マイクロバスDIYキャンピングカーに電源を搭載し、電気が使えるようになりました。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 27

  • @chisako
    @chisako Рік тому +2

    説明のところ、おもろかった〜❣
    あんなオモロく喋れるん才能やなぁ☺✨

    • @ymmtkazoku
      @ymmtkazoku  Рік тому +2

      めっちゃ嬉しいこと言ってくれますやん🥺✨
      ありがとうございます😊🙏

  • @ASTROTIGERDIY
    @ASTROTIGERDIY Рік тому +4

    案件動画は、有料プロモーションに、チェック入れた方が、良くないですか?

    • @ymmtkazoku
      @ymmtkazoku  Рік тому +2

      ご指摘ありがとうございます!
      いつも入れてるのですがチェック忘れです🙏🙏

    • @murasan.2023
      @murasan.2023 Рік тому +1

      それ入れたらどうなるんですか?

    • @ymmtkazoku
      @ymmtkazoku  Рік тому

      入れたら動画冒頭左上にこの動画にはプロモーションが含まれます。みたいなメッセージが出ます。

  • @murasan.2023
    @murasan.2023 Рік тому +1

    けんでんき!
    それええなぁ。プラマイわかるんやなぁ。
    おれ、買えないからその辺に落ちてた電球使ってる。

    • @ymmtkazoku
      @ymmtkazoku  Рік тому +1

      そのバスが買えて、検電器が買えないとか絶対ないですやんwwwwwww

    • @murasan.2023
      @murasan.2023 Рік тому +1

      @@ymmtkazoku
      おれ、今貯金してるの。毎月コツコツと。
      来年の春には子供に検電器かってあげられそう。
      でも、一つを3人でつかうんだ❤️

    • @ymmtkazoku
      @ymmtkazoku  Рік тому +2

      貯金せんでも買えそうですし、一つを3人で使うんだって!雪見だいふくを3人で分けるんだみたいなこととちょっと違いますやん😂全然かわいそうでも可愛くもないですやん笑笑

    • @murasan.2023
      @murasan.2023 Рік тому +1

      @@ymmtkazoku
      めちゃめちゃ、かわいく言ったのにぃー!

    • @ymmtkazoku
      @ymmtkazoku  Рік тому +1

      キュンキュン🥰
      全くしませんでしたわー笑

  • @renonkkk
    @renonkkk Рік тому +1

    このポ-タブル電源は、リン酸鉄リチュムバッテリ搭載ですか?

    • @ymmtkazoku
      @ymmtkazoku  Рік тому

      三元系です!

    • @renonkkk
      @renonkkk Рік тому +1

      @@ymmtkazoku 三元系は御存じの通り落下など衝撃そして水濡れは厳禁です。
      発熱発火の危険性があります。最近のポ-タブル電源市場の9割は、安全性の最高ランクのリン酸鉄搭載となります。また、寿命は三元系の7倍にもなりコスパが良いです。参考まで

    • @ymmtkazoku
      @ymmtkazoku  Рік тому

      リン酸鉄だから安心なんて事は全くないですよ。現にリン酸鉄バッテリーの発火事故もたまにニュースになっていますね。
      従来の鉛のバッテリー、リチウムバッテリー(ニッカド、三元系、リン酸鉄等)全て充電方法や使用特性があるのでそちらについての理解が必要です。
      上記すべてのバッテリーを保有及び使用していますが、現在に至るまで全く事故等ありません。
      品質の良い製品、正しい使用を行えばいずれにしても問題ないと考えています。
      正しいとすれば、充電サイクルは三元系よりもリン酸鉄の方が上回っていますね。

    • @renonkkk
      @renonkkk Рік тому +1

      @@ymmtkazoku 充電方法は別にして、セル自体の組成に安全性のランクがあります。特に狭い車内での
      使用は可能な限り最高ランクの安全性のリン酸鉄が安心できます。セルへの釘刺しテスト動画でも分かりますが、リン酸鉄は酸素を噴出しないので煙のみで発火に至りません。
      何故、ここ数年間でポ-タブル電源メ-カ-の電池が三元系からリン酸鉄に大きくシフトしたのでしょう。
      ほぼ9割がリン酸鉄搭載です。メリットが格段に多いからなのでしょう。リン酸鉄搭載メ-カ-は、安全性と
      寿命を前面に出して宣伝しないと売れないのです。これまで数々の事故動画をみてきましたが人命第一ならより安全性の高いポ-タブル電源を選びたいものです。参考まで

    • @ymmtkazoku
      @ymmtkazoku  Рік тому +2

      三元系からリン酸鉄にシフトしたのは原価率の問題もあるかと思います。
      材料や製造、生産性の工程などからリン酸鉄バッテリーのほうが安く製造することが出来ると聞いています。
      リン酸鉄になりエネルギー密度が減少し、安全性が高まったということは本当の事ではありますが、必ずしもイコールリン酸鉄は安全、イコール三元系は危ない。は少し話として成立しないのかなと思うわけですがどうでしょう?
      現に医療機器や航空機等でも三元系のリチウムバッテリーは使われています。
      こんな人命を預かる場所や機械に本当に危ないバッテリーが使われると思いますか?
      大切なことはユーザーが様々な情報を入手し、納得したものを使用することだと思います。

  • @akira1985
    @akira1985 Рік тому +1

    ポタ電の紹介かい(笑)

    • @ymmtkazoku
      @ymmtkazoku  Рік тому +2

      これいいですよ😊👍

  • @murasan.2023
    @murasan.2023 Рік тому +2

    その豚は、三元豚ですか?