鹿児島のBOOWYコピバンギタリストの箱庭「続・エフェクターボー道Vol.57」後編 こちら祇園二丁目濱田製作所
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 《こちら祇園二丁目濱田製作所》
普段あまり接することの無いマニアックな!?
ヒト・モノ・コトなどを独自の視点で取り上げ ご紹介!
『続・エフェクターボー道Vol.57』(2023年11月24日更新分)
出演:濱田詩朗、田島亜聖
【Facebook】 / kochihama
【Twitter】 / hama_seisaku
#濱田製作所 #エフェクターボー道 #エフェクター
以前電車の忘れ物市でケンタが出品されてたの思い出した
しかもオリジナルの方だったんだよねw
ぶっちゃけ、ケンタとか揃えずにBOØWYの音は出る
て言うか、BOØWYやるのにケンタも÷13も要らない
この人の出す音は、BOØWYサウンドではなくソロ布袋サウンド
ケンタはマジにこれだけの値段に見合う音ではないと思います…音の好みが変わり、3台あったの全部売ってウハウハにはなりました1個、シリアル# 63の超初期があってそれは180で売れました😂
今は手頃な価格でクローンあるので音や安全性に拘るならそちらでも良いかなと…
コレクタブルならクローンにして本物は取っておかないと壊れたり、盗まれたりしたら大変!
ケンタの絵柄、昔地元の牛乳?(・_・;?乳酸菌飲料の絵柄が、耳が円い・とがってるとか間違い探ししてたの思い出した。
後から欲しくなっても、買えなくなったものも山ほどあるものね!
金も100(歳)、銀も100(歳)!😆
僕は、根性無いので、klonなんて・・・足元に置けないです。klonも・・・以前は地味なエフェクターなんで使うんだろう?と思っていたが、おっさんになってarcher足元にある(笑)。
何か音が…軽い様な気がする!
CENTAURの実機の音聴いても、個人的にはLINE6のCENTAURのモデリングで十分かな
いやこれはねこの人の使い方が悪すぎる、本来クリーンブーストとして使う事を推奨してる物をがっつり歪ませすぎてレベル落としてるから80万が8千の音になってるだけ。
最後段でゲインほんの少しだけ、レベルはあわせてトレブルは大体12時すぎでアンプによりけりでケンタウルスにしか出せない独特の抜けの良さがでる、因みにクローンじゃ絶対再現不可だから高騰してる訳
鹿児島県民として言わせてもらいます「ちょっと違うな」
まあ俺の100倍上手いですけどw
ケンタは4〜5万の頃にほぼ全て試したけど100万の価値はないと思うな。だったらいいアンプ買った方がいいと思う。ただ最近近所の某大手リサイクルショップへ行ったら昔1万円くらいだったエフェクターが軒並み6〜7万になっていて無知な素人相手にぼったくってるだけなんじゃないかと思ったよ。うちにもヴィンテージなエフェクターたくさんあるけど所詮音を作る機材なので変に高騰するのはピンとこないね。
まじでケンタはロゴから音が出てる。
自分も弾き比べたけど3万位ならすげぇいい!って思うけど100万出す価値はない。
というか当時の定価で買ったのなら全然いいけどプレミア価格で音がどうとかよりも希少価値で値が上がってるだけだから全く購買意欲もそそらない。
最近の楽器業界はこんな感じだから名前だけで買うのは絶対やめた方がいいよね。
昔は逆で有名じゃない名品は普通の価格で売ってたので、何回か買った。
ギター関係は車と違って10年たっても値崩れしにくいから投資目的で価格高騰
エフェクターに100万って、投資目的でしょう。ギブソンのレスポールとかと一緒ですね。投資対象としては優秀ですが…。
うわぁ〜〜、無いわ・・一般的な普通のエフェクターなら貰うけど、オレは正直に言うわ。
ブルバケ弾いてくれて嬉しい
💸の話しかしてない
イヤラシイ動画でした…
ケンタをタダで貰うとか羨ましい…
ケンタウルスは昇圧してるからね。この筐体でコピーすると結構寄る。ランドグラフもコピーが多いね。
うぽつ
全体的にトレブルあげすぎてカリッカリでペラッペラやな😅
音は好みなんで申し訳ないですが、ケンタ使う意味がない人(布袋超下手&音も良くない、氷室さんおかげで下駄はかせてもらってるのに、氷室さんをうらぎった韓国人ギタリスト(笑))のコピ-してるのが残念w