毎回布に合わせて買う必要なし!万能カラー2色さえあればOK!ほとんどの布をカバーできる?! 

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 19

  • @hikaru2832
    @hikaru2832 7 місяців тому +1

    今日初めて見ました。ロックミシンの糸以前から友達に薄いベージュだと大概いける説を話してたので、いっしょやーって嬉しくなりました。

    • @hariharitv
      @hariharitv  7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      売り物じゃなければ全然薄ベージュで良いですよね。
      糸代も高くなって…上手に節約?していきたいですよね。

  • @ハレルヤ68
    @ハレルヤ68 Рік тому +4

    実際に生地に合わせて見せてもらえるとわかりやすかったかと思います。

    • @hariharitv
      @hariharitv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます😊
      貴重なご意見、今後の参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • @ハレルヤ68
      @ハレルヤ68 Рік тому +2

      @@hariharitv さま
      こちらこそ、また参考になる動画楽しみにしております😊

  • @ET-cw6rd
    @ET-cw6rd Рік тому +2

    糸は各色売るほど持っておりますので縫うものに合わせて色を変えることは可能なのですが、何より糸交換が面倒ですので中間の濃さのグレーを使っております。
    ペット服などは中側をわざわざ見せることもありませんし、濃い色にも薄い色にもまあまあ馴染むように思っておりましたので間違いではなかったとわかり嬉しく思いました。
    ですが、今後はきちんとしたものを作るように糸交換の裏技を参考にさせていただき、手間を惜しまずこまめに交換したいと思います。(エアスルー方式でも理屈は同じだと思っているのですが・・・)
    ただ、性分なのでしょうか、どうしても80番90番の糸だと細すぎて切れたりほつれやしないかと心配がありますので、左針糸、右針糸は50番か60番、ルーパー糸は50番60番のときもありますし、ウーリー糸を使うことが多く、80番90番糸もたくさんあるものの出番が無いのが現状ですが、今回動画を視聴させていただき、糸の使い方が間違っていることを認識しました。
    色々教えてくださりありがとうございます。

    • @hariharitv
      @hariharitv  Рік тому

      コメントありがとうございます😊
      販売ならば出来る限り合わせたいところですが、あまり糸ばかり増えても😭ですよね。
      是非ぜひ節約術参考と裏技で快適にソーイングしてください♪
      80.90番でもミシンのジグザグ縫いとは違いますからほつれは心配ないかな、と思います。生地によってはロックミシンの糸がゴワゴワした感じで影響出てしまうこともあるかもしれませんので、薄手の生地はやはり細めを使いたいかなー
      でも、自分で作って着てみて、洗濯もしてみてあまりに気ならないならば安心できる組み合わせで縫って良いと思います!
      その安心感も「自分でつくる良さ」ですから😊

  • @rieph1213
    @rieph1213 Рік тому +1

    透明糸を最近試しました。が、中国のAliexpress からの商品だったからか、糸がよく切れてしまいます。糸調子を何回か変えてみたのですが、しばらくすると必ず切れます。
    何か対策をご存知ですか?
    糸の質が悪いのか、糸調子なのか。。。糸を普通の糸に変えると上手く縫えるので、ミシンの調子はいいと思います。

    • @hariharitv
      @hariharitv  Рік тому +2

      コメントありがとうございます😊
      せっかくのご質問ですが、ほとんど透明糸を使用したことが無いのです😭
      糸自体はかなり硬さがあり丈夫なはず⁈
      素材がナイロンで熱にはかなり弱いのでどこか負担がかかって熱を発生していてそこで切れてしまう みたいなことは無いですかね…(勝手な想像です、ごめんなさい)
      一度百均で見つけて使ってみようと試みましたが、かなり細く、その割に張り&硬さを感じて うーん🧐なんか違う って使わなかった記憶があります。
      フジックスさんが出されている糸ならば通常の番手#60と#100に相当する細さがあるようですので、#60ならば切れないかな。
      ちなみに百均で購入した糸は#100位の感じでした。
      口コミとか調べるとかなり使い勝手が良い みたいなので私も真面目に試してみますね〜😊

    • @rieph1213
      @rieph1213 Рік тому +2

      @@hariharitv 丁寧なご返答、ありがとうございます✨
      熱ですかぁ。針糸の針付近でよく切れています。あ!ゆっくり踏めばもしかしたら切れないかもしれませんね!早くすると摩擦熱で切れてちゃうのかも?!ベタ踏みをやめてみます🤭
      米住みでして、日本の糸が手に入りにくいのです。同じようなものがドイツ製であるので、それで試してみようかなと思います😳#60を探してみます!
      私の持ってる透明糸はAliexpress で注文したもので、品質はどうなのかなぁ。比較対象の糸を他に持っていなくて。質の良いものは何かなと探していたら、今日はtenaraまで辿り着きました🤣(アウトドア用の糸でした)

  • @puppyuki-111
    @puppyuki-111 2 роки тому

    動画、勉強させていただいています。
    ありがとうございます。
    おすすめのグレーの糸は、何番ですか?
    3つ紹介してくださいましたが、教えていただけると嬉しいです。

    • @hariharitv
      @hariharitv  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます😊
      フジックスさんの家庭用の小巻のロックミシン糸「ハイスパン」だと198番を中間グレーとして使う感じです。
      濃い方はかなり黒に近い「キングスパン」の90番手の細さで、761番あたりが使いやすいかなと思います。ハイスパンだと次に濃いグレーは黒になってしまうので…
      で、一番薄いグレーは?となりますが…
      ハイスパンの163番 あたりかなとは思いますがそこまで薄いとベージュの131番でいっか〜😆ってなる事が多いです(笑)

    • @puppyuki-111
      @puppyuki-111 2 роки тому

      @@hariharitv ありがとうございます!
      お時間ある時でいいので、中間色も教えていただけると嬉しいです。

    • @hariharitv
      @hariharitv  2 роки тому +1

      先程の回答を編集し直しました。
      良かったらご参考下さい🙇‍♀️

    • @puppyuki-111
      @puppyuki-111 2 роки тому

      @@hariharitv 教えていただき、どうもありがとうございました!!!
      使ってみます^^

  • @junjun6595
    @junjun6595 2 роки тому

    はじめまして
    エースクラウンの糸は何番でしょうか?
    教えて頂きたいです。
    よろしくお願い致します。

    • @hariharitv
      @hariharitv  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      こちらの動画で使用していたエースクラウンは90番手のフィラメント糸 色no.314番です。
      同じ90番手でもスパン糸なのかフィラメント糸なのかでずいぶん細さに違いを感じます。
      フィラメント糸の方が細く光沢がありますのでサテンや絹織物など適しています。
      と言いつつ、色馴染みが良いのでけっこうリネン地などもこの糸を使ってしまうことが多いです😂

  • @上杉さくら
    @上杉さくら 2 роки тому

    今まで比較的濃いベージュ使ってましたが薄いベージュがいいですよね!
    使える色の範囲が広がりますね!
    キナリや白についても参考になりました♥
    ありがとう御座いましたm(_ _)m

    • @hariharitv
      @hariharitv  2 роки тому +1

      最近はグレーがかった〇〇色みたいなのが流行っているというか(私の中のマイブームかも、ですが…)、なので薄めのグレージュなどあるとかなりカバー出来ますね!
      もちろん売り物となったら近づけていきたいですけどね。
      色々作れば作るほど、色々増えますね😅