Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【お知らせ】この動画の中で引用している存在しない映画『劇場版ポケットモンスター外伝 タケシと命巡る楽園』の内容を語る動画を、中の人が運営している別のラジオ番組で語りました。どうぞご査収ください。■ない映画のキャラの解釈違いで夫婦喧嘩が起こった件【劇場版ポケットモンスター外伝 タケシと命巡る楽園 を推す回①】ua-cam.com/video/8MtZUnVZ7g0/v-deo.html■第二弾もうちょっと待ってね■第三弾もうちょっと待ってね 【訂正】①動画内で「ホウエン地方のウバメの森」という発言がありますが、正しくは「ジョウト地方のウバメの森」でした。悔しい。②コンテンツ内で「第一世代の発売は1997年」との発言がありますが、正しくは1996年でした。ちくしょう。③本コンテンツ内では「宿主」という言葉を「しゅくしゅ」ではなく「やどぬし」と読んでいます。厳密には「しゅくしゅ」読みが正しいのですが、「やどぬし」でも意味が通らないわけではなく、一般語彙としての認知度が高いことから、視聴負荷を下げるための措置として、そのようにいたしました。同様の措置としては、「子実体」と「結実部」をまとめて「キノコ」と呼称している点などがあります。専門知識をお持ちの方には違和感のあるところかと思いますが、ご理解いただけましたら幸いです。
あと、とりタイプ→ひこうタイプ だとおもいます!面白かったです!第二弾まってます🙇🏻♂️
@@ryryry3920とりタイプじゃなくとりポケモンって言ってない?
訂正の最後は悔しいかちくしょうに統一した方が面白い
@@user-dr6sh7js2g35:44見ると分かるけど音声は『鳥ポケモン』でも図鑑説明と字幕が『とりタイプ』になってるんよ
@@user-dr6sh7js2gセンスないやつが偉そうに添削すんな😂
「明らかに見覚えのあるデザインだけど違う名前」っていうのがパラドックスポケモンみたいな雰囲気で好き
わかるー!パラドックスポケモンの場合は「同一個体の別解釈」感が良すぎるので、冬虫夏草ポケモンは「同体別生」の方向で膨らませました。…もしやパラドックスポケモンは、パラセクトから影響を受けて誕生したのでは…?
機械化した冬虫夏草?
絶対にゴーストタイプを入れないところに「本体はあくまで冬虫夏草だ」という強い意志を感じて良い
かなり悩んだんですけどもね…今回はそのようにしました。主役は菌類。あと関係ないですが、ユーザー名最高ですね。たぶんもう忘れません。
こういう「根拠を伴う妄想」大好き
タケシが冬虫夏草発見してるの解釈一致すぎる
現実と妄想の境界が分からなくなった人「あれは良い映画だったよね」
始まり方は笑顔の時間、喋り口調はバイエンスって感じ。初めて見るチャンネルなのに既視感エグくて実家くらい安心する。
すげえ腑に落ちたw
壊したいんですよ
バイエンスというよりフィッシーサイエンス感
みんな同じ道(ch)を通ってて草まさかポケと生物や科学系がこんな結びつき方をするとは思わなかったよ
全然ポケモン関係ないチャンネルから突然投下された動画とは思えないほど設定練られててびっくり
私も全然ポケモン関係ないチャンネルでこんな動画出していいのか迷ったんですが、思い付いたら作らなきゃいけないので…ポケモン以外でも楽しい(と私が思う)もの作っていくので、これからもよろしくお願いします!
こういう「生態系にあまりにも危険をもたらしすぎる突然変異」みたいな理由でポケモンとして図鑑に登録されていない「生物」は冬虫夏草以外にも居そうだなと思った
想像の10倍妄想の濃度が高くて愛が重い
27年分の愛。
実際に実装するときは、特定の森で特定のポケモンとのエンカウント時に瀕死状態にすると進化とか面倒臭以上件がありそう。ほんで、手持ちに虫ポケ入れてたら、瀕死になるたびに冬虫夏草ポケモン増えてそうやな、、、
公式がパラス系統の寄生前のポケモンを実装しない理由が理解できた気がする
くッ…逆説的に…ッ
キッズの性癖が歪んでしまう…
一応パラスのときは意識がパラス側にあるから共生してるとも言える進化してキノコが本体になるから菌によって体が進化してるとも言える
@@gy9071パラス系統のほとんどがキノコを本体とする進化をするなら、それを前提として成長をしてて、そのための器官も何かしらの利益もあるハズだから、寄生というより共生だよね
寄生されていないパラスがツチニンだという説がありますね
アイアントのラストバイトが錆びと最後でかかってるの面白い
結婚式で新郎新婦が交わすファーストバイト、それともかかってるのがロマンチックで良いですね。死が2人を別つとも、決して離さないラストバイト…
rustとlastか すげぇ(笑)
最近のゲーフリは現実の生態系をポケモンのデザインに落とし込むのが昔以上に洗練されてるから様々な冬虫夏草モチーフを取り入れるのもありうるかもと思いつつ「キノコのほうしを覚える」の一点が対戦バランス調整的な意味で大いに阻みそう。初代から登場する冬虫夏草モチーフが偉大でありつつ同時に初代からある伝統技がネックにもなっているやつ
あー、あーーー………確かに。個人的には自然探索モノとしての冬虫夏草ポケモンを増やしたいんだけど、対人環境を想定すると難しいのかもですね。対人環境、なくてもいいのに(ボソッ)
とはいえタイプが虫草ならまぁありでは?と思うタイプ的に弱点は多いし環境に草タイプ増えたら増えたできのこの胞子の刺さり悪くなるし
ゲームフリークスって言ってたけどねハンターになって親父探してそうな名前
ポケモンとしてアイデアは好きなんだけど、大事に育ててたポケモンが冬虫夏草に乗っ取られるなんて脳破壊が凄すぎる。進化とかじゃなくてまったくの別ポケモンとして出てきて欲しい。
分岐進化がいいかもね
冬虫夏草ポケモンクラスタとかいう2024にあるはずのないワードが生まれてるの、エモ
おい!あんだよ!ここに!令和6年の今ここに!冬虫夏草ポケモンクラスタがよう!
オリジナルポケモンの考案に留まらず、歴代シリーズから設定持ってきて話を膨らませてとっっっても面白い!「カントーにヤンヤンマがいない」「ポケモンレンジャーの発足」の下りが特に鮮やか過ぎる…後イケボで聞き取りやすい!伸びろ!
気付いてくれて超うれしい!特にポケモンレンジャーは、第三世代で突然現れて「なんで急に?」って思ってたんです。勝手に言ってるだけだけど、同じところで喜んでくれる人がいてくれてありがたい…
各ポケモン達のアイキャッチ(口上)がお洒落なんですけど、ミノマダム(きせいのミノ)のがすごく官能的で惚れました。
♥ありがとうございます口上の文章が、「愛しいあなたを待ちて焦がれて」なのに、もうすでに本体が生きていないのが…。愛しい恋人や伴侶がいつの間にか別物になっていた…かのようで。どれも自然界の儚さと切(刹那)なさを落とし込んでいてステキです。
企画も語り口も好きですこれは伸びろ
ありがとう!のびろー!
言語のセンスが良過ぎる…特にポケモン名手前の都都逸みたいな部分が本当に好き。布教してきます。
ゾンビアリキノコによってゾンビ化してるけどちゃんと意識があって「生きている」…なんて叡智なんだ…
あ、やべぇ人きちゃった(コメントありがとうございます!生物って本当に不思議ですよね!)
@@WOW.Seimei.Kagaku逆逆ゥ
変態ですねー
めっちゃわかる
明確な進化条件が存在するせいでトレーナーの意図しないところで手持ちポケモンが侵食される可能性があるの辛すぎる
メガモルフくっそ好みだなあ爆速でダッシュしてそうで尾の器官から大量の菌糸を放出して様々な活用をするのがワクワクしちゃうね周辺の生態系を荒らし回って粘度の高い菌糸をばら撒き続けて気づくとメガモルフの一定行動範囲に菌糸まみれのエリアが発生しちゃうんだろうな最後に10m級のドデカ菌糸タワーが作られてしまうことも沢や河川の周辺が生物の生存に不向きな土地になるのもとても生命の神秘を感じる
メガモルフのげんしのちからが「原子の力」とも解釈できてそれで進化するのが賢いと思った。クオリティがすごい
えっそ、そうやで。原子の配列が変わってアレして、そう、なんか、めっちゃ深いところでメガヤンマとヤンマタケが一つになる的な、アレやで!
子供の頃、寄生虫や昆虫が好きで、ポケモンやムシキングなどで遊んでいました。学生ではなくなった今では触れる機会が減りましたが、急に流れてきたこの動画で、童心にかえりました……。どの冬虫夏草ポケモンもエゲツなく、儚く、美しく、理にかなった生態で、とても面白かった。
やはりこういった教養とサブカルの融合は面白いなあ話し方も心地よくて、大変面白い動画でした
コメントありがとうございます。自分に教養があるとは思いませんが、知識があるとエンタメはより深く味わえますよね。本質的には、エンタメの力を借りて知識を得る心地よさを広げたいチャンネルなので、これからも同じような方向性で頑張ってゆきます!
教養キターッッ😂😂😂😂😂
ワイの一番好きなアイアントがスポットされていると同時にあらぬ姿に晒されているのゾクゾクする
イェーイ、ファンプレーヤーさん見てるー?今から君のアイアントにタイワンアリタケを寄生させちゃいまーす
尊厳破壊もディスリスペクトもまた愛の形
なんだなんだ天才的なチャンネル見つけちまったよ、もっとやれ
色んな理論・仮定から架空のポケモンの生み出すの好き😊
めちゃめちゃ楽しいので、全人類やるべきです。時間がすごいスピードで溶けていきます。
おすすめに出てきてクリックしたら、とても軽妙な語り口で惹き込まれました!他の動画も見てきます!
ありがとうございます!楽しんできてね!
開始1分で絶対面白いの確定したから支援 トップバッターにタイワンアリタケ来たあたりで自動的にエンダァアアアアが脳内に鳴り響きました通りすがりの寄生生物ラヴァーです ありがとうございます(ありがとうございます
やべぇ人きちゃった!「タイワンアリタケはポップだから、まずは初手でこのジャンルが好きな人を引き込むんだ!」という意図で配置していたのですが、ハマってよかった!なお、妻は「タイワンアリタケがポップ…?」となっていました。ポップじゃろがい!
もちろん神経中枢をおクスリでズブズブにするのも大好きですが筋に取り憑いてるから本体の意識が生きたまんまっていうのもムリヤリ感があって最高にエr…ポップで脳ドバ案件ですよね!返信不要です!おバズりおめでとーございまーす!☆☜(^o^三 ^o^)三 ☞☆(^o^ 三^o^)☞☆
ポケモン世界に忠実な練り込まれた設定と、イケボから放たれる上手い喋りに耳を傾けていたら、唐突にグンマーが出てきて笑った
よし、笑ったな、君も同罪だ。群馬の方から怒られた時は、一緒に謝罪しに来るように。
おい!(母方が群馬出身、の都会っ子)いやまぁ車がないとまともに生活できない現代の秘境だけども
@@PH4N7OlVl ほら!みんな!群馬にゆかりのある方だよ!一緒に謝るよ!集まって!
よそのこと笑えない秋田県民です。(車ないと移動できない)唐突なグンマーで笑ってごめんなさい
自分の手で進化させる形式の進化方法だとかなり心を抉るな...ゾイアントたメガモルフ好き
そのポケモンの生態のみでなく環境や生物学的関係性まで丁寧に設定されていてめっちゃ魅力的です!自然界の事象をもとにした説得力のある創作めっちゃ好こるぴ🦂
いやぁ…面白い。冬虫夏草の説明からそれを元に忠実再現されたポケモン。話し方も聞きやすいし、前口上みたいなのもセンスあって好き。最後にまだ4体残ってるって言われたの朗報すぎてチャンネル登録しました。
語り口が軽妙洒脱だし、設定があまりにも細かく考えられててなんか最後まで見てしまった……
対戦面での考察をしてみました。1.ゾイアントH 58/A 129(+20)/B 92(-20)/C 68(+20)/D 48/S 89(-20) 技:ラストバイトタイプ 鋼・威力 130・命中95・使用後HPを¹/₃消費と仮定。まずアイアントの強みである「A109+特性:はりきりの超火力を用いてタイプ一致出会い頭を叩き込み続ける」という部分が、虫タイプが消えたことで消失。次点の強みである「そこそこ高いS」も89族という、激戦区90族に1抜かれる数値になったことで消失。最後の頼みの綱の「最低限の物理耐久」も消失。とアイアントの強みを丸ごと潰し、代わりに唯一無二の専用仕様を持つ専用技を得た、といった感じの性能。タイプと種族値も、攻めに向かない受け適正高めのタイプでありながら、当人はゴリゴリの中速アタッカーとまったく噛み合っておらず、フェアリーに無茶苦茶強い以外のメリットが特に無い。対戦で使われそうかと問われれば十中八九使われないだろう。2.ミノマダム(きせいのミノ)H 60/A 95/B 36/C 69/D 95/S 69粉技、胞子技をすべて覚えると仮定。劣化キノガッサ、採用理由は愛 枠。3.スピネイドH 65/A 140(+50)/B 50(+10)/C 75(+30)/D 20(-60)/S 115(+40) 合計465(+70)粉技、胞子技を全て覚える技:胞子乱舞タイプ 草 変化 命中 無(必中) 〈自分以外全員が対象。相手の特性を無視して、対象を猛毒・麻痺・眠りのいずれかの状態にする。これは5ターン経つまで自然解除されない(5ターン経つと必ず解除される、技・特性で解除はできる)使用後、現在のHPの½のダメージを受ける。〉と仮定。S115族のキノコの胞子使い?…これはやばい。対戦環境が大きく変化する。あと奉仕乱舞、これも強い。黄金の体や清めの塩を無効化して状態異常を撒き散らすのはちょっと…しかも全体対象って…ダブル環境壊れますよ。てかこの技で眠りを引いた時が凄い、5ターン行動不能は実質勝ちです。特性が菌糸の力じゃなかったらこのポケモンやば過ぎる。こいつは強い、絶対使う。たぶんみんな使う。4.メガモルフH 146/A 76/B 115/C 66/D 86/S 26 合計 515特性:鳥取りの糸 〈飛行タイプの技を受ける時、相性が等倍判定になり、自分の虫タイプの技が、飛行タイプの相手に対して抜群判定になる。〉と仮定。草/虫 と攻めも受けも終わってるタイプではあるが、数値は中々のもの。特に本来天敵の1人であるはずの飛行タイプに対して、特性で完全な有利を取っているのは偉い。技も耐久型として必要なものは一通り揃えていそう。他には無い独自の性能をしているので、環境次第でかなりの活躍が見込める。SV環境ではカイリューやウーラオスに強いのが最大の評価点だろうか。だがやはり草/虫のタイプの弱さが気になる。よく見ると結構イカれた数値をしているが、弱点の多さで相殺されてる感が否めない。特性で弱点を1つ潰しているとはいえ、メジャーなタイプである炎、鋼に対しては依然何もできないのも気になるところ。SV環境では良くて中堅上位止まりだろうか。
おおー!私対戦はまったく分からないので、考察すっごく楽しかったです!そして考察してもらった、戦闘という生物としての活動の僅かな一側面だけで見ると、論理的に破綻している、という内容は、むしろ普段の生態の中で戦うことは少ない生き物全体としての論理を正当化してくれる気がして、ニコニコしながら読みました。楽しかったありがとう!
動画もこのコメントも楽しく拝見致しました!ゾイアントにスカーフ持たせてラストバイト連打とかちょっとやってみたい気はします🤭
ミノマダム可哀想すぎん?ちょい弱なゾイアントより文字数バカ少ないし劣化キノガッサ採用理由は愛枠絶対圏外やんけミノマダム
めっちゃ面白い虫と草ポケモン、そして生物好きにはめっちゃささる刺さる内容でした
私はむしポケ好きの生物好きなので、かなり趣味が近い人類でしたね!
どのアリタケかは忘れてしまいましたが、Ophiocordyceps属の一部は宿主の神経ではなく筋組織を侵し、強引に傀儡するように宿主を操作すると聞いたことがあります。「ゾイアント」の口上にも「我を奪った貴様は誰だ」とありますし、説明にも筋組織のコントロールを奪うとある等、宿主の意識を残したまま身体に寄生する表現があり、強いこだわりを感じます。素敵なオリポケですね!
言葉使い、イラスト、設定、全てが刺さる即チャンネル登録しました!
ありがとうー!本当はもっとボンヤリした企画だったんですが、知り合いの絵師さんにイラストを描いてもらったら一気に引き締まったんですよ。刺さってよかったです。
極めて冷静に空想を解説する説得力の高さに惚れぼれです。第2段期待しています!
こうゆう考察系の動画好きやなぁ…想像力を掻き立てられる。
ゲームフリークなら露悪的とも感じられるこれらの設定を喜んで産み出しそうだけど、ポケモンをキャラクターとして愛でてる自分としてはこういったポケモンが増えたらちょっと耐え難いかもしれない
メガモルフの発生からヤンヤンマ種の変移、ポケモンレンジャーの発足までの流れが自然すぎて鳥肌立ったわw面白すぎる動画を見つけてしまった!ポケモンも生物も好きやからチャンネル登録しました!
何はともあれ、言葉回しが信じられないくらい上手いですね
めっっっちゃ面白かったです!!!主さんの冬虫夏草、ポケモン両者への配慮と、深い愛がとても伝わってきました!!!😊
リークされた新ポケモンって言われても信じちゃうくらい作り込まれてびっくりした
イラストが秀逸で、ワクワクしますよね。私はきったねぇラフイラストを描いただけで、後は設定好きの絵師さんが空想を上乗せしながら見事に仕上げてくれました。やっぱりヴィジュアル大事だなぁ。
自分もオリポケをよく描いてて、ハリガネムシに操り人形みたいにさせられてるストライクや、モルフォンが標本にされてむしゴーストタイプになったヒョウフォンとか描いてます。楽しいですよね
ヒョウフォン、センス爆発してて好き
めっちゃ見たい!
盗んだモルフォンでバトルするトレーナー、エーミールとかいそう😊
めっちゃ見てみたい……!
ヒョウフォンはたたりめ、のろい覚えそう
むしタイプがそもそもとしてあることで仮にこのまま何も考えずポケモンに登場しても対戦環境にはなんの影響も及ぼさずに綺麗なフレーバーになれそうで本当に面白い。むしタイプって……いいな
始まり方がめちゃくちゃ笑顔の……最近ポケモンの変な考察チャンネル増えて嬉しい
しゃべりも上手くて冬虫夏草とポケモンどちらもリスペクトが伝わってきて非常に良い動画でした!次回も楽しみです
ありがとうございます!次も頑張りますぅ!
ゾイアントの本体が完全にアイアントを生き物としてじゃなく「物」として扱ってる感じ好き。生き物が道具に成り下がる描写は底知れぬ不気味さがあるけどこのポケモンらしからぬ気色悪さは個人的にはアリ
蛾の冬虫夏草でガヤドリナガミノツブダケっていうのがあるらしくて、冬は虫の状態で過ごして、夏は草になるっていう生態らしいから天気が晴れのときは草タイプで、雪の場合は虫タイプになるみたいなウルガモスを見てみたい(願望)
おすすめに流れてきてから面白そう、とリストに入れていたけどまさかこんなにも惹き込まれるとは メガモルフがあまりにも癖
寄生されポケモンは寄生する側もポケモンとして出したくなる寄生するポケモンに完全に弱点取れるタイプとかで
それめちゃめちゃ考えました。少なくとも冬虫夏草でやると、寄生者は全部菌類なので、シルエットが似通っちゃうんですよね。寄生虫のシリーズを企画する時は、そのアイディアいただきです。
自分はポケモンがきっかけで生物に興味を持ったからこのような動画は嬉しい。あと、ツチニンの進化先も作って欲しいです。
声がいいのとしっかり設定があって飽きないし、ずっと聴いていたいと思いました
ありがとうございます!最低限広がりと裏取りのある内容とパフォーマンスの両立を目指しているので、ドンズバで褒めていただいて嬉しみがすごい。これからも頑張るので、気長にお付き合いくださいませ!
構成力、ナレーション、センス全部好きだから長く続けて欲しい〜
ほとばしる妄想と愛を感じられて、40分が一瞬のようでした。後半戦も楽しみにしております。頑張ってください!
メガモルフの塔駆除の1件からウインディが伝説のポケモンって呼ばれるようになったってじっちゃんが言ってた。(設定大好きです。ありがとうございます。)
長年のフラストレーションがひとつ解決されて感動してる。
とんでもなく練られた設定がどのポケモンにもありとても面白かったです!スピネイドの共生のようで圧倒的に破滅に向かうだけなのが儚くて好きです
朽ちた鋼のボディから繰り出されるラスト(錆)バイトは素晴らしいネーミングセンス
lastとrustがかかってるのか!天才だ……
いたく感動しました。今後の動画も非常に楽しみです。
語りが上手すぎる!40分しっかり聞き入ってしまいました✨とても面白かったです!
初見さすがにこれはおもしろすぎる動画を見つけてしまったなと朝からホクホクしております
やっだ嬉しい、ありがとうございます。第二弾も頑張るので、よろしくお願いします。
流石にエグ過ぎるから虫ポケだけに取り憑くゴーストみたいな感じに緩和させた方が良さそうそいつだけ虫タイプに効果抜群になるゴースト技とか配ったりして
素晴らしい 冬虫夏草愛がとても伝わる
すごく作り込まれてて愛を感じましたこういうの大好きなんで第2弾なんかも期待しちゃいますね
偏愛の結石でございました。第二弾も頑張りますね。
この人冬虫夏草と同じくらいBLEACH好きだろ笑
なんやこの動画は…良い声+ワクワクする内容でラジオにしちゃう
すごく面白かったです!!冬虫夏草愛が伝わってきました応援してます!!
冬虫夏草ポケモンといろんな虫ポケモンを一緒に連れてくといつの間にか冬虫夏草ポケモンと虫ポケモンが合体してたりすると凄い楽しそうですね
初めて見たけど素敵な声と語り口に惹かれました!内容は知的かつちょっとサイコで、ポケモンの世界観に合わせた設定の作り込みも詳細で大変おもしろかったです
ありがとうございますー!サイコ…?あ、いえいえ、あれです、ポケモンのタイトル発売日と、勝手に作った設定の帳尻を合わせるのとか、楽しかったです。ポケモン、マジで偉大なコンテンツ。…サイコ…?
おすすめに流れてきて見ました!声も聞きやすく、30分あっという間でした冬虫夏草ポケモンの続編待ってます
ここまで、話を作れるのは本当に凄いと思う
クオリティが凄まじくて惹き込まれました
なんだこのチャンネルすげー面白い
サニゴーンで嫌がる人がいたあたり原作には難しそうだけどレジェンドとか外伝でこういういうのぜひ実装されてほしい可哀想すぎると共に大好きなバチュルちゃんなどがこうなる所を見たいという期待もある....
説得力が凄くて見入ってしまった。虫ポケ、特にアイアント好きだから進化の過程が苦しい…でも設定がよく練り込まれていて本当に凄い。
次も楽しみです!すごく面白かったです、、
オリポケが好きなので、動画開いてデザインだけ…と思ったら、話し方が好きで引き込まれ、アッという間に40分しっかり見ていましたカセキメラポケモンやサニゴーンへの批判から、こういった命を扱う系のポケモンはこの先簡単には生まれないだろうなぁ、と思いつつ「ポケモンも生身として自然界で生きているんだぞ」というリアルなものが自分も大好きなので、冬虫夏草ポケモン、いつか公式で出てほしいと願っております見ていてとてもワクワクしました!これからもう一つの動画も見に行きまーす!
ゲームのキャラの生態とかに関する考察とかする動画めっちゃすきだからこの動画もめっちゃ好みだった
自分でも気付いてなかった行間を埋められる快感、ありますよね。楽しんでいただけてよかった。
めちゃくちゃ面白かったです!劇場版シリーズは全て観てきましたが存じ上げない作品をこの作品で知りました…wタケシがスピネイドと出会うシーンは何となく脳内でイメージ化されてしまったので映画の結末が気になるところです…。次回作たのしみにしてます!
あのころはまだキャラ物よりはモンスターよりのデザインだった今では既存のポケを破壊・欠損させたデザインは難しい
タイトルだけでチャンネル登録必至でしたおすすめありがとうUA-cam
オニシズクモの冬虫夏草とか来てほしい
胞子は水に濡れると流れてキノコになれないから、オニシズクモの生態を大きく改変しなきゃいけなくなりますねぇ(ニチャァ…)
@@WOW.Seimei.Kagaku 冬虫夏草の一般的な定義からは外れますが、水カビでモフモフな感じにするとかもしくはハリガネムシの逆Verで陸地に移動させる寄生虫を用意し、さらにそこに寄生する二次寄生的なものとか
スピネイドの設定もビジュアルも大好きです!対戦環境でも使ってみたいと思いました!
面白かったあ!メガモルフ使いてえ!続きが早く見たいぜ!楽しみにしてます!
ありがとう!同志の声援何よりのごちそう。後半も濃い濃いなので、楽しみにしていてください!
26:36 高濃度のポケモン寄生虫オタク節を浴びてたら突然ガッチャードが出てきてビックリした
基本的に本体が絶命している分、公式がやったら間違いなくカセキメラ以上に炎上しそうそりゃパラスパラセクトの後追いは来ないわ…
カセキメラ炎上してたのか…なのによくアニメのサトシはウオノラゴンを持ち歩いてたなぁ。公式の覚悟かしら。
何となく開いた動画がめちゃくちゃ面白くて驚きました……!!冬虫夏草ポケモンパート2待ってます!!
偶然の出会いに感謝!パート2、待っててください!
菌類・昆虫類・そして植物の生態と環境を考慮した超生物学的な内容、、、本当に恐れ入りました!ここまでポケモンの性質をうまく活用した面白さ流石です!次の動画も楽しみにお待ちしております!
めちゃくちゃ面白かったです!デザインが神がかっていて本当に実装してほしいレベル
冬虫夏草のグロテスクさとポケモンの世界観を違和感なく組み合わせてるところに、投稿者のセンスを感じます。
ありがとうございます!どこまでが実際の冬虫夏草や虫の生態で、どこからがポケモンの設定なのか分からない錯乱状態になってからが勝負でした。楽しんでいただけて、嬉しいです!
ぶっちゃけ悪趣味で露悪的ではあるのだろうけど、ポケモン世界に対する冬虫夏草ポケモンたちの設定の緻密さから双方への強い愛を感じられるからあまり忌避感なく見ることができるのすごい👍
後半も楽しみにしてます😊
世界観オタクだからきせいのミノの発見が遅れた理由とかメガモルフの塔発生が生態系に影響を与えるみたいな話がめちゃめちゃ面白かった
ポケモンっぽさもありながら不気味さも感じる。モチーフからイラストへの落とし込み方が天才的で、設定まで細かく作られててこういうのすごく大好き。セミタケモチーフのツチニンとかテッカニンの冬虫夏草とかも居そうですね。
こういう尊厳破壊と生命の神秘が同居してるやつ大好き。
よく出来すぎててなんなんだ冒頭、某笑顔みたいでテンションあがった
とても聴きやすいナレーションでビックリしました。動画内容も含めてとても参考になりました。
ポケモンファンとして下手なファンアメガシンカとかファンアリージョンより余っ程デザイン好きだし事実に基いた説明文や設定がブラックゲーフリっぽくて実装されてもおかしくないと思う。ただやっぱり生物のリアルな姿を描いてるからタメになる作品として広まると同時に一部の子供たちのトラウマになりそう
良い性癖しているこの動画でこのようなジャンルに完全に開拓されてしまった。
【お知らせ】
この動画の中で引用している存在しない映画『劇場版ポケットモンスター外伝 タケシと命巡る楽園』の内容を語る動画を、中の人が運営している別のラジオ番組で語りました。
どうぞご査収ください。
■ない映画のキャラの解釈違いで夫婦喧嘩が起こった件【劇場版ポケットモンスター外伝 タケシと命巡る楽園 を推す回①】
ua-cam.com/video/8MtZUnVZ7g0/v-deo.html
■第二弾
もうちょっと待ってね
■第三弾
もうちょっと待ってね
【訂正】
①動画内で「ホウエン地方のウバメの森」という発言がありますが、正しくは「ジョウト地方のウバメの森」でした。悔しい。
②コンテンツ内で「第一世代の発売は1997年」との発言がありますが、正しくは1996年でした。ちくしょう。
③本コンテンツ内では「宿主」という言葉を「しゅくしゅ」ではなく「やどぬし」と読んでいます。厳密には「しゅくしゅ」読みが正しいのですが、「やどぬし」でも意味が通らないわけではなく、一般語彙としての認知度が高いことから、視聴負荷を下げるための措置として、そのようにいたしました。同様の措置としては、「子実体」と「結実部」をまとめて「キノコ」と呼称している点などがあります。専門知識をお持ちの方には違和感のあるところかと思いますが、ご理解いただけましたら幸いです。
あと、とりタイプ→ひこうタイプ だとおもいます!
面白かったです!第二弾まってます🙇🏻♂️
@@ryryry3920とりタイプじゃなくとりポケモンって言ってない?
訂正の最後は悔しいかちくしょうに統一した方が面白い
@@user-dr6sh7js2g35:44見ると分かるけど音声は『鳥ポケモン』でも図鑑説明と字幕が『とりタイプ』になってるんよ
@@user-dr6sh7js2g
センスないやつが偉そうに添削すんな😂
「明らかに見覚えのあるデザインだけど違う名前」っていうのがパラドックスポケモンみたいな雰囲気で好き
わかるー!
パラドックスポケモンの場合は「同一個体の別解釈」感が良すぎるので、冬虫夏草ポケモンは「同体別生」の方向で膨らませました。
…もしやパラドックスポケモンは、パラセクトから影響を受けて誕生したのでは…?
機械化した冬虫夏草?
絶対にゴーストタイプを入れないところに「本体はあくまで冬虫夏草だ」という強い意志を感じて良い
かなり悩んだんですけどもね…今回はそのようにしました。主役は菌類。
あと関係ないですが、ユーザー名最高ですね。たぶんもう忘れません。
こういう「根拠を伴う妄想」大好き
タケシが冬虫夏草発見してるの解釈一致すぎる
現実と妄想の境界が分からなくなった人「あれは良い映画だったよね」
始まり方は笑顔の時間、喋り口調はバイエンスって感じ。
初めて見るチャンネルなのに既視感エグくて実家くらい安心する。
すげえ腑に落ちたw
壊したいんですよ
バイエンスというよりフィッシーサイエンス感
みんな同じ道(ch)を通ってて草
まさかポケと生物や科学系がこんな結びつき方をするとは思わなかったよ
全然ポケモン関係ないチャンネルから突然投下された動画とは思えないほど設定練られててびっくり
私も全然ポケモン関係ないチャンネルでこんな動画出していいのか迷ったんですが、思い付いたら作らなきゃいけないので…
ポケモン以外でも楽しい(と私が思う)もの作っていくので、これからもよろしくお願いします!
こういう「生態系にあまりにも危険をもたらしすぎる突然変異」みたいな理由でポケモンとして図鑑に登録されていない「生物」は冬虫夏草以外にも居そうだなと思った
想像の10倍妄想の濃度が高くて愛が重い
27年分の愛。
実際に実装するときは、特定の森で特定のポケモンとのエンカウント時に瀕死状態にすると進化とか面倒臭以上件がありそう。
ほんで、手持ちに虫ポケ入れてたら、瀕死になるたびに冬虫夏草ポケモン増えてそうやな、、、
公式がパラス系統の寄生前のポケモンを実装しない理由が理解できた気がする
くッ…逆説的に…ッ
キッズの性癖が歪んでしまう…
一応パラスのときは意識がパラス側にあるから共生してるとも言える
進化してキノコが本体になるから菌によって体が進化してるとも言える
@@gy9071
パラス系統のほとんどがキノコを本体とする進化をするなら、それを前提として成長をしてて、そのための器官も何かしらの利益もあるハズだから、寄生というより共生だよね
寄生されていないパラスがツチニンだという説がありますね
アイアントのラストバイトが錆びと最後でかかってるの面白い
結婚式で新郎新婦が交わすファーストバイト、それともかかってるのがロマンチックで良いですね。
死が2人を別つとも、決して離さないラストバイト…
rustとlastか
すげぇ(笑)
最近のゲーフリは現実の生態系をポケモンのデザインに落とし込むのが昔以上に洗練されてるから様々な冬虫夏草モチーフを取り入れるのもありうるかもと思いつつ「キノコのほうしを覚える」の一点が対戦バランス調整的な意味で大いに阻みそう。初代から登場する冬虫夏草モチーフが偉大でありつつ同時に初代からある伝統技がネックにもなっているやつ
あー、あーーー………確かに。
個人的には自然探索モノとしての冬虫夏草ポケモンを増やしたいんだけど、対人環境を想定すると難しいのかもですね。
対人環境、なくてもいいのに(ボソッ)
とはいえタイプが虫草ならまぁありでは?と思うタイプ的に弱点は多いし環境に草タイプ増えたら増えたできのこの胞子の刺さり悪くなるし
ゲームフリークスって言ってたけどね
ハンターになって親父探してそうな名前
ポケモンとしてアイデアは好きなんだけど、大事に育ててたポケモンが冬虫夏草に乗っ取られるなんて脳破壊が凄すぎる。
進化とかじゃなくてまったくの別ポケモンとして出てきて欲しい。
分岐進化がいいかもね
冬虫夏草ポケモンクラスタとかいう2024にあるはずのないワードが生まれてるの、エモ
おい!あんだよ!ここに!令和6年の今ここに!冬虫夏草ポケモンクラスタがよう!
オリジナルポケモンの考案に留まらず、歴代シリーズから設定持ってきて話を膨らませてとっっっても面白い!「カントーにヤンヤンマがいない」「ポケモンレンジャーの発足」の下りが特に鮮やか過ぎる…
後イケボで聞き取りやすい!伸びろ!
気付いてくれて超うれしい!
特にポケモンレンジャーは、第三世代で突然現れて「なんで急に?」って思ってたんです。
勝手に言ってるだけだけど、同じところで喜んでくれる人がいてくれてありがたい…
各ポケモン達のアイキャッチ(口上)がお洒落なんですけど、
ミノマダム(きせいのミノ)のが
すごく官能的で惚れました。
♥ありがとうございます
口上の文章が、
「愛しいあなたを待ちて焦がれて」
なのに、もうすでに本体が
生きていないのが…。
愛しい恋人や伴侶がいつの間にか
別物になっていた…かのようで。
どれも自然界の儚さと切(刹那)なさ
を落とし込んでいてステキです。
企画も語り口も好きです
これは伸びろ
ありがとう!
のびろー!
言語のセンスが良過ぎる…
特にポケモン名手前の都都逸みたいな部分が本当に好き。
布教してきます。
ゾンビアリ
キノコによってゾンビ化してるけどちゃんと意識があって「生きている」…
なんて叡智なんだ…
あ、やべぇ人きちゃった(コメントありがとうございます!生物って本当に不思議ですよね!)
@@WOW.Seimei.Kagaku逆逆ゥ
変態ですねー
めっちゃわかる
明確な進化条件が存在するせいでトレーナーの意図しないところで手持ちポケモンが侵食される可能性があるの辛すぎる
メガモルフくっそ好みだなあ
爆速でダッシュしてそうで尾の器官から大量の菌糸を放出して様々な活用をするのがワクワクしちゃうね
周辺の生態系を荒らし回って粘度の高い菌糸をばら撒き続けて気づくとメガモルフの一定行動範囲に菌糸まみれのエリアが発生しちゃうんだろうな
最後に10m級のドデカ菌糸タワーが作られてしまうことも沢や河川の周辺が生物の生存に不向きな土地になるのもとても生命の神秘を感じる
メガモルフのげんしのちからが「原子の力」とも解釈できてそれで進化するのが賢いと思った。クオリティがすごい
えっ
そ、そうやで。
原子の配列が変わってアレして、そう、なんか、めっちゃ深いところでメガヤンマとヤンマタケが一つになる的な、アレやで!
子供の頃、寄生虫や昆虫が好きで、ポケモンやムシキングなどで遊んでいました。
学生ではなくなった今では触れる機会が減りましたが、急に流れてきたこの動画で、童心にかえりました……。
どの冬虫夏草ポケモンもエゲツなく、儚く、美しく、理にかなった生態で、とても面白かった。
やはりこういった教養とサブカルの融合は面白いなあ
話し方も心地よくて、大変面白い動画でした
コメントありがとうございます。
自分に教養があるとは思いませんが、知識があるとエンタメはより深く味わえますよね。
本質的には、エンタメの力を借りて知識を得る心地よさを広げたいチャンネルなので、これからも同じような方向性で頑張ってゆきます!
教養キターッッ😂😂😂😂😂
ワイの一番好きなアイアントがスポットされていると同時にあらぬ姿に晒されているのゾクゾクする
イェーイ、ファンプレーヤーさん見てるー?
今から君のアイアントにタイワンアリタケを寄生させちゃいまーす
尊厳破壊もディスリスペクトもまた愛の形
なんだなんだ天才的なチャンネル見つけちまったよ、もっとやれ
色んな理論・仮定から架空のポケモンの生み出すの好き😊
めちゃめちゃ楽しいので、全人類やるべきです。時間がすごいスピードで溶けていきます。
おすすめに出てきてクリックしたら、とても軽妙な語り口で惹き込まれました!他の動画も見てきます!
ありがとうございます!
楽しんできてね!
開始1分で絶対面白いの確定したから支援 トップバッターにタイワンアリタケ来たあたりで自動的にエンダァアアアアが脳内に鳴り響きました通りすがりの寄生生物ラヴァーです ありがとうございます(ありがとうございます
やべぇ人きちゃった!
「タイワンアリタケはポップだから、まずは初手でこのジャンルが好きな人を引き込むんだ!」という意図で配置していたのですが、ハマってよかった!
なお、妻は「タイワンアリタケがポップ…?」となっていました。ポップじゃろがい!
もちろん神経中枢をおクスリでズブズブにするのも大好きですが筋に取り憑いてるから本体の意識が生きたまんまっていうのもムリヤリ感があって最高にエr…ポップで脳ドバ案件ですよね!返信不要です!おバズりおめでとーございまーす!☆☜(^o^三 ^o^)三 ☞☆(^o^ 三^o^)☞☆
ポケモン世界に忠実な練り込まれた設定と、イケボから放たれる上手い喋りに耳を傾けていたら、唐突にグンマーが出てきて笑った
よし、笑ったな、君も同罪だ。
群馬の方から怒られた時は、一緒に謝罪しに来るように。
おい!(母方が群馬出身、の都会っ子)
いやまぁ車がないとまともに生活できない現代の秘境だけども
@@PH4N7OlVl
ほら!みんな!群馬にゆかりのある方だよ!
一緒に謝るよ!
集まって!
よそのこと笑えない秋田県民です。(車ないと移動できない)
唐突なグンマーで笑ってごめんなさい
自分の手で進化させる形式の進化方法だとかなり心を抉るな...
ゾイアントたメガモルフ好き
そのポケモンの生態のみでなく環境や生物学的関係性まで丁寧に設定されていてめっちゃ魅力的です!
自然界の事象をもとにした説得力のある創作めっちゃ好こるぴ🦂
いやぁ…面白い。冬虫夏草の説明からそれを元に忠実再現されたポケモン。
話し方も聞きやすいし、前口上みたいなのもセンスあって好き。
最後にまだ4体残ってるって言われたの朗報すぎてチャンネル登録しました。
語り口が軽妙洒脱だし、設定があまりにも細かく考えられててなんか最後まで見てしまった……
対戦面での考察をしてみました。
1.ゾイアント
H 58/A 129(+20)/B 92(-20)/C 68(+20)/D 48/S 89(-20)
技:ラストバイト
タイプ 鋼・威力 130・命中95・使用後HPを¹/₃消費
と仮定。
まずアイアントの強みである「A109+特性:はりきりの超火力を用いてタイプ一致出会い頭を叩き込み続ける」という部分が、虫タイプが消えたことで消失。
次点の強みである「そこそこ高いS」も89族という、激戦区90族に1抜かれる数値になったことで消失。
最後の頼みの綱の「最低限の物理耐久」も消失。
とアイアントの強みを丸ごと潰し、代わりに唯一無二の専用仕様を持つ専用技を得た、といった感じの性能。
タイプと種族値も、攻めに向かない受け適正高めのタイプでありながら、当人はゴリゴリの中速アタッカーとまったく噛み合っておらず、フェアリーに無茶苦茶強い以外のメリットが特に無い。対戦で使われそうかと問われれば十中八九使われないだろう。
2.ミノマダム(きせいのミノ)
H 60/A 95/B 36/C 69/D 95/S 69
粉技、胞子技をすべて覚える
と仮定。
劣化キノガッサ、採用理由は愛 枠。
3.スピネイド
H 65/A 140(+50)/B 50(+10)/C 75(+30)/D 20(-60)/S 115(+40) 合計465(+70)
粉技、胞子技を全て覚える
技:胞子乱舞
タイプ 草 変化 命中 無(必中) 〈自分以外全員が対象。相手の特性を無視して、対象を猛毒・麻痺・眠りのいずれかの状態にする。これは5ターン経つまで自然解除されない(5ターン経つと必ず解除される、技・特性で解除はできる)使用後、現在のHPの½のダメージを受ける。〉
と仮定。
S115族のキノコの胞子使い?…これはやばい。対戦環境が大きく変化する。
あと奉仕乱舞、これも強い。黄金の体や清めの塩を無効化して状態異常を撒き散らすのはちょっと…しかも全体対象って…ダブル環境壊れますよ。てかこの技で眠りを引いた時が凄い、5ターン行動不能は実質勝ちです。
特性が菌糸の力じゃなかったらこのポケモンやば過ぎる。
こいつは強い、絶対使う。たぶんみんな使う。
4.メガモルフ
H 146/A 76/B 115/C 66/D 86/S 26 合計 515
特性:鳥取りの糸 〈飛行タイプの技を受ける時、相性が等倍判定になり、自分の虫タイプの技が、飛行タイプの相手に対して抜群判定になる。〉
と仮定。
草/虫 と攻めも受けも終わってるタイプではあるが、数値は中々のもの。特に本来天敵の1人であるはずの飛行タイプに対して、特性で完全な有利を取っているのは偉い。
技も耐久型として必要なものは一通り揃えていそう。他には無い独自の性能をしているので、環境次第でかなりの活躍が見込める。SV環境ではカイリューやウーラオスに強いのが最大の評価点だろうか。
だがやはり草/虫のタイプの弱さが気になる。よく見ると結構イカれた数値をしているが、弱点の多さで相殺されてる感が否めない。特性で弱点を1つ潰しているとはいえ、メジャーなタイプである炎、鋼に対しては依然何もできないのも気になるところ。SV環境では良くて中堅上位止まりだろうか。
おおー!
私対戦はまったく分からないので、考察すっごく楽しかったです!
そして考察してもらった、戦闘という生物としての活動の僅かな一側面だけで見ると、論理的に破綻している、という内容は、むしろ普段の生態の中で戦うことは少ない生き物全体としての論理を正当化してくれる気がして、ニコニコしながら読みました。
楽しかったありがとう!
動画もこのコメントも楽しく拝見致しました!ゾイアントにスカーフ持たせてラストバイト連打とかちょっとやってみたい気はします🤭
ミノマダム可哀想すぎん?
ちょい弱なゾイアントより文字数バカ少ないし劣化キノガッサ採用理由は愛枠絶対圏外やんけミノマダム
めっちゃ面白い
虫と草ポケモン、そして生物好きにはめっちゃささる刺さる内容でした
私はむしポケ好きの生物好きなので、かなり趣味が近い人類でしたね!
どのアリタケかは忘れてしまいましたが、Ophiocordyceps属の一部は宿主の神経ではなく筋組織を侵し、強引に傀儡するように宿主を操作すると聞いたことがあります。
「ゾイアント」の口上にも「我を奪った貴様は誰だ」とありますし、説明にも筋組織のコントロールを奪うとある等、宿主の意識を残したまま身体に寄生する表現があり、強いこだわりを感じます。素敵なオリポケですね!
言葉使い、イラスト、設定、全てが刺さる
即チャンネル登録しました!
ありがとうー!
本当はもっとボンヤリした企画だったんですが、知り合いの絵師さんにイラストを描いてもらったら一気に引き締まったんですよ。
刺さってよかったです。
極めて冷静に空想を解説する説得力の高さに惚れぼれです。
第2段期待しています!
こうゆう考察系の動画好きやなぁ…
想像力を掻き立てられる。
ゲームフリークなら露悪的とも感じられるこれらの設定を喜んで産み出しそうだけど、ポケモンをキャラクターとして愛でてる自分としてはこういったポケモンが増えたらちょっと耐え難いかもしれない
メガモルフの発生からヤンヤンマ種の変移、ポケモンレンジャーの発足までの流れが自然すぎて鳥肌立ったわw
面白すぎる動画を見つけてしまった!ポケモンも生物も好きやからチャンネル登録しました!
何はともあれ、言葉回しが信じられないくらい上手いですね
めっっっちゃ面白かったです!!!
主さんの冬虫夏草、ポケモン両者への配慮と、深い愛がとても伝わってきました!!!😊
リークされた新ポケモンって言われても信じちゃうくらい作り込まれてびっくりした
イラストが秀逸で、ワクワクしますよね。
私はきったねぇラフイラストを描いただけで、後は設定好きの絵師さんが空想を上乗せしながら見事に仕上げてくれました。やっぱりヴィジュアル大事だなぁ。
自分もオリポケをよく描いてて、ハリガネムシに操り人形みたいにさせられてるストライクや、モルフォンが標本にされてむしゴーストタイプになったヒョウフォンとか描いてます。楽しいですよね
ヒョウフォン、センス爆発してて好き
めっちゃ見たい!
盗んだモルフォンでバトルするトレーナー、エーミールとかいそう😊
めっちゃ見てみたい……!
ヒョウフォンはたたりめ、のろい覚えそう
むしタイプがそもそもとしてあることで仮にこのまま何も考えずポケモンに登場しても対戦環境にはなんの影響も及ぼさずに綺麗なフレーバーになれそうで本当に面白い。
むしタイプって……いいな
始まり方がめちゃくちゃ笑顔の……
最近ポケモンの変な考察チャンネル増えて嬉しい
しゃべりも上手くて
冬虫夏草とポケモンどちらも
リスペクトが伝わってきて非常に良い動画でした!
次回も楽しみです
ありがとうございます!
次も頑張りますぅ!
ゾイアントの本体が完全にアイアントを生き物としてじゃなく「物」として扱ってる感じ好き。生き物が道具に成り下がる描写は底知れぬ不気味さがあるけどこのポケモンらしからぬ気色悪さは個人的にはアリ
蛾の冬虫夏草でガヤドリナガミノツブダケっていうのがあるらしくて、冬は虫の状態で過ごして、夏は草になるっていう生態らしいから天気が晴れのときは草タイプで、雪の場合は虫タイプになるみたいなウルガモスを見てみたい(願望)
おすすめに流れてきてから面白そう、とリストに入れていたけどまさかこんなにも惹き込まれるとは メガモルフがあまりにも癖
寄生されポケモンは寄生する側もポケモンとして出したくなる
寄生するポケモンに完全に弱点取れるタイプとかで
それめちゃめちゃ考えました。
少なくとも冬虫夏草でやると、寄生者は全部菌類なので、シルエットが似通っちゃうんですよね。
寄生虫のシリーズを企画する時は、そのアイディアいただきです。
自分はポケモンがきっかけで生物に興味を持ったからこのような動画は嬉しい。
あと、ツチニンの進化先も作って欲しいです。
声がいいのとしっかり設定があって飽きないし、ずっと聴いていたいと思いました
ありがとうございます!
最低限広がりと裏取りのある内容とパフォーマンスの両立を目指しているので、ドンズバで褒めていただいて嬉しみがすごい。これからも頑張るので、気長にお付き合いくださいませ!
構成力、ナレーション、センス全部好きだから長く続けて欲しい〜
ほとばしる妄想と愛を感じられて、40分が一瞬のようでした。後半戦も楽しみにしております。頑張ってください!
メガモルフの塔駆除の1件からウインディが伝説のポケモンって呼ばれるようになったってじっちゃんが言ってた。
(設定大好きです。ありがとうございます。)
長年のフラストレーションがひとつ解決されて感動してる。
とんでもなく練られた設定がどのポケモンにもありとても面白かったです!スピネイドの共生のようで圧倒的に破滅に向かうだけなのが儚くて好きです
朽ちた鋼のボディから繰り出されるラスト(錆)バイトは素晴らしいネーミングセンス
lastとrustがかかってるのか!
天才だ……
いたく感動しました。今後の動画も非常に楽しみです。
語りが上手すぎる!40分しっかり聞き入ってしまいました✨
とても面白かったです!
初見
さすがにこれはおもしろすぎる動画を見つけてしまったなと朝からホクホクしております
やっだ嬉しい、ありがとうございます。
第二弾も頑張るので、よろしくお願いします。
流石にエグ過ぎるから虫ポケだけに取り憑くゴーストみたいな感じに緩和させた方が良さそう
そいつだけ虫タイプに効果抜群になるゴースト技とか配ったりして
素晴らしい 冬虫夏草愛がとても伝わる
すごく作り込まれてて愛を感じました
こういうの大好きなんで第2弾なんかも期待しちゃいますね
偏愛の結石でございました。
第二弾も頑張りますね。
この人冬虫夏草と同じくらい
BLEACH好きだろ笑
なんやこの動画は…
良い声+ワクワクする内容でラジオにしちゃう
すごく面白かったです!!冬虫夏草愛が伝わってきました
応援してます!!
冬虫夏草ポケモンといろんな虫ポケモンを一緒に連れてくといつの間にか冬虫夏草ポケモンと虫ポケモンが合体してたりすると凄い楽しそうですね
初めて見たけど素敵な声と語り口に惹かれました!
内容は知的かつちょっとサイコで、ポケモンの世界観に合わせた設定の作り込みも詳細で大変おもしろかったです
ありがとうございますー!
サイコ…?
あ、いえいえ、あれです、ポケモンのタイトル発売日と、勝手に作った設定の帳尻を合わせるのとか、楽しかったです。
ポケモン、マジで偉大なコンテンツ。
…サイコ…?
おすすめに流れてきて見ました!声も聞きやすく、30分あっという間でした
冬虫夏草ポケモンの続編待ってます
ここまで、話を作れるのは本当に凄いと思う
クオリティが凄まじくて惹き込まれました
なんだこのチャンネルすげー面白い
サニゴーンで嫌がる人がいたあたり原作には難しそうだけどレジェンドとか外伝でこういういうのぜひ実装されてほしい
可哀想すぎると共に大好きなバチュルちゃんなどがこうなる所を見たいという期待もある....
説得力が凄くて見入ってしまった。
虫ポケ、特にアイアント好きだから進化の過程が苦しい…でも設定がよく練り込まれていて本当に凄い。
次も楽しみです!すごく面白かったです、、
オリポケが好きなので、動画開いてデザインだけ…と思ったら、話し方が好きで引き込まれ、アッという間に40分しっかり見ていました
カセキメラポケモンやサニゴーンへの批判から、こういった命を扱う系のポケモンはこの先簡単には生まれないだろうなぁ、と思いつつ「ポケモンも生身として自然界で生きているんだぞ」というリアルなものが自分も大好きなので、冬虫夏草ポケモン、いつか公式で出てほしいと願っております
見ていてとてもワクワクしました!これからもう一つの動画も見に行きまーす!
ゲームのキャラの生態とかに関する考察とかする動画めっちゃすきだからこの動画もめっちゃ好みだった
自分でも気付いてなかった行間を埋められる快感、ありますよね。
楽しんでいただけてよかった。
めちゃくちゃ面白かったです!
劇場版シリーズは全て観てきましたが存じ上げない作品をこの作品で知りました…w
タケシがスピネイドと出会うシーンは何となく脳内でイメージ化されてしまったので映画の結末が気になるところです…。
次回作たのしみにしてます!
あのころはまだキャラ物よりはモンスターよりのデザインだった
今では既存のポケを破壊・欠損させたデザインは難しい
タイトルだけでチャンネル登録必至でした
おすすめありがとうUA-cam
オニシズクモの冬虫夏草とか来てほしい
胞子は水に濡れると流れてキノコになれないから、オニシズクモの生態を大きく改変しなきゃいけなくなりますねぇ(ニチャァ…)
@@WOW.Seimei.Kagaku 冬虫夏草の一般的な定義からは外れますが、水カビでモフモフな感じにするとか
もしくはハリガネムシの逆Verで陸地に移動させる寄生虫を用意し、さらにそこに寄生する二次寄生的なものとか
スピネイドの設定もビジュアルも大好きです!
対戦環境でも使ってみたいと思いました!
面白かったあ!メガモルフ使いてえ!
続きが早く見たいぜ!楽しみにしてます!
ありがとう!
同志の声援何よりのごちそう。
後半も濃い濃いなので、楽しみにしていてください!
26:36 高濃度のポケモン寄生虫オタク節を浴びてたら突然ガッチャードが出てきてビックリした
基本的に本体が絶命している分、公式がやったら間違いなくカセキメラ以上に炎上しそう
そりゃパラスパラセクトの後追いは来ないわ…
カセキメラ炎上してたのか…なのによくアニメのサトシはウオノラゴンを持ち歩いてたなぁ。公式の覚悟かしら。
何となく開いた動画がめちゃくちゃ面白くて驚きました……!!
冬虫夏草ポケモンパート2待ってます!!
偶然の出会いに感謝!
パート2、待っててください!
菌類・昆虫類・そして植物の生態と環境を考慮した超生物学的な内容、、、本当に恐れ入りました!
ここまでポケモンの性質をうまく活用した面白さ流石です!次の動画も楽しみにお待ちしております!
めちゃくちゃ面白かったです!デザインが神がかっていて本当に実装してほしいレベル
冬虫夏草のグロテスクさとポケモンの世界観を違和感なく組み合わせてるところに、投稿者のセンスを感じます。
ありがとうございます!
どこまでが実際の冬虫夏草や虫の生態で、どこからがポケモンの設定なのか分からない錯乱状態になってからが勝負でした。楽しんでいただけて、嬉しいです!
ぶっちゃけ悪趣味で露悪的ではあるのだろうけど、ポケモン世界に対する冬虫夏草ポケモンたちの設定の緻密さから双方への強い愛を感じられるからあまり忌避感なく見ることができるのすごい👍
後半も楽しみにしてます😊
世界観オタクだからきせいのミノの発見が遅れた理由とかメガモルフの塔発生が生態系に影響を与えるみたいな話がめちゃめちゃ面白かった
ポケモンっぽさもありながら不気味さも感じる。
モチーフからイラストへの落とし込み方が天才的で、設定まで細かく作られててこういうのすごく大好き。
セミタケモチーフのツチニンとかテッカニンの冬虫夏草とかも居そうですね。
こういう尊厳破壊と生命の神秘が同居してるやつ大好き。
よく出来すぎててなんなんだ
冒頭、某笑顔みたいでテンションあがった
とても聴きやすいナレーションでビックリしました。
動画内容も含めてとても参考になりました。
ポケモンファンとして下手なファンアメガシンカとかファンアリージョンより余っ程デザイン好きだし事実に基いた説明文や設定がブラックゲーフリっぽくて実装されてもおかしくないと思う。ただやっぱり生物のリアルな姿を描いてるからタメになる作品として広まると同時に一部の子供たちのトラウマになりそう
良い性癖している
この動画でこのようなジャンルに完全に開拓されてしまった。