【ロマサガ2】リマスター版の神すぎた追加要素をまとめてみた
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- [目次]
00:00 OP
01:18 ダンジョンの追加
02:56 追加されたクラス
04:39 追加された陣形
05:27 追加された装備
07:14 追加されたボス
07:59 NEWGAME+
09:50 グラフィックが改善
10:57 ダッシュの視界
11:33 追加された施設
12:13 帝国記
13:21 情報が分かりやすくなった
14:39 データの修正
15:56 ヴィクトールの亡霊
17:03 ED
[参考サイト(敬称略)]
アバロン宮殿:hako.g-7.ne.jp/...
カエル研究室:kaerulabo.web.f...
[当動画について]
© 1993,2010,2016,2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION:TOMOMI KOBAYASHI
CG Illustration : ArtePiazza
当該作品の転載・配布は禁止いたします。
当動画は『ロマンシング サガ2』の著作物利用許諾条件に基づき個人で作成した作品であり、株式会社スクウェア・エニックス様の協力や要請のもとに作成されたものでないことをここに明記いたします。
#ロマサガ2 #ゆっくり解説 #レトロゲーム
8:02 >強くてニューゲーム
これもある意味形を変えた伝承法
プレイヤーすらも継承に巻き込むシステム
このシリーズって周回したくなる要素多いから、選択肢があるのはいいよね
サラマンダーを取った人向けの古代魔術書の入手方法を隠し要素で用意してもらいたかった・・・
もしくは、陰陽師を皇帝にしたら冥術法研究所を建設できるようにして欲しかった
それリメイクでないかな
丁寧に描き込まれたドット絵良すぎるしキャラクターの2頭身が可愛すぎるしですっかりメロメロになりました
SFC版の渋いゲームバランスも「サガ」らしくて良いものですが、やはり当時詰んでしまったプレイヤーが少なくなかったことは見過ごせなかったのでしょうね。
近ごろではリユニバースでサガを知り、原作のゲームをプレイしてくれる方がたくさんいらっしゃるようなので、救済措置があることでハードルが下がって、より間口が広がったと思います。
一方、古くからのファンを満足させる強ボスの追加があるところもニクイですねw
0:30 スマホの防水は文字通り「防水」であって防湯ではないから風呂にスマホを持ち込むのはオススメできないよ
具体的に何が悪いかだけど、防水のためのパッキンはゴム製だからお湯だと熱でパッキンが伸びて隙間ができるから水分が侵入しちゃうよ
公式が認めたクイックタイム禁止ボス
大変手応えのある敵で3のリマスターにもこういうのが欲しかった
3のクイックタイムは一人につき一度しか使えないからでしょ。
@@あにあに-j9w
そういう話をしてるんじゃないだろ
@@あにあに-j9w 日本語不自由か
ガラケー版と違い、追加コンテンツがいちいち有料じゃないのが良い
1はガラケー版が良かった。
最終皇帝以外で七英雄を倒す
コッペリアを皇帝にする
この二つのトロフィめちゃくちゃ大変でした
ヴィクトールの亡霊が流し斬りをして来ないのは確かに残念でしたが、
「清流剣!?あの世で修業してたんですか!?」
「もはや清流剣ではなく真・流し斬り」
…と無理矢理納得してました!
実際派生技だし
インタリオリングさえくれれさえすればそれでいいや
0:11 1993年…私が小学5年生の頃でした。
当時、私はゲームを持っておらず、近所の友人がこのゲームを持っていて、遊びに行くことが多かったです。
ロマサガ2はやったことないけど、1から逆輸入アイテム、没要素盛り沢山、ドロップリングと良リマスターなんだな
ロマサガ3も没要素全入れするくらい頑張って欲しかったな(してくれたらまた買うぞ!)
体重計や理力計はもしアンサガの「実質説明書別売」が無かったら有料コンテンツやクリア特典になってたかもね
アバロンの木の成長を見守るのが楽しみ!
ドレッドクィーンがリアルクィーンの単なる色違いじゃないのは手抜き感が少なくて良かったな
耐性情報が未だに不完全なのとか不満はあるが個人的には概ね良作だった
キャット銀行を使えなくした影響だと思うけど、アバロン城下の屋根エリアの構造が全然違ったね。
最終形態のドレッドクイーンが可愛い…
神リマスターだけど、防具の耐性を未だに斬だけしか表示しないのはなぜなんだぜ
それな。
リマスター版の、追憶のダンジョンでレアアイテム収集がめちゃくちゃ捗りました!
戦うモンスターを選べる点も大きいですね。
追加要素にロマサガ1のネタが多いのは
ガラケー版で1が配信されてたそれを意識してるんかなぁと
(動画内でも触れてるけど追加要素は殆どガラケー版からの要素)
確かws版ベースで主人公8人中1人しか選べず、2人目以降は追加課金必要と中々アレな仕様
ニューゲーム+でサクサク進めすぎて
HP400台でラスボス行く羽目になったうえに武装商船団の反乱もリアルクイーンもスキップされてしまった
追加ダンジョンやアイテムドロップ・引継ぎに目がいきがちだけど…
グラフィックの改善や情報がわかりやすくなった点も実はすごく重要ですね!
ホントに昔の雰囲気を保ちつつすごくプレイしやすくなってて、素晴らしい改良点だったと思う!
忍者がめっちゃいいんですよね
2022年、3DSのVCでロマサガ2やったけれど、リマスター版のことを知っていたら絶対Switchでこれにしていたと思う。
特に強くてニューゲームがあるのは、それがないVCでは悔しい、悔しい。
ケータイ版だと防具の斬防御値以外も全部見れたらしいけど、なんで他に移植する時に削除しちゃったんだろう…
ウネウネ動くのは微妙だけど
ラスボスの七英雄が黒の球体から
出てくるモーションは良いと思う。
迷宮で彷徨いながら全滅しまくって放置してしまっていたのですが
動画見てたら初めからプレイしたくなりました!
自分もロマサガ1のリマスター待ち続けてます!!
「ヴィクトールの亡霊」このイベントは胸にジーンと来ますねぇ。
SFC版だと悲しい最期で終わったままだったけど、リマスター版では魂が浮かばれる機会が設けられて良かったです。
最終皇帝としても「後は我々にお任せを。この戦いにケリをつけます。」って感じで、最終決戦へ臨む過程をより盛り上げていて良いですね。
リマスター版でとんらんがなくなったのは悲しい
とんらんの代わりにこんらんになったみたい
追加要素じゃないか!>こんらん(空々しい
強くてニューゲームがあったら当時の子供は楽にゲームをクリアしていただろう。
でもその天国仕様がなかったからこそ今もなお鬼畜ゲームとして覚えられているんでしょうね。
私ですか?もちろん当時何度も挑戦して心をズタズタにされましたよ😊
当時、ラピスト+乱れ雪月花だけで七英雄最後の1人倒してセーブしました。もちろん他の武器レベルなぞ上げていなくて積みました。強くてニューゲームがあったなら絶望も軽くて済んだかも( ノД`)…
@@user-zh3nu3qs1f
ロマサガ2とロマサガ3は夏まりの出店のくじのハズレでカセットをもらい家に帰り早速つけてやりました。
何時間も何時間もやりました。
でも何度やっても結果は絶望しかありませんでした。
その時にわかったのです。
この世界はこんなにも残酷じゃないかって·····
リマスター版は全然触ってなかったので、RSでアザミの存在をどう脳内処理して良いのか困ってました。出所や加入時台詞が分かってありがたい。しかし陰陽師なんてのもいたとは……(RSで見た記憶がない)
「聖衣」を「クロス」と言わせるとは・・・たまげたなぁ。
重複をじゅうふくって読んでるのにな
小宇宙も読ませたい
燃えろ🔥俺のコスモ!
セブンセシンズ!
ペガサス流星拳✦
兄上は亡霊中に鍛えて流し切りを清流剣に昇華したんだと思ってる
えっ?完全に入ったら腕力が下がる分流し切りの方が厄介だって?それは言っちゃ駄目
ロマサガ1のリマスター出てほしいけど、バグも直っちゃうのは歯痒いなあ
バグが無いロマサガは、既にロマサガじゃない可能性も
最近高グラのアクションゲームばっかやってたから目の保養にドットのゲームをやりたくてロマサガ2を初プレイしたけど序盤から結構難しい
追憶の迷宮のおかげで、弱い敵とも戦える環境になったので、無駄に戦闘回数ふやして敵が強すぎて詰むことがなくなったのは良かったと思います。私はRPGで戦闘は一切避けないすべて受けて立つタイプなので全く恩恵はないですが。宝箱のレアアイテムが有能でコレクションが楽しいですねえ。
強くてニューゲームは緊張感がなくなるのでイマイチですが、あの序盤では普通に勝てない敵を吹き飛ばしたり、どーしても奥地にいるためワグナスの第一形体と戦う機会が
無かったのが、戦いやすくなったりと色々できるようになったのはまあよかったです。
あとロマサガ2で追加要素でトリプルヒットとライフスティールは追加してほしかったです
sfcの攻略本嘘書いてるもでスクエニさんに頼まないとかも
15:41 しかし活人キャンセルは残ってる模様
なぜ???
SFC版しかやってなかったけどリマスターもやりたくなったわー
いつでもどこでもセーブできるおかげで…
スキルリングとドロップリングはおじさんを助けたら1万クラウンで買えるようになるのではなく、おじさんを助ける前なら1万クラウン、助けた後は5000クラウンでそれぞれ買えるようになる、が正しいですね。
2回目いけるんでしたっけ?
パーティーメンバー分の武器と鎧を揃えるのに必要な運命の石は10個。
ディスティニーストーンは全10個。
1ではSFC版だと最大7つ、ワンダースワン版・携帯電話版だとブラックダイヤ以外全て入手可能でした。
当時はまだ「強くてニューゲーム」って概念が根付いていなかったからね。ソフトを貸したけど詰んで諦めてしまった友人に「もう一回頑張ってくれ」とは言い切れなくて辛かった。当時にこれがあれば信者はもっと増えていたんじゃないかと悔やまれる。
強くてニューゲームの発明はクロノトリガーですね。ロマサガ2 の時点ではまだ出てませんね。
まーリアルタイム世代だと「こういうもんだからハマる奴が悪い」って感じですね。
結構FCからRPGやってる人間とかだと、凄まじい意地悪とか、ウィザードリィプレイヤーとかだと、その辺は普通に慣れてましたから…
wikiの丸パクリで解説チャンネルを名乗ってるのが多い中で、参考にしたサイトを紹介しているだけですでに超好印象だわ。
強くてニューゲームでまずソーモンの指輪人数分用意して進めたなあ
リマスター版から始めたから助かる‼️
ガラケー版懐かしい。最速で最終皇帝女だしてムーンライト剝ぎ取って、開幕月影無双でお世話になったわ。
やっぱり強くてニューゲームとか2周目以降アイテム引き継ぎ要素は自分みたいなヌルゲーマーには必須だわ......
てかロマサガとか聖剣はリメイクで実装されてるのに
なんでピクセルリマスターはないんだ......
追憶の迷宮によって詰むことが殆どなくなったのはすごい進化よね
まぁ強くてニューゲームという最終手段もあるわけですが…
ライブアライブリメイクはこの部分があってほしかった
忍者は強かったな。体術だけじゃなく、剣適正を持っている子もいるのが強い。
追憶の迷宮はひたすら籠って宝箱を開けまくってキャット銀行の代わりにしたり、レア武器を回収したり、ドロップリングを人数分揃えて、レアドロップアイテムを回収したりしてました。
ミンサガリマスターは今冬出る予定ですよ こちら公式
ua-cam.com/video/WtsRxesTgEU/v-deo.html
アルベルトが相変わらずプレスリースタイルなのは何とかならんのか
セブンスソードもセブンスアーマーも
インタリオリングも人数分揃えました。
リマスター版面白そうですね!クラスの追加は👍忍者と陰陽師やってみたいw陣形もあるのかな?忍者、陰陽師の
トリプルヒットやらライフスティールやらをちゃんと閃けるようにしてほしかったなぁ
それは自分も思いました。なぜこの2つを閃けるようにしなかったかと…。
裏ボスをソウジ帝1人で倒せたときの喜びと言ったらもう
ロマサガ1のリマスター欲しいって話があったけど、ワンダースワン版が出てたし、もはやリマスターというかリメイクだけど、ミンストレルソング(ミンサガ)も出てて、そのミンサガのリマスターの発表もあったから、無いんだろうなぁ…って感じです。
ガラケー版も出てましたよ。
SF版がいいけど、リマスターもしたいなぁ
SFC版ね。
配信はVITA版が早かったのでトロコンまで遊んでましたけど
初期のロードと効果音は本当に酷かった思い出
リマスター版ってそんなに期待してなかったのにまるで別ゲームになってて驚いた。スマホゲーなんかだとちょっといじりました程度のゲームが多かったから特に。
忍者が強すぎてちょっとなぁ…
ほとんどの物理職をいらない子にしてしまった
強くてNEW GAMEの一番の難点。
・ベアがパリイを閃かない
おそらく技道場が開設してなくても前世で登録されてる技や見切りは閃かない可能性。
最強のレオンを目指してる皇帝諸氏におかれては最強の武器が引き継がれてもお供が技を閃かないという痛し痒しな状況に悩まされる。
けど乱れ雪月花は閃いたんだよなぁ…。どういう判定なんだろう?
パリィの代わりに槍使って風車を覚えさせるという手も。
パリィと違いWPを消費するが、こちらはカウンターで相手にダメージ与えるからね。
過去にスマホ版とか色々やったけどどれも挫折した。
ニューゲームPlus繰り返せばクリアできるんですかね?
ロマサガRS運営と寝た女アザミとロックブーケ…
って言われるくらいRSのロマサガ2キャラはアザミとロックブーケは多い…
身体で返す女とテンプで誘惑する女か・・・。
運営のおもちゃヴァンパイアレディもロマサガ2キャラでござるよ
ロックブーケはLoV2サントラでCDデビューもしていたがアレも枕だったのか…
(「いきますわよ」の一言だけですが)
忍者可愛いですよね。リマスター版やった事無いですが…。
ヴィクトールは使えるようにしてほしかったなあ…
まあそうならないのもヴィクトールらしいけど…
ロマサガ2は詰みが有ると思っていたが実は知識が有れば詰まないゲームだった。知らないと詰んだと思って最初からやり直すけどな
リマスターができて追憶の迷宮という一種の逃げ場が出来たからなあ・・・
一番良かったのはヌルヌル動く七英雄や強ザコですね
ドレッドクイーンより七英雄の方が1人旅ではしんどかったなあ、、
一部の敵が動くことについては技や術を使うときに個別の動きをしてほしかったですね(苦笑)
とはいえ大半の部分が素晴らしいリメイクだと存じます、ドロップリングのおかげでようやくデストロイヤーさんをゲットしました♪
(ちなみにダンターグとは詩人の洞窟でバトルしました、子供と子ムーだとバトルまで長い…また苦笑)
ロマサガ2のリマスター版はSEをスーファミ準拠にしてほしい
SEもスーファミ準拠じゃね?
メニュー画面から戦闘から変わりなかったけどな
強いて言うなら演出のテンポが早くなったからその点に関して多少違和感はあるけど
アークサンダーの効果音が千手観音のボーンになってたりしたね。
私もそこは残念に思う
@@y-king6066 あー、ごく一部は変わってるのか
あんまり使わない術や技までは気付かなかった
ダッシュで陣形崩れて逃げると敵強くなるのしんどい
グラフィックの改善は良いのですが、自分はロックブーケ第2形態が黒い翼を生やしていることに違和感を覚えました。
SFC版をプレイしていた頃は、黒いファー ショールみたいな物を身につけていると思っていたので・・・
ドレッドクイーンには見事に塵にされました。
大言壮語はウソではなかったな・・・。
強くてニューゲームは弱いものイジメ状態になるので面白いです😄
ロマサガ2だけじゃなく、サガシリーズはサ・ガから緋色の野望やミンサガも含めてリマスターやリメイクは良き。当時のファン置き去りに魔改造とか無いし。(え?ツフ?誰の事だろ…)
概要欄に参考サイト様のリンク、有るかと思ったら無いw
ロマサガ2ってのは難易度が高いのがウリだと思っているのでダッシュ視界は個人的には残念な追加要素だと思いました。
サクサク進めたい人にはもちろん便利ですけどね。
スーファミのロマサガ2は、改めて見たら改善すべき点ばかりなんだと思ったが、けど何回もやりたくなるんだよな。やっぱ面白いからな。
Steam版でやってるが、音量の保存ができないから起動時に毎度調整するのがめんどくさすぎる
それさえ何とかなってくれればなあ
スマホ版はまともに操作できなくて萎えた。
画面の端くらいにコントローラー置いといてくれよ
昔は3分の2ぐらいプレイした所で断念した記憶がある。
7英雄の内スービエだけが倒せなくなった?だったか、そこで気持ちが折れた。
今なら色々なゲームやって知識や経験が増えた分、攻略する方法も以前より柔軟にやれるかも。
しかし、お金はあっても時間がない。トホホ🌀
ロマサガ1のリマスターはもちろんですが
逆にミンストレルソング2にも期待していますよ
高速ナブラの仕様が変更されて斧が人権武器に昇格した
自分の今持ってるスマホやタブレットだと、ロマサガ2が遊べない…😢
NEWGAME+はこっちで説明されてましたか…見逃してたな…
リマスター盤はやったことないなぁ(´・ω・`)
面白そうだから、やってみようかな。
リマスター最高なんだぜ
@@暁美ほむら-x3q さん
SF版しかしたことないから、やってみます。
セールの時に買うのが良いですよ
@@saru0513 さん
ありがとうございます。セールを見逃さないようにします。
チラッと映ったリアルクイーンの絵が変更されてますね。
流石にセクシャル的に不味かったかな?
リマスタープレイ中な自分にとってタイムリーな動画でした。
このゲーム同じようにプレイしても同じ結果にならない(カンバーランドが滅んでたり、ダンターグが東のダンジョンにいたり)のが不思議です。
おそらく戦闘回数による年代スキップの為かなと
年代スキップの発生条件が特定のイベントをクリアしたときに前回のスキップ後の戦闘回数が一定以上なので
そこで引っかかってカンバーランドが滅亡したりダンダーグが出張したりするんだと思います
カンバーランドは側近が「カンバーランドのハロルド王が陛下に…」
という情報をみてから放置して年代ジャンプすると滅びます
ダンターグの遠征はややこしいシステムなので
下の動画後半のおまけで詳しく解説してるので
みてみるといいですよ
ua-cam.com/video/c8NcGC9WDHk/v-deo.html
リマスター版はホントに良かったと思いましたᕙ( ˙꒳˙ )ᕗ
スクエニさんに感謝感謝!!
追加キャラの女忍者を使っていました!曲刀に強い刀がでてほしかったです
セブンスアーマーは重量4というところにアイデンティティがあるので竜鱗との比較は好みであろうかと。
とはいえ結局はアバロンの聖衣人数分あれば全部解決なんですけどねw
なにとぞ、なにとぞ~!
て、日本でしか通用しない言い回しやぞ多分w
更に強力な追加ボスとしてセルマ&ロックブーケと戦えたら胸熱なんだけどな
携帯アプリの時ぞれぞれ別課金だったんだよね
動画でも述べられていたけど、ウネウネ動くのがちょっと微妙だった。
特に巨人が酷い。SFC版だとこちらに迫ってくるような迫力があったのに、リマスター版だと変なポーズで突っ立ってるだけのおっさんになってしまった・・・。
ここだけが本当に残念。
iモード版プレイしていました
あのときは、忍者を入れている時だったかな…? ダッシュ時の視野が広くなりましたね
どれくらいかというと、円の直径が画面端に届くくらい広い
iモード版だと基本的にダッシュ時は視界が狭くなるけど忍者なら固定装備ダッシュリングのおかげでダッシュ時でも視界が狭まらないという話だったような。リマスター版になって基本的にダッシュ時でも視界が狭まらなくなったから忍者のダッシュリングの意味が半減(状態異常への体制は高いからそれはなかなか良い。)してしまった。
霊夢が言う通り 動くボスたちがキモかったw
動きオフとかできるんですかね
説明不足の解消。数値の見える化。数値バグの解消。などなど、理不尽システムの改善はいい事。なんだけど、いちまつの寂しさがあるのは私だけだろうか?
やっぱりプレイヤーへの理不尽差も込み込みで、ロマサガ2だったのだなぁ。7英雄で舐めプしていると思う。
ありがたいけど切ないリマスターの闇。
ガラケーのやってたなあ
でも図書館は実装されない
リマスターは本当に遊びやすく
とても楽しくクリアも出来て
名作ですね(笑)