【騙されるな】青チャvs基礎問題精講

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 гру 2024

КОМЕНТАРІ •

  • @矢野耕太
    @矢野耕太 6 місяців тому +33

    入門問題精講は簡単だからすぐ終わらせてみたいな言説があるのですが、実は、読み込む程に味が出る難しい本ではないかと思うこともあります。

    • @伊藤真司-n8q
      @伊藤真司-n8q 3 місяці тому +2

      自分は要領が悪いのもあるかもなのですが3周目で色々発見がありました。特に場合の数確率。

  • @WBCNO.1SAMURAI
    @WBCNO.1SAMURAI 6 місяців тому +7

    入門問題精講最高ですね!😃
    これが終わったらNewActionに入っていきます💪

  • @KanoMitsuko
    @KanoMitsuko 6 місяців тому +11

    カテゴリーが別ですよね。基礎問はインプット用ではなく、整理・復習・確認用と思います。

  • @nobodyry
    @nobodyry 6 місяців тому +9

    全く同じことずっと思ってました!入門問題精講は神参考書です😊

  • @えちごや-z5f
    @えちごや-z5f 6 місяців тому +9

    貴重な動画、ありがとうございます。
    シーナ先生がおっしゃる通り、基礎問は評価され過ぎだと思います。先取りでやるなら私は白チャートが良かったです。マセマは見辛く、入門問題精巧は物足りない。フロンティアはちょっと量が多かったです。
    フロンティアは中身は好きなんですが、チャートは書き込みノートがあるので、答えがない状態で解けるのでチャート派です。

  • @かめ-n9d
    @かめ-n9d 2 місяці тому

    みんなが言う、青チャートで挫折するとはどう言うことなんですか?入門問題精巧を買ったので、それが終われば青チャートを買い、例題だけでもやってみようと思っています。

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  2 місяці тому

      問題数が多すぎて1問1問をテキトーに済ませてしまって結局学力が伸びなかったり、解説が短いので解けない問題で詰まってしまってそれ以上先に進まなかったり、ってことがあります!
      数学がある程度以上得意な方だと気合いで突破可能です。
      そうでない場合に挫折します。

  • @みるきー-d6d
    @みるきー-d6d 6 місяців тому +16

    チャンネル登録が20万人以上もいる人気チャンネルがずーっと無責任な情報(だけではないけど)垂れ流してるのが恐ろしい。
    適切な指導者がいないけど大学入試頑張りたい真面目な高一生とかが鵜呑みにしちゃったら報われない、。

  • @みず-q5w5v
    @みず-q5w5v 6 місяців тому +2

    今入門問題精巧をやらずに基礎問題精巧をやってしまっていますが、戻るのもありだと思いますか?文系国公立志望です。それとも文系数学の赤、ニューアクションフロンティアがよいのでしょうか?

  • @trdr2bs
    @trdr2bs 6 місяців тому +8

    武田塾、特に現在の教務の中心人物である高田史拓先生の成功体験が誇張されている気がします。
    分量が少な目の網羅型総集編参考書は他もありますが、大手出版社の旺文社が出している看板シリーズという事で元々武田塾さんで採用されていたのでしょう。
    その成功例代表である高田史拓さんが、青チャートが合わずに苦労され、数学基礎問題精講をきっかけに成績を伸ばしたエピソードを出し過ぎている気がします。武田塾の生徒さんでも実際に数学基礎問題精講が合わない人はいるのでしょう。以前程は数学基礎問題精講を推さなくなっています。
    ちなみに、私も数学基礎問題精講はあまり好きではありません。問題と解答、この問題はこう解け❗と言った簡潔なまとめの羅列に終始していて、理解の浅い解法暗記を提唱しているように思えてしまうからです。
    その弱点を補うのが、考え方の解説重視の数学入門問題精講のような気がします。

  • @netaroQ
    @netaroQ 6 місяців тому +5

    和田秀樹氏が、青チャートを「丸暗記」すれば東大でも受かると言って早30数年。受験数学では青チャート(もしくは同等の網羅系参考書)を全部頭に叩き込むことが難関大受験における基礎のようになりました。
    しかしこれはあくまで難関大での話であって、上位数%の受験生にしか該当しない話です。
    残りの90%以上の受験生はまず網羅系を全部やりきることができません。高3になって初めて本格的に勉強を始めるなんて生徒は大勢います。それでも下位の国公立に受かりたいのです。偏差値55ぐらいとりたいのです。その時、どんな参考書がいいか、というので基礎問題精講が取り上げられたのだと思います。
    個人的には入門問題精講で教科書レベルの基礎概念をしっかり身に付けた後に4STEPなどの教科書傍用問題集で十分だと思うのですが、あれは解説がないので答えを見ても分からないなんて言われます。
    某T塾さんはミドルからローワーレベルの受験生をメインに想定しているのでしょう。なんせ「逆転合格」を標榜していますから。その方が客層が厚いですしね。そして、その層をターゲットにした参考書紹介が意外となかったこともあって飛びついた人が多かったのだと思います。

  • @n.t.8989
    @n.t.8989 6 місяців тому +4

    敵を作ると信じやすくなるのは、相手に寄り添ってる雰囲気が出るからですね
    でもこれではあくまで雰囲気が出てるだけなので、本当に寄り添う気があるのかは内容からしか分かりません…🥲
    とりあえず、ある程度以上詳しそうに見受けられなければ、身内ノリの強要みたいな認識で済ませていいと思います ちゃんと見てないのに決めつけてるってことになるので

  • @ryuichiuchida7433
    @ryuichiuchida7433 5 місяців тому

    あ〜、僕と真逆。現役の時、集合と論理だけはすんなりわかりました。一番、難しかったのは、式の展開と因数分解、あれは辛い。もっというと、足し算・掛け算。共通一次の前日(世代がわかる)、掛け算の九九の練習を必死でやったけど、いざ本番になって、割り算のやり方を忘れてて、まっ蒼になりました。疫学の研究をやるようになって、Methodで統計学を使うので、勉強せざるを得なくなったんですが、初めは「数式が出てこない」を売りにした統計学の入門書に手を出すんだけど、結局、数式使った方がわかりやすいんです。

  • @user-hp9vr9zq2z
    @user-hp9vr9zq2z 6 місяців тому +1

    自分も基礎問題精講が正しいと錯覚していてかなり前に購入したにも関わらず解説が少ないが故にまだ終割らせることができてないです。今からニューアクションフロンティアを最初からやるか、文系数学は少しやっていて、解説が丁寧でいいと思うのですがどっちをやるべきですかね?

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  6 місяців тому

      早めに一周やりたいなら文系の数学を集中してやるのがいいと思います!

    • @user-hp9vr9zq2z
      @user-hp9vr9zq2z 6 місяців тому

      @@ガチでノビる受験数学東大医 高二なんですが、
      文系の赤だと問題数足りないのかなと思いまして🤔

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  6 місяців тому +1

      目標とする大学によります!
      足りなければ追加すればいいだけですよ!
      もしくはニューアクションフロンティアの⭐️1〜2+⭐️3の重要などをやるか。
      そっちの方が問題数多いので、一周にかかる時間は増えますが。

    • @user-hp9vr9zq2z
      @user-hp9vr9zq2z 6 місяців тому

      @@ガチでノビる受験数学東大医 目標は共通テスト7割です、2次試験では使わないのでどれくらいやるか迷ってます、とりあえずフロンティアの星3までやってみようと思います!

    • @user-hp9vr9zq2z
      @user-hp9vr9zq2z 6 місяців тому

      目標は共通テスト7割です
      とりあえずフロンティアの星1〜3までやってみようと思います!

  • @ujiyasuhojo1322
    @ujiyasuhojo1322 6 місяців тому +7

    基礎問題精講推しの動画等を幾つか見てみたけど、対象を勉強時間がそれほどない人に絞って基礎問題精講を問題数の少ない非網羅系問題集の代表例として推しているだけなんじゃない?対象を絞り且つその他の類似書を明確に排斥してはいないのだから、必ずしも「論理の飛躍」は無いと思うけどな。とはいえ未熟な高校生がキャッチーな情報だけを安易に信じてしまう危険性はある。そういう点で本動画は意味があるね。

  • @mioi6296
    @mioi6296 6 місяців тому

    公立中高一貫校に通う中2男子です。東大理系志望です。学校での先取りがない為、独学で体系数学の教科書とチャート式体系数学を使って中学数学を終わらせました。塾には通えないので高校数学を自学するのに最適な教科書、あるいは参考書、問題集を教えてください。
    模試の数学の偏差値は5月の全統中全学年部門全受験者中63です。

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  6 місяців тому +2

      入門問題精講おすすめです!
      あと、教科書は自分の高校で使われてるものを聞いてそれを買う(またはもらう)のがいいと思います。
      その後、ニューアクションレジェンドっていう問題集おすすめです。ニューアクションレジェンドは問題のレベル分けがあるので、最初は⭐️1〜3まで解いてください。
      あと僕の2次関数と三角比の初学者向けの講座があるので、入門問題精講を見ながら見てみてください!

    • @mioi6296
      @mioi6296 6 місяців тому

      @@ガチでノビる受験数学東大医 シーナ先生ありがとうございます!学校では中学高校とも教科書は配られますが(中学はこれからの数学数研出版、高校は先生に聞いてみます)全く使わず独自のプリントを使っています。
      やはり入門問題精講なんですね!白チャートや初めから始めると迷っていましたが入門問題精講やってみます!

  • @rdtgjge4w42qwsyrf
    @rdtgjge4w42qwsyrf 6 місяців тому +1

    基礎問はインプット用教材ではなくアウトプット教材としてはとても良いと思っています。
    動画でも仰る通りチャートと比較してるせいで基礎問をチャートと同じ使い方で進めていいと勘違いしてる人が多いから伸びないと基礎問が批判されているのだと思います
    自分は講義動画のアウトプット教材として基礎問を使っていました(これが基礎問の正しい使い方だと考えています)

  • @ベジータ-i5m
    @ベジータ-i5m 6 місяців тому

    標準問題精講の評価をお願いします!

  • @全完宣言
    @全完宣言 6 місяців тому

    青チャ1周して挫折して、一対一も1周で挫折して入試数学実力強化問題集(杉山)を始めたら解説が青チャよりもわかりやすく自分に合っていて1分野進めてスタ演やったら(一対一の解説に苦戦していたのですが)解説もスラスラ読めるようになりました。実力強化問題集は青チャの代わりになりますか?(青チャの代用になると思い始めました)

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  6 місяців тому

      実強できるなら実強がいいと思います!
      類題がまとまってるから青チャより実践的な感じです!

    • @全完宣言
      @全完宣言 6 місяців тому

      @@ガチでノビる受験数学東大医 わかりました!気が早いですが、実強→スタ演が終わったら何をやればいいですか?京大理系志望で数学で5完狙いたいです。

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  6 місяців тому

      過去問研究!!
      京大数学はめちゃくちゃ過去問研究した方がいいです!
      京大特有の整数問題だったり、三角関数の計算聞かれたり、多項式あれこれ聞かれたりなどなど、京大の特徴があります。
      なので過去問は35年くらい遡っても損しないです。

    • @全完宣言
      @全完宣言 6 місяців тому

      @@ガチでノビる受験数学東大医 わかりました!
      もっとあれこれ問題集やってから過去問入るイメージだったので、意外です笑

    • @大胸筋-p4d
      @大胸筋-p4d 6 місяців тому

      @@ガチでノビる受験数学東大医割り込む形で失礼しますが、東大理系数学も昔まで遡るべきでしょうか?鉄緑の40ヵ年は持ってます。

  • @ちぴちぴ-k1g
    @ちぴちぴ-k1g 6 місяців тому +11

    武⚪︎塾はもう引けないとこまで基礎問押しすぎて、今更「基礎問よくない」って言えなくなってんだよなー

  • @hidkus6530
    @hidkus6530 6 місяців тому +17

    最近の基礎問叩きの流行っぷりこそがまさに作られた流れを感じるんだよなあ

  • @makimon1499
    @makimon1499 6 місяців тому +6

    青チャ苦戦している子は、基礎問題精講レベルであれ一通り例題を見てこれ解説イマイチだとか、流れがイマイチとかは見抜けない子が大半な気がします。
    (立ち止まって、使う参考書を検証することが大切、というのは同意です)

  • @himasugiww
    @himasugiww 6 місяців тому

    高校数学の基礎を先取りする場合、スタディサプリか入門問題精講だとどちらがおすすめですか?

  • @g4haha905
    @g4haha905 6 місяців тому

    今から2B3Cを基礎門からチャートにした方がいいですか?1Aは青茶やってて、まだ終わってません

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  6 місяців тому

      1Aをやってて青チャがオーバーワークなようなら、①ニューアクションフロンティアにする
      ②黄チャートにして⭐️3までやる
      などがいいかなと。
      青チャが余裕なら2BCも青チャでもちろんokです。
      問題数を大きく減らしたいなら、文系の数学重要事項完成編などがいいです。

    • @こんにちは-k2g2j
      @こんにちは-k2g2j 4 місяці тому

      @@ガチでノビる受験数学東大医今高三で数学が全く身についてないのですが、数2B文系赤をやる前の基礎作りは何をやればいいですか⁇

  • @理系数学の良問プラチカ
    @理系数学の良問プラチカ 6 місяців тому +5

    シーナさんとか基礎問アンチの人と基礎問廃止のデモしたい

  • @onakasui2222
    @onakasui2222 6 місяців тому +3

    個人的にはtype100type60が好きでしたね

  • @user-sv7ip2cq5d
    @user-sv7ip2cq5d 6 місяців тому +2

    入門問題精講が難しい、、、、ちなみに私は東大卒ですが。

  • @市川千葉-z4m
    @市川千葉-z4m 6 місяців тому +3

    長岡亮介の総合的研究について新課程版が出たら一番おすすめになりますか?

  • @小野堀
    @小野堀 6 місяців тому +3

    網羅系参考書は問題数が多すぎて消化できないor実践アウトプットの時間が不足するので、網羅系ほど網羅はしていないがそこそこカバーできる薄い基礎精講でインプットしようという話であって、青チャートはあくまで網羅系参考書の一例でありここはFG等でも同じ話なんでは。だから青チャとFGを比較するというのはこの文脈ではズレた話になる。網羅系をやるvs網羅してないがそこそこカバー率があるものをやる、の構図なんだから、青チャは出汁に使われているだけではなく、実際に網羅系故の必要時間数の問題があって、その解決策の一つが基精という話でしょう。

  • @logicalrapid5852
    @logicalrapid5852 6 місяців тому +7

    黄チャートと比較するならわかるんですが、青チャートと比較する意味がわからないですね
    理科で習った対照実験も忘れたのかなと
    基礎問題精講の性能については、1対1対応の演習への接続を誰も推奨してない時点でお察しだと思います