Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
本当に役に立ちます。自分も事故したとき見直します。
ほんとその通り!若い頃はなかなかそれが分からない😅
意外と見落とすのは軒の高さだよな…
仰る通り信用問題ですね。もしバレなかったとしても 罪悪感が一生残りますね。
免許取得中です。大型で路上出ると街路樹がこんなに邪魔くさいと思いませんでした
私のバス会社も絶対に報告しなければなりません素直に正直に言うのと言わないのとではガラッと変わってきます後から事が大きくなるよりも報告しておけば気持ちも違います私も何度かぶつけたりしては気持ちが落ちて嫌になった事沢山有りました報告は必須です
若い頃を思い出せば自分も相談者さんの気持ちが分かります。長年業界に携わってきた今だからこそベテランぶってますが自分ら世代は周りの友達も含めて車(操るのが)好きな者も多かったので、ぶっちゃけ荒い運転をすることも度々...(笑)運送業界全体が緩かったから許されてきたって言う面が多かったと思います。今の時代の新人さん達はポジティブ言えば守られた世界、ネガティブに言えば窮屈な世界かも知れません。
そういえば、降りてから確認して接車した時のこと納品先の人から「擦らなかった?」と勘違いされて、いや擦ってないです!ってとっさに言ってしまったものだから、後々その件に関して突っ込まれなかったけど、擦ったのに隠蔽した疑惑をもたれてしまったことがありましたね
自分の所属している会社も事故や誤配などは報告必須です。郵便関係の仕事してた時、見習い期間中郵便局の駐輪場を傷つけてしまった時、正直に局員・会社に報告、「今回は許すから以後気をつけるように」で終わりました。本当に信用問題に関わりますよね。人身事故だったら逃げ切れません。
人だったらひき逃げです人、物、関係なく起こしてしまった時は素直に警察を呼び納品先やバスだったらその施設の方に報告して会社にも電話する当たり前の事です確かに起こしてしまった時は気持ちが落ちてどうしようと焦りが出てしまいます私も何度も経験しましたのでわかりますしかし御自身を責めないで頂きたいと思います誰にでも起きる事です仕事に慣れて来た頃にも起きる事ですし私も車庫でぶつけたり他社バスや車庫でぶつけてしまったり情けないですが多々有りました事故は起こそうと思って起こす物では無いですからどうかお気持ち少しずつでも和らいで頂きたいと思います
バックモニター視線より上もある!w 行けるか行けないかを降りずに見るのが1番やってはいけない行為! やらかしても要領よく対応、宅配の担当で横乗りから、運転を代わりパレットのラップ巻きの飲料をカーブを結構な速度で曲がり、案の定箱の中で全崩れではないが、数ケース箱破損すると、配送を教えてくれてた担当が行き成り、銀行を探し出し数万下ろして来たらしく、相手先にもって行くや否や、2万を払ってた。 え~~~!何で?いつもそんな対応をしていたらしく、あっけに取られてみるしかなかったw 会社に帰って報告して、買い取った飲料を無料配布、こいつバカじゃね~~のって思ってましたね! その場で報告対応してれば、荷物保険も使う手もあるのに!? まぁ、そんな対応してると、数百万、数千万の物やったらどうするのか楽しみでしかたなかったですけどw 最終的には自身だけの問題ではなくなるのに! 簡単に考えて行動しないこと! やった事は絶対バレる!w
昨日横持ちの荷下ろし待ちしてたら別の荷物持ってきた大型ウイングが排水マスに燃料タンク引っ掛けてスタックする構内事故を目撃しました
お疲れ様です、誰でも仕事で、ミスはつきものだと思います、その後の対処法で、会社での自分の立場大きくかわりますね
隠すから大変なことになるんだよね😅
自分も台風の時に雨風対策で警備員さんが納品場のシャッターを途中停止させていて、フォークリフトのマストでシャッターを引っ掛けて曲げてしまった経験があります。その時は謝罪と自前修繕で許していただけましたが、事故を起こしてしまってからでは、天気が悪かった・見えなかったではお客様は納得しません。毎日行く場所でも、天候や時刻で状況は変わります。特に冬の時期は朝日の差込みがまぶしかったり、寒くて気持ちが焦っていたりと普段と状況が違うという認識が必要です。投稿者様にはどのような処分があったのかは分かりませんが、いつの日か酒のつまみになる話になってることを祈ります。みんなベテラン顔したおじさんが歩いてきた道です。
運送会社でなくても、一般の企業でもミスは素直に認めて適切に対処する。ハッとさせられる動画かもしれません。初心忘れるべからずです。
厳しい環境下でやっているのは皆さん一緒なんですが、敷地内はカメラが結構ありまして、運転手さん自身が気づかれてないところにもカメラはあります。うちの会社であった例で、大型がバースに接車する際、バースエアーバックのじゃばらが歪んで使えなくなったというものがあり、前に接車した車じゃないか?とか仰ったそうですが、前車がエアーバック作動してる映像や、該当乗務員のバックシーンも映像で見せられ、しかもズーム調整もされたそうで、やや片側に寄って接車してるなど、結局弁金支払ったそうです。 荷主さん、お客さんの敷地内は面倒でも慎重にバックは勿論ですが、降車確認、窓の開放、目視確認を普段からオーバー気味にやれば、お客さんからの信用もより強靭なものになると思います。
鉄生さん、こんばんは👍気持ちわかりますね〜🥲わかるんですけど、やはり黙っていてはいけないと思うんです。ドライバーは会社の信用を背負ってハンドル握ってると思います。私も散々やりました。フォークの爪の先で腐葉土の袋を破いて中身がボロボロ出てしまって持ち戻りしたり、道路に延びてる木の枝でトラックの箱にキズをつけてしまったり🤔思い出せばキリがないです。でも報告して変な紙を書いて提出して終わりでした。質問者のかた、元気出してくださいね👧🏻
確認するのに一時間も掛ることは無い。たかが、数十秒から掛かって数分、それを面倒だと思い、手を抜いた結果の代償の方がはるかに大きい。年末、急ぎたくなる気持ちを抑えて、初心に戻り、安全運転・確認。その方が早く仕事が終る気がします。
言わなくてバレない場合も普通にあります。→本音でも言わなくちゃいけません。建前
他人事ではありません。明日は我が身です。
ありがとうございます^_^大変勉強になりました。初心を思い出しました。ほうれんそう報・連・相は大切!^_^
事故気をつけます(`・ω・´)ゞ
正しくです!
帽子似合ってますよ😁
うちの会社の敷地の周りの壁、当たられまくり(笑)勿論、凹んでいても報告はない。みんな当て逃げしてるから、投稿者さんも気を落とさないで。勿論、逃げ得は許されるとは思っていないが、、
常識的に報告は必須だけど社内の雰囲気や上司によっては黙ってる気持ちは分からなくもないですね。会社によってはパワハラ紛いな配車をされたりしますし。自腹はしょうがないと思います。
お疲れ様ですいつも楽しく拝見させてもらっています🐶💡初めてのコメントさせてもらうんですけど、相談のような感じになります🙇♂️今31歳になるんですが前の会社が重機を使った仕事をしていて、少しですがたまに大型平ボデを運転させてもらっていて、元々運転手になりたくて、家の近くに前から気になってた運送会社があったのでそこに転職をして1ヶ月半くらいになります。まだ横乗り期間中ですが運転は自分が全部していて、手積み手降ろしです。初めて手積み手降ろしをしているのですが、結構きつくて、周りは慣れてくれば段々できるようになるから大丈夫だよ焦らなくて、とは言ってくれてるのですが、自分では早めに辞めたほうがいいかなとか、考えてしまっています💦辞めたら大型平の銅材運ぶ感じの仕事に転職してみようかなと考え中です💦💡
何でも信用は大事ですね😌そしてまたニット帽お似合いです😄来年44←ゾロ目には見えないぐらい若いですね😌
ほんっまドスケベやなあ✋
後半の音楽うるさいです(ファンチ
気をつけます🙇♂️
納品先でシャッター上がるの遅いから、上がりきる前にリフトで外へ出ようとしたら、マストがシャッターに当たって曲げてしまった事あります(笑)トラックではないけども、質問者さんも気を落とさないで。みんなやることだから
本当に役に立ちます。自分も事故したとき見直します。
ほんとその通り!若い頃はなかなかそれが分からない😅
意外と見落とすのは軒の高さだよな…
仰る通り信用問題ですね。
もしバレなかったとしても 罪悪感が一生残りますね。
免許取得中です。大型で路上出ると街路樹がこんなに邪魔くさいと思いませんでした
私のバス会社も絶対に報告しなければなりません
素直に正直に言うのと言わないのとではガラッと変わってきます
後から事が大きくなるよりも報告しておけば気持ちも違います
私も何度かぶつけたりしては気持ちが落ちて嫌になった事沢山有りました
報告は必須です
若い頃を思い出せば自分も相談者さんの気持ちが分かります。
長年業界に携わってきた今だからこそベテランぶってますが自分ら世代は周りの友達も含めて車(操るのが)好きな者も多かったので、ぶっちゃけ荒い運転をすることも度々...(笑)
運送業界全体が緩かったから許されてきたって言う面が多かったと思います。
今の時代の新人さん達はポジティブ言えば守られた世界、ネガティブに言えば窮屈な世界かも知れません。
そういえば、降りてから確認して接車した時のこと納品先の人から「擦らなかった?」と勘違いされて、いや擦ってないです!ってとっさに言ってしまったものだから、後々その件に関して突っ込まれなかったけど、擦ったのに隠蔽した疑惑をもたれてしまったことがありましたね
自分の所属している会社も事故や誤配などは報告必須です。
郵便関係の仕事してた時、見習い期間中郵便局の駐輪場を傷つけてしまった時、正直に局員・会社に報告、「今回は許すから以後気をつけるように」で終わりました。
本当に信用問題に関わりますよね。人身事故だったら逃げ切れません。
人だったらひき逃げです
人、物、関係なく起こしてしまった時は素直に警察を呼び
納品先やバスだったらその施設の方に報告して会社にも電話する
当たり前の事です
確かに起こしてしまった時は気持ちが落ちてどうしようと焦りが出てしまいます
私も何度も経験しましたのでわかります
しかし御自身を責めないで頂きたいと思います
誰にでも起きる事です
仕事に慣れて来た頃にも起きる事ですし
私も車庫でぶつけたり他社バスや車庫でぶつけてしまったり
情けないですが多々有りました
事故は起こそうと思って起こす物では無いですから
どうかお気持ち少しずつでも和らいで頂きたいと思います
バックモニター視線より上もある!w 行けるか行けないかを降りずに見るのが1番やってはいけない行為! やらかしても要領よく対応、宅配の担当で横乗りから、運転を代わりパレットのラップ巻きの飲料をカーブを結構な速度で曲がり、案の定箱の中で全崩れではないが、数ケース箱破損すると、配送を教えてくれてた担当が行き成り、銀行を探し出し数万下ろして来たらしく、相手先にもって行くや否や、2万を払ってた。 え~~~!何で?いつもそんな対応をしていたらしく、あっけに取られてみるしかなかったw 会社に帰って報告して、買い取った飲料を無料配布、こいつバカじゃね~~のって思ってましたね! その場で報告対応してれば、荷物保険も使う手もあるのに!? まぁ、そんな対応してると、数百万、数千万の物やったらどうするのか楽しみでしかたなかったですけどw 最終的には自身だけの問題ではなくなるのに! 簡単に考えて行動しないこと! やった事は絶対バレる!w
昨日
横持ちの荷下ろし待ちしてたら別の荷物持ってきた大型ウイングが排水マスに燃料タンク引っ掛けてスタックする構内事故を目撃しました
お疲れ様です、誰でも仕事で、ミスはつきものだと思います、その後の対処法で、会社での自分の立場大きくかわりますね
隠すから大変なことになる
んだよね😅
自分も台風の時に雨風対策で警備員さんが納品場のシャッターを途中停止させていて、フォークリフトのマストでシャッターを引っ掛けて曲げてしまった経験があります。
その時は謝罪と自前修繕で許していただけましたが、事故を起こしてしまってからでは、天気が悪かった・見えなかったではお客様は納得しません。
毎日行く場所でも、天候や時刻で状況は変わります。特に冬の時期は朝日の差込みがまぶしかったり、寒くて気持ちが焦っていたりと普段と状況が違うという認識が必要です。
投稿者様にはどのような処分があったのかは分かりませんが、いつの日か酒のつまみになる話になってることを祈ります。みんなベテラン顔したおじさんが歩いてきた道です。
運送会社でなくても、一般の企業でもミスは素直に認めて適切に対処する。
ハッとさせられる動画かもしれません。
初心忘れるべからずです。
厳しい環境下でやっているのは皆さん一緒なんですが、
敷地内はカメラが結構ありまして、運転手さん自身が気づかれてないところにも
カメラはあります。
うちの会社であった例で、大型がバースに接車する際、バースエアーバックのじゃばらが歪んで使えなくなったというものがあり、
前に接車した車じゃないか?とか仰ったそうですが、
前車がエアーバック作動してる映像や、該当乗務員のバックシーンも映像で見せられ、
しかもズーム調整もされたそうで、やや片側に寄って接車してるなど、
結局弁金支払ったそうです。
荷主さん、お客さんの敷地内は面倒でも慎重にバックは勿論ですが、
降車確認、窓の開放、目視確認を普段からオーバー気味にやれば、お客さんからの信用もより強靭なものになると思います。
鉄生さん、こんばんは👍気持ちわかりますね〜🥲わかるんですけど、やはり黙っていてはいけないと思うんです。ドライバーは会社の信用を背負ってハンドル握ってると思います。私も散々やりました。フォークの爪の先で腐葉土の袋を破いて中身がボロボロ出てしまって持ち戻りしたり、道路に延びてる木の枝でトラックの箱にキズをつけてしまったり🤔思い出せばキリがないです。でも報告して変な紙を書いて提出して終わりでした。質問者のかた、元気出してくださいね👧🏻
確認するのに一時間も掛ることは無い。たかが、数十秒から掛かって数分、それを面倒だと思い、
手を抜いた結果の代償の方がはるかに大きい。
年末、急ぎたくなる気持ちを抑えて、初心に戻り、安全運転・確認。
その方が早く仕事が終る気がします。
言わなくてバレない場合も普通にあります。→本音
でも言わなくちゃいけません。
建前
他人事ではありません。明日は我が身です。
ありがとうございます^_^
大変勉強になりました。
初心を思い出しました。
ほうれんそう報・連・相は大切!^_^
事故気をつけます(`・ω・´)ゞ
正しくです!
帽子似合ってますよ😁
うちの会社の敷地の周りの壁、当たられまくり(笑)
勿論、凹んでいても報告はない。
みんな当て逃げしてるから、投稿者さんも気を落とさないで。
勿論、逃げ得は許されるとは思っていないが、、
常識的に報告は必須だけど社内の雰囲気や上司によっては黙ってる気持ちは分からなくもないですね。
会社によってはパワハラ紛いな配車をされたりしますし。
自腹はしょうがないと思います。
お疲れ様です
いつも楽しく拝見させてもらっています🐶💡
初めてのコメントさせてもらうんですけど、
相談のような感じになります🙇♂️
今31歳になるんですが
前の会社が重機を使った仕事をしていて、
少しですがたまに大型平ボデを運転させてもらっていて、
元々運転手になりたくて、
家の近くに前から気になってた運送会社があったのでそこに転職をして1ヶ月半くらいになります。
まだ横乗り期間中ですが運転は自分が全部していて、手積み手降ろしです。
初めて手積み手降ろしをしているのですが、
結構きつくて、
周りは慣れてくれば段々できるようになるから大丈夫だよ焦らなくて、
とは言ってくれてるのですが、
自分では早めに辞めたほうがいいかなとか、
考えてしまっています💦
辞めたら大型平の銅材運ぶ感じの仕事に転職してみようかなと考え中です💦💡
何でも信用は大事ですね😌そしてまたニット帽お似合いです😄来年44←ゾロ目には見えないぐらい若いですね😌
ほんっまドスケベやなあ✋
後半の音楽うるさいです(ファンチ
気をつけます🙇♂️
納品先でシャッター上がるの遅いから、上がりきる前にリフトで外へ出ようとしたら、マストがシャッターに当たって曲げてしまった事あります(笑)
トラックではないけども、質問者さんも気を落とさないで。みんなやることだから