優しくして「舐められる人」と「慕われる人」のたった1つの違い【心理学】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 3,5 тис.

  • @seiten4895
    @seiten4895 3 роки тому +2295

    親切は「相手を選ぶ」ことも大切だと思うようになった。

    • @エリス-j2b
      @エリス-j2b 3 роки тому +43

      いずれにしても、「見返りを求めて」やってる時点で、「偽善者」ですね。
      見返りを求めずに、自分がやれる範囲でやれることをやれる時にやる、でいいと思います。
      自己犠牲する必要は勿論ありませんが、自己犠牲をしていないとしても、「見返りを求めて偽善者的に」やっているのであれば、その結果次第では結局は自分が苦しむことに繋がりますからね。
      他者からナメられている根本的な原因は、己の内にある、その「無意識的な偽善」からだと思います。
      こういう心理学などの解決策では、表層意識の表面的な浅い所だけでしか観ていないので、根本的な解決には繋がりません。

    • @pppjjj-m9s
      @pppjjj-m9s 3 роки тому +30

      @@エリス-j2b ですね。
      見返りを求めず出来ないと思ったら、ハッキリ断った方がいいかなと思います(今回の話の例であれば)。
      解決策にならない  …  現実的でないことは事実ですね(汗)。 ただ、一意見として俯瞰的に観る分にはありかなと思います。
      あ、あと 妄信的に観なければ  …  ですね。
      そうなると、答えが分からなくなりますよね。

    • @teababy3580
      @teababy3580 3 роки тому +45

      私もそれをつくづく考えてます。
      利害関係を考えるのと違うと思うのですが、自分にしか損しかない人と関わるのは本当に良くないと考えるようになりました。
      変な人と関わると10年はなんかその影響出たりする。

    • @butterfly10count
      @butterfly10count 3 роки тому +13

      相手が偽善者かどうかなんて一体誰が判断するの?自分が判断するとしても、例えば相手が偽善者でなければ挨拶するんだったら、誰にも挨拶できないじゃん。なぜならそれを証明する術が無いから。不特定多数のビジネスの場で挨拶するのは基本だろ?偽善であってはならないと考えるのはあなたが完全主義、それも非現実的な完全主義者だから。

    • @unreal3e
      @unreal3e 3 роки тому +6

      まずは見返りを求めて接するのが、一番のフィルタリング

  • @ktq7057
    @ktq7057 2 роки тому +124

    「自己犠牲にならない程度に親切にする」ってことですね。

  • @donpach__ge
    @donpach__ge 3 роки тому +747

    学校で嫌われたく無くてずっと優しくしてなんでもやっていたりしたけど、友達は何にもしてくれなくて一時期病んでたけど、この動画を見てまずは自分の事を考えてから!って考えを改められました。友達にまだあれやってこれやってと言われたりするけど、ちゃんと断ったり出来るようになったので、この動画にとても感謝してます!ありがとうございました!
    追記
    断る様になってから話の輪に入れてもらえなくなったりしたけど、新しい友達を作ってやる!って思えるようになりました、前の自分だったら絶対に無理だったからこれから頑張って行こうと思います!

    • @たな-r4w
      @たな-r4w 3 роки тому +198

      それだけで輪に入れてくれないって、そいつらは小さい人間だね。
      友達なんてこれからいくらでもできるから頑張れ。

    • @elentnavi4426
      @elentnavi4426 3 роки тому +115

      しっかりしていて立派だね
      あなたには良いめぐり合わせが来て、幸せになれるような気がする
      頑張って

    • @Kijakusei0322
      @Kijakusei0322 3 роки тому +62

      わかるわ…いま付き合ってるめんどくさい友達がそんな感じ…「助けて〜😭」って泣きついてきたり、ちょっとのケガで永遠に「嫌だぁ😭痛いよぉお〜😭」って騒ぎ続けるくせに私には何もしないんだよな。

    • @クロミちゃん-x6q
      @クロミちゃん-x6q 2 роки тому +42

      そんな面倒臭そうな人とは無理に付き合わなくても良いと思います‼️またいつかきっと、何処かで良い友達が現れる事だって有るかもしれないですよ😊✨
      でも、そうゆう気持ちを持てて偉いですね✨✨

    • @いしゃっぴー
      @いしゃっぴー 2 роки тому +52

      これ覚えといたほうがいいよ
      ・他人と比較しない
      ・見返りは求めない
      ・勝手に期待しない
      ・他人に依存しない
      この4つ意識に置くだけで 損する事はないよ

  • @あまね-g2q
    @あまね-g2q 3 роки тому +4600

    まわりの機嫌取りばっかりやって来て職場でも家庭でも舐められきってるうえに自己肯定感皆無で自己犠牲することで安心して、それでもそれと同じくらい辛いと感じてる自分はもう終わってるんだなと確信した

    • @ygt2000
      @ygt2000 3 роки тому +280

      泣いた😭

    • @蜜柑-k7h
      @蜜柑-k7h 3 роки тому +452

      はあ私と一緒だ、、、辛いよね、、、
      私だけじゃなくて良かった、、、

    • @濃厚ふわとろ月見
      @濃厚ふわとろ月見 3 роки тому +341

      すごく頑張ってらっしゃるんですね。
      何だか気持ちがお疲れのようですが、それでもずっと周りを気遣い続けているんですね。
      きっと元々心根の優しい方なんだろうなと感じました。あなたがは自分が安心するための自己犠牲だと感じているかもしれないけれど、あなたの文章を読んだ私はそう感じました。
      人間って気の持ち方次第ですぐに自分の行動は変えることができると思うんです。同じ対人関係の中では難しいかもしれないけれど、あなたが言いやすく相手が受け取りやすい言葉を使う、アフターケアをする、そんな方法で断った時の罪悪感を少し減らせないでしょうか。
      何だか少し肩の力を抜いて欲しくなってお節介をしちゃいました。
      もしこのコメントが届いたら、長めにお風呂に入るとか、コンビニで小さな入浴剤を買って帰るとか、差し支えのない範囲でちょっと贅沢して欲しいです。
      どうかあなたを労ってあげてください。

    • @tbn_sk
      @tbn_sk 3 роки тому +67

      ん?1部違うが私と同じだぞ?
      一緒に傷舐め合おうぜ、、、(泣)

    • @したっぱ-o9k
      @したっぱ-o9k 3 роки тому +41

      ・・・ワカル(´;ω;`)

  • @mgmg_t
    @mgmg_t 4 роки тому +2311

    NOと言えて初めて、その人のYESに価値が生まれる。
    誰かが言ってたやつだけどかなり大事だと思った

    • @エリス-j2b
      @エリス-j2b 3 роки тому +18

      いずれにしても、「見返りを求めて」やってる時点で、「偽善者」ですね。
      見返りを求めずに、自分がやれる範囲でやれることをやれる時にやる、でいいと思います。
      自己犠牲する必要は勿論ありませんが、自己犠牲をしていないとしても、「見返りを求めて偽善者的に」やっているのであれば、その結果次第では結局は自分が苦しむことに繋がりますからね。
      他者からナメられている根本的な原因は、己の内にある、その「無意識的な偽善」からだと思います。
      こういう心理学などの解決策では、表層意識の表面的な浅い所だけでしか観ていないので、根本的な解決には繋がりません。

    • @goziragoku
      @goziragoku 3 роки тому +5

      ローランドも言っていましたね

    • @とら-i6i
      @とら-i6i 3 роки тому +21

      @@エリス-j2b まあ見返りなしで優しくできる人そうそうおらんけどな、どんな人間もどうしても心のどっかで何かを求めてる。ものでも賞賛でも信頼でも

    • @エリス-j2b
      @エリス-j2b 3 роки тому +5

      @@とら-i6i
      そうですね、私もその一人です(^^;)

    • @みみたんぼぼたん
      @みみたんぼぼたん 2 роки тому +7

      @@とら-i6i 無償の愛を注げるのは子供が親に与える時って聞いたことあります。

  • @明日は明日の風がふく-d1b
    @明日は明日の風がふく-d1b 3 роки тому +433

    『わたしは見返りを求めません』
    と、おっしゃってる方もいるようですが、
    「優しくしても誰にも助けてもらえない」などといっぱいいっぱいになって、精神的に辛いと感じてる人のためのカウンセリング動画だと思います。
    それがわからない人は、比較的生きやすい幸せな環境に身を置いてる人だと思います。

    • @真子啓司
      @真子啓司 9 місяців тому

      上記の文章の某友人がそう言ってたのに
      お金がかかるからと言って去って行きました。小さな思いやりの心が 嘘は宝とか言ってました。

  • @放浪癖-i1i
    @放浪癖-i1i 4 роки тому +5420

    優しさも寄付と同じで、自分のできるときにできるだけの量でいいんやで

    • @さろ-m2w
      @さろ-m2w 4 роки тому +148

      そうだよね……(´;ω;`)

    • @yuyu_06
      @yuyu_06 4 роки тому +42

      深い

    • @ドナルドJトランプ-j7r
      @ドナルドJトランプ-j7r 4 роки тому +201

      @@さろ-m2w 優しさの支出をコントロールするんや。躾のなってない犬みたいな奴に優しくしたらアカン、鞭を打つんや。

    • @in-bs2jj
      @in-bs2jj 4 роки тому +47

      いいこと言いますね

    • @nobaramiwaco1621
      @nobaramiwaco1621 4 роки тому +79

      躾のなっていない犬みたいな奴という例えが絶妙に的を射ています‼️

  • @climbingsilv
    @climbingsilv 4 роки тому +2488

    舐める人間は絶縁する
    次困っていても放置する
    以上

    • @ryuryuri
      @ryuryuri 4 роки тому +103

      そして誰もいなくなった・・・

    • @tkpgjtx8563tjNoda
      @tkpgjtx8563tjNoda 4 роки тому +13

      それだと壁から逃げた事になるでしょ。それが嫌だから。

    • @yukky474
      @yukky474 4 роки тому +175

      @@tkpgjtx8563tjNoda 逃げてないでしょ
      断るのは大事

    • @climbingsilv
      @climbingsilv 4 роки тому +65

      舐められないようにするためにはまず舐める人間と関わらなくするのが一番。考えてみてください。誰かが舐められているところを見たら「俺もあんな感じであの人には接すればいいんだな」って潜在意識が植え付けられませんか?人は怒られる、非難されるよりも無視されることに一番弱いです。舐める人間は困っていようが何だろうが徹底的に無視しましょう。で、周りからなんであの人を無視するのと言われたら「私の問題ではない。その人が俺にそのような対応を取らざるを得ない態度をとったからだ。その人の問題だ。その人とよく話し合ってくれ。」と言いましょう。で、何よりそのような振る舞いができるように自分自身は仕事で結果を残しましょう。
      以上

    • @桑原直也-n8p
      @桑原直也-n8p 4 роки тому +48

      職場の上司で他人を見下し舐め腐りきってる輩がいますが、
      業務上どうしても無視するということが出来ません。
       
      なるべく関わらないようにはしてきたけれどそれにも限界がありますし、
      立場上は向こうの方が強い訳でストレスの日々です。
       
      それに何と言っても相手を選んで態度を変える輩なので、
      最低なクズ野郎のわりに周りからの信頼もありお手上げ状態です。

  • @えり-k6t
    @えり-k6t 3 роки тому +571

    動画を聴講させて頂きました。
    私は看護師です。
    どうしても自己犠牲に走りがちですが、緩和ケアの石垣靖子先生から「自分を大切にしない人が他人を大切になんて出来ない」というお話を聴かせて頂き、とても納得したことを思い出しました。
    また改めて自分を大切にしたいと思いました。ありがとうございます☺️

    • @めぬゑっと
      @めぬゑっと Рік тому

      引っ張るだけ引っ張り、要領得ないこの紙芝居よりもその一言の方がよくわかりました。
      看護学もたまには良いこと言いますね。

  • @タマコ
    @タマコ 4 роки тому +441

    まさしくこれで、転職しました。今は自分を尊重して働ける職場にいます。身を置く場所も、大切な要素だと思いました。

    • @666hyde
      @666hyde 4 роки тому +17

      一度、そのポジションに身を置いてしまうと。イメージの払拭が難しい。長い時間がかかる・精神的に壊れるのか先か、周りが変わる(私へのイメージを。または人事が動く。)みたいな話になってくる。
      ほんと流れてしまうのがよいと今はおもってて。"戦略的撤退" 逃げていいんだと。おなじ境遇(であろー)だなって思った俺が通ります☆
      『身を置く場所を』さがす。選らぶ。の"も" 大事✨
      この動画をみてて。いちばんにおもったことでした

    • @user-ob3sk5wb5i
      @user-ob3sk5wb5i 3 роки тому +1

      @@666hyde まじそれだ

  • @ミスタY-q4l
    @ミスタY-q4l 3 роки тому +1820

    凄く参考になります!私は舐められる人です、会社で色々な人を助けましたが、いつも恩を仇で返されます。
    心の中ではいつも泣いています。

    • @望月丈歳-r8g
      @望月丈歳-r8g 3 роки тому +226

      俺は優しくなりたくても優しくなれないよ
      つまりあなたはとても価値のある人だよ

    • @チョキ-b2v
      @チョキ-b2v 3 роки тому +88

      私も同じです。人間って変ですよね

    • @にゃふ-d2w
      @にゃふ-d2w 3 роки тому +95

      @@望月丈歳-r8g 他者に対してそう言える時点で、十分お優しいと思いますよ😌

    • @プリンスパール
      @プリンスパール 3 роки тому +30

      ビックリ!!私も同じ運命です。

    • @akawaiisakura
      @akawaiisakura 3 роки тому +146

      優しくして恩を仇で返す奴は、マウントを取りたがる低脳な人間。
      そういう奴はゴキブリ程度扱いでいきましょう。

  • @kszk1117
    @kszk1117 3 роки тому +50

    「優しい=弱い」って勘違いしてる人間は他人を「利用するための道具」としか思っていないので
    優しくしても感謝どころか「自分は偉い」と勘違いする+相手を見下して優越感に浸るだけ。
    そうでなくても自分が潰れる前提の優しさはいずれ自分を苦しめることになるので
    動画で言われているように「自分を大切にする」という考えは大事だと思います。

  • @ヨネハル-l3b
    @ヨネハル-l3b 4 роки тому +230

    あーわかる。
    何でもかんでも手を貸してしまうと「ただ都合の良い人」に見られてしまうんですよね。

  • @Aya-kj1xb
    @Aya-kj1xb 4 роки тому +2525

    相手にナメられる慕われるというより、そもそも相手の人間性の問題ですよね

    • @ohnmrtt
      @ohnmrtt 4 роки тому +87

      多くの現場ではそれを告訴できる状況にないか、
      もしくはしたところで環境が変わらないことが問題なのである
      であれば相手のせいであろうが、自分が変わるしかない

    • @つっき-x9x
      @つっき-x9x 4 роки тому +66

      簡単に言うことを聞けばそれが当たり前と考えるようになって感謝なんかしやしなくなる、人間の判断力なんて曖昧でいい加減だから。うさの観察では頭の悪いやつほど相手の様子や反応を見て価値を決める傾向にある、DQN や獣はそんな感じじゃないですか。無茶な要求はきちんと断らないと相手のためにもならない…。

    • @takamith.crazyboy7942
      @takamith.crazyboy7942 4 роки тому +51

      賛同ですね。
      相手が人間か人間ではないか。

    • @shoujimiyagi6461
      @shoujimiyagi6461 4 роки тому +47

      助ける相手は選んだ方が良いって事だな。
      悪人は逆に虐げた方が良い。

    • @pg29411
      @pg29411 4 роки тому +57

      原因を相手に見出すのは間違ってはいません。ただ、舐められない自分を作ることでしか状況を変えられないのも現状です。
      (以下、核心を突かれたくない方や気持ちが弱っている方は読まないで下さい。不快にしてしまうかもしれません。)
      慕われる人は「偶然」人間性の高い人に囲まれているのでしょうか。
      舐められる人にクズ人間が寄ってたかるのは「運が悪い」からでしょうか。
      前者と後者、違いが出るのには理由があると思います。それは貴方の「自己価値」です。
      舐められない自分とは、別にタフなスーパーマンになれと言う意味ではありません。自分が自分を常に好きでいる、受け入れてあげるだけです。その状態なら、嫌なことは嫌と断れる。舐められたってどうでもいい。
      そうすると舐める人にとって貴方は面白くなくなる。気づけば酷い人は周りから消えています。理想論に聞こえるかもしれませんが、私の現実で起こったことです。
      断る自分、人の期待に常に添えない自分を許してあげる気持ちが全てを変えます。

  • @ゅゅぴ
    @ゅゅぴ 3 роки тому +141

    自分が我慢すれば犠牲になれば丸く収まるならそれでいいって思って生きてきた私涙目

  • @Sue_N
    @Sue_N 4 роки тому +115

    前に努めていた会社の支店長は「オマエがやって当たり前」で感謝なんか無かった。
    今の会社の上司は頼んでも居ないのに補佐してくれ、おかげで仕事を取り合う勢いでめっちゃ効率・生産性が良い。
    優しいのと働き者の癖は治らない。誰と一緒に居るかを選ぶのも大事だなって思う。

  • @竹の里-l7h
    @竹の里-l7h 4 роки тому +1641

    東海オンエアのてつやの「人に優しく、自分にもっと優しく」って名言は大当たりなんだな

    • @谷岡佑馬-i9v
      @谷岡佑馬-i9v 4 роки тому +4

      それな(笑)

    • @谷岡佑馬-i9v
      @谷岡佑馬-i9v 4 роки тому +1

    • @一般人-x7x
      @一般人-x7x 3 роки тому +68

      @Matsuya714
      「甘やかす」ではなく「優しく」ですけどね

    • @ギャギャ-z8l
      @ギャギャ-z8l 3 роки тому +23

      でも、てつやは人にやさしくする代わりに、自分を徹底的に甘やかすって意味でつかってるんじゃないかな?
      そっちのニュアンスの方が動画内で発言した時に面白くなるし。

    • @sehee4918
      @sehee4918 3 роки тому +3

      これ名言だな

  • @precure510
    @precure510 3 роки тому +428

    なめられる人、完全に私だ...。がんばって優しくしているのに孤立してすごく悲しくなっていた...。すごく勉強になる動画でした

    • @precure510
      @precure510 3 роки тому +9

      @@エリス-j2b 誰やねん君、不特定多数にコピペすんのやめろ

    • @maturi4976
      @maturi4976 3 роки тому +5

      見返りを求めない善はない

  • @kenjisuzuki526
    @kenjisuzuki526 4 роки тому +185

    子供の願いをすべて聞いていたら、わがままになるのと同じなんだろうな。

  • @muji-rushi7556
    @muji-rushi7556 4 роки тому +4522

    違うよ!舐める人の心理が悪いんだよ!舐める人が人の親切の価値を知ろうとしないんだよ!(笑)

    • @dfgdbhrf5427
      @dfgdbhrf5427 4 роки тому +841

      同感です。
      舐める人の人間性の問題ですよね。
      個人的には、自分を犠牲にしてまで助けてくれる人には尊敬しか感じません。

    • @働かないからニート
      @働かないからニート 4 роки тому +333

      それを相手に求めるのは酷よ。
      だから自分が変わればいいって結論になるんだろうね。

    • @たろ-l6j
      @たろ-l6j 4 роки тому +81

      同感過ぎます………

    • @ちるる-o1n
      @ちるる-o1n 4 роки тому +176

      自分自身も気づかない内に人によって「この人なら頼みやすい」「この人には頼みにくい」と考えていることがあるので、誰か一人に負担をかけてしまわないように気をつけなければいけないな、と思いました。
      助けを求めるのは悪いことではないですが、きちんと感謝を伝えなくてはいけませんね。
      多くの人が悪一辺倒ではありませんし、自分自身の行動が相手にその様な行動をさせてないかを考える必要がありますね。

    • @poronporon4850
      @poronporon4850 4 роки тому +48

      まぁ…確かにそんな奴いるよね。

  • @白玉-h1v
    @白玉-h1v 3 роки тому +11

    友達に精神的な病気の子が居てずーっと話し相手になってた。自分がしんどい時にも励まして、慰めて。最終的には暴言を吐かれて縁を切られた。
    とても良い勉強になった。自分を大切にしないと周りも大切にはされない。自分を第一にしよう。

  • @fujisakiranka
    @fujisakiranka 4 роки тому +916

    相手によってどっちも経験してる。
    慕ってくる人と、舐めてくる人がいる。
    舐めてくる人は全員切って、慕ってくれる人だけ残してる。

    • @uvadagmdajpt
      @uvadagmdajpt 4 роки тому +143

      全く同感。勘違いしてずけずけ入り込んでくる奴はまじいらないですね。

    • @天市健憲
      @天市健憲 4 роки тому +36

      @@uvadagmdajpt その通りだと思います。

    • @はげ-b6c
      @はげ-b6c 3 роки тому +8

      俺はブサイクだから友達いない。
      だからもし誰かと対立した場合は、俺が相手よりずっと損する。
      つまり立場が下の人間で、相手も一瞬でそれを察する。
      だからみんなが舐めてくる。
      いくら強くて余裕があるふりしても慕われない(泣)

    • @焦げらんたん
      @焦げらんたん 3 роки тому +4

      同じくです👋相手は今親友のように仲の良かった子は他の人のところへ行き、大事にしていた1人の友達は今私たちのグループにいて、辛いことなども私達にしか話してくれてないみたいです🤭気を使うのは疲れるけど、それで良い人に信頼してもらえるなら嬉しい😊

    • @リミット-m1d
      @リミット-m1d 3 роки тому +16

      @@はげ-b6c ブサイクと友達いないことに因果関係はないと思いますよ、容姿のせいにしてるから人格が改善してないんじゃないかなと思った
      悪口を言いたいわけじゃなくて生まれつき人に好かれない(性格とかで)人は努力して性格を変えようとするしかないんよ、自分も性格悪いから治そうと頑張ってるとこだから一緒にがんばろうぜ

  • @月光の調べ
    @月光の調べ 4 роки тому +3151

    舐める側の人間に問題があるだけですよ。

    • @AK-lb1xu
      @AK-lb1xu 4 роки тому +172

      そうそう👍

    • @ローズランディ
      @ローズランディ 4 роки тому +274

      その通りですね。
      でもその道徳が備わってない人間ばかりの嫌な世の中になってますね。

    • @user-pi5iy6zn3f
      @user-pi5iy6zn3f 4 роки тому +163

      だけどコントロール出来るのは自分だけ。
      自分が動くしかないよ。

    • @マート-t2e
      @マート-t2e 4 роки тому +58

      自己防衛も大事だよねᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ

    • @koouheei5039
      @koouheei5039 4 роки тому +95

      相手を見抜く力も大事だと自分は思います。
      人間裏では何をしているかわからない生き物だし。
      職場で嫌な仕事を自分からしない人、緊張感持って仕事している人していない人、ミスしたら先に言い訳する人、すぐに謝罪ができない人これらの人間はあまり信用できない。
      まずは相手の動きをじっくりと観察する事が大事だと思う。

  • @ゆう-n9n9f
    @ゆう-n9n9f 3 роки тому +116

    「自分が自分を扱うように
    他人も自分を扱う」って言葉
    さらっと言ったけど正にそうだと思う。
    パートナーや友達のことで苦労してる人って、自己肯定感低い人多い。
    自分が自分を大切にできてないから
    自分を大切にしない相手と縁がある。
    優しいのは素晴らしいことだけど、
    しぶしぶ、、とか不本意だ、とか思わない範囲にしないとね。

  • @松田香織-r5s
    @松田香織-r5s 4 роки тому +815

    まさに、親切にしてバカにされる状況でした。今後は自分をまず大事にして、できる範囲での親切にします。

    • @rurouni15967
      @rurouni15967  4 роки тому +51

      ぜひ実践してみてください!
      応援してます📣

    • @ノラオ
      @ノラオ 4 роки тому +31

      自分もそーでした😩しかも自分の娘もそんなかんじみたい😑

    • @-hollyshit-
      @-hollyshit- 4 роки тому +11

      ヒロシです。様
      本当に『優しさ』で親切にすると調子に乗るヤツが多いですからね。
      自分はともかく、お子さんも同じ状態だと
      『親』として、やるせないですね💢
      妻がやはりこのパターンになるので
      私が反撃・追い込みをかけますケド。
      もし、自分の子どもが同じ目に会ってると
      考えたら、家族丸ごと。。。
      って考えますね💢

    • @gakuzenchan7300
      @gakuzenchan7300 4 роки тому +17

      都合の良い人扱いされますよね。
      まさか自分にも原因があったとは気づきませんでした。

  • @ky4805
    @ky4805 4 роки тому +931

    まさに私の図です。。。
    だいたい舐められ馬鹿にされます。。。
    つらい。。。

    • @ひまわり-u3c8n
      @ひまわり-u3c8n 4 роки тому +54

      私もです💦

    • @Kissyscampstyle
      @Kissyscampstyle 4 роки тому +78

      無理して笑っちゃうんだよね

    • @koouheei5039
      @koouheei5039 4 роки тому +74

      気を遣う、話しを無理に聞いてあげる、頼みを引き受ける、これらをやると大抵舐められる。
      なので多少他人に興味を持たない感じも必要かと。
      あ、そういえばあれやってなかったとか適当に嘘ついてその苦手な人から離れれば大抵うまくかわせる。

    • @いちご-u7o1n
      @いちご-u7o1n 4 роки тому +28

      私も同じくです😥

    • @前田恵-i7d
      @前田恵-i7d 4 роки тому +33

      @@Kissyscampstyle わかります。バカにされたと感じて、うってなるけど、そのときはその前に楽しい話をしてたから、顔は笑ったままです。で、気づかれないようにしてる自分がいる。辛い。

  • @oh_kawa
    @oh_kawa 3 роки тому +24

    自分のことを大切に出来ない人が相手のことを大切にできるわけないと思ってるので何よりも自分を大切にして生きてます。

  • @しふ-n8x
    @しふ-n8x 4 роки тому +664

    舐められない人はかなりポジティブな人が多いし、最初から他人に期待せず、自分がやれる事をしている。でも自己犠牲する人は人として好き。

    • @みぐ-l7z
      @みぐ-l7z 4 роки тому +120

      自己犠牲する人自体は好きでも嫌いでもないけど、私はこんなに自己犠牲してるのに!って押し付けがましい人は無理。

    • @666hyde
      @666hyde 4 роки тому +46

      @@みぐ-l7zさん 善意の押し売りが(私の中では)いちばん質が悪い。

    • @edda_3nwm152
      @edda_3nwm152 4 роки тому +24

      @@みぐ-l7z わかる~。そういう”自称優しい人”も自分はスルー対象にしてます(笑)

    • @コロすけ-s9r
      @コロすけ-s9r 3 роки тому +18

      何でも引き受けて愚痴ばかり言う人も居ますよ 自己犠牲する必要は 無いです

    • @mdma8033
      @mdma8033 3 роки тому +6

      自己犠牲はちょっとやりすぎ。
      文房具で例えるとハサミは貸してもノリは貸すなって感じ。
      つまり知識など減るもんじゃ無いモノは与えてやれば良いけど時間などの消耗品は与えるな。

  • @凛々-q6y
    @凛々-q6y 4 роки тому +2356

    笑顔を減らしました。
    人がいなくなりましたが
    自由を感じました。

    • @世利智英
      @世利智英 4 роки тому +255

      そうですね。人は人、自分は自分。死ぬまで同じ運命や人生を歩んでくれる人は居ないので、無理に笑顔を作らなくても大丈夫。離れる人は最初から離れる人なのです。離れる人を無理に引き留めなくても良いです。友達は沢山居なければいけないものではありません。たった1人で良いから素敵な友人を作れれば良いのです。来る者は拒まず、去る者は追わず、これでいいのではないですか。私も知り合いは減りましたが、気は楽になりましたよ。(^_^;)

    • @y.s.7875
      @y.s.7875 4 роки тому +109

      なんか深い

    • @mlittlepine2684
      @mlittlepine2684 4 роки тому +161

      私も同じです。
      軽薄な愛想は無用と思います。

    • @愛-h5h
      @愛-h5h 4 роки тому +176

      もう薄っぺらな優しさ、友情はやめましょう。いきなり友達がそれでいなくなりましたが、これが真実の人生です。ずいぶん心が軽くなりました。定年退職なのでこれからやっとマイペースで進めます。

    • @tjkns6151
      @tjkns6151 4 роки тому +57

      そう、
      それが効率いい生き方ねww

  • @久美子並木-k8f
    @久美子並木-k8f Місяць тому +1

    自分にできることとできないことを知り、境界線を引くことです。できないことはできない、知らないことは知らないということだと思います。

  • @十口イ中
    @十口イ中 3 роки тому +62

    善意で優しくした時は感謝されたけど、嫌われないようにと振り撒いた優しさは利用された気がする。
    反省しないと。

  • @ponpo8397
    @ponpo8397 4 роки тому +437

    過度に優しくすると、相手によっては漬け込んで来ますよ って事だよね。確かに、そうかもね

    • @走太朗
      @走太朗 3 роки тому +5

      殆どの人がそうじゃね?

    • @RAP50
      @RAP50 3 роки тому +24

      @@走太朗 殆どは言い過ぎかも知れないけど、多い気はする。
      過去に頼み事をよく聞いてあげてた人が、私では無理な頼み事をしてきたので無理だと断り続けていたらキレて来た。

    • @user-migorow
      @user-migorow 3 роки тому +3

      2行で終わる話だった…

    • @清川強史
      @清川強史 3 роки тому +5

      過去漬け込まれたから漬け込んでくる人もいると思う
      こういうカスなことは伝染しやすい

    • @夜影-v1j
      @夜影-v1j 3 роки тому +9

      クソリプだけど付け込むやで、漬け込むは料理や
      ちなみに漬物はキムチが好きやで

  • @yoshiken4966
    @yoshiken4966 3 роки тому +2

    自分で分かってはいましたが、この動画で順序立てて説明を受けたことでしっかり認識できました。ありがとうございます。
    昔から人に優しく、自分の負担を考えずに他人の為に頑張っていました。人の悩みも聞いて相談に乗ったりしていました。
    しかし自分が精神的にきつい時に相談しても誰も相談に乗ってくれないし、一杯酒でも一緒に飲んでくれればなんとか自分が乗り切れそうな
    場合でも、その一杯の時間を他人は作ってくれない。 しかし仕事も適当で自分本位な人に対してなぜか他人は助けてあげている。
    なんだろなあと思いました。別に「俺があんたに優しくしたから、あんたも俺に優しくしろ」と言ってるわけじゃなくて、ほんの少しだけ
    愚痴でも聞いてくれればいいなと思っただけ。 ギブアンドテイクで優しくしたわけでもない。
    何故か助けてくれない。
    損な人生だなあと思いました。それでも周囲で困っている人間がいれば無条件に助けてしまう自分がいる。
    でもこの動画を見て納得いきました。重ねてありがとうございます。

  • @みかん-n4s2w
    @みかん-n4s2w 4 роки тому +80

    過去に、私の周りに1人だけ変な人がいて、とことん利用され、疲れ果てて縁を切りました。
    今思えばテキトーにあしらっとけば良かったです。他の友達にするように“習慣の1つ”としてつい優しくしてしまっていました。もう二度と「違和感のある謎の知り合い」とは付き合わない!

  • @福田-i8h
    @福田-i8h 4 роки тому +58

    “周りを大切にする前にまず自分を大切にする”ってこのことだったんですね……納得しました。

  • @jjcat2011
    @jjcat2011 2 роки тому +14

    なるほど~~~、良く分かりました!まさしく最近自分(女性58歳です)が悩んでいたことです。年齢と共に自分を犠牲にして優しくするように心掛けてきたのですが、周りの人は私が大変な時には見て見ぬ振りで助けてもくれない。逆に最後の頼みの綱のように無理を押し付けられたり、いいように利用されているように感じていました。そこで「私の心遣いが通じてない」と思っていたと同時に「相手に自分がしたことと同じことを要求することは間違っている」とも思っていてどうしたらいいのか困っていました。そして最近は「これは自分の何かがいけないんだ」と考えていたところです。この動画はまさしく私です。保存版にして身に着くまで何度も聞きたいと思っています。チャンネル登録もしました!じっくり順に観ていきます!ありがとうございます!

    • @由加里石井
      @由加里石井 Рік тому +1

      同年代女史です、丁度同僚のYと、彼女が、自分から言い出しておいて、私の都合も、考えずに、勝手に、来月から交代で、発注の仕事をやる事にしたいんだけど、って、出勤した時に、いきなり言われました!当然、断りましたが、「何で出来ないのよ?出来ない訳ないよね」なんて勝手な理屈をこねて来ましたが、自分で決めたんだったら、最後まで自分で、やるのが筋のはずですよね?るろうにさん、お久しぶりです、再度登録しました!

  • @コッペパン-j8l
    @コッペパン-j8l 4 роки тому +302

    躾のなってない犬のような人間には親切にしないってコメントもありましたけど、節操のない人間には優しくする必要はないってことですよね

    • @きぬっぴぃ
      @きぬっぴぃ 4 роки тому +10

      躾のなっていない犬のような人でしたが、人の優しさに触れて変わりましたよ。

    • @きぬっぴぃ
      @きぬっぴぃ 4 роки тому +4

      教えてもらう時に一緒に行動して,仕事に対する思いを教えてもらった事が1番身に付きました。
      人間臭く教えて頂く事もありました。これが1番ありがたかった。
      やはりこれしなさい!荒れしなさいだけだとどこかで人を上下でみているんでしょうね。私も含めて人間ですなぁ〰️。

  • @guohwa_lee
    @guohwa_lee 4 роки тому +844

    外見の雰囲気だけで他人を舐める人もいるよね。初対面でまだ優しくする前の段階なのに(笑)

    • @赤味噌さかな-z8x
      @赤味噌さかな-z8x 4 роки тому +27

      それまさに私です。背が小さいせいでバカにされてました(´;ω;`)

    • @cavabien6275
      @cavabien6275 4 роки тому +7

      まさに自分です
      悲しい…

    • @沈北斎
      @沈北斎 4 роки тому +13

      @@赤味噌さかな-z8x そうじゃない 卑屈感が溢れてたからだ

    • @nagasaku1912
      @nagasaku1912 4 роки тому +40

      @@赤味噌さかな-z8x
      背が小さいから馬鹿にされるんじゃないですよ。
      「こいつは馬鹿にしても大丈夫だ」と思われてるから背が低いのを口実に馬鹿にされるんです。
      背が低くても「こいつを馬鹿にしたらひどい目に遭う」と思われてたら馬鹿にはしてこないよ。

    • @msmile39
      @msmile39 4 роки тому +54

      でも実際見た目だけでバカにしてくる人も一定数
      いるのは確かですよ

  • @やなせ31
    @やなせ31 2 роки тому +16

    めっちゃ納得しました。
    自分ができる限り人に優しくしようと努力しているのに、恩を仇で返すような言動をされるのはどうしてだろうと思っていたので、当てはまりすぎて腑に落ちました。
    自分に優しくします。自分優先で。

  • @madameyang7847
    @madameyang7847 4 роки тому +363

    「自分を犠牲にしてでも相手を大切にすることが美徳」という物語って相変わらず多い。実際に私も親からそう言われ、自分を優先するといつも「まずは他人からだろ!」と怒鳴られ叱られた。でもそれが結果的に軽く見られナメられ損をする原因だったなんてやりきれない。

    • @エリス-j2b
      @エリス-j2b 3 роки тому +8

      いずれにしても、「見返りを求めて」やってる時点で、「偽善者」ですね。
      見返りを求めずに、自分がやれる範囲でやれることをやれる時にやる、でいいと思います。
      自己犠牲する必要は勿論ありませんが、自己犠牲をしていないとしても、「見返りを求めて偽善者的に」やっているのであれば、その結果次第では結局は自分が苦しむことに繋がりますからね。
      他者からナメられている根本的な原因は、己の内にある、その「無意識的な偽善」からだと思います。
      こういう心理学などの解決策では、表層意識の表面的な浅い所だけでしか観ていないので、根本的な解決には繋がりません。

    • @虹-x1o
      @虹-x1o 3 роки тому +21

      あなたは何も悪くない。
      てか変わった親ですね、貴方に対してひどいです。自分をまず優先してほしい。良い人ですよ貴方は。
      それでいいではないですかそのつぎに他人です。

    • @chachamaru4690
      @chachamaru4690 3 роки тому +6

      自分すら大切に出来ない人に他人を大切にすることなんて出来ない。

  • @すつー
    @すつー 4 роки тому +111

    自分の身の丈にあったことをするって大事だよな

  • @さつま芋は空を飛ぶ
    @さつま芋は空を飛ぶ 3 роки тому +54

    この解説本当に同意
    自分も元々頼みが断れなくて、何なら頼まれてないことも先回りして声掛けて手伝って大した感謝もされず、結果的に毎日疲弊して「自分ばかり…」と思うタイプだった。
    でも最近になって、自分自身の生活や体調を優先させて良いことに気がついた。
    それからは、頼まれても自分のタスクで手一杯なら丁重にお断りしたり、気乗りしないことは思い切ってお断りしたり出来るようになった。
    断る=嫌われると思ってたけど、案外皆んなすんなり分かってくれるし、断った後も丁度良い距離感で頼ってくれるし、自分も引き受けられそうなら引き受けて全力でこなして、相手にきちんと感謝してもらえてる。
    仲の良い友人が本当に断れないタイプで、心無い人に利用されてて本当に見ていてしんどいし、話を聞いていても苦しくなる。
    自分は話を聞くことと少しのアドバイスしか出来ないけど、もっと自分を一番に大切にしても良いんだよ、と伝えたいし分かってもらいたいな…。
    長文失礼しました。凄く見やすい動画で為になりました!

  • @rosentiara
    @rosentiara 4 роки тому +277

    まさに私のことだ!自己犠牲タイプは舐められやすいんだよねぇ。
    でも舐めてくる人には二度と優しくしないようにしてるし、塩対応心掛けてる。

    • @エリス-j2b
      @エリス-j2b 3 роки тому +3

      いずれにしても、「見返りを求めて」やってる時点で、「偽善者」ですね。
      見返りを求めずに、自分がやれる範囲でやれることをやれる時にやる、でいいと思います。
      自己犠牲する必要は勿論ありませんが、自己犠牲をしていないとしても、「見返りを求めて偽善者的に」やっているのであれば、その結果次第では結局は自分が苦しむことに繋がりますからね。
      他者からナメられている根本的な原因は、己の内にある、その「無意識的な偽善」からだと思います。
      こういう心理学などの解決策では、表層意識の表面的な浅い所だけでしか観ていないので、根本的な解決には繋がりません。

    • @mdma8033
      @mdma8033 3 роки тому

      それは優しさでは無い気が。。
      打算のツールとして親切心を使ってるだけ

    • @らんらんれんアンナママ
      @らんらんれんアンナママ 10 місяців тому +1

      自分犠牲しまくって職場でも家庭でも舐められまくってました。。これに気づかせてくれてありがとうございます‼️❤

  • @西上祐子
    @西上祐子 4 роки тому +545

    自分はひとの何倍もしなくては、価値がないと思っていました。自己肯定感が低いとダメなんだなあと、いまは無理しないようにしています。

    • @rurouni15967
      @rurouni15967  4 роки тому +35

      ムリは禁物ですよね!
      自分に優しくしてあげてください!

    • @hyouehyoue
      @hyouehyoue 4 роки тому +19

      私もです…

    • @アイマイミー614
      @アイマイミー614 4 роки тому +44

      西上さんが価値がないのでは無く、西上さんに対して、舐める態度を取る人間が悪いのです!そういう態度をする人こそが、自分に価値が無い、負けてる、不幸なのです。だから、優しそうな言い返さなそうな人に対して、その様な態度をする事により、自分の方が価値がある、勝ってる、幸せだと認識するのだと思います。だから、無意識に快感を感じ、その様なマウントをとる人間が多いのだと思います。
      だから、本当は、弱い不幸な悲しい人間が、そんな自分を見たくて、隠すためにしている行動なのです。
      西上さんは、逆に、価値ある人間です!

    • @chihiron5590
      @chihiron5590 4 роки тому +16

      人には、3通りのタイプが有ると思います‼️
      ① その相手を大切に想い、少なからずフォローをしてあげたいと思う心の持ち主さん
      ② その相手の上に立ちたい!!と考え、支配したい…若しくは優越感に浸りたい心の持ち主さん
      ③ 今この場に居ても、心…此処に在らずの持ち主さん
      其処まで生きて来た個人の、成り立ちや環境までもが左右するので…一概には決められない永遠のテーマでしょうか❓💦😅💨👋👋

    • @こまえだまめ
      @こまえだまめ 4 роки тому +8

      @@アイマイミー614 すっごい腑に落ちました。詰まったときに読み返させてもらおうとスクショ撮りました!ありがとうございます!

  • @oioion
    @oioion 2 роки тому +13

    断る、大事ですね。
    断ることで避ける人は、舐めてる人であり頼めばやってくれると思っている証拠で、人間関係を淘汰できますね。

  • @sosacityuniversalcorporati9633
    @sosacityuniversalcorporati9633 4 роки тому +189

    目から鱗とはこのことか。何でも他人を優先していたけれど、もうそれは辞めるよ。

    • @石田由紀-d1y
      @石田由紀-d1y 3 роки тому +8

      確かに!私も自分のことを最優先で考えよ~!

  • @seko5591
    @seko5591 4 роки тому +101

    この法則=手伝って欲しがる人ほど感謝しない法則ってことも言えますね。
    最近になってやっとそんな人に付き合う価値はないと割り切れるようになりました。

  • @イワ-r3j
    @イワ-r3j 3 роки тому +32

    自己犠牲型だったけど今の職場ではしっかり優しさが返ってきてるから私は今の職場の人に恵まれてるんだろうなー周りの人に感謝してこれからも助け合おうと思うし心の底から転職してよかったと思う

  • @mu401
    @mu401 4 роки тому +1595

    なんか優しくする人が悪いみたい、、、。舐める相手が悪いのに、、、。

    • @y.s.7875
      @y.s.7875 4 роки тому +144

      舐める相手の責任にしてたらいつまでも舐められ続けるだろうね。

    • @ぶるー-i3u
      @ぶるー-i3u 4 роки тому +77

      優しい人なんですね
      だから舐められるんですよ

    • @検証表示-i9x
      @検証表示-i9x 4 роки тому +246

      優しくする人が悪いというより、優しくする人が被害に遭わないための方法を解説した動画だと思う。

    • @h498149
      @h498149 4 роки тому +23

      生存競争で舐められる事を認めたら終わりです。

    • @marker5575
      @marker5575 4 роки тому +56

      治しようのない「人の本能」みたいなものかもしれません。
      だから心理学が使って切り抜けるのが良いんでしょうね。

  • @古田賢司-b7m
    @古田賢司-b7m 4 роки тому +116

    自分の自信のなさから優しくすると、相手に見透かされて舐められます。たまには断る勇気が必要、ということですね。

  • @松ケンサンバ
    @松ケンサンバ 2 роки тому +18

    私が人のために頑張っていたのにも関わらず、感謝ひとつなくむしろ文句ばかり言われた理由がわかったわ。
    「自分が扱う自分の他人が扱う自分は同じ」という言葉を聞いて、自分に価値があり時には自分を優先させることの大切さを学びました。
    よし!Noと言える人間になr…
    なれるかな…自信ないけどに、がんばるわ!

  • @purumui
    @purumui 4 роки тому +41

    納得の動画でした!!!!
    「NO」を言う事と、「代替案」を提示するワンセットって、本当に大切だと思います。

  • @osampo_55_daisuki
    @osampo_55_daisuki 4 роки тому +94

    自分ファーストが大切なんですね。
    人から軽く扱われる自己犠牲系の人たちにはその言葉が大切なのかもです。

  • @月見草月見草
    @月見草月見草 2 роки тому +9

    納得がいきました。いつも誠心誠意、自分を犠牲にして尽くしているのに、酷い仕打ちを受けるのは、そういうことだったんですね。すっきりしました。ありがとうございました。

  • @X424
    @X424 4 роки тому +1338

    今まで自己犠牲の優しさで来ていた人が急に丁度いい範囲で優しくするようにすると、こちらを舐めていた連中は「おのれ、生意気な!」となると思うのでそういう時の返し方も動画にしてくれると嬉しいです。

    • @ミズヲエタサカナ
      @ミズヲエタサカナ 4 роки тому +21

      🤣

    • @marilui848
      @marilui848 3 роки тому +130

      すげー分かる

    • @dogs6631
      @dogs6631 3 роки тому +141

      生意気なって思う人とは所詮そこまでの関係だと思いますよ😊そんな関係で悩むよりもっと大切な関係のことに時間を使う方が幸せですよ♪

    • @user-nm5tf8qo8u
      @user-nm5tf8qo8u 3 роки тому +65

      たしかに上司とか先生とか、逆らいにくい立場の人にそうなられるときつい

    • @ho-hokekyo774
      @ho-hokekyo774 3 роки тому +60

      嫌われる勇気も大切ですね

  • @殿盤
    @殿盤 4 роки тому +247

    結局は自分に余裕を持つことだなと、つくづく実感。それと相手との距離感を図ること

    • @rurouni15967
      @rurouni15967  4 роки тому +22

      余裕は本当に大事ですよね!

    • @666hyde
      @666hyde 4 роки тому +7

      余裕ほんとそれ。日本人(多数)に足りないもの。病んでる人も含めて余裕がないんすよ、ほんとに。
      距離感まぢ大切☆てつくづくおもうようになった。けどこれがまたコツが要るw まだまだ試行錯誤中

  • @ほた-w6o
    @ほた-w6o 3 роки тому +8

    旦那と一緒に暮らし始めてようやく嫌なことは嫌だということを表面に出せるようになった。旦那が嫌なことは絶対にやらないしメリットがないからやる理由がないことを相手に素直に伝えてるのを側で見てて、「そうか、決定権は自分にあるのか」って気付きました。それからは本当に私を見てくれる仲の良い人だけ周りに残って、人と会うのも苦じゃなくなりました。

  • @arashi9467
    @arashi9467 3 роки тому +148

    相手に友達が居ないときはすごい優しく接してくるのに、友達が出来たら一切話さない、こっちを見ない、邪魔扱いする。それでまた友達がいなくなったら、また私に話しかけてくる。それの繰り返し。。
    話しかけては来ないのに、なにか貸してほしい時だけ話しかけてくる。
    私と仲良くしてくれる人は大体そういう感じ。ずっと自分が悪いんだろうなって責めて嫌になった。。
    これから変わることはできるのかな。

    • @ソアラ-q1t
      @ソアラ-q1t 3 роки тому +18

      同じです よくわかります

    • @さくらもち-h6k
      @さくらもち-h6k 3 роки тому +32

      辛いですね。貴方は何も悪くないですよ。出来るならその人とは関係を少しずつ切った方がいいと思います。
      これから本当に仲良くなれそうな人とあなたが会えますように

    • @soranji6058
      @soranji6058 3 роки тому +24

      わたし、あなたと友達になりたいわ

    • @大塚節-k7h
      @大塚節-k7h 3 роки тому +13

      そんな相手はこっちから切ってやりましょう。貴女は悪くない。でもバカらしいじゃないですか。優しい貴女と友達になりたいと思っている人。きっとそばにいますよ。

    • @いちこめ-f5i
      @いちこめ-f5i 3 роки тому +12

      貴女は利用されてる。
      貴女は優しい人なんでしょうね。
      距離をとり、なんでも受け入れるのはやめましょう。😉

  • @ペルちゃん-k9p
    @ペルちゃん-k9p 4 роки тому +1220

    生意気なようですが私は人に優しくする時、最初から見返りは全く求めないので
    相手が自分に親切にしてくれなくても全然傷つきません。
    自分が自分の意志で親切にしたまでで舐めるのは相手の人格の問題であり
    自分には全く関係ないです。

    • @nash-oe7dh
      @nash-oe7dh 4 роки тому +140

      激しく同意。

    • @HUNAKO1
      @HUNAKO1 4 роки тому +71

      でもやっぱり仕事押し付けられて断れずに過労死というパターンがあるし、なんでも優しくは相手に心の隙を作らせることになるので、相手の成長のためにはかえって不親切になるケースもありますね。

    • @main943
      @main943 4 роки тому +18

      @@ペルちゃん-k9p
      陰徳というのは目に見えるものですか?それとも来世に持ち越す徳とかですか?現世の内に還って来るとしたら因果応報が感じられるような関連性がわかりますか?別の形で還るなら関連がわからないですよね?
      貴方の意見を否定してるのではないのです。
      私も特に親切の見返りは求めてないし相手が喜ぶ事はこちらも嬉しいと感じるそれが見返りだと思います。
      職を紹介し、家でご馳走させ一緒に飲みに行きその代金は全部持ち、なのに相手は紹介した先の会社の金を盗み逃げ、その土下座で謝罪に奔走し責任取らされた身内の陰徳とはどの様なの形なのかという疑問があるのです。
      そして裏切り者は碌でもない人生を生きてれば良いけど。
      人や社会に対し迷惑かけるヤクザなんかは上に上がるほど葬式は立派だし。
      まあヤクザとか自分と関係ない人はどうでもいいですが…裏切り者はヤクザでは無くただの碌でなしです。理不尽が嫌なんです…

    • @まるたつとく
      @まるたつとく 4 роки тому +21

      わかる。
      必要以上に期待をしない。
      そういう人間ほど年齢関係なくそこが浅い。

    • @chage1983519
      @chage1983519 4 роки тому +1

      俺もそう思います

  • @narita11400
    @narita11400 2 роки тому +1

    ありがとうございます!

  • @oisiiokomega4170
    @oisiiokomega4170 4 роки тому +898

    自己犠牲が過ぎるのも問題だけど、自分が楽をする為に人の親切心を利用する側が害悪でしかない。

    • @山田太郎-m1l1b
      @山田太郎-m1l1b 4 роки тому +35

      善意なんて利用されるだけ
      所詮自分さえ良ければそれで良いと言う人ばかり

    • @愛国左翼学生
      @愛国左翼学生 4 роки тому +48

      ホントそういう思想の人間って社会をダメにするから死ぬべきなんだよな

  • @たかたか-j3q
    @たかたか-j3q 4 роки тому +264

    本当にそう。どんなに性格が良い人も優しくされ過ぎると、しめしめラッキーと思うようになり、感謝しなくなる。

    • @nash-oe7dh
      @nash-oe7dh 4 роки тому +35

      中にはもっと恩返しをする人います。

    • @やまだはなこ-h2e
      @やまだはなこ-h2e 3 роки тому +6

      たかたか様
      みんながそうじゃないと思うよ~😓
      感謝の気持ちがなくなればその時点で性格良い人ではなくなってるよね💦

    • @やまだはなこ-h2e
      @やまだはなこ-h2e 3 роки тому

      @ああ 様
      そうだね~😀

  • @KotoyukiChannel
    @KotoyukiChannel 3 роки тому +71

    これは意識してる。自分が優しい環境に置かれて初めて人に優しくできる。
    自分の人生、自分が一番。自分の労力はタダじゃないって相手に認識させることは居心地良い環境づくりをするうえでとても重要。

  • @byo4581
    @byo4581 4 роки тому +722

    優しいとお人好しは違うからね
    そこを理解して立ち回らないと馬鹿をみる

    • @kotgwmshikgpa-72
      @kotgwmshikgpa-72 4 роки тому +16

      (。'-')ウンウン
      難しいですよね

    • @梅の花サルトリイバラ
      @梅の花サルトリイバラ 4 роки тому +9

      僅か、二行で終わる話でしたね👍

    • @マツ-u7c
      @マツ-u7c 4 роки тому +3

      人の心を踏み抜いてまで優しくしてほしくない…

    • @賞味期限3年前
      @賞味期限3年前 4 роки тому

      とりあえずして欲しい分量は聞いて行動すれば良いだけだから自分の思う優しさだけで行動すると痛い目に遭うって感じですよね。
      まぁ察せるのが1番強いんでしょうけど身内なら俺は自信ありますけど付き合い浅い人には聞いて行動する、が適切だと思ってます。
      付き合い長ければ別に主語述語抜けてても通じますしね。

    • @マツ-u7c
      @マツ-u7c 4 роки тому

      あの人は私ほどアホではなかったみたい…回避術こそ得意だった…

  • @鮭うめぇ
    @鮭うめぇ 4 роки тому +60

    『ちょっと手伝って』的な声をかけられたら『何分かかりますか?』『どこまで手伝えばいいですか?』この2つ言えるだけでだいぶ変わる。そんでこっちからも手伝わせる事を定期的にするだけでこっちのスケジュール気にしてくれるようになった。

    • @maru_acpc
      @maru_acpc 4 роки тому

      考えた事もなかった。勉強になります。

  • @ルア-g6i
    @ルア-g6i 3 роки тому +11

    舐められてるなって思い始めても人の事ばっか気にしていきてしまう
    なんかたまにめっちゃ辛くなる

  • @かなパンマン-j8s
    @かなパンマン-j8s 4 роки тому +82

    まさに自分でした。
    こんなにあなたの事を助けてるのに、ってずっと報われないとおもっていました。ちょうどいい優しさ…自分をまず優先にかんがえるようにするのは悪い事じゃないんですね😊

  • @ミスタースタディ
    @ミスタースタディ 4 роки тому +167

    「今忙しいので、後にしてくれる?」という人がいるけれども、同じ趣旨のコミュニケーションでも、「今忙しいので、この仕事にめどがついたらお手伝いします。」と言ってもらえたら、職場のコミュニケーションは潤滑に行くと思う。言い方ひとつで、全然違いますよね。この動画は、そんな事を考えさせてくれて、大変勉強になります。

    • @yutsukisan
      @yutsukisan 3 роки тому

      自分が一番気をつけている部分がまさにそれです。
      人に言われて傷ついたら
      その言い方は絶対にしない。
      とは言え…
      あくまでも個人的な感情からの言動なので、それが正解でないけども。
      少なくとも無駄に人を傷つける率は下がってるかなと。

  • @きのこ太郎-g5u
    @きのこ太郎-g5u 3 роки тому +38

    助けるときは余裕があるとき。
    これは徹底してて良さそう。そちらの方が相手をきちんと助けられるし、自分の余裕を保てる

  • @sunnyvaleTB
    @sunnyvaleTB 4 роки тому +8

    母の介護で疲れ切って、でも介護は休めない、と無理し続けていたら食道がんになりました。今は治癒していますが、そこまでやっても母は感謝しないし、どんどんエスカレート。
    今は少しづつですが、自分を優先して、その上で介護しています。少しだけよくなってきたようにおもいます。親子でも同じですね。この動画で、同じなんだなと思いました。

  • @mako1642
    @mako1642 4 роки тому +56

    私はずっと笑う門には福来るの言葉が好きで、いつも人には笑顔でいるように心がけています。
    でもここ何年か家に帰るとすごく疲れてしまいます。
    頼まれ事もうまく断れず、休憩も取らずに仕事も頑張ってしまいます。
    子供にまで「お母さんって舐められやすいでしょ」って言われる始末。
    こんな自分が嫌で仕方がないのに、なかなか癖は直す事が出来ず、改善したいですがうまく出来ずにいます。
    最近は瞑想をやるようにしてますが、まだまだ穏やかになるには時間がかかりそうです。

    • @ぴろさん-g3q
      @ぴろさん-g3q 3 роки тому +3

      気にしないで!元気で健康に生きろ!本当の小さな幸せで笑いなよ!

  • @ronmin6537
    @ronmin6537 3 роки тому +3

    そういうことだったのか…と納得しました。
    脇目もふらず真面目に仕事をしている自分より、仕事をさぼっておしゃべりしている人の方が評価される。
    私が残業すると責められるのに、おしゃべりして残業している人は、労られる。
    まさに、私の残業は他の人からの仕事を優先した為に起きることでした。
    今日、心身共に疲れ果て退職願を出したところです。
    転職先はまだ決まっていませんが、次の職場では、自分優先で頑張りたいと思います。
    転職前に原因が判り、感謝です。
    有り難うございました。

  • @rurouni15967
    @rurouni15967  4 роки тому +24

    【動画の補足説明です】
    Q.見返りを求めて優しくするとか、お返ししてくれることを求めるのは偽善じゃないの?
    A.こちらの説明不足だったと思いますが、僕が言いたいのは「お返ししてくれる人にだけ優しくしよう」ではありません。
    他人から親切にしてもらうことを当たり前だと思って感謝の気持ちを持たない人には注意しましょう、ということです。
    舐められないようになるためコツを解説した関連動画がいくつかあるので、よかったらそちらも観てください。
    より理解が深まって、ストレスが溜まらないようになると思います。

  • @ku2202
    @ku2202 4 роки тому +32

    旦那さんに舐められてたのは、こういうことか。。。 
    介護も言われ放題。。。
    尽くしすぎて、馬鹿にされ、そして燃え尽きそうです。
    昭和の演歌みたい💦
    今すぐ変わらないと!

  • @tubeyou4123
    @tubeyou4123 4 місяці тому +1

    どうにも雑に扱われて、どうしてかと悩んでいました。仕事でも何でも自分を犠牲にして頑張るけれど他人に感謝されないし、だけどその事が原因で舐められていたんですね…。
    優しくすれば、いつか優しさが返って来ると思っていたけど違ったんだ…
    これからは「無理な事は無理」とハッキリ断って、自分にもきちんと価値がある事を認識してもらえるように生きたいと思います。

  • @troutfishers5980
    @troutfishers5980 4 роки тому +1378

    他人には極力関わらない。
    無理して善人になる必要はない。
    クソな人間が多い現代において親切の安売りは危険。

    • @多羅尾伴内-g1c
      @多羅尾伴内-g1c 4 роки тому +95

      それは一理あるな。

    • @にらっち-g4r
      @にらっち-g4r 4 роки тому +41

      良いこと言いますな~👍

    • @h498149
      @h498149 4 роки тому +66

      安請け負いは自分のブランド価値を落としますね。

    • @tjkns6151
      @tjkns6151 4 роки тому +38

      ですね
      利用されるだけな時代
      こっちも利用できるまで待つ

    • @621matrix
      @621matrix 4 роки тому +15

      人生は運です

  • @あきさわ-z6k
    @あきさわ-z6k 4 роки тому +57

    親切にしたら最初は喜ばれてたけどだんだん見下されてった。
    10歳以上歳が下の子に。
    見下されていったけど相手にしないでスルーしてたら、わたしに無視されてるって勝手に病んで仕事辞めてった。

    • @東條らん
      @東條らん 3 роки тому +6

      すごい、わかる、こっちが病みそうになる、

  • @ヤメタン画伯
    @ヤメタン画伯 3 роки тому +17

    困っている時に素直に助けを求めれるかって大事だと思う。

  • @さんちゃんさん-o2l
    @さんちゃんさん-o2l 4 роки тому +611

    心理学って凄い!!!
    まさに私は舐められやすいタイプです。優しくし過ぎて舐められて爆発しちゃうタイプです。
    でも世の中の自分も含めて不器用な人にはこれはとっても難しい、、

    • @坂口弥生-n7z
      @坂口弥生-n7z 3 роки тому +13

      私も全く同じです、さんちゃんさんと。
      メゲずに優しくしていきましょうね!

    • @yoshi-xc4he
      @yoshi-xc4he 3 роки тому +34

      自分も溜め込んで溜め込んで、でももう我慢できなくてガーッと言うんだけど陰でアイツめんどくせーやつって言われてます。
      で誰も味方がいなくて苦しい。。

    • @坂口弥生-n7z
      @坂口弥生-n7z 3 роки тому +14

      @@yoshi-xc4he 大丈夫ですよ。誰かがちゃんと見てくれてます‼️
      わかってくれる人は必ず居るはず。

    • @さんちゃんさん-o2l
      @さんちゃんさん-o2l 3 роки тому +11

      @@yoshi-xc4he
      全く同じですが、ただ自分は、
      他人は他人!自分は自分!って感じなので一人でも全く気にならないし、気楽ですよ!
      めんどくさいやつと思ってる奴には勝手に思わせとけばいいんですよ👍
      周りが養ってくれるわけでも、本当に困った時に我が身を犠牲にして助けてくれるわけでもないので。
      結局は自分と、強いて言えば家族位ですよ心許せるのは!
      めんどくさい者同士頑張りましょうね!😂

    • @さんちゃんさん-o2l
      @さんちゃんさん-o2l 3 роки тому +4

      @@坂口弥生-n7z
      ありがとうございます😊

  • @犯人-t4i
    @犯人-t4i 4 роки тому +1585

    私もよく舐められる。舐められたやつとは縁切ってるわwwwwwwwww

    • @脳無-n5j
      @脳無-n5j 4 роки тому +215

      私もです
      それで縁切ってったら誰もいなくなった‥

    • @検証表示-i9x
      @検証表示-i9x 4 роки тому +269

      @@脳無-n5j そうやって表面的な友人が誰もいなくなった後に本当の友人になれる人だけが集まる

    • @脳無-n5j
      @脳無-n5j 4 роки тому +103

      @@検証表示-i9x
      そうであって欲しいですw

    • @殿盤
      @殿盤 4 роки тому +74

      貴女は何も悪くない、相手の心が歪んでる。それだけだ

    • @北条デイビッド
      @北条デイビッド 3 роки тому +65

      @@脳無-n5j さん
      あなたが悪いのではなく、
      世の中にそういう人間が多いということです。
      まともな人は、ほんの一握り。。。。

  • @まっちゃん-m9k
    @まっちゃん-m9k 2 роки тому +7

    面白い動画ですね。
    自分は舐められ続けて来ましたが、人に助けを求めた事はありません。
    見返りも求めた事はありません。
    ただ、人のエゴに愛想がつきたので『優しくする』のを数年前にやめました。
    目の前で困っていようと助けません。
    心も痛みません。
    自分自身の事しか考えて居ない人が多すぎるからです。
    但し、見知らぬ人が困ってた時は助けます。
    また、泣きついて来た場合も助けますが、必要最低限です。
    そうしたら人生が180度良い様に展開していきました。
    もっと早く見ていれば良かったかも知れません。

  • @chinaroses2267
    @chinaroses2267 4 роки тому +81

    保健師です。とても参考になりました。この状態に陥りがちな社員は結構いるので、助言していきたいと思います。

  • @a3_28
    @a3_28 4 роки тому +418

    とっ散らかってた知識が
    シンプルにまとまった…
    感謝🥲
    「今、手が離せないので
    この仕事が片付いたら
    お手伝いします」
    このセリフを覚えなきゃ😂
    ありがとうございました🙏♥️

    • @エリス-j2b
      @エリス-j2b 3 роки тому +9

      いずれにしても、「見返りを求めて」やってる時点で、「偽善者」ですね。
      見返りを求めずに、自分がやれる範囲でやれることをやれる時にやる、でいいと思います。
      自己犠牲する必要は勿論ありませんが、自己犠牲をしていないとしても、「見返りを求めて偽善者的に」やっているのであれば、その結果次第では結局は自分が苦しむことに繋がりますからね。
      他者からナメられている根本的な原因は、己の内にある、その「無意識的な偽善」からだと思います。
      こういう心理学などの解決策では、表層意識の表面的な浅い所だけでしか観ていないので、根本的な解決には繋がりません。

    • @Kijakusei0322
      @Kijakusei0322 3 роки тому +6

      私も参考にしたいです…面倒くさい友達からLINE で「助けて〜😭次の授業で先生に当てられちゃうからワークの答え見せてほしいよ〜😭」っていうのが来るので、今まではそういうのが来ても見せてしまってて、そのめんどくさい友達からは「○○ちゃん(私の名前)だけだよ〜😭ワークの答え見せてくれるの😭」って言われてしまってたので、その時は「ごめん、今手が離せないの」って返して見ようかなって思えました!

    • @Maccha030
      @Maccha030 2 роки тому +2

      @@Kijakusei0322 私も終わってないよ〜!とかもいいかもですね!

    • @Kijakusei0322
      @Kijakusei0322 2 роки тому

      @@Maccha030 確かにいいですね!!参考にしてみます!!

  • @teababy3580
    @teababy3580 3 роки тому +11

    ものすごく、納得しました。
    こういう舐められる事が人生に何度もあり、感謝されないだけならまだしも、仇で返されてきたことも何度もあります。
    そもそも人に物を頼んでいる人は人の大変さなど考えてなくて、軽く考えているからこそ頼むのです。
    かつて、深夜のバイトで、終電逃したら残業頼まれたらプラマイゼロになってしまうのにでも、人が足りないのなら‥と思って出てたのですが、ある日、終電が終わった後にタクシー代がない事が気づき、残業頼んでくるマネージャーにタクシー代借りる事を申し出たら断られたので、その日を境にキッパリ断ることにしました。
    私はなんとなく、人が必要かなと思う事を先回りしがちで頑張ってきたところがあったのですが、あまりありがとうと思ってもらえなくて、好きでやってるんでしょとか、当たり前の顔されたり、ひどい時は、今までしてくれてたのになんでしてくれないわけ?
    的な逆ギレされてきた事がたくさんあったので、今はほどほどにしています。
    本当にここで説明されていることに納得するばかりです

  • @mayuy
    @mayuy 4 роки тому +83

    ふつう自分が仕事手伝ってもらって相手が残業してたら申し訳ないから遠慮しようってなるとか、忙しいのに私のほう優先してくれたんだと思って、逆に相手を尊敬するけどなぁ
    それで舐めてくる相手が人としておかしいと思う

  • @まるたま-p5w
    @まるたま-p5w 4 роки тому +20

    酷い扱いしてくる人もやっぱりいるし、でもちゃんとありがとう。って言ってくれる人もいるんだよね🥲相手の問題かなと思うし、だからこそ感謝の気持ちを忘れないようにしたいな🥲🥲

  • @50分前5分前
    @50分前5分前 3 роки тому +5

    無理してやらずに断るのは凄く大事だと思う。

  • @佐江杏樹
    @佐江杏樹 4 роки тому +286

    特別気が強い訳でもないのにいじめられない人不思議すぎる。

    • @サキ中村-j6j
      @サキ中村-j6j 3 роки тому +16

      興味を持たれないんだと思う

    • @んて-e9q
      @んて-e9q 3 роки тому +7

      気強い人の方がが浮いてたりする……

    • @mdma8033
      @mdma8033 3 роки тому

      経験的に体格か人望がある人は舐められ無い

  • @camp9271
    @camp9271 4 роки тому +168

    私は舐められる方でしたが、年齢と共に出来ないものは出来ない。と言える様になったら、尊重してもらえる様になりました😊👍

    • @さわちん-z2v
      @さわちん-z2v 4 роки тому +7

      大丈夫?と言われると、大丈夫じゃなくても大丈夫と言っちゃいます

    • @ヒロジャ-l5t
      @ヒロジャ-l5t 4 роки тому +7

      @@さわちん-z2v すごい同感です。自分も口癖のように大丈夫ですと言ってしまいます。

    • @cavabien6275
      @cavabien6275 4 роки тому +14

      いいからやれよと言われ続けてはや二年、我慢できずにブチ撒けたら優しくなってくれました

    • @さわちん-z2v
      @さわちん-z2v 4 роки тому +1

      @@ヒロジャ-l5t ありがとうございます
      大丈夫じゃないって言っちゃいけないような気がして

  • @o4736
    @o4736 3 роки тому +8

    自分を犠牲にしてまで人に優しくするのはだだのお人好しです。
    僕も自己犠牲で動く方だからそこを改めて人と接するように日々気を付けてるけど意外と難しい。

  • @256SJS
    @256SJS 4 роки тому +81

    逆に舐められずして、自分を大きく見せようとしてる奴も問題
    皆さんが仰ってる通りに、舐める側に問題がありますね。そういう人は「人」ではありません

  • @にらっち-g4r
    @にらっち-g4r 4 роки тому +60

    見た目も重要な気がします。優しそうな人が、優しくしてもそれで終わりだけど、無口で仏頂面の人がちょっと優しくしたら「あの人めっちゃ優しくて良い人」みたいな感じになってませんかね?

    • @検証表示-i9x
      @検証表示-i9x 4 роки тому +2

      漫画とかで不良が野良猫に餌をあげたらいい人認定される場面みたいですね

  • @Ray-hg6md
    @Ray-hg6md 3 роки тому +2

    『優しさ』って、なんでもいいよってものじゃなくて、駄目なことは駄目と厳しくして、良い事はいいといってあげられることだと思っています。
    飴と鞭って大事ですね

  • @しらたま-u8v
    @しらたま-u8v 4 роки тому +39

    わかってるわかってるのに顔色気にしてしまって、注意出来なかったり言えない…本当に治したい😢

  • @intysmack0358
    @intysmack0358 4 роки тому +69

    スピリチュアル系の動画もよくみるのですが、この話は相通じるものがあります。
    「自分を大事にしない人は、周りからも大事にされない。まず自分を愛してあげること」とよく言われています。

  • @かぶまさこ
    @かぶまさこ 3 роки тому +1

    舐められる人の特徴が完全に自分でした。職場環境を良くしようと自分なりに必死にやってきたけど手伝った人達は手伝えば手伝うほど空残業をするようになってしまったし仕事の邪魔をするようになってしまって自分の仕事量も増えて環境も悪くなってしまって上司からはパワハラを受けて給料査定も下げられてしまってどうしてこんな目にって心も身体もボロボロになっていました。この動画に巡り合ったのも何かの縁だと思ってもう少しだけ頑張ってみます。ありがとうございました。

  • @anman1120_
    @anman1120_ 4 роки тому +293

    やさしい人より相対的にゲスい人のほうが多いのだから分け隔てなく優しくしてたら無理が出るのは当たり前の話ではありますね

    • @ジーン-m3s
      @ジーン-m3s 3 роки тому +2

      人間力が低い人間、性格に問題のある人間が多数派ならどんなにその人が人格者でも尊敬されることはほとんど期待できない。結局のところ、慕われるかどうかなんて自分が身を置くコミュニティの質に大きく左右されちゃうから、仕方のない部分がある。
      なめられるのが嫌だからといって、強気なキャラを演じるのはその人の性格上、不向きな方法かもしれないし、かえって逆効果になるリスクもでかい。
      詰まるところ、自分のことをなめてる人間が多数派のコミュニティからは離れるしかない。それは逃げでも恥でもない、正当性のある自己防衛の手段だから、周りからなめられてる人は上手く割り切って、そのコミュニティから離れる勇気を持てばいい。

  • @ゆき-n7x9s
    @ゆき-n7x9s 4 роки тому +73

    他人に優しくできるようになるためにまず自分に余裕を持てるよう頑張ろうかな

  • @TaiyouSunSun10
    @TaiyouSunSun10 2 роки тому +9

    優しさが価値あるものだという認識も大切なのですね。
    自分で慕われるように考えていくのも大切ですが、優しくしてくれた人にはちゃんとありがとうと言って大切にしていきたいです😌

  • @オカモトタカシ-u8o
    @オカモトタカシ-u8o 4 роки тому +8

    私もよく舐められていました。今は舐めて来る人、マウンティングして来る人とはサッと距離を取るようにしています。ただやはり舐められるのは自分の立ち回り方にも原因があったなと感じます。自分を犠牲にしない、とても大事ですね。