【HoI4】狂った世界のボリシェヴィキはやはり実世界より狂ってました…【ゆっくり実況】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 今回はHoI4『RED FLOOD』MODのゼルトロシア・ボリシェヴィキ『フペリョート』派、アレクサンドル・ボグダーノフが主役のルートをプレイするわよ
次→ • 【HoI4】人類を神とする『マルクス主義の宗...
【HoI4RED FLOOD再生リスト】 • HoI4 RED FLOOD
使用BGM
MusMus様
DOVA-SYNDROME様
#HoI4 #HeartsofIron4 #ゆっくり実況
ロシア革命ごった煮革命家定食思想大盛りみたいなゼルトロシアくんすき
思想の闇鍋
わかる!
ガスチェフbotくん時々正気に戻るの好きw
つまり優勝はゼルトロシア。
自らの身に何が起こってもぶれることがないガスチェフくんは既に新人類だと思われます…
それは常同行動といって精神疾患の症状でして…
今回もゆっくりガスチェフだぜで面白かったです。デビュー以来ゆっくりガスチェフだけで動画を作り続けていて凄いなぁと思いました。
ゆっくりガスチェフだぜからの自然な解説で笑ってしまう
そのハイエクの故郷のオーストリアもルートによっては皇帝に唾吐く超絶自由主義になるから好き
真面目なことを言うと、何気なく「自然の見えざる力」のあとに「すなわち干ばつ」と補ってくれるところに言語的センスの高さを感じます。流石です。
ボグダーノフルートはちゃんと左派加速主義してて好き
月見さんの動画全部好きだけど、このシリーズが一番好き
カーメネフというツッコミ役がいるのが良い
ゼルトロシアのよくばりセット感RFで一番好き
ゆっくりガスチェフだぜとチェルネンコもそう思いますのコンボで毎回腹筋が死ぬ
最初ツッコミ入りの和やかな感じ()のシリーズになるのかと思ったら、案の定途中からイエスマンしか居なくなって草
肝炎の発生率がものすごいことになりそう。あとエイズとか。
久しぶりの月見さんによるゼルトロシア
やっぱり狂気が凄まじい←
5:04 「われら」の作者はゼルトロシア自由主義ルートに出てくるアリーサ・ローゼンバウム
この世界ではガースチェフじゃなくてアインランドなのか
アインランドは『われら生きるもの』で、ディストピアの方の『われら』はエヴゲーニイ・ザミャーチン作だね。
1984年よりも早く出てる。
月見兄貴の十八番天丼が盛り込まれてて最高や。
アレクセイ皇帝陛下は永遠のショタで今も生きておられるんや(11時おじさん
1:45
タボリツキー君!早くノヴォロシア総督府に帰ろう!
こっちにもいるのか…
ロシア帝国じゃなかった?
コミのゴミが一番しっくり来る
ゼルトロシア vs 筆ひげ vs ポルポト vs ちょび髭&愉快な仲間たち vs ダークライ
史実とRFどっちも濃い
国民「解説のガスチェフ解説のガスチェフだ」
ゆっくりガスチェフだぜぇぇえ!!
面白すぎる
ゆっくりガスチェフも十分パワーワードなんだよなぁ
あらゆる感染症が蔓延しまくって悲惨なことになる未来が見える…
うーん…さすがにそんなことないよね?
狂った加速主義が一番おもろいまである
ゆっくりガスチェフ好き
12:41 から流れてるBGMがずっと気になってるんだけど誰か詳細知ってる?
@灯火 教えてくれてありがとう
全部狂ってて好き
実は字幕設定にすると「ゆっくりガスチェフだぜ」の部分が
変わると思ってました
レーニンを0人って書いてあって草生えた
テンノーライヒでは生きてたけど、この世界では
アレクセイは死んでいます
カラー化技術欲しい、
英機、進撃!
英機、反撃!
若ネンコイケメンだな
ゼルトロシアには変人しかいなかった…?
親の顔より聞いた い つ も の BGM
これがゆ虐かぁ()
もしかしてブラボの医療教会の思想ってこいつが元ネタだったりする?
ゆっくりガスチェフだぜ
うぽつです!
なんか加速主義ってちょっと似通うな……
全体的にみんな狂ってんな
1:45
お前RFにもいるのか…
8:00 ポパーで草
トゥハ君ここにいるんか
僕はグルート
意味わからん主義が多すぎるよ〜
もう狂っているすでに
ゆっくりブハーリンだぜ
英機ww感激wwww
なんでトロツキーがゼルトロシアにいるのかが気になる
カデット助けて
ゆっくり要素がーw
タボちゃん何やってんだよ‥‥
ガスチェフで頭おかしなるで
ロシア人が狂ってるだけだった、という。
申し訳ないが主語を民族をそのままにするのはNG
1コメ