テトラの穴にカニカゴを仕掛けると想像を絶する漁獲高になりました

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 漁業権OKな河川でカニカゴを沈めるとかつてない漁獲高に…
    ■使用アイテム
    カニカゴ大サイズ amzn.to/4fJnwMh
    ■その他のアジ釣りの紹介動画はコチラ↓
    • ■アジ釣り(サビキやカゴ釣り)■
    ◆ぬこまたの部屋(youtubeサブ垢)
    / @ぬこまたの釣り部屋
    ◆ニコニコ生放送
    ch.nicovideo.jp...
    ◆twitter
    / yoonishi3
    ◆instagram
    / nukomata_t
    ▼オススメの釣り動画(再生リスト)
    ファミリー&堤防釣り好きの方にオススメの動画
    • ■ファミリー&堤防釣り好きの方にオススメの動画■
    釣り具のインプレ(初心者の方向けが多いです)
    • ■釣具の紹介(インプレッション)■
    ◆BGM : MusMus
    #ライトカゴ釣り #サビキ釣り #ぬこまた釣査団

КОМЕНТАРІ • 46

  • @越前小美
    @越前小美 2 місяці тому +3

    こんにちはぁ~。 この蟹籠を使う時には篭付属のエサ入れは使わず「網戸」の金網を袋状にして使うと「食い逃げ」を防止できてかつ蟹やスッポンが入り易いですよ。 私はこの蟹籠で過去にスッポンを50匹ほどつかまえています

  • @agi_koyonaku_blue
    @agi_koyonaku_blue 2 місяці тому +12

    モクズガニは水温が高い時期は一匹ずつ穴掘って暮らしていますが、10月下旬ごろから深場に集まります。今回のモクズガニマンションはまさにその場所を引き当てたのではないでしょうか? 時間帯は20~23時ごろが活発な気がします。エサは現地エサももちろん良いと思いますが、イカの切り身やドバミミズが反応良いと思います。イカは匂いのほか白い色も良いと思います。モクズガニってタコ糸にすら反応するくらい白いものに襲い掛かります。しかし穴に入られたら引っ張り合ってもタコ糸が切れるだけですけど。
    鶴見川支流で先週も釣りました。普通に浮き釣りで、エサはドバミミズ。(腐食が強いので腐った魚などが本当は良いのだと思います。飼育しても一緒のヌマチチブなど魚は襲いません。川での越冬ももしかしたら重なる場所でしているかもしれません。まさにヌマチチブが釣れる場所を探しあてるとモクズガニもいます。あとカニは人に懐くような気がします。ベンケイガニは手のひらに乗りますし、指を出すとハサミを出し返したりします。すぐに鋏まなくなります。モクズガニも捕獲2日後にはピンセットからエサを受け取ります。一度飼うと、、 食べづらくなりますが、食べますけどね)

    • @ぬこまた釣査団
      @ぬこまた釣査団  2 місяці тому +1

      情報ありがとうございます!
      飼うと愛着湧きますよね…笑

  • @yukipon-jr3vj
    @yukipon-jr3vj 2 місяці тому +1

    モクズガニですか。
    なつかしいな、伊豆ではズガニって呼ばれてて、旅行した時に食べました。
    動画と同じく出汁を取った後に全てすりつぶして汁にぶち込んでいて、濃厚なカニの味に川のカニってこんなに美味しいのかと驚きました。

  • @ピッツム
    @ピッツム 5 днів тому +1

    ネットニュースから来ました
    去年カワガニを安く買ったんですが、沢山採れるからなんですね
    15匹で1000円なんですよ
    昔から鳥取の川ではそこらじゅうに仕掛けられてました
    近年はあまり見なくなりましたが

  • @みっちりねこ-p6i
    @みっちりねこ-p6i 2 місяці тому +4

    深いとこより浅くてもストラクチャがあるとこがカニにも人気ですね😆
    フラットで変化がないとこは回遊待ちなのは、魚と同じですね😆

  • @ゆきたかチャンネル
    @ゆきたかチャンネル 2 місяці тому

    釣りいいですよねー😊動画ありがとうございました

  • @肯定ぺんぎん
    @肯定ぺんぎん 2 місяці тому +3

    私のイメージでは、上流では石がゴロゴロしている川底より、少し淀んだ落ち葉が積もっている砂泥の方がよくいる気がします。

    • @ぬこまた釣査団
      @ぬこまた釣査団  2 місяці тому

      そう言うところあったので仕掛けてみるべきでしたね😭

  • @netero-g8265
    @netero-g8265 2 місяці тому +3

    自分もガン汁、茹でカニを何度か食べた事あります。
    こういったのが本当のご馳走というか贅沢だと思います。また食べたくなったけどガン汁は手間かかるし残酷な調理法ですよね。

    • @ぬこまた釣査団
      @ぬこまた釣査団  2 місяці тому +2

      残酷なのと生ガニなので寄生虫の心配もあるので片付けが大変でした😅

  • @るり色ウサギ
    @るり色ウサギ 2 місяці тому +1

    15:12 久しぶりに動画見てて声出た。すごい

  • @bq875
    @bq875 Місяць тому

    自分は鶏皮に変えたらめちゃくちゃ取れましたよ!

  • @隆志-v3u
    @隆志-v3u 6 днів тому +1

    行かれたお店は、観光客用のお店なので、良い物は沢山あるけどちょっとお高いお店です😅

  • @soy6717
    @soy6717 2 місяці тому +1

    こちらの地域では秋に自分が青物を釣ってきて捌いて出たアラを餌に父親がカニ網で藻屑ガニを捕まえるのが秋の風物詩となってます
    白身魚のアラはいまいちの様でやっぱ青物の匂いがいいんでしょうかねぇ
    ただ今秋は海水温の影響か青物の回遊ががほとんどなくて藻屑ガニ漁もいまいちの様でw

  • @松尾時春
    @松尾時春 2 місяці тому +2

    PC開けたら1分前公開でした。秋の産卵前の移動に当たると凄いですね。

    • @ぬこまた釣査団
      @ぬこまた釣査団  2 місяці тому

      禁猟期が夏なのですがもっとすごいってことですかね…

  • @あのねのね-s1u
    @あのねのね-s1u 2 місяці тому +1

    めちゃめちゃ美味しそうです(^^)
    淡水蟹は沢蟹の唐揚げくらいしか食べたことないので食べてみたいです!

  • @maruroku4217
    @maruroku4217 2 місяці тому +3

    関東民の自分は「ラ・ムー」と聞くと、なぜか菊池桃子を思い出すw

  • @ともぴー-i6b
    @ともぴー-i6b 2 місяці тому +1

    自分のとこはカニ籠使えないので河口の磯場で素手で採取してます...

    • @ぬこまた釣査団
      @ぬこまた釣査団  2 місяці тому +1

      実際てでも獲れますよね!

    • @ともぴー-i6b
      @ともぴー-i6b 2 місяці тому

      @ むしろ潮が引いた時に素手で採取するのが1番効率いいですw

  • @ルチ将軍-n5y
    @ルチ将軍-n5y 2 місяці тому +1

    うちの地域名は、山太郎蟹。
    砕いて固まる蟹、山太郎蟹だけなんよね
    理由知らんけど

  • @對馬あかね-e2t
    @對馬あかね-e2t 2 місяці тому

    一個のカニカゴに30ほど入っていたのが記憶ある

  • @ozzie_gg
    @ozzie_gg 2 місяці тому

    鳥取県漁業調整規則を見たけど、漁具・漁法・禁止期間は読み解きましたが、
    場所は初見殺しですね。全く解りません。

  • @サウザー小山田
    @サウザー小山田 2 місяці тому +1

    モクズガニは実家の前の川の壁面にびっしりついててタモで無限に捕れたけどくさかった…

    • @ぬこまた釣査団
      @ぬこまた釣査団  2 місяці тому

      泥抜き10日間くらいやったら行けるとか?!

    • @サウザー小山田
      @サウザー小山田 2 місяці тому

      @ぬこまた釣査団
      飼ってるうちに死んだり、カボチャとか食べさせて見たけど、
      食べるなら近くで捕れるワタリガニの方がいいかな。

    • @ぬこまた釣査団
      @ぬこまた釣査団  2 місяці тому

      @@サウザー小山田 ワタリガニ取れるなら強すぎます…笑

  • @jyajyaboilog
    @jyajyaboilog 2 місяці тому +2

    最近藻屑かに取りよく見るけど、流行ってるの?

    • @ぬこまた釣査団
      @ぬこまた釣査団  2 місяці тому

      今回はとある取材で鳥取に行きましたが荒天で企画倒れ…ルール的にいけるカニカゴがあったわけなのでたまたまかと!

  • @山本明美-n8d
    @山本明美-n8d 2 місяці тому +1

    漁業権あるんか?

    • @ぬこまた釣査団
      @ぬこまた釣査団  2 місяці тому +1

      鳥取県ではモクズガニに漁業権はないので遊漁券を買う必要はないですが、遊漁調整規則により採取にルールがあるということです。

  • @silu9845
    @silu9845 2 місяці тому

    亀が入ると呼吸出来なくて皆殺しになるんだよね

  • @たっきーさん-i5r
    @たっきーさん-i5r 2 місяці тому

    人道で草

  • @右曲がりダンディー
    @右曲がりダンディー Місяць тому

    なに?
    このカニカゴ?
    ハンパない玩具感(笑)
    今時、こんなのが商品として売ってるの?

  • @domodomo1613
    @domodomo1613 2 місяці тому +1

  • @hidemaka
    @hidemaka 2 місяці тому

    場所が特定されるから、地名を出しちゃダメなんじゃ?

    • @ぬこまた釣査団
      @ぬこまた釣査団  2 місяці тому +3

      漁港名とかピンで特定できる場所は言いませんが、河川名だけなら特定は難しいかと。それにまずツベの検索に乗らないようにタイトルやサムネに名前は出してないので

  • @ロッソ-m1k
    @ロッソ-m1k 2 місяці тому +2

    いち