主治医の指示,許可についてもやもやしています,公認心理師法42条について

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 2

  • @jamesnar100kg6
    @jamesnar100kg6 Місяць тому

    興味深い情報をいつもありがとうございます。心理の勉強をしている教員で、42条には強い関心があります。教師も医師も仕事をしていると皆さん同じように先生と呼ばれていますが、実際には個々の質が違うので先生にはアタリハズレがあるということを実感しています。20年くらい前ですが保護者と担任、臨床心理士の見立てが一致していて、それに沿った支援が効果を出しているのに、医師の診断が全く違っていたことがありました。家庭と学校で見られる様子からサポート計画を立てていたので、診断はスルーしてしまいました。公認心理師であればこのケース、医師の指示に従った方法でサポートを行うのが原則?「必ずしも・・・」と動画の中でのお話しを聴いて少し安堵はしましたが、似たような経験を何度かしてきたので、心理師側に罰則まであるのは納得できないでおります。医師の誤診や情報収集・分析不足などは罰則はあるのでしょうかね?

  • @aiueo-akasatana
    @aiueo-akasatana Рік тому +2

    業務の内容に関して、違いがありますけど
    公認心理師の「医師の指示」、精神保健福祉士の「医師の指導」
    この違いにもモヤモヤしますね。