飛ぶボール(ラビットボール)時代の様々なホームラン(2001年~2005年)【プロ野球】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 後半はスタンド中段~特大ホームラン
    2001年~2005年の頃のホームラン集
    高反発球(ラビットボール)が使用されていた時代
    2003年、2004年は特に本塁打数が激増しており、この時期のボールをスーパーラビットボールと呼んだりもしていた
    流し打ちで逆方向へのホームラン、超弾丸ライナーでスタンドへもっていく打球など様々
    明らかに打ち損じた打球でもホームランになってしまっていた
    特に狭い球場では効果を発揮(広島市民球場など)
    ・part2
    • 飛ぶボール(ラビットボール)時代の様々なホー...
    #プロ野球 #ラビットボール #高反発球

КОМЕНТАРІ • 828

  • @さとけん-h3p
    @さとけん-h3p 3 роки тому +95

    打った直後に明らかに手応えを感じていなかったり、一塁を回るときに「あれ?入っちゃったよ」っていう顔をしてるバッターが多い

  • @dedede-r9p
    @dedede-r9p Рік тому +70

    2:59 金本もえぐいけど新垣のボールもえぐいwww

  • @rrrr-s4e
    @rrrr-s4e Рік тому +137

    4:07「ん~大丈夫」→「ふぁっ?!」

  • @toratora-d2k
    @toratora-d2k 3 роки тому +101

    意外と差し込まれ加減の方が打球に角度がついて飛距離が伸びることあるよね
    統一球の時はとにかく飛ばないから前で捉えようと悪循環になってた気がする

  • @ike6861
    @ike6861 3 роки тому +70

    金本さんの日本シリーズサヨナラホームランエグすぎる

  • @それはともかく
    @それはともかく 3 роки тому +352

    ミズノの技術が高すぎた故に生まれたボール。
    他社は反発係数を低めに設定して品質がブレても規程を越えないように工夫してたけど、ミズノ製は品質のブレが少ないから規定の際まで反発係数を調整出来た。

  • @Take8150083
    @Take8150083 9 місяців тому +26

    2024年が飛ばなすぎてつい見に来てしまう

  • @oroxrodry
    @oroxrodry 3 роки тому +29

    岩村のHRがなんか全体的に不思議。
    あと全体的に高く打ち上げると全然落ちて来ないね。

    • @無銘のBB350z
      @無銘のBB350z 2 роки тому +11

      それで彼は後に 打撃スタイル見失ったからね。

  • @ちょむすけ-z1s
    @ちょむすけ-z1s 3 роки тому +363

    11:40 バット投げ最高にかっこいい

    • @user-hd1ri6pn3b
      @user-hd1ri6pn3b 3 роки тому +26

      片岡の投げはほんと美しい

    • @巨人ふぁん-j7x
      @巨人ふぁん-j7x 3 роки тому +20

      片岡がかっこいいのは間違いないんだけど上原って打たれるのも様になるよな。立浪に被弾した時とか

    • @新井隆彦
      @新井隆彦 Рік тому +1

      小川アナの実況すき

  • @y_d_t_m_g
    @y_d_t_m_g 3 роки тому +108

    11:17 福岡ドームのフェンス高杉

  • @hashireimawo_madaowarenai
    @hashireimawo_madaowarenai 9 місяців тому +70

    2:02 綺麗なホームランだ

  • @kokko-qy3gz
    @kokko-qy3gz 3 роки тому +58

    ホームラン量産の華やかなラビットボール時代
    加藤良三と刻印された飛ばない統一球時代
    落差がすごいww

  • @tmgdjjmjdjagapjpmpmjmpjgmt1975
    @tmgdjjmjdjagapjpmpmjmpjgmt1975 10 місяців тому +157

    11:39かっこよすぎ

  • @Mochikome
    @Mochikome 3 роки тому +318

    2:02これいつ見てもやばすぎる。

    • @kotsupermandayyy
      @kotsupermandayyy 3 роки тому +38

      おクスリとラビットを混ぜたらこうなる

    • @joog77
      @joog77 9 місяців тому +17

      コメント見ただけでこれだと思った

    • @坊Asa
      @坊Asa 9 місяців тому +3

      メタナイトニキ

    • @shimuragame
      @shimuragame 7 місяців тому +1

      別々の動画を繋ぎ合わせておるのですよ、きっと•••そうに違いない!

    • @さんふく-u3q
      @さんふく-u3q 7 місяців тому +5

      右打ち〜!とかじゃないのよw

  • @かたは-c4x
    @かたは-c4x 9 місяців тому +40

    6:58美しい

  • @alwen2600
    @alwen2600 Рік тому +86

    2000年と2001年のパ・リーグを除いてこの時期の最優秀防御率はしっかり3点以下なのは時代を代表するピッチャーたちはやっぱり凄い

    • @ひぐれ-q5y
      @ひぐれ-q5y Рік тому +2

      全盛期まーくんや山本由伸さんで1点台残せるかな(´・_・`)カナ-

    • @ひーひー-q1w
      @ひーひー-q1w 9 місяців тому +17

      ​@@ひぐれ-q5y その二人は防御率傑出度歴代TOP10にランクインしているので余裕でしょうね

  • @deoredxjp
    @deoredxjp Рік тому +75

    9:40
    このホームランの時のBGM懐かしい

    • @maskedriderahkw2924
      @maskedriderahkw2924 Місяць тому

      CSのフジテレビONEのヤクルト主催試合でも流して欲しい気持ちもある。

  • @田辺健一-e6v
    @田辺健一-e6v 2 роки тому +175

    8:49こういう技術で持っていくホームラン好き

  • @ruisu-mp4
    @ruisu-mp4 3 роки тому +246

    6:58 綺麗なホームランだな☺️

  • @shotate8407
    @shotate8407 Рік тому +48

    9:51 こういうの好き笑

  • @kyok3090
    @kyok3090 Рік тому +20

    今は助っ人ですら2桁打てたら及第点というある意味恐ろしい時代

  • @すていしす-d1v
    @すていしす-d1v 3 роки тому +39

    4:10 コレハダイジョウブ…

  • @channel-dy6cj
    @channel-dy6cj 2 роки тому +14

    実況解説が入らないだろうと思った打球が入ってびっくりしてるのが多いね

  • @DEDEDE_is_GOD
    @DEDEDE_is_GOD 3 роки тому +70

    正直、2010年の打高具合が一番良かった感はある。この年がどのようなボール規約だったかはしらないけど。

  • @cm-vj6ck
    @cm-vj6ck Рік тому +147

    6:58 スイング軌道、打球音、打球速度...すべてが最高だ...

    • @nontitled987
      @nontitled987 Рік тому +8

      これで桧山選手の引退試合も広島戦でライトに打ってたり、しないか。

    • @ヘッドンホ
      @ヘッドンホ 9 місяців тому

      前田asmr頼むわ

    • @YU-nr7eq
      @YU-nr7eq 6 місяців тому

      大谷は?

  • @野球ファンただの
    @野球ファンただの 3 роки тому +88

    バットを真っ二つに折られてるのにスタンドインはえぐい

    • @agdwmegwepwpjng
      @agdwmegwepwpjng Рік тому +1

      まあラビットだからな😅

    • @アルバイト-n4d
      @アルバイト-n4d Рік тому +13

      ​@@agdwmegwepwpjng
      ラビットで片付く物じゃないやろ

    • @guitar7229
      @guitar7229 9 місяців тому

      @@agdwmegwepwpjng松坂だぞ

  • @すけよう-n3q
    @すけよう-n3q 3 роки тому +11

    0:05 この年松坂は開幕戦は和田とバッテリーを組みその後中嶋や伊東と色々な捕手と組んでたが中嶋はこの試合で責任を取らされる形で松坂とのバッテリーから下ろされ三番手の捕手だった和田に明け渡す事になる。  でそこから干され気味にされた

  • @サンタマリアと呼ばないでスマホ用アカ

    逆にこの時代にとくに東京ドーム、神宮、横浜、広島市民で結果を出してた投手はすごいですね。

    • @kza226
      @kza226 2 роки тому +124

      黒田ってエグかったことがよく分かる

    • @田辺健一-e6v
      @田辺健一-e6v 2 роки тому +74

      先発上原ってすごかったんだなぁ

    • @席を空けてスワローズ
      @席を空けてスワローズ 2 роки тому +44

      球も全然速くないのに、その間に毎年二桁勝ってた石川さんって神だわ

    • @カニコロ兄貴
      @カニコロ兄貴 Рік тому +1

      黒田は当時別に広島も強くなかったのに勝ちまくってたのも凄いわ
      市民球場で1点台は流石メジャーリーガーとしか言えん

    • @kz-r5k
      @kz-r5k Рік тому +26

      誰か三浦の事も褒めてやってよ

  • @名古屋愛大分愛
    @名古屋愛大分愛 3 роки тому +63

    1:45 荒木の逆転満塁ホームランだと……(ドラファン脳内混乱中)

    • @新美東吉
      @新美東吉 3 роки тому +7

      山田監督がスクイズのサインは出さないから初球を思い切り振って来いとアドバイスしたエピソードがあります。

  • @8567guys
    @8567guys 2 роки тому +58

    川上憲伸がナゴドで逆方向スタンド運べるくらい飛ぶボールだから凄いよな

    • @ああ-l6n5h
      @ああ-l6n5h Рік тому +7

      ナゴヤドームはラビットじゃないんだよなww

    • @ひのとみ-e7i
      @ひのとみ-e7i Рік тому +34

      川上憲伸が化け物なだけじゃんw

    • @坂田利陽
      @坂田利陽 Рік тому +1

      当時、テレビ中継観てましたよ^^
      たしか、2004年あたり

    • @nontitled987
      @nontitled987 Рік тому

      けんしんすごーい

    • @nontitled987
      @nontitled987 Рік тому

      @@ひのとみ-e7i例えば秋山拓巳が投手なのに軽々ホームラン打ったこととかないもんな

  • @ch-ow9up
    @ch-ow9up 3 роки тому +13

    前田智徳クラスのバッターになると、「なんでこの感触でホームランになるんだ?」とか思ってそう。

  • @user-hd1ri6pn3b
    @user-hd1ri6pn3b 3 роки тому +144

    なにげに一番やばいのはこれだと思う。声出たわ…
    10:24

    • @tokumeikiboudesu
      @tokumeikiboudesu 3 роки тому +3

      球場も狭いのも相まって、今では見れないホームランですね!

    • @ghbftuknv
      @ghbftuknv 3 роки тому +24

      打球がカメラにずっと収まったままのホームランw

    • @akasana-f5q
      @akasana-f5q 9 місяців тому +4

      ライトライナーかと思った

    • @henhenaaa
      @henhenaaa 9 місяців тому

      大谷みたいなホームランだな

    • @中森泰樹-d6d
      @中森泰樹-d6d 4 місяці тому

      弾道低すぎる

  • @タイールヘンリックアーベル

    前田のホームランは本当に美しいな。
    フォームが。

  • @紫乳首-f6e
    @紫乳首-f6e 3 роки тому +301

    ラビットボールの名前の由来は当時のミズノ社製のボールが他の会社のボールよりも明らかに飛ぶのでそう呼ばれるようになりました。
    そして統一球の現在と違い当時は各球団が自由にどの会社のボールを使うか選べました。
    なので実際には全球団がラビットだった訳ではないです。
    例えば2004年の中日は巨人、ヤクルト、横浜戦限定で飛ばないサンアップ社のボールをホームのナゴヤドームで使い
    相手の得意な空中戦に持ち込ませず有利に試合を運び優勝をかっさらいました。
    一番ホームランが出た2004年は併用も含めるとセ・リーグは3球団、パ・リーグは全球団がラビットでした。

    • @それはともかく
      @それはともかく 3 роки тому +28

      ラビットボールは元々1949年〜1950年に使われていたボールの事な。
      03年前後のボールは、統一球が導入された辺りで打高だったその頃を上記のラビットボールになぞらえて呼ばれ始めた。

    • @紫乳首-f6e
      @紫乳首-f6e 3 роки тому +6

      @@ios4013 実際ヤクルトは2001年~2008年の期間ミズノのボールを使ってなく、数少ない反ミズノ?の球団だったようです。
      09、10年だけZETTとミズノの併用で、ZETT(巨人、中日、横浜、西武、楽天、ロッテ戦)、ミズノ(広島、阪神、日本ハム、ソフトバンク、オリックス戦) だったみたいですね。

    • @unknown-zt5mm
      @unknown-zt5mm 3 роки тому +3

      空中戦って言われるとなんかビックリします笑
      スカイラブハリケーン的な

    • @混沌のぷぅーぷぅー大帝国
      @混沌のぷぅーぷぅー大帝国 3 роки тому +1

      あれ?
      フェルトのついてるテニスボール
      やたら伸びて弾むけど
      弾力のある固くて重いグミみたいなボールも
      軽く落としただけで高々と弾むけど
      そんな感じ?
      それに比べたらソフトテニスボールもピンポン球も弾まないよね
      あー
      パチンコ球は
      結構跳ねるね
      もしパチンコ球を野球のボールの大きさにして
      そのまんま使ったらどうなるんやろ
      変化球はかなり消滅するだろうけど

    • @激エブうにょんぽつ
      @激エブうにょんぽつ 3 роки тому +26

      パ・リーグは全球団ラビットだったせいでオリックスブルーウェーブがチーム防御率5点台という異次元の成績残した

  • @unagi-d6f
    @unagi-d6f 3 роки тому +46

    永遠に語り継がれるであろうカブレラの大根切り

  • @HS-mn7oc
    @HS-mn7oc 3 місяці тому +2

    ラビットボールの時代が一番楽しそう

  • @studioonfireent
    @studioonfireent 3 роки тому +181

    自分が小学生の時毎日のように見てたからかもしれないけど、やっぱりこの時代のプロ野球が好きだなって思った
    ホームラン集って理解してるはずなんだけど出てくるピッチャーも凄い選手だからなんかワクワクする

    • @すたまん-w9z
      @すたまん-w9z 3 роки тому +3

      ラビットでもいいよな

    • @東北ずんだもん-m7m
      @東北ずんだもん-m7m 3 роки тому +21

      素人目線だとラビットのほうが見栄えがあっていいと思う

    • @topata2215
      @topata2215 3 роки тому +18

      思い出補正やな

    • @自分探しの本
      @自分探しの本 3 роки тому +34

      @@topata2215 個人的に今のところ思い出補正すら浮かんでこない統一球

    • @Fhehsbcnvjfej
      @Fhehsbcnvjfej 3 роки тому +16

      @@東北ずんだもん-m7m でも1点を争う緊迫した試合の面白さは異常。

  • @広島-r5p
    @広島-r5p 3 роки тому +129

    そう考えたら中村剛也ってほんとすごいな…

    • @orehatorecyandazo
      @orehatorecyandazo 3 роки тому +21

      中村>ロッテは流石に草不可避だったなあ…

    • @ペラペラソース君
      @ペラペラソース君 3 роки тому +17

      ホームラン数を個人より球団が下回るってほんまにおもろいわ

    • @user-xo4jhx5Sgd
      @user-xo4jhx5Sgd 3 роки тому +7

      本人は力を入れなくてもホームランを打てるって言ってるけど、そもそもの土台のパワーが他の選手とは段違いなんだよね。

    • @hotwater_gokugoku
      @hotwater_gokugoku 3 роки тому +26

      違反級が全然飛ばないのをいいことに投手がストライクゾーン内で勝負しまくってたから松田とかおかわり君をはじめとした前捌き系の打者は結果残した

    • @maskedriderahkw2924
      @maskedriderahkw2924 Місяць тому

      あとは、中村剛也選手が力任せで打球をスタンドへ持っていくより、バットの芯に確実に当てて打球を飛ばすタイプなのもあるのかなと。
      2011年のホームランを見直してみたけど、芯から外れて詰まっても持って行ったホームランがほとんどなく、ちゃんと芯で捉えた打球ばかりだった。

  • @佐藤ソルト-i7v
    @佐藤ソルト-i7v 3 роки тому +8

    新垣のバニッシュをサヨナラホームラン打った後のヤニキのガッツポーズかっこよ

  • @y.s6912
    @y.s6912 3 роки тому +149

    防御率3点代後半だけど200イニング投げて二桁勝利二桁敗戦二桁完投するような2000年代前後の往年のパのエースみたいな投手がまた見たい

  • @有識者-y2e
    @有識者-y2e 3 роки тому +32

    野球ミーハーの自分からしたらホームランを見られるのは嬉しいのでこの時代は好きですね。

  • @tintinbironbiron
    @tintinbironbiron 2 роки тому +48

    2:43 の小笠原好き

  • @728はりー
    @728はりー 3 роки тому +55

    2:03 カブレラのホームランは意味不明なホームラン
    2001年シーズン、パ・リーグの規定投球回到達者で防御率2点台は1人もいなかった。いかに打者有利のシーズンだったかが分かる

  • @xxxwizard7534
    @xxxwizard7534 Рік тому +4

    1:46
    自分が初めてプロ野球観戦に行った試合(横浜ファンの鹿児島県民)
    荒木に満塁ホームラン打たれたホワイトサイドの名前は生涯忘れないだろうな(笑)

  • @あーいーき
    @あーいーき 11 місяців тому +33

    2:02 やっぱりいつ見てもおかしくて草

  • @スロープ-j6w
    @スロープ-j6w 3 роки тому +56

    カブレラとズレータは異常

  • @jukucholove
    @jukucholove 3 роки тому +102

    個人的に印象に残っているのは当時両翼91mだった神宮球場で、岩村選手がレフトポール際のホームランを量産していたことです。左投手が投げるアウトローギリギリに逃げていくスライダーを、泳ぎながら、しかもこするように打っているのにレフトに何本も入っていて、投手としては投げる球がないような状態でした。

    • @user-tnlgpg
      @user-tnlgpg 3 роки тому +28

      そうでしたね
      岩村は反対方向に運ぶのがうまかったです

    • @ミニ太郎-o9u
      @ミニ太郎-o9u Рік тому +7

      東京ドームのライト席で試合前の岩村選手の打撃練習を見ていましたが、
      何度も看板直撃弾を放っていたのを思い出しました。
      小学生だった当時はプロ野球選手って凄いなと思っただけでしたが、
      あれは飛ぶボールの影響もあったんだなと今になり思います。
      ただ、当時でも看板まで飛ばしていたのは岩村選手くらいだったので
      岩村選手がすごいのは変わりませんが。

    • @all-sinker
      @all-sinker Рік тому +9

      岩村は確かグリモン攻略してる

    • @Dai-ex8cy
      @Dai-ex8cy Рік тому

      ⁠@@all-sinkerグリーンモンスターってホームから94.5mしかないから中距離ヒッターで角度つければ大抵入るよ

    • @巳辰
      @巳辰 Рік тому +16

      グリモンは狭いから代わりにフェンス高くしとこってやつだから別にHR出にくいわけではない

  • @SSKRACINGTEAM
    @SSKRACINGTEAM Рік тому +6

    ルーキーの村田で「おお!」となったがその後の「19号」でズッコケた、やはり凄い選手でしたね

  • @つるつる-t3d
    @つるつる-t3d 3 роки тому +235

    中村剛也の凄さに気付かされる

    • @ch-ow9up
      @ch-ow9up 3 роки тому +21

      ベテランになった今は、完全に技術でホームランにしている印象受けますよね。
      この角度で芯に当てればホームランでしょ?とか
      バットに乗せればホームランでしょ?みたいに、軽ーくホームラン打っている印象

    • @高崎市立図書館公式
      @高崎市立図書館公式 3 роки тому +43

      @@ch-ow9up おかわりと阿部慎之助は技術でホームランを打つのが上手いイメージ
      もちろんパワーもあるんだろうけど

    • @愛知愛知-m7h
      @愛知愛知-m7h Рік тому +9

      1番の被害者は小笠原。

    • @inuinuwanwan-d7e
      @inuinuwanwan-d7e Рік тому +3

      ある意味井川慶投手も被害者だな、やたら打たれる側で出ている

  • @hasa24
    @hasa24 Рік тому +2

    反発係数関係なく、コレはホームランになるなと誰もが思えるような打球の映像もありますね。

  • @新井隆彦
    @新井隆彦 Рік тому +4

    0:53 のびましたねぇ~
    1:01 ん~あこまで行くゆうあたりィ
    4:06 ダイジョブ      おあ?!
    6:58 あ゛~やられt狙われたぁ

  • @punksh7088
    @punksh7088 6 місяців тому +6

    11、12年との差が1000本は狂気

  • @佐藤太郎-w5h
    @佐藤太郎-w5h 3 роки тому +78

    広島市民は2005年のパークファクターがやばいんだよな
    正に打者天国

    • @かわたこうた
      @かわたこうた 3 роки тому +21

      金本さんが犠牲フライを打ったつもりが狭すぎてホームランになったシーンとか忘れられないw

  • @遊城十代-t3s
    @遊城十代-t3s Рік тому +21

    正直投手成績のインフレより打撃成績のインフレの方が見てて楽しいから、また、ラビット復活してほしい。今の日本の投手レベル考えたらそれでも均衡保てるくらいいいと思う

  • @おでん-o4p
    @おでん-o4p 7 місяців тому +14

    ラビットボール復活してくれ頼む
    投高打低の野球はワクワクしない

  • @ラーメンコーラ-r1g
    @ラーメンコーラ-r1g 9 місяців тому +11

    2024公式球と見比べると、2割増くらい飛距離伸びてるな

  • @ran3797
    @ran3797 3 роки тому +101

    この年代の防御率2点台は井川、松坂、斉藤和、上原の4人だけ。
    それでも2.80より低い投手はいなかったからそれほどの打高。

    • @endless4172
      @endless4172 3 роки тому +14

      04年の上原2.6じゃなかった?

    • @ran3797
      @ran3797 3 роки тому +28

      @@endless4172
      失礼しました、2.60でしたね。
      セリーグは上原以外3点台という、目立つ結果でしたね。

    • @席を空けてスワローズ
      @席を空けてスワローズ 3 роки тому +12

      ヤフオク、甲子園は広い球場だけど、狭い東京ドームで成績残す上原は凄い
      もちろん他の投手も凄いけど

    • @cyclone_0921
      @cyclone_0921 2 роки тому +4

      @@席を空けてスワローズ しかも守備がファイヤー

    • @Hana_Katsuo
      @Hana_Katsuo Рік тому +3

      2005年は杉内が2.11、松坂が2.30と2点台前半。

  • @user-86zn6
    @user-86zn6 3 роки тому +24

    この頃は1チームに必ず1人は知名度の高いスター選手がいた。
    ちょうど野球をやり始めた年頃だったけど、プロ野球チップス集めてたなぁ。

  • @hamhanks
    @hamhanks 3 роки тому +18

    この時代のサンテレビの阪神の中継で小山正明さんが、「しかしボールがよく飛ぶねぇ。僕の時代はこんなに飛ばなかったけどねぇ」とよく仰っていました。

    • @user-tnlgpg
      @user-tnlgpg 3 роки тому +7

      小山さんの時代は投高打低でしたからね

  • @vcwvpzq
    @vcwvpzq Рік тому +2

    ホームランがたくさんてる方が見てる方は楽しいけど、ピッチャーはたまらんな

  • @まつ-d7r5h
    @まつ-d7r5h Рік тому +5

    9:33の西武のホームランボールを中日ファンがグラウンドに投げ捨ててるとこ草生えたww

  • @wowow28
    @wowow28 2 роки тому +13

    ラビットボールから統一球で半分以上減ってるのか
    にしてもおかわりくんパリーグのホームラン数の1/10打ってるとかエグ

    • @ユイトモリ
      @ユイトモリ Рік тому +1

      2011年から12年で27本少なくなってておかわりは怪我で出場試合数が少なくなって48本から27本になってるからここでもおかわりの偉大さが垣間見えますね

  • @hsmt7531
    @hsmt7531 3 роки тому +41

    甲子園の昔の観客席に飛び出した照明塔懐かしいな
    今のよりこの照明塔が個人的にはかっこよくて好きだった

    • @sbthf2080
      @sbthf2080 3 роки тому +17

      邪魔すぎていらんわ。さすがに思い出補正でもそれはない

    • @それはともかく
      @それはともかく 3 роки тому +5

      観客席にせり出して迫力があるよね

    • @hsmt7531
      @hsmt7531 3 роки тому +5

      観戦するとなるともちろん今の照明塔の方が見やすいしいいんだけどね
      ただ球場としての見た目は昔の照明塔の方がよかったなってこと

    • @kaya_leo_lou
      @kaya_leo_lou 3 роки тому +5

      それは懐古にも程がある。邪魔すぎる。

    • @激エブうにょんぽつ
      @激エブうにょんぽつ 3 роки тому +4

      全然共感されてなくて笑う

  • @湯村然
    @湯村然 3 роки тому +90

    2003年の日本シリーズは歴代でもトップクラスやったな

    • @higumaaj5574
      @higumaaj5574 3 роки тому +22

      そもそも打線が凄かった

    • @そんそん-f4q
      @そんそん-f4q 3 роки тому +10

      100打点カルテット

    • @sonny7AIA
      @sonny7AIA 3 роки тому +8

      ダイハード打線vsダイナマイト打線

  • @とうふ-o1o
    @とうふ-o1o 7 місяців тому +11

    バレンティンが2012年に31本でホームラン王取って翌2013年に60本で取ってるのが全てを物語ってる気がする

  • @けすん-e1n
    @けすん-e1n 2 роки тому +5

    ラビット+市民orカラクリはやばすぎでしょww

  • @ゆっくりしたいベイスターズファン

    この時代、打球の速さもエグかったですよね😵現地で見てて驚いたのを思い出します😵

  • @apland1438
    @apland1438 3 роки тому +44

    この数年間にいた選手はいわゆる「なでる」打撃に味をしめて後でそのツケを払わされてましたね。金属から木製に変わった時のルーキーみたいでした

    • @MarkySushi
      @MarkySushi 3 роки тому +18

      西武の貝塚などは露骨でしたね..

    • @青ゴジラ-j7t
      @青ゴジラ-j7t 3 роки тому +6

      けど、飛ばないボールにすると野手も育たないんですよね。投手もストライクゾーンに投げておけばあまり打たれないので投手も育たない

    • @それはともかく
      @それはともかく 3 роки тому +4

      でもこの頃に活躍した選手はメジャーでも当然のようにレギュラーだったなぁ
      今の秋山や筒香みたいなベンチ要員だのマイナー落ちだのはいなかった

    • @hou_loveabreg
      @hou_loveabreg 3 роки тому +20

      @@それはともかく 単純にMLBとNPBで戦術とかレベルの違いが露骨になってるだけだぞ

    • @それはともかく
      @それはともかく 3 роки тому +3

      @@hou_loveabreg
      あそう
      その割に日本人投手は変わらず活躍してるねw

  • @ほのぼの茂
    @ほのぼの茂 6 місяців тому +4

    ラビットと広島市民・改修前神宮とかいう魔境

  • @しょまを
    @しょまを 3 роки тому +19

    これ見るとやっぱり野球の華はホームランだなって思う。
    観客の歓声具合にいつホームラン出るかわからないヒヤヒヤといい見ててスリルがある。

  • @user-w12bentley.911carrera
    @user-w12bentley.911carrera 6 місяців тому +9

    今はこんな飛び方が皆無!!
    この時代より、
    バッターのスイングスピード・ミート率・打球の角度の付け方・筋力・身長体重。
    全て今の方がうんと上回っている
    さらにピッチャーはボールそのものは弄られへんけど、バッターはバットをオーダーメイドできるんやぞ
    なのに、
    余計にホームランが出ないって、おかしいやないか

  • @紫乳首-f6e
    @紫乳首-f6e 3 роки тому +74

    2001年~2005年の各球団の使用球をまとめてみた。
    2005年はミズノ社のボールが低反発球と呼ばれる球に変更になったので正確にはラビット期ではないと思ってます。
    2001年
    巨人    ミズノ(ラビット)、サンアップ(併用)
    中日    サンアップ、一光スポーツ(併用)
    ヤクルト  サンアップ、松勘工業(併用)
    広島    那須スポーツ
    阪神    那須スポーツ、久保田運動具店、ゼット(併用)
    横浜    サンアップ
    日本ハム  ミズノ(ラビット)
    西武    ミズノ(ラビット)
    ダイエー  ミズノ(ラビット)、久保田運動具店、ゼット(併用)
    ロッテ   ミズノ(ラビット)、アシックス(併用)
    オリックス ミズノ(ラビット)
    近鉄    ミズノ(ラビット)
    2002年
    巨人    ミズノ(ラビット)、サンアップ(併用)
    中日    ミズノ(ラビット)
    ヤクルト  サンアップ、松勘工業(併用)
    広島    那須スポーツ
    阪神    那須スポーツ、久保田運動具店、ゼット(併用)
    横浜    サンアップ
    日本ハム  ミズノ(ラビット)
    西武    ミズノ(ラビット)
    ダイエー  ミズノ(ラビット)、久保田運動具店、ゼット(併用)
    ロッテ   ミズノ(ラビット)、アシックス(併用)
    オリックス ミズノ(ラビット)
    近鉄    ミズノ(ラビット)
    2003年
    巨人    ミズノ(ラビット)
    中日    ミズノ(ラビット)
    ヤクルト  サンアップ、松勘工業(併用)
    広島    那須スポーツ
    阪神    那須スポーツ、久保田運動具店、ゼット(併用)
    横浜    ミズノ(ラビット)
    日本ハム  ミズノ(ラビット)
    西武    ミズノ(ラビット)
    ダイエー  ミズノ(ラビット)
    ロッテ   ミズノ(ラビット)、アシックス(併用)
    オリックス ミズノ(ラビット)
    近鉄    ミズノ(ラビット)
    2004年
    巨人    ミズノ(ラビット)
    中日    ミズノ(ラビット)、6/18~ サンアップ(巨人、ヤクルト、横浜戦限定)
    ヤクルト  ZETT、松勘工業(併用)
    広島    那須スポーツ
    阪神    那須スポーツ、久保田運動具店、ゼット(併用)
    横浜    ミズノ(ラビット)
    日本ハム  ミズノ(ラビット)
    西武    ミズノ(ラビット)
    ダイエー  ミズノ(ラビット)
    ロッテ   ミズノ(ラビット)、アシックス(併用)
    オリックス ミズノ(ラビット)
    近鉄    ミズノ(ラビット)
    2005年
    巨人    ミズノ
    中日    ミズノ
    ヤクルト  ZETT、松勘工業(併用)
    広島    那須スポーツ
    阪神    那須スポーツ、久保田運動具店、ゼット(併用)
    横浜    ミズノ
    日本ハム  ミズノ
    西武    ミズノ
    ソフトバンクミズノ
    楽天    ZETT
    ロッテ   ミズノ、アシックス(併用)
    オリックス ミズノ

    • @xianzhirang
      @xianzhirang 3 роки тому +16

      一覧拝見しました、巨人はそうでしょうねと思ってました。

    • @world_orb
      @world_orb 3 роки тому +20

      会社員ワイ、統一球になって球場によっての有利不利が無くなり公平になってよかったと思うと共に、
      これだけのメーカー(の営業マン?上層部同士の商談だと思うが)がしのぎを削ってたんだと思うと統一球になってミズノ以外のメーカーは大変なんだろなと気の毒に思う……

    • @四谷最強
      @四谷最強 3 роки тому +10

      浜スタにラビットはやばい

    • @赤い人-b5y
      @赤い人-b5y 3 роки тому +5

      ヤクルトはラビット使ってなかったんだな

    • @yo62_5
      @yo62_5 3 роки тому +6

      2004年の中日、強打のチームが相手の時はボール使い分けてたんだな

  • @せばすちゃん-k3k
    @せばすちゃん-k3k 9 місяців тому +5

    前田のホームランもなかなか異常だな

  • @ハム-f3u
    @ハム-f3u 9 місяців тому +6

    2:02 カブレラを語るにはコレだよな

  • @たえうしあううき
    @たえうしあううき Рік тому +2

    ラビットの恩恵を一番受けてたバッターは岩村だと思う。

  • @kokomeister-dj8ix
    @kokomeister-dj8ix Рік тому +2

    尾形佳紀とか藤本敦があそこまで飛ばしてるのがやばい

  • @xh5jk9bc2u
    @xh5jk9bc2u 9 місяців тому +8

    2009年がバランスベストだな

  • @宮浦誉弥
    @宮浦誉弥 Рік тому +5

    この時期の各球団のチーム防御率も合わせて見たい。

  • @jirou045
    @jirou045 3 роки тому +6

    14:10からのカブレラのホームラン
    まさにレフトスタンドで見ていました
    認定ホームランだと「いやおかしいだろ」とか文句が出す人もいるものですが
    レフトスタンドの横浜ファンがだーれも文句ひとつ言わなかったのが面白かった

  • @まさポン-y9v
    @まさポン-y9v 3 роки тому +49

    解説の人があれが入るのか〜って口にはしてないけど、言いたいのがよく分かる

  • @pjdkdmtn
    @pjdkdmtn 7 місяців тому +6

    この時代のボールに戻してほしい

  • @yuuta6767
    @yuuta6767 3 роки тому +82

    個人的には2009,2010くらいが一番ちょうどいい

    • @cleopatra_base
      @cleopatra_base Рік тому +18

      2010年って野球の最骨頂だと思う
      ちょい打高だったのもいい
      11.12年の加藤球で区切りになっちゃったけど

    • @中目白
      @中目白 Рік тому +14

      2010年の巨人阪神中日がバチバチにやり合ってた時期ほんと好き

    • @池ノ内大輔
      @池ノ内大輔 5 місяців тому

      2010はクソ程面白かった

  • @nipanipa.3409
    @nipanipa.3409 Рік тому +31

    岩村はまさにラビットボールが産んだホームランバッターの申し子

  • @ゆきだるま-d3x
    @ゆきだるま-d3x 9 місяців тому +7

    イチローと松井秀喜はギリギリ恩恵受けられずにアメリカに行った感じなのか

    • @user-tnlgpg
      @user-tnlgpg 3 місяці тому +2

      松井は2002年に恩恵受けてますね
      と言っても元々ギリギリのホームランが少ないタイプでした

  • @ryunoj1
    @ryunoj1 Рік тому +6

    2003〜2006の4シーズン連続で防御率2点台の松坂

  • @knttk8305
    @knttk8305 Рік тому +5

    いまの時代で56本打った村上はすごいですね。(今年はあれですけど)

  • @勲高橋-h3u
    @勲高橋-h3u 3 роки тому +26

    10:22 嶋には申し訳ないがこれはヒドい。

    • @オーリエ-v3y
      @オーリエ-v3y 9 місяців тому +1

      やばすぎwww

    • @Kotaro-nmy
      @Kotaro-nmy 4 місяці тому +3

      野球じゃねーだろこんなん

  • @teppeaverage2011
    @teppeaverage2011 3 роки тому +77

    打った本人が、あまり手応えを感じでないのにスタンドインしちゃうのは、当時見てても興醒めだったなぁ。

  • @maskedriderahkw2924
    @maskedriderahkw2924 Місяць тому

    2:01
    何回見てもおかしい(褒め言葉)

  • @anonymous01244
    @anonymous01244 3 роки тому +68

    ボールの違いも大きいけど、なにより選手に華がある

    • @ざっきーちぇん
      @ざっきーちぇん 3 роки тому +1

      バッターは華がありますけどピッチャーはかわいそうですよね😢

    • @NS-rs3gf
      @NS-rs3gf 3 роки тому +5

      いや、記憶にも残る選手が多かったって話でしょ?わかれよ 笑

    • @ボンクラ少年隊
      @ボンクラ少年隊 3 роки тому +30

      まあ何年後かには今の時代も華がある選手多かったなって言ってるよ

    • @user-tnlgpg
      @user-tnlgpg 3 роки тому +2

      @@ざっきーちぇん ピッチャーも各チームエースが居て華がありましたよ

    • @gorisun563
      @gorisun563 3 роки тому

      @@らい-t9s
      巨人 上原 菅野
      阪神 井川 西
      中日 川上 大野
      広島 黒田 大瀬良
      横浜 三浦 今永
      ヤク 石川 小川
      西武 松坂 高橋
      ソフ 斉藤 千賀
      楽天 岩隈 則本
      千葉 清水 石川
      ハム ダル 有原
      オリ 金子 山本

  • @phantaro2
    @phantaro2 Рік тому +9

    各球団に40本ホーマーいたなぁ…。
    小笠原が統一球の被害者で名前上がるけどラビットも経験してるから変な帳尻は合ってんのか。

  • @MrDaiful
    @MrDaiful 3 роки тому +36

    やっぱり松中vs松坂が最高やな。
    勝ったと思いニヤニヤする松坂
    負けたと思い悔し顔の松中
    結果に驚く両人
    折れたバット見て目が点の王監督

    • @user-tnlgpg
      @user-tnlgpg 3 роки тому +1

      珍プレーでも紹介されてましたね

  • @へっぽこトレーニー
    @へっぽこトレーニー 9 місяців тому +3

    2006年、2010→2011ほどではないにしろそれまでより中々減ってるけどこの時も去年までより飛ばなくなってね?みたいな感じになったのかな

  • @imddmi7601
    @imddmi7601 Рік тому +14

    落合中日が対巨人などにサンアップ社製ボールを使用して、投手力でシーズン制覇した時代もありました。
    ボールが変わるだけで、ホームランは実は封じれるんですよね。

  • @どっかの里
    @どっかの里 4 місяці тому +1

    4:19 ぅおっwすき

  • @kyok3090
    @kyok3090 3 роки тому +328

    宮本が規定打席未満で2ケタ打てる異常な時代

    • @いるか-w3t
      @いるか-w3t 2 роки тому +2

      お前が言うな

    • @webb777david2
      @webb777david2 Рік тому +3

      宮本さんはホームランバッターじゃないから(震え声)

    • @ああいい-u6u
      @ああいい-u6u Рік тому +62

      震える意味がわからん。寒いなら毛布、自律神経なら病院や。

    • @チップ-r9b
      @チップ-r9b Рік тому

      @@ああいい-u6uネタをネタと捉えれないやつはネットすんなゲェジ

    • @やっとこ-n7i
      @やっとこ-n7i Рік тому +1

      ​​@user-iu3vo9yt3nそうでも神宮だから

  • @aud7708
    @aud7708 Рік тому +3

    ラビットボールは一応規定内の反発係数だったんだっけ?それとも違反してたんだっけ?反発係数低い方に違反してた加藤球は覚えてるんだけど。

    • @IoYu-fn6zp
      @IoYu-fn6zp 10 місяців тому +4

      規定内だったんだけど基準値が高すぎた上に、全部ギリギリだった思い出

  • @FightersLover
    @FightersLover 18 днів тому

    こう見ると昔の野球選手は細いね。ボールの影響でパワーでなく技術でホームランを打てた時代って感じ。比較的小柄な選手でもびっくりするほどホームランが打てた

  • @やっぱり阪神最高パワーカーブ

    9:09 何本か技術込みのホームランがあるけど、このホームランに関しては明らかに技術力が高すぎてゾッとする。

    • @中越-l4m
      @中越-l4m Рік тому +1

      ホームラン集めた動画だと分かって見てるのに、打った瞬間の打球見たら、え?これ入るのか?って一瞬思ってしまった。

    • @vodon512
      @vodon512 Рік тому +1

      和田さんは「打球」は異常なまでに伸びるんだよなぁ

  • @風-c3w
    @風-c3w 3 роки тому +153

    今のボールに統一されてよかった