそちらにもあるはず!ジュゴンの群れ!すごい!地球がどんどん浄化されていくのは嬉しいですね♡
毎週 「おじゃまむし」するつもりは全くなかったけど、でもね~あまりに素敵で、音楽も良い🌿ホントに嬉しくなって書き込んでしまいます。Keiko
私も嬉しいです。ありがとう♡
うわ、なんて素敵な動画でしょ。わらび大好きな私としては最高です。わらびはもっぱらお浸しにするか、味噌汁の実で味わいますが、大分前に、マーサ・スチュアートがこごみをニンニクとオリーブ油で炒めていたのを思い出しました。英国らしい、わらびのお料理は何かありますか?
英国らしい、、というと、お芋と合わせるかな?笑でも私はもっぱら、日本風にいただきたくて、チャレンジしたことはないけれど、来年やってみようかな♡
私もわらび摘みに行きたいと思います。灰、重曹、使うんですね。なるほど。
ぜひぜひ♡ 蕨ご飯美味しいですよ♪
イギリスではワラビをどのようにして調理するのだろう…というかそもそも食べる習慣あるのかな🤔
イギリス人は食べないですねぇ。在住日本人は喜んで食べています。笑
いつも幸せを分けてもらった気がしてます。イギリスでこれまでとは違う症状で子供が重症化する事例が多数報告されているとのニュースを見ました。くれぐれもお気をつけください。
ご心配ありがとうございます。私も気になってニュース見つけました。。引き続き、おうち時間がんばります。
tanyaさんの丁寧なワラビの灰汁のとり方がとても参考になりました👍 灰汁のあるものが苦手で好きなのに手が出せずにいましたがやれそうな気がします٩( 'ω' )و ご家族の 楽しい動画に いつも元気を 癒やしを頂いてます( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人) ありがとう*•.❥*
たまに食べると、やっぱり季節のものは美味しいです♡
英国の水は日本に似てるのかしら?とふと思いました
日本のような軟水ではなく硬水なので、肌や髪がなれるまで渡英して3年かかりました。笑
@@tanyajohnson 有難うございます!体(舌)が慣れる迄色々とご苦労されたのでしょうね。お茶の香り、お米の仕上がり加減、煮物やおしたしも具合が違ってくるのでしょうね、パンも違うのかしら。旅行や長期出張では漠然と感じるだけなのでとても興味深いです
年齢に応じて、補聴器の機能を良くしているのでしょうか?数年前より、ずいぶんと、言葉が聞き取れていますね!かすかに聞こえる言葉の意味を理解出来る年齢になったのかな?でも……年齢的に理解出来る歳になっても、聞こえてなければわからないですよね……ってことは...前より、聞こえているのでは?!
気がついてくださって嬉しいです。半年くらい前に補聴器が新しくなりました。彼のペースでゆっくり成長していってくれています♡ ただ、、聴力は落ちているので、、最悪は骨固定型補聴器になるかもしれません。。まだ様子見です。
おいしいは嬉しい/ Village home そうだったんですね。どっちにしても、医療は確実に進歩しているので、きっといい方法があるかと思います。私の友達は、全く聞こえないし、手も不自由です。でも、生まれてずっとそうなので、何でも上手にやってます。人間、みんな不完全なんですよ、きっと。身体が見た目、完璧でも、見えない所は...って人ばかりですよね。動画いつもありがとうございます。楽しみましょう!
えっ?あなた縄文人?いや御免、その末裔?
っていうか、あなたのやってること結構”プログレッシブ(progressive)”だよね。いやいや、GJ(スゲーって思うわけ)ですよ👍
もっと欲しいって可愛すぎました😂
私もこんなふうに母が大事に育ててくれたことを思い出して、優しい気持ちになれます。ありがとうございました。
こちらこそ❤️
いつも、穏やかで素敵な動画をありがとうございます。
辛い時だけど、私の癒し、楽しみになっています。
嬉しいです。ありがとう♡
イギリスのワラビを暖炉の灰で茹でるとは何とお洒落でしょう!
綺麗な緑に癒されます。
ある物は活用!笑
Tanyaさん、いつも美しい森の動画ありがとうございます。しかし洋裁も料理も上手でおまけに自然の植物にも詳しいのですね、アジアにしかないのかと思っていましたからわらびにはびっくりです、
先人の知恵に感謝です♡
大自然ですね〜🌲🌳
いつも、収穫された🌿ものを
丁寧に料理されているのを
拝見すると、
きっと、お母さまも、
季節がわかる食材で、お料理されていた方なのかな?と
🤗
いまは82歳、腰も曲がり
押し車の母ですが
蕨取りが大好きで😅
なんでか?無心になれるそうです💦
懐かしい…。
皆さん、日本食、大好きなんですね〜✨🤗
自然と触れ合うと心が整う、気持ちが良いんでしょうね❤️
お母様のお気持ち、わかります。
Tanyaさん初めまして。勤め先が勤務時間の短縮と半分在宅ワークを取り入れてから自宅にいる時間が長くなり、どこにも行けないからUA-camで海外生活されているvlogを見て旅行気分を味わっていたら、オススメにTanyaさんの動画があがってきたのが私の毎日の日課の始まりに。すーっと引き込まれる映像に心をうたれています✨これからも大阪から応援しています😄
在宅ワーク、おつかれさまです。
日課にだなんて嬉しい限りです。ありがとうございます♡
人にも自然に対しても愛に満ちてる映像に心癒されます
素敵なご家族のご健康を祈ります❣️
こちらこそ、優しいコメントをどうもありがとう♡
すごく立派なわらび。日本では自生する場所も少ないから
わらび摘みも贅沢かも。絶対美味しいから羨ましいです。
異国に居ながらのTanyaさんの生活•動画には日本🇯🇵の情緒、日本らしさを凄く感じます😊お弁当箱やお箸入れ🥢、お箸入れは私とおんなじ〜❤️(嬉)この前ここで教わったスンドゥブ真似て作ったら激ウマ😭正直💦あんまり辛いのちょっと苦手だけど汗たらたらで食べました😊美味しかったーー!スンドゥブの素を小分けにして冷凍しました。昨夜は麻婆豆腐に少し入れました美味しかったです。旨味の塊❣️山菜!いいなぁ〜。春感じる❤️ニラそば、osarumonkeyさんの私もやってみました!もぉ〜作らずにはいられませんでした(笑)行者にんにくそば❣️これまた美味しそうーー!
今日も幸せな気持ちで見させて頂きました。みんな元気でよかった!ありがとう😊
お箸入れお揃い♡
スンドゥブ、麻婆豆腐に少し入れるのいいアイディア!
おはようございます😃
和食の丁寧な下ごしらえ、穏やかな生活にとても癒され参考になります
晴れた日にお弁当持ってお散歩🌱家族皆んなの笑顔
本当に胸がキュンキュンします☺️
我が家にもバーニーズがいるんですよ🐶
昨年椎間板ヘルニアで大手術したものの下半身不随に
でも元気でワンワンおっきな声でいばっています❤️🐶
デジ子ちゃん見るのもとっても楽しいです
バーニーさんがいるんですね♡
下半身不隋、、涙
でも、優しいご家族がいらっしゃるから、幸せですね♪
大きくて重いから、介護は大変だろうけれど、言葉の隅々に愛情が詰まっているのが伝わります♡
イギリスの森で蕨がこんなに沢山‼︎
いつも美味しいお料理の紹介をありがとうございます♬♬
自然は今は手付かずのまま失ってしまいました。蕨や土筆にこごみと山菜取りに出かけてましたね😃此処は白桃の産地ですがコロナで静かですが全国から桃の花🌸は圧巻なので🚌ツアーで賑わってね~😊 桃太郎伝説の地になってますよ☀ 子供たちとの思い出になりましたね。土筆もはかまを取り佃にして頂きましたね~懐かしく見させて貰い心が和んでます😊🎶
動画をキリンのように首を長くして待ってました😊
イギリスでも蕨が自生している事に驚きました!
我が家もちょうど2週間程前に田舎の実家から採れたての大量の蕨やセリなどが送られてきて、お寿司にしたり、卵とじにしたり、春をお腹いっぱい堪能しました!
炊き込みご飯もパスタも最後の麺も美味しそう!
作りたいです!
そして、こんな時だからか、山や森など自然に身を浸したくなります!
田舎に帰りたいな…でも、今は我慢の時なので、こちらの動画で本当に癒やされてます。
本当に有り難うございます🤗
心待ちにしてくださって嬉しいです。ありがとう♡
せり!良いなぁ♡おかゆに入れるの好きでした。
だし巻きにもいいなぁ〜 あぁ、妄想がとまらない!笑
美味しそうな蕨ご飯❤️蕨を炊くのって本当に手間ですよね
今は物産展に行けば必ず山菜おこわをいただけますね。今の方々は蕨を見る機会もなく下処理の仕方など尚更ですね。タニヤ様は私達日本人が忘れかけた色々な事を再認識させてくれてますね😃
わらびの下処理のやり方を初めて見ました😳本当に勉強になります🤓👏✨
教えてくれた友人様様です♡先人の知恵に感謝。
蕨
日本に居てもなかなか食べられないから
あー羨ましい!でした。
タニヤさんのチャンネルを最近知ったもので、9ヶ月前のアップに今頃のコメントで申し訳ありません。
わらびがあることに驚きました。今私が一番食べたいものがわらびです。日本に居た時は春の野草を楽しんでいたのでタニヤさんの暮らしが羨ましいです。現在私はアムステルダム在住ですが初めてふきのとうを見つけました。
これからも素敵な暮らしを楽しませて頂きますね。
きっとアムステルダムにもありますよ❤️
5月あたり、探してみてください。ふきのとう、天ぷら!ふきのとう味噌!!夢が膨らむ〜!
先週、友達が少しだけどと言って蕨を届けてくれました。その時、(イギリスにも蕨はあるのかな?と思いました。
ありますね!まさかの森、三つ葉も行者ニンニクも!ファンタスティック!いつも森のお散歩には戦利品がいただけますね(笑)それを余すことなく色んな料理にされて楽しんでらっしゃるのが素晴らしい、と感じましたよ。ご主人様のピクニック提案もいい感じ。お子様にも運動になりプラスですね!イギリスの田舎暮らしっていいですね。 ありがとうございます。
都会にも憧れるんですが、田舎がやっぱり落ち着きます。笑
@@tanyajohnson ですね!
私もよく思いつきで簡単なお弁当を持って息子と公園で食べました。今は懐かしい思い出です。ご家族は山菜を食べないのですか?すごくもったいない‼️この機会にこの美味しさを知ってもらいたいです。
食べないと思ったら、すごく好評だったんです。嬉しい♡けれど、私の食べる分が減ったのが辛かった。笑
素敵な暮らしで憧れます。便利な世の中だからこそ不便利が尊いと感じます。
すごくいい言葉をありがとう。
不弁理が尊い。本当にそう思います。
わらびの灰汁抜き、上手です。
いっぱいとれたら、生のままいっぱい目の塩で冷凍もいいですよ。食べる時熱湯に入れ塩抜きすれば、冬とかもたべられます(^_^)
コメントありがとうございます♡
冷凍庫がパンパンで、、、コロナ保存が必要なくなったら、来年にでもやってみたいです。覚えておかなくちゃ!
おいしいは嬉しい/ Village home さん
お返事ハートマークありがとうございます。
わらびの灰汁抜きイギリスで見られるなんてちょっと感動しました。
こちら日本もコロナから解放はまだまだで、ホント早い終息を願うばかりですね。
イギリスでわらび!?
山菜!?
広々とした自然の広がる、緑いっぱいの場所。
素敵な環境で暮らしていらっしゃるんですね!
そして、それらをご家族が喜ぶお料理に変身させちゃう!
タニヤさんの豊富な知識と知恵に感動します。
生姜蜂蜜ジャム、ロンドンの娘は上手に作り
最近毎朝バタートーストにぬって楽しんでいます。
実は私、なかなか上手く出来なくて
タニヤさんのようにトロリとはならないんです。
娘曰く少しお水を入れたほうが良いと言っているのですが
上手に作るコツがあったら教えて頂けると嬉しいです(^-^*)/
因みに、レンズ豆を楽天で購入。
近々届くので、スープに入れるのが楽しみです!
タニヤさんご家族の笑顔と楽しそうな姿に
今日も元気を頂きました!
ありがとうございます(^-^*)/
生姜と蜂蜜が1:1くらいでつくってるのですが、私のは今回少し緩めでした。以前作った物はもう少し固め。どっちも味は同じなので、少し固めでも大丈夫ですよ♡
お返事ありがとうございます❗
ミキサーに残った物にお湯を入れて飲んだら、本当にとっても美味しかったです👍
レンズ豆もトドキました!
カレーやスープで楽しみます😊
免疫力up👍
すごい!海外でも藁がとれるんですけね。ベルギーにもあるのかな。ネトルは危険なのでおぼえましたが、。わたしも森へ行って探してみます。
たぶんきっとあると思います!見つかると良いな♡
@@tanyajohnson さん、返信ありがとうありがとう。
探してみます!
美しい森だーー!
妖精が出てきそう🧚🧚🧚
山菜採り、やってみたいですー。
でも、住宅街なので、遠い夢。
山菜おこわなら作れそう。
お鍋でご飯も炊いたことがない。
でも、タニアさんの動画見てたらら、チャレンジ精神が、ふつふつと湧いてきます。
やってみよう!
後ねー、毎回思うのは、私はタニアさんの3倍、ご飯食べているわー。
巷では、コロナ太り、というワードが囁かれておりますよ。
Instagramも見て、UA-camも見て、さらに書き込む。
一粒で3度美味しいは嬉しい。
ですね!
ほんと?私もかなり食べてるつもりだけれど3倍はアッパレ!
こんばんは。ニュージーランドの田舎の夜は星がうじゃうじゃ✨。
明日からロックダウンのレベルが一つ下がります。
春の香りと自然からの恵み、ご馳走さまでした。
タニヤさんの台所での手の動きが綺麗で、丁寧で、ほっこり感もあり、見入ってます。
イギリスは、筍は取れますか?
こちらは、秋なんで、椎茸ご飯と栗ご飯を楽しんでます。やはり餅米を入れると断然美味しいですよね。
韓国産のものは日本のとよく似ているので、重宝してます。
おあげさんは、いい仕事してくれますよね。私もどっさり、京都のおあげさん冷凍してます。
お豆腐は作れても、おあげさんは上手にできひんので。
星がうじゃうじゃ羨ましい。
うじゃうじゃの下に住むのが夢です♡
ロックダウン 引き下げおめでとうございます!
こちらはいつになることやら、。。とりあえず、今を大切に日々過ごしたいと思います。
栗ご飯もいいなぁ♪うっとり〜
わ〜、そっちは春ですね!山菜採りなんて素敵😍Tanyaさんは、山菜詳しいですね。どうやって覚えたのですか?
こっちは、秋らしくなりシオカラトンボが庭に飛んでます。オーストラリアでも山菜って採れるのかな?
本買いたくなっちゃった(笑)
本当に四苦八苦してるのは人間だけですね。先日タイでは、ジュゴンの群れが初めて見れたそうですよ♥
海外移住の先駆者な友人たちの知恵です♡
きっとそちらにもあるはず!
ジュゴンの群れ!すごい!地球がどんどん浄化されていくのは嬉しいですね♡
毎週 「おじゃまむし」するつもりは全くなかったけど、でもね~あまりに素敵で、音楽も良い🌿ホントに嬉しくなって書き込んでしまいます。Keiko
私も嬉しいです。ありがとう♡
うわ、なんて素敵な動画でしょ。
わらび大好きな私としては最高です。
わらびはもっぱらお浸しにするか、味噌汁の実で味わいますが、
大分前に、マーサ・スチュアートがこごみをニンニクとオリーブ油で炒めて
いたのを思い出しました。英国らしい、わらびのお料理は何かありますか?
英国らしい、、というと、お芋と合わせるかな?笑
でも私はもっぱら、日本風にいただきたくて、チャレンジしたことはないけれど、来年やってみようかな♡
私もわらび摘みに行きたいと思います。灰、重曹、使うんですね。なるほど。
ぜひぜひ♡ 蕨ご飯美味しいですよ♪
イギリスではワラビをどのようにして調理するのだろう…というかそもそも食べる習慣あるのかな🤔
イギリス人は食べないですねぇ。在住日本人は喜んで食べています。笑
いつも幸せを分けてもらった気がしてます。イギリスでこれまでとは違う症状で子供が重症化する事例が多数報告されているとのニュースを見ました。くれぐれもお気をつけください。
ご心配ありがとうございます。私も気になってニュース見つけました。。引き続き、おうち時間がんばります。
tanyaさんの丁寧なワラビの灰汁のとり方がとても参考になりました👍 灰汁のあるものが苦手で好きなのに手が出せずにいましたがやれそうな気がします٩( 'ω' )و ご家族の 楽しい動画に いつも元気を 癒やしを頂いてます( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人) ありがとう*•.❥*
たまに食べると、やっぱり季節のものは美味しいです♡
英国の水は日本に似てるのかしら?とふと思いました
日本のような軟水ではなく硬水なので、肌や髪がなれるまで渡英して3年かかりました。笑
@@tanyajohnson 有難うございます!体(舌)が慣れる迄色々とご苦労されたのでしょうね。お茶の香り、お米の仕上がり加減、煮物やおしたしも具合が違ってくるのでしょうね、パンも違うのかしら。旅行や長期出張では漠然と感じるだけなのでとても興味深いです
年齢に応じて、補聴器の機能を良くしているのでしょうか?数年前より、ずいぶんと、言葉が聞き取れていますね!かすかに聞こえる言葉の意味を理解出来る年齢になったのかな?でも……年齢的に理解出来る歳になっても、聞こえてなければわからないですよね……ってことは...前より、聞こえているのでは?!
気がついてくださって嬉しいです。半年くらい前に補聴器が新しくなりました。彼のペースでゆっくり成長していってくれています♡ ただ、、聴力は落ちているので、、最悪は骨固定型補聴器になるかもしれません。。まだ様子見です。
おいしいは嬉しい/ Village home そうだったんですね。どっちにしても、医療は確実に進歩しているので、きっといい方法があるかと思います。私の友達は、全く聞こえないし、手も不自由です。でも、生まれてずっとそうなので、何でも上手にやってます。人間、みんな不完全なんですよ、きっと。身体が見た目、完璧でも、見えない所は...って人ばかりですよね。動画いつもありがとうございます。楽しみましょう!
えっ?あなた縄文人?いや御免、その末裔?
っていうか、あなたのやってること結構”プログレッシブ(progressive)”だよね。
いやいや、GJ(スゲーって思うわけ)ですよ👍