【奥義習得】ついに具体的な打ち方の指導! 『左肩からシャフトにしたら長くなる分遠くに飛ぶでしょ』 水平打法で大切なのは左手からの一体感?
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- グループチャンネルの『ヨコシンのマニアックな世界』と『ミキティゴルフチャンネル』のチャンネル登録もぜひよろしくお願いいたします!
▼ヨコシンのマニアックな世界
/ @ヨコシンのマニアックな世界
メインチャンネルでできないようなさらにマニアックなことやゆるーいトークを中心に毎夜20:00にアップしていく予定です!
▼真子ちゃんのUA-camチャンネルはこちら!
/ @まこチャンネル
ついに娘の真子ちゃんがUA-camチャンネルを開設!?
▼ヨコタゴルフベースチャンネル
/ @ヨコタゴルフベースチャンネル
横田真一主宰ゴルフスクール『ヨコタゴルフベース』UA-camチャンネルです!
もちろんシェア大歓迎!皆さんどんどん共有してください!
引き続きどんどん、検証系、How to系、エンタメ系、対談系と動画をどんどんアップしていきますので、チャンネル登録お願いいたします!
動画で企画して欲しいことやご意見ご質問をコメント欄にご記入いただけたら幸いです。
▼横田真一Twitter
/ yokota0206
▼横田真一インスタグラム
www.instagram....
▼遊くんインスタグラム
www.instagram....
▼横田真一主宰ゴルフスクール:ヨコタゴルフベース
www.yokota-golf...
▼横田真一監修レストラン:ボンサンテヨコタ
www.bsante.jp
▼ボンサンテヨコタお取り寄せページ
boonnesante.th...
▼ボンサンテヨコタインスタグラム
/ bonnesantedeyokota
▼横田真一著書
www.amazon.co....
▼ELPA
www.elpa.co.jp...
▼株式会社サイテキ
www.saiteki-ne...
▼カジノン株式会社
www.kajinon.net
▼アグリト株式会社
agrito.co.jp
※随時スポンサーさんも募集しております!
▼案件やイベントの依頼は下記メールアドレスへお願いします
info@mt-product.com
#横田真一 #ゴルフ上達 #ゴルフスウィング
ぶっきらぼうな中田さんがまたいいね。笑うと可愛い。こういう人の気持ちが痛いほどわかります。よく出てくれました。
ミエロシ羊助さん、中田プロはデイリー瑞浪CCの所属プロでした。
当時から研ぎ澄まされた独自の感性があり、常にクラブをきれいな円で丸く速く振る、という事を言い続けていましたし、また実践し中部オープンにも優勝しています。
私は、彼ほど右手首から指先までの感性と使い方は、今でもプロの中で一流だと思っています。
中田プロ、これからも陰ながらいつまでも応援しています。 H・T
一周回って、日本古来のスイングが脚光を浴びるって凄いです。さんざん、フレンチだイタリアンだと世界の料理を渡り歩いて、最後にお茶漬け最高って。
「丸いもん打つのに直線が入るから散らかる」「丸が綺麗にに描ければ描けるほど早く振れる」いいな~気持ちいいな~
高松志門先生に加古川市尾上練習場でレッスンを受けています。ヘッドが仕事をするのです。体のことやスイングの事は1ミリも考えないで、球の飛ぶ絵を出したら構えてヘッドを思ってたら、ゆっくり振り上げてトップでヘッドの存在を探ります。もう後は振るだけと教わっています。ヘッドありきなんです。体の何処にも力は入っていません。私も修行中です。高松志門先生の出演をお願いします。
けいしろうプロは面白い方ですね
凄く個性的な方だと思う(誉め言葉)
13:30
『ほつける(笑)』横田プロ『えっ!?』
15:17
『残りカスねん』横田プロ『残りカスねん?(笑)』
19:30
『凹んどん』横田プロ『なに!?へ、凹んで?』
21:26
『用事ない』横田プロ『用事ない!?(笑)』
これは神回(爆笑)
何回も観ています
左が邪魔しないよう、存在感を消す・・・いいねえゴルフスイングの真髄を突いている。そう鋭い感性を持つ右腕右手でのバック&ダウン、ヘッドに円弧を描かせての丸く振る・・う~ん凄い。世のレッスン屋さんが真っ青?(多分チンプンカンプン?)あはは。
中田さんは、すごいです
橘田先生は、こんなに詳しく教えてくれない🥲中田君凄いで‼️
奥田靖己プロのスイング。格好いいもんな。
謙虚な横田さんカッコいいな。
右肩から左脇腹。ともかく丸く丸く。今回も目から鱗の神回でした!
72で回るゲームだから
スイング理論いろいろありますね
面白い!
いいところで失礼しちゃうところがいいですねww
非常に参考になります。
中田師匠
めっちゃ男前やわ
確かに、フェイスを開いてアドレスした方が良い球が出てた?気がしてます。(笑)
目から鱗、覚まさせていただきます…自分の意見を殺す球ですね。
今度は高松志門さんをゲストにおねがいします!
独特だね〜
スイングが奥田さんにそっくり
杉原輝雄さんは打ちに行く、正確、飛距離は落ちる、プロもドラコンでは打ちに行きますね
うろ覚えですが昔、中田慶史郎プロは確か岐阜県のデイリー瑞浪GC(旧ベルエナGC)の所属プロだったような気がしました。
左腕もシャフトは、逆しなりのバンブードラゴンフライも同じですね✨
funky crazy golfでマン飛び、バン振り💪🏽
横田さん
何時も拝見しております…
水平打法のグリップはベースボールでは駄目ですかね~😅😅
下三本の指がいらない?うわっ聞きかじっていた基本が吹っ飛んだ!
ラウンドで試して見ましたが
イメージはヘッドだけ動かすつもりでも
手が邪魔な動きをして
右ばかり行ってしまいました(涙)
簡単には出来ませんな(笑)
たまたま左脚下がりが話題になったからアウトサイドインで速く振れってなってるけど、左脚上がりならインサイドアウトにしますよね。じゃないとクラブエッジがささりまくるもんね。🤣🤣
志門流や奥田プロは、コックをしてると思いますが、中田プロはコックしないんですか?
21:22 用事ない笑
次回は元祖水平打法の亡き・橘田規プロの弟さんの1970年日本オープンの優勝者・橘田光弘プロと横田プロの対談をお願いします。1942年07月03日生れの橘田光弘プロが元気なうちに対談が実現できるとうれしいです。
2015年(平成27年)日本プロゴルフ殿堂入りした橘田 規の弟、光弘氏へのインタビュー動画。
橘田 規(きった・ただし) インタビュー動画-第6回-水平打法の継承、来る者は拒まず見せる
ua-cam.com/video/gVMnoUN40Ag/v-deo.html
元祖水平打法 橘田規プロのスイング
ua-cam.com/video/AiPYZwX6kbM/v-deo.html
指で摘んでプランプランから握ってプランプラン素振りに入るとグリップの握りに遊びが出てヘッドが走って行く感覚?
丸⭕のイメージが見えてこないのでヘッドの軌道を記して助けて頂きたいです。ぜひ水平打法を修得したいので❗
より強力なテンフィンガーをお願いします
打ちに行く、
片山晋呉さんが言っている首斬りスイングと、右の耳から左の腰へ振るスイングの違いを知りたいです。
奥田プロのスイングの方が、スタンスを除いて、体の動き方、クラブの動き方が綺麗に見えるし、全体的なバランスも良く見えます。まるでアプローチをしている様に!。
中田プロのスイングは、不自然に見えるのは気のせいでしょうか?
眞子ちゃんと面白い。噛った理論を押し付けないで、練習場で巧く行かないのでめいわく
変わらんなー中田くん
こういう理論も有りなんだろうが、結局は型にハメている。利き腕も利き脚も人それぞれなのだから無理矢理感は否めない。独特な言い回しで難しすぎる。個人の力量だけが頼りだろうから会得するのは大変そう。
分からんなぁー、ついていけれん。
PGAツアーでたらどうなるかな
金子柱憲プロは賞金王にはなってないですよね。
横真さん手首硬いなぁ。
井戸木さんの方がわかりやすいですね
まったく水平打法になってなくて(笑)
此処では奥田流とか志門流と言うちゃちな気取りがなしに<水平打法>と言ってるのがいい。==流とかジャンボも言わないで安孫子と言いますね、、
水平打法の元祖の橘田規プロは廣野一門ですね。
ジャンボは習志野CC研修生時代の師匠の林由郎プロが我孫子一門。
なのでジャンボも我孫子一門系列のプロと言われています。
ゴルフ創成期は多くのプロがゴルフ場に所属していたのでゴルフ場毎に一門がありました。
川奈一門、程ヶ谷一門、霞ヶ関一門、我孫子一門、廣野一門、茨木一門、寅の子会などがありました。
『駒沢の安田幸吉から、浅見緑蔵が程ヶ谷に移り、井上清次らの程ヶ谷一門を作った。小野光一、鈴木源次郎、そして中村寅吉だ。中村は、そこから寅の子会を。そして、安田幸吉の弟子、山本増次郎から林由郎と我孫子一門を。川奈一門は、安田から内田義男、そして石井茂らだった。
関西の六甲の福井覚治の弟子・中上数一が程ヶ谷から霞ヶ関へ行き霞ヶ関一門。
宮本留吉は上田悌造を弟子にして茨木一門。宮本省三、杉原輝雄らを輩出する。
柏木健一は、戸田藤一郎らと廣野一門という風に人脈と技の秘伝?が継承されていった。
寅の子会は、やがて安田春雄、樋口久子を生み、我孫子は、青木功が生まれた。程ヶ谷は河野高明を。そして、川奈は、杉本英世を生んだ。』
日本のプロゴルファー第一号の福井覚治プロの弟子が宮本留吉プロと戸田藤一郎プロらですね。
@@セベ太郎 素晴らしい日本のゴルフ界の一門系列の紹介です。この様な伝統が消されることはないのですが変な悟りを俺のだと言う輩には引っ掛かりました。有難うございました。
素人意見では右向いているから肩被っておりてくるのでは?
面白い理論なんですが、この方々がツアーで活躍されてないので、微妙な気持ちです💦
この方々の師匠が元祖・水平打法の亡き橘田規プロと言うのが凄いんです。
亡き橘田規プロの直弟子なのでその教えを説明できると言う事で今回、横田プロがその教えを聞きに来ました。
日本プロゴルフ殿堂の橘田規プロの教えを教えてくれると言うのが貴重です。
日本プロ2勝、日本オープン2勝、日本マッチプレー1勝など国内21勝、海外2勝、国内シニア4勝、ワールドカップ出場5回。
JGTOのツアー記録は1973年以降なので1973年以降は2勝ですがジャンボ時代以前のスーパー選手です。レギュラーツアーで1958年初勝利から1977年最後の勝利まで20年間も勝ち続けた選手が考えたのが水平打法です。
@@セベ太郎 そうだったんですね!
ありがとうございます😭😭😭
一度調べてみます!!
これはこれで凄いし面白いんですが、今のツアーましてやアメリカのツアーではまったく通用しない世界かと感じました。
皆さん飛距離どのくらい出るんでしょうか・・・これで320飛ばせるならね
その代わりアマチュアには材料の宝庫とも思います。
@@TT-cq9xd さん、横田プロは最近流行りのものをいろいろ試してみて実戦で利用できる技術として水平打法にたどりついたのだと思います。
亡き・橘田規プロの著書の水平打法(1967年初版)を読めば、現代で言われている事を先どりしている事がわかりますよ。
橘田規プロは廣野一門ですが米国にゴルフ挑戦した1959年に米ツアー19勝のジャック・バーク・ジュニアから指導も受けヒントを得ています。
いろんな方法論があるので橘田規プロの水平打法が絶対とは思いませんが真っ向から否定する事もないと思います。
米ツアーでも最新と言われているピボットターン、ローテーションスイング、スクワット打法は1930年代から1960年代に活躍した往年の名選手のサムスニードの打法から考えたものです。古いのがダメとも言えません。
飛距離だけに注目するならドラコン選手の打法を参考にされたらいいと思います。
世界ランク2位のコリンモリカワも米PGAツアーで平均飛距離100位以下。平均320ヤードにはほど遠いです。