『リンゴの唄』並木路子の歌手人生

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 9

  • @psisaikou
    @psisaikou Рік тому +12

    戦後50年以上、原曲通りに歌った事は本当に凄いです。
    並木さん自身も、このリンゴの唄が特別な歌である事を重々お分かりになっていたのでしょう。
    実際に戦後日本復興の後押しをしましたね。
    明るい曲調で、戦後日本人の心を癒しましたね。

    • @平成生まれ
      @平成生まれ Рік тому +4

      変なクセを付けずに晩年まで歌い続けられた並木さん本当にすごいですよね。

    • @生ちゃん-u1t
      @生ちゃん-u1t Рік тому

      @@平成生まれ😂!

  • @中田亙-s6d
    @中田亙-s6d Рік тому +5

    元祖復興ソングですね。大正生まれのなき両親や明治生まれのなき祖父母をよく終戦直後に、リンゴの唄を口ずさんでいたんだよと言っていました。みんな口ずさんでいたそうです。64歳の私が若い頃勤めていた会社の上司も、戦地から復員してきて焼け野原の東京で口ずさんでいたんだよとおっしゃっていました。

  • @rockpaper3041
    @rockpaper3041 Рік тому +6

    私の祖母や母や叔母達も敗戦後打ちひしがれた心がどれだけこの曲に元気づけられ事か、と語っていました。特に最年長の叔母は、この歌を彼が上手に歌えたからと言う理由で当時米兵からのプロポーズを受け現在もコロラドで元気に暮らしています。本当に絶望しかない時代だったのでしょうが、何か現在では味わえない素敵さを感じますw

    • @清水光夫-f8f
      @清水光夫-f8f  Рік тому +3

      コメントありがとうございます。私は長らく映像関係で仕事をしていて、並木さんとちょっとした知り合いでした。この番組企画で並木さんに出演依頼したら、「いいわよ」って快諾してくれ、撮影当日、並木さんは額をちょっとケガしたといって気にしていたので、「わからないように撮影しますよ」と言って撮影を開始。並木さんは終始、飾らず率直な物言いで、とてもいい仕事ができたことを覚えています。

    • @rockpaper3041
      @rockpaper3041 Рік тому +2

      @@清水光夫-f8f
      ご返信有難うございます。
      え?!生身の(失礼笑)並木さんをご存じだったので?!素晴らしい!
      私など、と言うか殆どの方はTVを始め映像の中のスターと言う存在でしかないですから。私が子供の頃は既に第一線を退かれて、それでも懐メロ番組には良くご出演されていましたね。目がクリクリッとして凄く親しみやすい感じの方だと子供心に思っていました。
      並木さん始め、あの頃素敵なお声を聴かせて下さった歌手の方々は殆ど旅立たれてしまいましたが、彼らの名曲は悉く後世に残り続け歌われ続ける事だと思います。
      とりわけ「リンゴの唄」はその代表と言っても過言ではないでしょう。
      貴重な体験談有難うございました。

  • @78かおる
    @78かおる 2 роки тому +10

    並木路子さん77歳の貴重な映像ですね。

  • @syu577575
    @syu577575 6 місяців тому

    終戦直後の庶民はとても貧しい生活をしていました。
    だからりんごの唄が街で流れていたとき
    「こっちはこんな苦しい暮らしをしてるのに、何がりんごの唄だ!」と怒った人も少なくなかったようです