【ゆっくり解説】ダンガンロンパシリーズ解説 part2
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 歴代ダンガンロンパシリーズの歩みをゆっくり解説します。
今回はニューダンガンロンパV3、絶対絶望少女、ダンガンロンパ3を取り上げます。
前回 • 【ゆっくり解説】ダンガンロンパシリーズ解説 ...
スパイク・チュンソフトのハイスピード推理アクションであるコンシューマゲーム、ダンガンロンパシリーズを解説していきます。
なるべくネタバレなしで各作品の概要やシリーズ内での立ち位置を紹介していき、自発的に手に取る作品を決められるような動画を目指しています。
同作のアニメ作品であるダンガンロンパ3についても少し取り扱っています。
ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 (PSVITA、PS4、Steam)
絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode (PSVITA、PS4、Steam、DMM Games)
ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園-(Lerche)
ダンガンロンパ/ゼロ(小高和剛 著 星海社)
◎チャンネル登録よろしくお願いします
/ @gensougc
◎twitter
/ gensou_gc
◎ペルソナシリーズ解説再生リスト
• ペルソナ【歴代シリーズ解説】
◎Fateシリーズ解説再生リスト
• Fate&月姫【歴代シリーズ解説】
◎他作者様のおすすめ関連動画(ネタバレ注意)
【非公式】ダンガンロンパTheAfter 二章オシオキ&その後 #19【fanficiton】
• 【非公式】ダンガンロンパTheAfter 二...
【ダンガンロンパ】 お仕置き集 まとめ + 本編でやらなかったこと
• Video
【ラ○ホじゃないよww】ダンガンロンパV3 夜イベント 女性編
• Video
ニューダンガンロンパV3 お仕置き&ムービー集
• ニューダンガンロンパV3 お仕置き&ムービー集
#ダンガンロンパ #ゆっくり解説
ちゃんと被害者の名前をモザイクしてるあたり凄いこだわりを感じる
最後の最後でただのハッピーエンドで終わらせないダンガンロンパが好き
モノクマの声優交代もいい感じに説明出来てるラストだよね
V3は最初の学級裁判の結果が
衝撃的過ぎた…
Rom
プレイ前「初の女主人公か〜楽しみだな」
一回目の裁判終了後「(ノ_\)」
そして終章へ...
そして苗木くんなどが
しかも最終章でその時の裁判を引っ張り出すというね
@@user-uraliy_1203 初代を踏襲してるよな
感服
V3のズルい処はあの強烈なオチのおかげで プレイヤーがどれだけ酷評しようが一周回って好評価になる所。
ホント良くあんな展開思いついたな。
V3は想像出来なかった終わり方で、議論スクラムがめっちゃ好き。
賛否別れるけどダンガンロンパらしくて私は凄い好きです。
V3は本当に心に刺さった…
4章…ほんま辛かった…
推しが死んで状況を理解するのに5分ぐらいかかった。
オチに納得できなかったり、アンチになりましたって人が結果一番楽しんでるよね
小高の思う壷にハマってくれて嬉しいよ
V3はストーリーやトリック、キャラクター全て力入ってるのにオチが無慈悲
プレーヤーが1番絶望するやつ
賛否両論なオチだからね
私は好きでした
俺も好きではないけどありだと思った。新しいかつ斬新。
プレイヤーが絶望することにこそ意味のあるテーマだったと思うよ
小高さんもそれが狙いだったろうなあ
あのオチは、私達プレイヤーが憤慨してV3をクソゲー認定したら最原達の勝利ってのが本当に上手いと思う。
それな
「2の5章が至高」って意見その通りなんやが、全作通して5章〜の展開がガチで良いんだよな。人が少なくなるとその分クロがわかりやすくなるけど、それを逆手に取ったトリックが多くてめちゃ楽しい。1(は4もだけど)も2もV3も、一番ここで躓いてかつ一番楽しかった。ゲームで徹夜したのはV3が初めてだったよ…。
俺からしたら圧倒的に4章だわ…
田中ぁ…………(;ω;)
_スティッチ_ 4章も誰が殺したのか薄々わかってきて、「じゃあどうやって?」「なんで殺した?」に重きを置いて推理するから余計しんどくなるっすよね……。
田中の言葉にはワイも泣きました。
僕はV3の4章やわ…
入間ちゃん…(´;ω;`)
@@ゴロハチ 4章は今まで無かったってくらい生き残りメンバーが皆ギスギスしてて辛かったなぁ
4章のトリックがまじでわかんなくて泣く泣く攻略サイト見たわ笑
ダンガンロンパは推しができた数秒後にその推しが死ぬゲーム
4章5章は推しが死にすぎて頭パニクったわw
苗木の幸運はその場の1番低い確率を引く才能
狛枝の幸運は不幸と等価交換で幸運を呼び寄せる才能
うん……OC…
結末は賛否別れるけど裁判アクションはシリーズの中で一番好き。
亜人 あれって結局何も分からずじまいってエンドやから次に繋げやすいけど
なんかモヤっと終わった感否めないですよねー
裁判アクションはブレインドライブみたいなやつ以外全部好き
理論武装すこ
正直な話 あれはあれで終わるしかなかったのでは?
と個人的には思ってる
理由は至って簡単で ダンガンロンパは色んな二次創作
ダンガンロンパアナザー
クロシロンパ
ダンガンロンパThe after
など色々とある それとの結末を被らないにはどうしたらいいのか?
それは本編にしか出来ない結末をするしかない
つまりそういうこと(?)
@@海里-r7f 多分、それはないんじゃないかなと思う
小高さんって結構自信家で二次創作については否定的ではないけど眼中にもないかなと
じゃなかったらスパチュン抜けてtookyoogamesなんて立ち上げないし
むしろ、「新しい会社立ち上げるためにダンガンロンパを終わらせようかな、それだったら終わりにふさわしい内容にしよう!」の方がしっくりくるような気がしますね
1を2.3話まで遊んだところで
真犯人わかってしまった。
ベタな推理小説でももう使わないトリック。
そうかと思ったら超高校級だろうとそんなこと無理だろうと突っ込まざるえない大胆すぎるトリック。
本格ミステリ等の小説を普段読まない中高生向けゲーム。
以上の様に当時感じましたがいま解説を見るとまたやってみようかなと思う不思議。
V3は批判されることをわかっててその通りになってるのが凄いわ。最後を見た時俺達はあくまでダンガンロンパの視聴者なんだなって思ったわ。
v3は大好きという意見もわかるし、一番苦手という意見もまぁ分かるのがまた
個人的にはV3が1番好きです。
※ネタバレ注意
賛否両論の酷評をしてダンガンロンパにガッカリした人はまさしく「ダンガンロンパを終わらせる」って言うキャラ達の意図にハマってるってところがもう最高にダンガンロンパって感じで大好き。
V3はシリーズ最高傑作だと思う
【ネタバレ注意】
実は全てフィクションでしたとかダンガンロンパが好きな人ほど怒る展開だけど、自分は最原くん達が出した答えに心を打たれた…
あの結末はダンガンロンパらしい終わり方で好き
正直あれはあれで置いといてダンガンロンパ4も無理やり作れるシナリオだと思った。
ぶっちゃけ本当にフィクションなのかどうか?みたいな終わり方だったから続編出してほしい。
めちゃくちゃなこと言うけどv3は選択を放棄させる様に仕向けて全滅させるって言うアルターエゴの江ノ島の勝利っていう鬱展開でも良かったと思う....
シナリオ書いてる人が別会社行ったらしいから共同制作すれば続編ないとは言えないけどあるとも言えない感じだよね
個人的には1と2、絶対絶望少女は実際に起こった事件でそれに感銘を受けた絶望堕ちして価値観が変わった世界の人々がV3などのフィクションをシリーズ化し始めたって感じなら良かった
ダンガンロンパの登場人物って
みんな頭いいんだよね…
今まで
推理も碌にしたことのない苗木、日向、赤松が
みんなの矛盾点を見つけて指摘したり
反論に対応したり
犯人の仕掛けもすごいし…
ご丁寧にネタバレ防止のモザイクがw
完全にドラえもん
→完全にまる子
なぜか声優が違うのに白銀ちゃんをたまちゃんかよ!と思ったのが昨日だ…
議論スクラムはまじで毎回アツかった
v3のオチを知ってるから悪い意味じゃなく続きが出なくていいと思いつつも大量の間を補完するんだよな?って期待する自分もいるんだよね
v3の裁判の音楽とかスクラムの音楽が絶望的に好きなんすわぁ‥(死体発見音楽で毎回泣きかけた)
V3未プレイがラストを想像すると、「このコロシアイを1番楽しんでるのはオマエラプレイヤーじゃん」みたいなことを言われるのかなって思ってる
最近v3クリアしたんですけど個人的にはシリーズ最高傑作でした。。。今までの作品で一番全員のキャラが立ってて、展開も怒涛で、よくも悪くも感情がなかなか追いつかなくてめちゃめちゃ泣けました、、
嘘がテーマの作品なのでオチも嘘じゃないかと当時友人と話してました。ただそう言った想像が膨らむのも含めて好きでした。
ラストも真実だとしても絶望的で、やっぱりダンロンだなぁと
議論スクラムのかっこ良さは死ぬまで忘れんやろな〜〜
ちなみにキーボ君が好き
それな
理論武装の4方向入力好き
ダンダンダンダンッって
わかる
作品の紹介が進むごとにネタバレに対する拘束が増えるのにやり切った主はほんとすごい。お疲れ様でした…
V3は個々のトリックがかなり凝っていて好きだったな
V3偽証する時罪悪感がすごかった…
嘘ついてるのに信じてくれてる仲間に心の中で謝ってたわ
V3は個人的に1番オススメのシリーズだったかな。確かにラストのショックは凄かったけど「えー、何、嘘、そういう事だったの!?マジで!?嘘…」って1番感情が揺さぶられた。今まではあくまで画面の中だったハズなのに、画面を越した作品になった途端に一気に鳥肌立ったの絶対に忘れないヨ。
皆のIQが平均的に高かったのもあって、議論が議論してたのも良かった。
ただちょっと最原怪し過ぎた気がする。そりゃ王馬も警戒するわ。
あと王馬。お前を許さない。
大好きだ。ヨシヨシさせて。
ストーリー全部変えてダンガンロンパのゲームシステムだけ同じもので、いいから新作欲しい。
たくあん v3ガン無視で草
v3で頑張ったキャラの為にも次回作は作らないで欲しい…
多分コメ主はV3を無視してるわけではなく、モノクマや希望ヶ峰学園、ダンガンロンパそのものとは関係ないストーリーでダンガンロンパの特徴的な推理アクションがしたいってことなんじゃないかなって思います
@@たろこめ-b9u
その通りです
@@たくあん-z7g デスマーチクラブというゲームがあってですね……
間違いなく、記憶をリセットして一からやりたいゲームの1つ
シリーズの3作目位って、失速するというかだれてくると思うんだけど、ダンガンロンパはV3まで刺激的で最後まで面白かったなぁ、本当に、やれて幸せだよ
V3の最後は受け止めることができない。
ダンガンロンパシリーズは学生の頃に友人に勧められて1のアニメを観たりゲーム実況動画などを観てからどっぷりハマっていき全シリーズをクリアしましたがV3からモノクマの声優さんが代わってどういう感じになるのかな?とか考えていましたが1や2の邪悪さが残っていてその邪悪さが倍増したと思いまたそこからゲームを遊ぶのを楽しめました 絶対絶望少女は気になっていて近くのゲーム店を何店舗も梯子して購入した覚えがあり思い出深い作品です 私はシューティングゲームは初挑戦だったので操作に慣れるのに苦労した分沢山楽しめた覚えもあります
V3は周回プレイすることでまた違った解釈ができるから、1回しかクリアしていない人はもう一度プレイ推奨
時間経ってから俺たちをバカにしたんじゃなくて
心の底から敬意をもってこのシナリオ書いたんだなって気づいた。
だからますますロンパ好きになれたわ。まぁ本当のことは小高氏本人にしか分らんけど
V3のオチは個人的に絶望感凄くて大好きだしダンガンロンパ最終章としては良い終わり方だったんじゃないかと思うけど、やっぱり続きは出てほしい...。
V3はどっかで聞いた評価だと
V3をやって
続編を望むなら人でなし
望まないならファンでなし
みたいなめちゃくちゃだけどわかる気もする感想が印象的
望まないならファンでなしというのは少し言い過ぎな気もするなぁ
人でなしでかまわない
お願いだからファンでいさせてください
ダンガンロンパマジ好き
スクラムのBGMが一番好き
v3はストーリーそのものは賛否両論あるけど、質はさすが2作やってきただけあるなって感じ。
前まではキャラの成長って要素があまりなかったけど,v3になって,ストーリー途中からだんだん開けてくるキャラとかある誰かによって自分が成長するとか
そういう人の心の動きがすごい現されてる印象がある。製作者のストーリー作りがとても上手くなったと思う
V3の最後も面白いけど、章で考えると…
推理とストーリーが完璧なのは2の5章
一番悲しくなるのは2の5章
一番考えさせられたのが2の5章
つまり狛枝と七海が最強
よっぴ中将
2の5章のトリックは完璧すぎて気持ち悪いレベルだったなぁ
ばぶのすけ 狛枝とか?でも超高校級の幸運って曖昧すぎて何でもありみたいになってるからちょっと違うか
才能を駆使した殺人って中々無いよね。
5章が気になる人へのネタバレ
超高校級の幸運の狛枝は、幸運と不運が均等に来るという才能で、(『親が死んだ後に宝くじ買ったら大当たり』みたいな感じ)
裏切り者を探す為に『自分が死ぬ不運を代償に裏切り者を炙り出す』事をする章です
そしてその時に火を付け、消化剤の中に毒薬を入れる事で、裏切り者に自分を殺させるというトリックです
それ以外はググってください。
キムッチ それで想像してた以上の希望が生まれるんだから狛枝の才能半端ないですよね
ネタバレ注意!
V3の終わり方が賛否を醸してるのは、
「続編が出そうor出てほしい」という期待感をほぼ完全に挫かれるような結末だからであって、あくまで「完結編」であることを受け入れさえすればめちゃくちゃいい終わり方だと思います。
目の前で起きていた「出来事」はフィクションでも、そこから何かを感じたり考えたりした「体験」は本物だというデカルト的な解釈にはメタルギアソリッド2と重なる部分があり、すごく哲学的で深い作品だと思います。
ダンガンロンパシリーズって体験版がかなり独特だよね
何で図書室なんかにいったんすかね
なんとしょ
そこは葉隠
絶対絶望少女のおかげで腐川さんとジェノサイダー翔が女子キャラで一番好きになったのよねぇ〜
ダンガンロンパのナンバリングの仕方にずっとこう思ってた
???「1号!」
???「2号!」
???「ブイスリィィヤァァァ!」
コマエダー&カムクライダー
サイハラー
年齢は秘密(26)
米欄みてると最後含めてV3好きな人多くて嬉しい
レビューとか否定的な人しか書かないから俺の価値観が変なのかと思っていた
大平優至
まぁこのゲームは良作か駄作のどちらを選ぶのが正しいのかを決めつける事が出来ないようなもんだから価値観もクソもないのかもな。
v3を否定する=最原たちの勝ち
だから実質全部肯定的な意見
途中までは2までより物足りないけど好きだったかな
コメ欄見てると語りたがりのネタバレだらけ。せっかくネタバレに配慮した動画にした主の努力が水の泡!
生き残りvsモノクマ&モノクマーズで議論スクラムしてほしかった
パンナコッタ先生の教室 でもモノクマーズが死ななかったらおしおきがより残酷で絶望するからなぁ…
絶女だけ近所にはGEOにもブックオフにも無くて泣いてる
V3は一章からぶっ飛んでるよなぁ
3のアニメは本来2のアニメ化(24話)だったらしいけど、小高さんがねじまげてオリジナルアニメにしたらしい
何も知らずにV3を一番最初にやった人がここにいます!!!!!!!!!!!れ!!!!!!!!
(「me・ω・)「to
ネタバレ含むからキャラ名は伏せるけど、1の最終裁判で罰をうけたあのキャラが怖すぎて、V3の最終裁判が終わるその瞬間まで恐怖症になってた。まぁまんま○○(キャラ名フルネーム)恐怖症って呼んでたけど
1で、最終裁判が終わったのにどこかあいつはまだ終わった気がしない。と思ってたら2が来て、やっぱりあいつはまだ終わりじゃなかったのかよ。V3で、あぁちゃんと終わっていたのかって納得できた感じ
理解しづらい人もいると思うけど。最後の最後までずーっと疑ってた俺がいた
まぁV3の最後のほうにで出た超迷言の「だってここは○○だから。だってこれは○○なんだよ?」はそれは言っちゃダメだろう。なんかもう根幹的に問題発言が過ぎるだろって思ったけど
あぁやっと。やっと終わったんだ。もう恐怖を感じる必要は無いんだ。って安心した終わりではあった
メタい世界観もこのみわかれますからね(-∀-`; )
V3は面白かったんだけど、それをプレイした後に「2-5は越えられなかったな」とかいう人が出てきたのが胸糞。2-5も凄かったけど過度な崇拝で萎える
グッバイナラ~ではなくて?
ダンガンロンパV3は、独立した作品としても取れるので私はアリだと思ってます。てかV3は、どんでん返しよりも、シャンパンタワーのちゃぶ台返しぐらい衝撃を受けました
積み上げてったものをちょんづきでひっくり返すその姿勢の胸撃たれました
V3のラストが賛否あるのは理解出来るけど、個人的に最高の終わり方だったと思う。
以下ネタバレ
今までのキャラクターが「ダンガンロンパ」を連呼したり、ちょっとイマイチだと思った部分もあったけど嘘(フィクション)から現実を変えるって展開はテーマにも沿ってて凄い良かったし、5章までのストーリー諸々も最高傑作まであると思う
ただ、最後キーボを説得する所こそスクラムだろ!ってのは思った()
一応v3にアニメ3の要素も少し入るから、個人的には
1→2→絶対絶望少女→アニメ→v3の順番をオススメしたい。
(アニメ見終わって余裕があるかたは、小説のゼロとマンガのキラーキラーもオススメしたい)
V3がまさかあんな意味があったとは‥
待ってましたぁぁぁぁぁ!
ダンガンロンパ10周年ということで何か新しい動きを待ってるよ
V3大好きだしここで終わらせるのは勿体ないシリーズだと思う
まあ終わり方的に続きを作るのが難しいことも事実なんだけども
個人的にはいつかあのあとの答え合わせが欲しい
絶女みたいな外伝として作るのもいいし、小説でもよし
仮にアニメ化することがあればアニメオリジナルで真のエピローグを…とかね
ダンガンロンパは外伝は漫画でもあったり、霧切さん主人公のノベルもあったりするのでそこの紹介も見たいなぁ(懇願)
十神もあるよ!!
キラーキラー出そう!
v3の2章の犯人が推しだったから泣いた
4章の被害者も推しだったから泣いた
このゲームでは死んで欲しくない人が死ぬんだよな
それな…(´;ω;`)
4章は…もう…ウェァァン(ジュル)ヤェヤァ…
最後の最後に大どんでん返し
V3は塩以外皆好きなんだよなぁ
塩もいいと思う…よネ
姉清は好き
赤松 すこ 天海 すこ 東条 すこ 星 すこ アンジー 宗教なかったらすこ
茶柱 男性差別もあるけどすこ 塩 嫌い 塩姉 すこ 入間 すこすこ ゴン太 めっちゃすこ
王馬 すこ 百田 すこ つむつむ すこ キーボ 一番すこ 秘密子 すこすこ 春川 すこ
塩絶許民で草
@@ilikeninjawarrior ちょっと待って!これ最原くん入ってないやん!どうしてくれんのこれ?
こんだけシリーズ出しても変わらない根幹設定はすごくいいと言うことやな アニメ3のNG行動のやつもすきやで
コメント欄でネタバレしてて主の努力が水の泡
V3→1→2とやったけどV3の最後の方ちょっとしか知らない苗木とか出てきて???ってなった
V3の最後の判断自分は好きです
一番ダメな進め方でワロタ
ある意味ダメージの少ない進め方で草。
ワシのSO3の進め方と一緒で親近感湧く
V3がシリーズ一番好きなんや
うぽつです!
江ノ島産のモノクマはドラえもんボイスで他の人が作ったモノクマはちびまるボイスだと思ってた。
1でおしおきの怖さをわからされて2で推しが死ぬ辛さを実感させられて3で本来怒ってはいけないはずの序章の急展開に肝を抜かれた
そんなダンガンロンパをワイが11の時に教えてくれた従兄弟には感謝してもしきれない
V3シリーズの中で一番すこ
特に議論スクラム
なんか浅いな。解説にはなってない。
V3が深いゲームっていうわけでもなく結局どれだけ考えても真相は分からないというのがV3。
ただただ内容を信じちゃうのは浅いと言うか騙されてる可能性が高いというか。
解釈によっては別に過去作には影響しない。
影響する解釈もあるけど。
本当に分からないのがV3。
5:40
ネタバレ回避してて偉い
V3はほんとに神作
賛否分かれてるけど個人的には最終章みても「さすがダンガンロンパ…」って思うだけだったし
続編出てほしい(;ω;)
ただし塩は許さん
こんぶねこ 制作陣の人が会社辞めちゃたから・・・多分ないです・・・
案外ありそう。抜けた制作人が「今作ってるゲーム成功させたら、ダンガンロンパやるかも」っていってましたし。
@ああ Too Kyoさんもスパイク・チュンソフトと連携してソフト作りたい、って記事みましたし関係劣悪ってほどじゃないと思う。V3もわざと賛否別れるように作ったらしいし、何か意図がありそう。ps5待ちとか?
眠気を受け入れるフンター
ただダンロンv3の終わり方的に
どうやって続きが出来るのかな
って感じではあるけど…
マジか
結局、V3の視聴者達ってプレイしている自分達だと思う
主人公が最後まで主人公してる話が見たいよお願い小高様ァァァア
Bell/べる V3をプレイして心が動かされなかった派ですなぁ
そしたら生存者と黒幕を変えてほしいかな
全く同じ生存者と黒幕はちょっと...
あっところで全く関係ないけど白銀さん地味可愛いよね
バイオハザードでは子供のクリーチャー出すのはレーディングに引っかかるからNGなのに、絶対絶望少女は子供を敵として出すのはいいんだね。
敵として出てきても死んだりしないから...
@@F三乗 ってか実況みて死体がぼかされてるからだと思っていた。
5:40のところ地味にモザイクかかってるやん
ワシはV3大好きやがなぁ
@チートかさじぞう
は!?v3の夢ちんチョロくて最高にかわええやろがい(ロリコンの変態)
白銀さん大好き
他の子と比べると地味だけどそこが良い
自分が好きなジャンルのお話になると途端に饒舌になるの良いよね
*だから生存してほんとに嬉しいなって* (偽証)コノウソヲシンジツニ!
ゴン太と星くんマジで好き。
ショタっていいよね(๑˙❥˙๑)ウフ
V3をブイスリーってちゃんというとこが良い
不二咲ちゃん
さくらちゃん
小泉ちゃん
ペコちゃん
不二咲パパ
ゴズさん
十六夜君
忌村ちゃん
星君
入間ちゃん
斑井君
皆推しだよ!!
…皆……
あぁ....さくらちゃんはまじでトラウマになったわ...
さくらちゃん......(´;ω;`)
初代4章で泣けんやつおる?
個人的に偽証のせいで難易度高く感じた
ニューダンガンロンパV3はダンガンロンパシリーズ最悪の駄作。
そうプレイヤーに思わせて、ダンガンロンパそのものを終わらせたいのが最原達なんだよね。
だからこそ、ニューダンガンロンパV3は駄作と主張し続けるわ。最高の駄作だと。
これの体験版で苗木くんや日向くんがいるのが
意味深で草
いやーまさかピーがピーに殺されたと思ったら実はピーがピーに殺されたのは驚いたな…あと一番章の中で感動した
V3やアニメ3のモノクマは、ロンパ1、2の時の黒幕とは別の人が操作してるから声も違うんだと考えれば割と納得できるかな。中の人の事情を抜きにするならね。
絶望編で七海ちゃんが出たときめちゃくちゃ驚いたなあ
ダンロン2もV3の終盤も両方気持ち悪い(褒め言葉です)だったけど、2は飲み込める気持ち悪さ、V3は飲み込めない気持ち悪さって話を友達としてたな…。私はシリーズ全部好きです。好きなキャラが全員3章で死にます
v3面白かった!
僕もV3はマジ神作だったので、もっと続きでたらと思いますね
V3は個人的にかなりドストライクでした。
賛否両論...評価真っ二つ...真っ二つ...?スクラム...そういうことか...?(え?)
ヤバメの腕輪って、、、、
まあヤバいけどね
それで1のキャラの家族が、、、、
絶対絶望少女は面白かったよ
時期的に、南ことりちゃんを使ったアクションゲーと見てたからホント楽しめたw
1から続くやつはある意味アニメ版「the end of 希望ヶ峰学園」で終了してるんだけどね。
V3の終わり賛否両論あるけど私は好きだな。過去作の出来事の見方は変わるけど、現実味?があっていいと思います。まあ過去のキャラ達が最後にバンバン出てきたからかなぁ。石丸くんすこ。
でも2が強いんだよなぁ〜、確かにゲーム性とかトリックとかだったらV3の方が上だと思うけど、アニメがあった分キャラ一人一人の個性がゲームよりしっかり描かれてて2の方が出来がよく見える。まあ何でそうなる?っていう解せない所はあるけれど...。
ダンガンロンパ続編出てくれませんかねぇ、V3でいっぱいタイトル出てきたじゃないですか。全部ゲーム化なりアニメ化なり書籍化なりしてくださいよ〜〜〜!!!!
待ってました
ちょっとマイナーな例えかもしれないけど、
ゲーム版「映画 ディープ・ブルー」みたいな話の進み方でした。
フラグの折り方がすごくて、それでいてちゃんとつじつまが合っている…、
人が死んで「面白い」そして初めてお話が始まる、その「お話」を組み立てられる人もすごいです!
スクラムは好き。他シリーズでも見てみたい