Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
是非是非シニア向けのシャフト開発お願いします。すぐにでもほしいですね😂
還暦半ばの飛距離命のエロやじおですが、一番苦労するのはシャフト選び。当たれば300ydグリーンオーバー。外れたらキャリー100ydラン80ydのどチーピン。ヘッドは規制がちがちなので好みで選択。友人が貴殿のシャフト購入したので数日借りて試打しましたが、すいません、私には柔らかすぎ=しなりすぎてどこへ行くは分かりませんでした。おそらく200yd前後の方にはドンピシャかと⁈今では5x等の軽固をメインに試行錯誤しております。個人的には、室伏氏ではないですが、ゴルフ始めた6年前からハンマー理論+ぶっ叩くでこの飛距離になりました。これからも素晴らしい動画を期待しております。😎
いつもありがとうございます。53歳です。シャフトの件。身も蓋もないことを言ってしまうと金を持ってるのはシニア層です笑そしてシニア層が、よく参考にするのが女子プロのセッティングです。普通の女子プロが使えるもの。戦闘力をアップさせられるもの。というレベル感で作っていただけるとミーハーなので、とても欲しくなります。一意見でした〜
シニア用なら即購入したいです!
Kinetics Flow今日届きました。使用するのが楽しみです😊
ぜひシニア向けぶっ飛び系の開発をお願いします。早く手元に来てもらい、限りある残りのゴルフ人生十分に楽しみたいと願っております。
そんな、感じか?でも、TASKさんのコメント最高!
いつも動画たのしみに拝見しております。是非シニア用のシャフトをお願いします。
商売にするなら断然50gないし40gでシニア用シャフトが売れます。ゴルフ場にいるアマチュアゴルファーの大半はシニアです。私も
もう直ぐ70歳になります やはり50g代のシャフト作って下さい 期待してます
毎回動画を楽しみにさせて頂いております。右手主導でグリップエンドを遠くへ下へ引いてスイングする中で、左手の薬指小指をゆるゆるにした方がその後のスイング過程においてグリップエンドがよく動き、左手が邪魔せずヘッドが走る。スプリットハンドドリルのような両手の使い方が出来るのではと考えます。ただし、よく言われるゴルフの常識では左手の小指薬指をしっかり握るとも聞いたことがあるため、私の上述のような感覚は間違っているのか不安になりコメントさせて頂きました。長々と失礼しましたが、御回答頂けると幸いです。
自分が60過ぎだからっていうわけではないですが、やはりシニア向けが良いと思います。ゴルフ人口も多いですしね。アスリート寄りにできたシャフトを普通のシニア層が使うのはそれこそベターなことではないと思います。
シニアゴルファーです。40g台が有難いですが、それはそれで開発が大変だち思いますので、50g寄りの50g台でお願い出来ればと思います。
50g台で、何なら40g台でお願いします😀
期待どおりです。だから信頼出来るのですね!
私も40グラム台なら買います!!55グラム以上の重量では今持っている他のクラブが生かせなくなってしまうので困ります。
キネティックスフロー購入出来ましたが、柔らかくて難しいですね。この前本ラウンドでも使って見ましたがほぼ右スライスにしか行かず、まだまだ第一振り子がちゃんと出来てないからと思って引き続き練習したいと思います。開発中のシャフトですが、大手さんとタイアップして40、50、60,70gとラインナップ作ってTASKシャフトとして販売するのはどうでしょうか?ねだり高くなってしまいますかね?
右側で出力を終わるようにと考えながら練習しているシニアです。両肘ですが、クラブの重さを感じる為に肘を下向きから肘先を内側に回してクラブを握るとレッスンする人もいますタスク様は過去の動画でも両肘は外側に向くと話されております。重さを感じるには外側より内側ではと素人ながら考えおります。なぜ肘が外側を向くを推奨されているのでしょうかよろしくお願いいたします
始めて3年。60歳超え。室内練習、レンジボールで230,、良けれは240飛ぶようになってきました。なんとか250にしたいと格闘中です。ドローになってきたので次回のスコアに期待します。(追記)最近は考え方が変わってきて、クラブをいかに速く振るかよりも、クラブにエネルギーが伝わっているか、エネルギーはヘッドに届いているかの感覚が重要との認識です。スピードが上がるのはその結果です。
いつも楽しく視聴させて頂いております。一つ質問ですが第一振り子おじさんの話ですが、フルスイングの時ここでも第一振り子おじさん、ここでも第一振り子おじさんという説明がありますが切り返して直ぐ第一振り子おじさんという感覚は理解できるのですがその後も第一振り子おじさんという事が続いていくのが良く理解出来ていません。どうか詳しい説明をして頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
今までシャフト選びは振動数管理して選んでましたがアイアンを変えた時適正振動数より柔らかい方が振りやすかったのでそのシャフトに変えて使用してます。先日5Wのシャフトも柔らかくしたら苦手だった5Wが気持ち良く振れる様になり結果もいいです。10年以上振動数管理しながらシャフト選びをしてましたが適正振動数より柔らかい方が良い結果が出ます。振動数管理は本当に必要なのかTASKさん教えて下さい。お願い致します。
kinetics flowはどうしたら購入できますか?
脳梗塞患ったせいで 左半身の筋力が半減してしまいました 後遺症は無いのですが 右側を有効に使う方法ありますか?
こんにちは。タスクさんのいう、シャフトのハイスペックというのは、SRなのにS、とかRなのにSRを使っているという意味なのですか?
シニアと言っても女性も使いたいです!軽めで是非!
練習場ではキネティックスフローで振ってますが、方向性が安定しないため、(まだ重心管理や引っ張れてないのかもしれません)コースに出る時は別のシャフトにしています。また、そこからのフェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンと流れて行くなかで、是非他のクラブのシャフトも性状の似たものを揃えたいのですが、タスクさんの話を理解しているフィッターの方はほとんど見かけません。新しいシャフト開発中とのこと、是非その流れを考慮してお願いします。個人的には、私はシニアなのでシニアでも振れるものを希望します。
シニアはヘッドスピードがどうしても出ないので、飛距離が悩みだと思いますと、キネティクスフローが十分に効果を発揮すると思いますので、開発されているシャフトは、ヘッドスピードの早い、アスリート系がいいと思います。
是非シニア用でお願い致します🙇♂️
シニア用でお願いします。
視聴者の方のことを考えたらシニア用になるのかなと思いますが、私みたいな若くて体力のある人間にはアスリート系が嬉しいです笑単体で振るならいいんですが、アイアンとの流れを考えるとどうしても気持ち悪いなと感じてしまうかなと思いますし…いずれにせよ楽しみです🙂
KTFでアドレスの時フェイスの向きについてご指導頂きたいです ティーアップしたボールの位置より右に10数cmスクエアにセットするとインパクト位置ではフェイスが左に向くがシャフトのしなり戻りでフェイスは開きますか? なのでボールが右に飛ぶ場合はアドレスでフェイスを被せて構えるようなことはOKでしょうか?
60g台でお願いします。齢50半ばを超えて何となく50g代にしたのですが、このチャンネルを見たり、他のチャンネルを見ると「バックスイングで重さを感じてはいけない」という事を知り実践してみると、60g台の方が振り易いです。まぁインパクト付近でよろけるようになったら50g台も考えます。
シニアの方がよさそうな。女性ですが女性用のクラブが合わず男性用クラブ(R)を使ってます。スイングもクラブも(勿論シャフトも)迷子です。
77才になりました安くてよく飛ぶクラブを作りたいのですが良い方法を教えてくださいよろしくお願いします
ボールの見方は、どうしたら、いいんでしょうか?
ヘッドスピード別でお願いします 例えば40m/s 未満、40〜46m/s、46m/s超
タスクさんの、ドライバーシャフトを教えて頂けませんか?
開発中のシャフトについてのコメントで、普段使っているシャフトに戻った時にKTFで創り上げたものが元に戻ってしまうと言うようなご発言が気になりました。そでは私達はどうしたら良いのでしょう?以前、タスクさんは、世の中にはKTFのようにキックポイントが無く復元力もあるシャフトも存在するとおっしゃっていたと記憶しています。それならば、開発するシャフトは、それらの既に世の中に存在するシャフトとは違ったゴルファー向けのものにして、他社のシャフトも含めてKTFでスイングを創り上げた方が普段使用出来るシャフトを提案すべきではないでしょうか?期待してますので、是非、ご一考お願いします🙇
アスリート系期待してますが、シニア向けの回でアンケートでは分が悪い
是非是非シニア向けのシャフト開発お願いします。
すぐにでもほしいですね😂
還暦半ばの飛距離命のエロやじおですが、一番苦労するのはシャフト選び。当たれば300ydグリーンオーバー。外れたらキャリー100ydラン80ydのどチーピン。ヘッドは規制がちがちなので好みで選択。友人が貴殿のシャフト購入したので数日借りて試打しましたが、すいません、私には柔らかすぎ=しなりすぎてどこへ行くは分かりませんでした。おそらく200yd前後の方にはドンピシャかと⁈今では5x等の軽固をメインに試行錯誤しております。個人的には、室伏氏ではないですが、ゴルフ始めた6年前からハンマー理論+ぶっ叩くでこの飛距離になりました。これからも素晴らしい動画を期待しております。😎
いつもありがとうございます。
53歳です。
シャフトの件。
身も蓋もないことを言ってしまうと
金を持ってるのはシニア層です笑
そしてシニア層が、よく参考にするのが
女子プロのセッティングです。
普通の女子プロが使えるもの。
戦闘力をアップさせられるもの。
というレベル感で作っていただけると
ミーハーなので、とても欲しくなります。
一意見でした〜
シニア用なら即購入したいです!
Kinetics Flow今日届きました。使用するのが楽しみです😊
ぜひシニア向けぶっ飛び系の開発をお願いします。早く手元に来てもらい、限りある残りのゴルフ人生十分に楽しみたいと願っております。
そんな、感じか?
でも、TASKさんのコメント最高!
いつも動画たのしみに拝見しております。
是非シニア用のシャフトをお願いします。
商売にするなら断然50gないし40gでシニア用シャフトが売れます。ゴルフ場にいるアマチュアゴルファーの大半はシニアです。私も
もう直ぐ70歳になります やはり50g代のシャフト作って下さい 期待してます
毎回動画を楽しみにさせて頂いております。
右手主導でグリップエンドを遠くへ下へ引いてスイングする中で、左手の薬指小指をゆるゆるにした方がその後のスイング過程においてグリップエンドがよく動き、左手が邪魔せずヘッドが走る。スプリットハンドドリルのような両手の使い方が出来るのではと考えます。
ただし、よく言われるゴルフの常識では左手の小指薬指をしっかり握るとも聞いたことがあるため、私の上述のような感覚は間違っているのか不安になりコメントさせて頂きました。
長々と失礼しましたが、御回答頂けると幸いです。
自分が60過ぎだからっていうわけではないですが、やはりシニア向けが良いと思います。
ゴルフ人口も多いですしね。
アスリート寄りにできたシャフトを普通のシニア層が使うのはそれこそベターなことではないと思います。
シニアゴルファーです。
40g台が有難いですが、それはそれで開発が大変だち思いますので、50g寄りの50g台でお願い出来ればと思います。
50g台で、何なら40g台でお願いします😀
期待どおりです。
だから信頼出来るのですね!
私も40グラム台なら買います!!55グラム以上の重量では今持っている他のクラブが生かせなくなってしまうので困ります。
キネティックスフロー購入出来ましたが、柔らかくて難しいですね。この前本ラウンドでも使って見ましたがほぼ右スライスにしか行かず、まだまだ第一振り子がちゃんと出来てないからと思って引き続き練習したいと思います。
開発中のシャフトですが、大手さんとタイアップして40、50、60,70gとラインナップ作ってTASKシャフトとして販売するのはどうでしょうか?ねだり高くなってしまいますかね?
右側で出力を終わるようにと考えながら練習しているシニアです。
両肘ですが、クラブの重さを感じる為に肘を下向きから肘先を内側に回してクラブを握ると
レッスンする人もいます
タスク様は過去の動画でも両肘は外側に向くと話されております。
重さを感じるには外側より内側ではと素人ながら考えおります。
なぜ肘が外側を向くを推奨されているのでしょうか
よろしくお願いいたします
始めて3年。60歳超え。室内練習、レンジボールで230,、良けれは240飛ぶようになってきました。なんとか250にしたいと格闘中です。ドローになってきたので次回のスコアに期待します。
(追記)最近は考え方が変わってきて、クラブをいかに速く振るかよりも、クラブにエネルギーが伝わっているか、エネルギーはヘッドに届いているかの感覚が重要との認識です。スピードが上がるのはその結果です。
いつも楽しく視聴させて頂いております。
一つ質問ですが第一振り子おじさんの話ですが、フルスイングの時ここでも第一振り子おじさん、ここでも第一振り子おじさんという説明がありますが
切り返して直ぐ第一振り子おじさんという感覚は理解できるのですがその後も第一振り子おじさんという事が続いていくのが良く理解出来ていません。
どうか詳しい説明をして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
今までシャフト選びは振動数管理して選んでましたがアイアンを変えた時適正振動数より柔らかい方が振りやすかったのでそのシャフトに変えて使用してます。先日5Wのシャフトも柔らかくしたら苦手だった5Wが気持ち良く振れる様になり結果もいいです。
10年以上振動数管理しながらシャフト選びをしてましたが適正振動数より柔らかい方が良い結果が出ます。振動数管理は本当に必要なのかTASKさん教えて下さい。お願い致します。
kinetics flowはどうしたら購入できますか?
脳梗塞患ったせいで 左半身の筋力が半減してしまいました 後遺症は無いのですが 右側を有効に使う方法ありますか?
こんにちは。
タスクさんのいう、シャフトのハイスペックというのは、SRなのにS、とかRなのにSRを使っているという意味なのですか?
シニアと言っても女性も使いたいです!軽めで是非!
練習場ではキネティックスフローで振ってますが、方向性が安定しないため、(まだ重心管理や引っ張れてないのかもしれません)コースに出る時は別のシャフトにしています。
また、そこからのフェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンと流れて行くなかで、是非他のクラブのシャフトも性状の似たものを揃えたいのですが、タスクさんの話を理解しているフィッターの方はほとんど見かけません。
新しいシャフト開発中とのこと、是非その流れを考慮してお願いします。
個人的には、私はシニアなのでシニアでも振れるものを希望します。
シニアはヘッドスピードがどうしても出ないので、飛距離が悩みだと思いますと、キネティクスフローが十分に効果を発揮すると思いますので、開発されているシャフトは、ヘッドスピードの早い、アスリート系がいいと思います。
是非シニア用でお願い致します🙇♂️
シニア用でお願いします。
視聴者の方のことを考えたらシニア用になるのかなと思いますが、私みたいな若くて体力のある人間にはアスリート系が嬉しいです笑
単体で振るならいいんですが、アイアンとの流れを考えるとどうしても気持ち悪いなと感じてしまうかなと思いますし…
いずれにせよ楽しみです🙂
KTFでアドレスの時フェイスの向きについてご指導頂きたいです
ティーアップしたボールの位置より右に10数cmスクエアにセットするとインパクト位置ではフェイスが左に向くがシャフトのしなり戻りでフェイスは開きますか? なのでボールが右に飛ぶ場合はアドレスでフェイスを被せて構えるようなことはOKでしょうか?
60g台でお願いします。
齢50半ばを超えて何となく50g代にしたのですが、このチャンネルを見たり、他のチャンネルを見ると
「バックスイングで重さを感じてはいけない」という事を知り実践してみると、60g台の方が振り易いです。
まぁインパクト付近でよろけるようになったら50g台も考えます。
シニアの方がよさそうな。女性ですが女性用のクラブが合わず男性用クラブ(R)を使ってます。スイングもクラブも(勿論シャフトも)迷子です。
77才になりました安くてよく飛ぶクラブを作りたいのですが良い方法を教えてくださいよろしくお願いします
ボールの見方は、どうしたら、いいんでしょうか?
ヘッドスピード別でお願いします 例えば40m/s 未満、40〜46m/s、46m/s超
タスクさんの、ドライバーシャフトを教えて頂けませんか?
開発中のシャフトについてのコメントで、普段使っているシャフトに戻った時にKTFで創り上げたものが元に戻ってしまうと言うようなご発言が気になりました。
そでは私達はどうしたら良いのでしょう?
以前、タスクさんは、世の中にはKTFのようにキックポイントが無く復元力もあるシャフトも存在するとおっしゃっていたと記憶しています。
それならば、開発するシャフトは、それらの既に世の中に存在するシャフトとは違ったゴルファー向けのものにして、他社のシャフトも含めてKTFでスイングを創り上げた方が普段使用出来るシャフトを提案すべきではないでしょうか?
期待してますので、是非、ご一考お願いします🙇
アスリート系期待してますが、シニア向けの回でアンケートでは分が悪い