ソ連・ロシア国歌(軍事パレード)1945 - 2018 National anthem of Soviet and Russia(parade in Red Square)1945 - 2018

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • This video is highlights of national anthems of Soviet Union and Russia that were played at military parade(October revolution day , Victory day ,and May day).
    The melody has been handed down from
    Stalin era to present day Russia.
    ソ連・ロシアの軍事パレード(10月革命記念日、戦勝記念日、メーデー)で演奏された国歌を一本にまとめました。
    大戦期のスターリン時代から停滞期のブレジネフ時代、ペレストロイカのゴルバチョフ時代を経て現在のプーチン政権まで、国歌が”愛国歌”に変更された時代を挟みつつも、現在まで受け継がれてきたメロディです。
    軍事パレードの際に毎回流れますが、年によって国歌の音調が違うことで知られています。
    追記)×1948年 → ⚪︎1952年
    ×1954年(革命37年記念)→⚪︎1954年(メーデー)

КОМЕНТАРІ • 950

  • @ユーリアンドロポフ-e3c
    @ユーリアンドロポフ-e3c 4 роки тому +359

    【ソ連・ロシア指導者の主たる肩書き変遷】
    レーニン人民委員会議議長(首相)

    《レーニン死去 1924.1》

    スターリン書記長

    《スターリン、書記長職を廃止 1952.10》

    スターリン首相

    《スターリン死去 1953.3》

    (マレンコフ首相)

    《フルシチョフ、新設された
    党第一書記に就任 1953.9》

    フルシチョフ第一書記

    《フルシチョフ失脚 1964.10》

    ブレジネフ第一書記

    《ブレジネフ、「書記長」職を復活
    1966.4》

    ブレジネフ書記長

    《ブレジネフ死去 1982.11》

    アンドロポフ書記長

    《アンドロポフ死去 1984.2》

    チェルネンコ書記長

    《チェルネンコ死去 1985.3》

    ゴルバチョフ書記長

    《ゴルバチョフ、大統領制を導入
    1990.3》

    ゴルバチョフ大統領

    《ソビエト連邦崩壊 1991.12》

    エリツィン大統領

    《エリツィン、大統領を辞任 1999.12》

    プーチン大統領代行

    《プーチン、大統領選で当選 2000.5》

    プーチン大統領

    《プーチン、連続3選を禁じる憲法の
    規定に基づき退任。そこで部下の
    メドヴェージェフを大統領に担ぎ、
    自身は首相として院政を敷く 2008.5》

    メドヴェージェフ大統領

    《プーチン、大統領選で当選 2012.5》

    プーチン大統領

    • @ユーリアンドロポフ-e3c
      @ユーリアンドロポフ-e3c 4 роки тому +51

      【ソ連の国家元首の肩書き変遷】
      カリーニン(中央執行会議議長)

      カリーニン(最高会議幹部会議長)

      シュヴェルニク(最高会議幹部会議長)

      ヴォロシーロフ(最高会議幹部会議長)

      ブレジネフ(最高会議幹部会議長)

      ミコヤン(最高会議幹部会議長)

      ポドゴルヌイ(最高会議幹部会議長)

      ブレジネフ(最高会議幹部会議長)

      アンドロポフ(最高会議幹部会議長)

      チェルネンコ(最高会議幹部会議長)

      グロムイコ(最高会議幹部会議長)

      ゴルバチョフ(最高会議幹部会議長)

      ゴルバチョフ(最高会議議長)

      ゴルバチョフ(ソビエト連邦大統領)

    • @bellum-bearst
      @bellum-bearst 8 місяців тому +2

      プーチンさん頑張りすぎだって

    • @冷えピタになりたかったからあげ
      @冷えピタになりたかったからあげ 7 місяців тому

      プーチンがまた当選した。
      任期は2030年までか、、、
      30年間も大統領やってんのか(実質)

    • @baka1208
      @baka1208 3 місяці тому +2

      共産主義でないロシアになってもやってる事は変わらない

    • @松下憲一-k3p
      @松下憲一-k3p 19 днів тому

      ​@@bellum-bearstやっぱりアフガンとイラクの時にアメリカなどに協力した割りに見返りが少なかったからショックで頭に来たんだなと。

  • @jpn7406
    @jpn7406 5 років тому +1124

    モスクワの街を歩いてたら、国歌をカーステでガンガン流しながら信号待ちしてる車がいた。とても国民に愛されていることは間違いないと思う。不朽の名曲だよね。

    • @愛国左翼学生
      @愛国左翼学生 5 років тому +193

      日本人の自分からしても、ソ連の国歌はめちゃくちゃカッコいいものw
      共産主義と音楽って合わさると凄いのよね

    • @ホーム-u8n
      @ホーム-u8n 4 роки тому +31

      大川内武志 ポーランドってユーゴの国歌と似てるよな

    • @CourtofStarChamber
      @CourtofStarChamber 4 роки тому +23

      グンマーちゃん翻訳 ユーゴの国歌がポーランドから持ってきたやつなんですよね

    • @streetystar353
      @streetystar353 4 роки тому +8

      Oui oui the Deutschland. Adios

    • @jpn7406
      @jpn7406 4 роки тому +8

      @@si____nnnnn 日本でやったらそんな扱いかなあ。真っ赤な車であってほしいところ。

  • @pekodog9775
    @pekodog9775 5 років тому +67

    これも凄いがカメラの精度が良くなっていくのも感動物

  • @かなへび-b2n
    @かなへび-b2n 4 роки тому +260

    やっぱり1945年が1番迫力あるよね。83〜90年は悲しくなっていく。

    • @RT55RT
      @RT55RT 3 місяці тому

      崩壊が迫る

    • @本都
      @本都 15 днів тому

      独ソ戦の生存者がいなくなって行く

  • @user-zd5eo1cd2b
    @user-zd5eo1cd2b Рік тому +62

    色々言われてるけど、ブレジネフの貫禄が凄いな。
    パレードの統率がちゃんと取れてるし。

  • @ヨシフスターリン-s7j
    @ヨシフスターリン-s7j Рік тому +39

    スゴイよな三十年前にこんな国があったことがいまだに信じれない

  • @鈴木謙-f9g
    @鈴木謙-f9g Рік тому +49

    この動画が投稿された時は1990年の最後のパレードが28年前だったのに、今では33年前になってやがる、、、時の流れは恐ろしく早いな🥹

  • @jdam-su1537
    @jdam-su1537 6 років тому +835

    1本に繋がってていいと思った.

  • @ビン-u2w
    @ビン-u2w 4 роки тому +146

    革命記念日を見るにソ連て人一人分の寿命だったんだな
    生まれたときは活気溢れてたのに死に際は目も当てられない程酷い状態だったな

    • @TheVictolaien
      @TheVictolaien 4 роки тому +35

      一人分の寿命を書記長達が何とかやりくり
      してたんだなぁ………

    • @東郷平八郎-e4m
      @東郷平八郎-e4m 4 роки тому +24

      人工国家だったから寿命も人並みだったのかな

    • @MonmoUNUN
      @MonmoUNUN Рік тому +8

      冬に救われた(生かされた)ソヴィエトが冬に逝かされる、な〜んて皮肉
      実際極寒地無ければnazisやばかったろうしな

  • @千野獣
    @千野獣 5 років тому +560

    もう平成も最後か…
    ソビエト崩壊も平成だったなあ…

    • @nekomikan2000
      @nekomikan2000 5 років тому +244

      大正に生まれ
      昭和で戦い
      平成で崩壊し
      令和で愛される
      なにこれw

    • @byeheisey
      @byeheisey 5 років тому +24

      さようなら平成

    • @komeizi-rei
      @komeizi-rei 6 місяців тому +1

      @@nekomikan2000ソ連は未来永劫語り継がれるだろう...

    • @祐希中川-y7u
      @祐希中川-y7u 5 місяців тому +1

      @フョードルボール
      めちゃくちゃ愛されてるわレーニンに謝ってこい

  • @沖野田ユウ
    @沖野田ユウ 6 років тому +86

    こんなにも多くの音源を集めて繋げたとは凄いですね
    年代が古いと中々記録が手に入らないのが辛い。

  • @泉佐野の原人
    @泉佐野の原人 5 років тому +861

    2:49 ソ連最後の国歌演奏

    • @rico-228
      @rico-228 4 роки тому +7

      Что это????

    • @kovno7
      @kovno7 2 роки тому +4

      党大会なかったかな?

    • @hyodoshinya2282
      @hyodoshinya2282 Рік тому +4

      ソ連崩壊の時の音源

    • @MonmoUNUN
      @MonmoUNUN Рік тому +6

      ​@@hyodoshinya2282これ、旗が落ちる悲しさ全開のがある
      ただ1990も心に来る

    • @USSR-CCCP-1991-1
      @USSR-CCCP-1991-1 10 місяців тому +3

      かなしいな

  • @アウン-i7j
    @アウン-i7j 10 місяців тому +17

    気づいたらこの動画復活してて嬉しい

  • @ordinarydays715
    @ordinarydays715 5 років тому +555

    赤ちゃんが夜泣きしたら聞かせてました。
    今では、テレビにプーチン大統領が映ると喜びます。
    いい子に育ってます。

  • @bigbangsun9282
    @bigbangsun9282 5 років тому +70

    プーチンすげーな
    ほぼ20年間ロシアの政権を握ってるのか
    やはりそれほど魅力がある指導者か

    • @午前の緑茶-l2f
      @午前の緑茶-l2f 4 роки тому

      確か6回ぐらい暗殺されかけたよね

    • @aiueo695
      @aiueo695 4 роки тому

      @@午前の緑茶-l2f
      まじか

    • @sadsad3516
      @sadsad3516 4 роки тому +3

      20年間の安定では有りません、成長停滞状況です。

    • @subuya428
      @subuya428 Місяць тому

      @@sadsad3516成長したのは最初の5年くらいだね。
      最近はウクライナ戦争の戦争特需や原油の値上がりで成長してきてる。それで味を占めないか心配だ。

  • @つくま-e1l
    @つくま-e1l 6 років тому +674

    革命〇〇年記念って5年単位とかじゃなくて毎年やってたのか…。

    • @orientltdexp3966
      @orientltdexp3966 5 років тому +5

      ウケる

    • @泉佐野の原人
      @泉佐野の原人 5 років тому +29

      日本で言う「戦後○○年 」

    • @wawonaeon4910
      @wawonaeon4910 5 років тому +31

      北○鮮は基本その路線でも、指導者の健康状態がやばくなると「63周年の節目」とかかなり無理のある節目で盛大な式典しようとする。

    • @wawonaeon4910
      @wawonaeon4910 5 років тому +12

      @水Nước その将軍とやらの健康状態がやばくなると「52年目の節目」とかかなり無理のある節目で式典します。

    • @TheVictolaien
      @TheVictolaien 5 років тому +5

      @@wawonaeon4910 一体何の節目なのか

  • @名無しの多趣味さん
    @名無しの多趣味さん 6 років тому +185

    年が進むごとにだんだん音質上がるのおもしろい

  • @suiginto2002
    @suiginto2002 5 років тому +704

    日本が「戦後○十年、太平洋戦争を振り返ると……」みたいな感じで悲しみに浸っている間
    ロシアではパレードやってるんやなって思うとなあ

    • @水道橋-w2n
      @水道橋-w2n 5 років тому +280

      ドイツ相手にガチの死闘繰り広げたからなぁ
      パレードでもやらないと割に合わない

    • @Paso_a_Victoria
      @Paso_a_Victoria 5 років тому +146

      今の人口ピラミッド見たら高齢者のところ思いっきり凹んでるからね

    • @Seaza_Sr1
      @Seaza_Sr1 5 років тому +100

      大東亜戦争の死者なんて、独ソ戦の大きな一会戦くらいのもんなのにな。

    • @Vacant_lot_Gonzales
      @Vacant_lot_Gonzales 5 років тому +54

      03ダクシングズ・兵士 まぁでも亡くなってるのには変わりないし…

    • @itbay4892
      @itbay4892 5 років тому +49

      @ネメシア 独ソ戦は太平洋戦争に負けず劣らず悲惨と言えますよ

  • @slsl65480
    @slsl65480 5 років тому +305

    この歌を聞いたら隣にいたお茶がウォッカになりました。

    • @joannetadashi
      @joannetadashi 5 років тому +37

      お茶がウォッカに変身する国、ソ連

    • @樫野崎灯台
      @樫野崎灯台 5 років тому +30

      もはやあなたのウォッカではなく“我々の”ウォッカだ

    • @skeleton5353
      @skeleton5353 4 роки тому +4

      税務署の方から来ました

  • @И.Сталин-г4х
    @И.Сталин-г4х 5 років тому +647

    3:34
    世界一分かりやすい大統領と首相の力関係

    • @mrmetrostroi
      @mrmetrostroi 4 роки тому +7

      Сталин,ты же русский?

    • @soki2040
      @soki2040 4 роки тому +6

      @@И.Сталин-г4х 3:34

    • @腰をフルシチョフ
      @腰をフルシチョフ 4 роки тому +56

      プライベートでも大学の先輩後輩だという

    • @u1938a
      @u1938a 4 роки тому +11

      Зачем! К Ханьшину отношения не имею!

    • @てんぴ-e9c
      @てんぴ-e9c 3 роки тому +20

      なんでや!阪神関係ないやろ!

  • @ihopeiwishibelieve2929
    @ihopeiwishibelieve2929 5 років тому +17

    年代は違ってもちゃんと曲つなげてるのいいね♡

  • @ろしあ-k5c
    @ろしあ-k5c 6 років тому +848

    ガッチガチの共産主義国家だったのが2005年には隣にブッシュがいるのに時の流れを感じる

    • @ろしあ-k5c
      @ろしあ-k5c 5 років тому +5

      김재연 Здравствуйте, товарищ!

    • @fish4183
      @fish4183 5 років тому +19

      フルシチョフの頃には一時期宥和しとったけどな

    • @USSR-CCCP-1991-1
      @USSR-CCCP-1991-1 10 місяців тому +4

      いたんか

  • @ari-kc7rr
    @ari-kc7rr 5 років тому +306

    3:46 このおじいちゃんカワイイ!😊

    • @いなしろ-s3p
      @いなしろ-s3p 4 роки тому +129

      優しそうだけどその目で見てきた歴史は重そう

    • @モモンガ-e1z
      @モモンガ-e1z 4 роки тому +85

      粛清生き残ってるのはすごい。

    • @boiledhard1997
      @boiledhard1997 4 роки тому +53

      めちゃくちゃ濃い小説書けそう

    • @f86f15
      @f86f15 4 роки тому +12

      色んな話を聞けそうねこの人と一緒に話したら

  • @ryu4869
    @ryu4869 5 років тому +47

    1982年のやつってどこで見つけた?これ、レーニン廟にいるメンバー見ればわかるんだけど、ずば抜けて面白い映像なんだよね。ブレジネフ、チーホノフ(コスイギンの後任)、チェルネンコ、アンドロポフって順になってる。チーホノフ除けば書記長が3人並んでいるように見える。他にも、それまで長く活躍してきた『灰色の枢機卿』スースロフがいなかったり(1982 年初めに病死)、これがブレジネフの最後のパレードだったりする。

  • @水道橋-w2n
    @水道橋-w2n 5 років тому +17

    定期的に見に来る

  • @白崎一護-u5z
    @白崎一護-u5z Рік тому +9

    パレードを見ているとソビエトが
    崩壊したという事実に驚きを隠せない
    見るからに強大な国家だとわかる

  • @koruni990
    @koruni990 6 років тому +210

    一番良いタイプの編集で良かったです。ソ連そしてロシアの国歌は最高。
    社会主義共産主義が最善だとは思えないけどソ連って凄く魅力的な国だなあ。勿論色んな苦しみとかあったんだろうけど、思想的には凄く魅力的。

    • @policedoge4785
      @policedoge4785 5 років тому +5

      Korun 共産は抹殺されましたね。

    • @Baby-ks3gu
      @Baby-ks3gu 4 роки тому +1

      思想的にはいいもんなんだけどな。
      人間の性格上無理なんだろなやっぱ

    • @user-zd5eo1cd2b
      @user-zd5eo1cd2b Рік тому +2

      戦後日本で社会主義的政策が採られたのもソ連の影響が大きいですからね。中国と違って度胸があり、良くも悪くも頼りがいのある国でした。

  • @lk-mc1wp
    @lk-mc1wp 4 роки тому +13

    この動画からわかること
    ①映像技術の進歩
    ②ソ連国歌とロシア国歌の素晴らしさ
    ③ブレジネフの老化

  • @ふせん-l6j
    @ふせん-l6j 5 років тому +14

    こういう複数のものを繋げて
    一曲にするみたいなやつ好きやわ。

  • @toshinorihasumi6134
    @toshinorihasumi6134 Рік тому +9

    1982年の革命記念パレードは、つい最近になってオリジナル音源がUPされてましたね。

  • @Shiguma_Nei
    @Shiguma_Nei 5 років тому +362

    これのすごいところは情報秘匿のソ連でこれだけの年の映像が残っていること

    • @itbay4892
      @itbay4892 5 років тому +88

      式典だから新兵器お披露目など権威を表す、国民の指揮を高める目的があったのでしょう

    • @itbay4892
      @itbay4892 4 роки тому +34

      @@中根陸-b7w 社会主義。理論は完璧だったのですが、実際のところは収穫量を重量で換算したり、どこから出たのかわからないノルマを作ったりとずさんでした

    • @itbay4892
      @itbay4892 4 роки тому +13

      @@中根陸-b7w カストロの時は成功していました

    • @itbay4892
      @itbay4892 4 роки тому +14

      @@中根陸-b7w そうです。実質資本主義と言えます

    • @jaypark3978
      @jaypark3978 4 роки тому +14

      @@ビン-u2w 金正日が国政に干渉するようになった1970年代には、金日成みずからが将来的な世襲を宣言して側近を驚かせたとあります。改革開放派だった金日成は先軍鎖国派の金正日という怪物をみずから育ててしまった。核開発自体は金日成主導ですし、キム王朝も金日成の意向です。金正日のイメージが悪いのは、金正日時代の始まりがソ連崩壊と大飢饉という最悪の時期だったからでしょう。金日成の顔に泥を塗らないように、側近たちが金正日をスケープゴートにしたという見方が正しい。日本の北関東や東北よりも数倍豊かな満州の中心部でソ連の支援を得ていた金日成が、「日帝に排斥されて人権を蹂躙された」人民の痛みをわかっていたとは思えません。

  • @縁-p1f
    @縁-p1f 5 років тому +7

    徐々に音が綺麗になっていくの感動

  • @rnnnnnnnnnnnnn
    @rnnnnnnnnnnnnn 5 років тому +360

    メドヴェージェフの操り人形感

  • @白-c7k
    @白-c7k 4 роки тому +7

    だんだんテンポと音階が上がっていくの好き

  • @unknown-cf9dq
    @unknown-cf9dq 5 років тому +115

    なんでこう、共産主義国家は配色や構成、曲、すべてのデザインにおいてセンスが良いのだろう。
    多分資本主義国家の様な様々な市場的な制約や思惑がないからこそ、本質を捉えやすいんだろうな。資金が潤沢では無いことも後押ししてるのかも。

    • @user-zd5eo1cd2b
      @user-zd5eo1cd2b Рік тому

      ロシア人は昔から芸術が得意ですからね。あと国歌を作らせたスターリンに芸術センスがあったのも大きいでしょう。北朝鮮なんかはパレードの様式をソ連から丸パクリしています。

  • @refaxfill3785
    @refaxfill3785 5 років тому +6

    曲の繋ぎ編集が素晴らしい…。
    そして伴奏楽器が大砲のみとかいう最高に男臭い国歌斉唱って00年代の4年間しかなかったんですね。これ好きだったからまた復活してほしい。

  • @pdpz2
    @pdpz2 5 років тому +61

    世界で1番ロマンのある国であったのに惜しいな・・・

    • @89式-c8o
      @89式-c8o 5 років тому +13

      世界でトップに入る脅威の国でもあった笑笑

    • @nekomikan2000
      @nekomikan2000 5 років тому +23

      アメリカに対抗出来る唯一の国だったw
      でも支配されるなら米国🇺🇸の方がマシかも知れん…………

    • @泉佐野の原人
      @泉佐野の原人 5 років тому +4

      じゃあ次は共産繋がりで北朝鮮か(予想)

    • @ソビエト連邦ウラジミール
      @ソビエト連邦ウラジミール 5 років тому +1

      @@kabinoyama_beya それなw

    • @yukuripresident
      @yukuripresident 5 років тому +13

      つまり北朝鮮が崩壊したら後世にロマンとして語られると予想

  • @鈴木謙-f9g
    @鈴木謙-f9g Рік тому +34

    0:52 1974好き

  • @酢-l6j
    @酢-l6j Місяць тому +2

    クリスマスなので来ました♡メリークリスマスソビエト!

  • @ああ-q1n4x
    @ああ-q1n4x 5 років тому +36

    1:34なぜかこの風景に懐かしさを覚えた…

    • @bot4866
      @bot4866 4 роки тому +5

      前世が人民

  • @bonyuri5211
    @bonyuri5211 5 років тому +29

    Thank you, UA-cam for recommending this. Need some good music to my ear!

  • @cervusnipponyesoensis47
    @cervusnipponyesoensis47 6 років тому +29

    「君が代」と同じくらい好き

  • @コメ活をしている暇人

    0:58 なんかここ好き 懐かしさが感じれる

  • @rdl4249
    @rdl4249 5 років тому +399

    ブレジネフがどんどん老けてて面白い

    • @bigdaimon330
      @bigdaimon330 5 років тому +49

      1人だけ老け方半端ない

    • @泉佐野の原人
      @泉佐野の原人 5 років тому +32

      ブレジネフは長かったから....

    • @中根陸-b7w
      @中根陸-b7w 4 роки тому +16

      ブレジネフはスターリンを真似したんじゃないのかな?
      北朝鮮で例えるならば
      金日成=スターリン
      金正恩=ブレジネフみたいな。

    • @ペレストロイカ3
      @ペレストロイカ3 4 роки тому +11

      スターリンは30年ぐらいやってたけどな

  • @souinsaikeirei
    @souinsaikeirei Рік тому +49

    ソビエト国歌をロシア国歌として復活させた事はプーチン大統領の偉業である事は間違いない

    • @酢-l6j
      @酢-l6j 9 місяців тому +2

      ゴルビーは残念がってたらしいですがね。

  • @朧月-h5u
    @朧月-h5u 5 років тому +26

    3:34
    このシーン好き

  • @ギョーショナラ
    @ギョーショナラ 6 років тому +24

    時代の流れを感じる

  • @Mika1998.
    @Mika1998. 5 років тому +26

    長いブレジネフ時代から毎年のように入れ替わる書記長

  • @lipe6859
    @lipe6859 5 років тому +539

    1990 -> 2001
    i'm crying

    • @syariffadilah2949
      @syariffadilah2949 5 років тому +24

      Same here bro

    • @syariffadilah2949
      @syariffadilah2949 5 років тому +22

      I mean
      *Comrade*

    • @antonishedsp2036
      @antonishedsp2036 5 років тому +32

      90's were hard times for russians.

    • @AllexxAstr
      @AllexxAstr 5 років тому +4

      @@antonishedsp2036 да у нас вообще пипец был, бандиты, бедность, дефолт, разруха.

    • @normalperson8173
      @normalperson8173 5 років тому +5

      Bruh
      But yes 😢👌

  • @ken887654
    @ken887654 5 років тому +248

    ソ連時代は軍人から書記長や大統領まで敬礼してたけど、
    ロシア連邦に代わってから、
    軍人は敬礼して、
    首相、大統領は敬礼しなくなったんだね。

    • @無産人民
      @無産人民 5 років тому +27

      ロシアに戻ってツァーリカースト

    • @中根陸-b7w
      @中根陸-b7w 4 роки тому +15

      @@kounori5142
      うん。スターリン、ブレジネフ等は書記長でさえ軍服を着て敬礼していたね。

    • @かなへび-b2n
      @かなへび-b2n 4 роки тому +29

      ソ連時代の軍は確か共産党直属の軍だから、書記長とかも敬礼するんじゃなかったっけ?

    • @中根陸-b7w
      @中根陸-b7w 4 роки тому

      @@かなへび-b2n
      今の中国みたいな感じかな?

  • @べむべむ-z4s
    @べむべむ-z4s 5 років тому +8

    この音楽すごい好き…

  • @ジラ-y1y
    @ジラ-y1y 4 роки тому +7

    ソビエト時代
    毎年式典を上げてたり
    常に国のトップが帽子被って上から敬礼するのが今の北朝鮮と違和感がない
    北朝鮮が共産主義国家の亡霊と言われるのも頷ける

  • @ふじj
    @ふじj 5 років тому +170

    ブレジネフは老けているのにプーチンは老けない謎

    • @zurisunightcore2649
      @zurisunightcore2649 5 років тому +1

      ​@@物部布都-i4s Я сотрудник КГБ. Хотели бы вы немного поговорить с вами?
      Это очень плохо, но наша команда по восстановлению уже оправилась от побега Катюши
      МиГ-15 и Як-3 уже удалены

    • @zurisunightcore2649
      @zurisunightcore2649 5 років тому

      @AL007 /sakitana Ты тоже пойдешь со мной
      У вас двоих нет права вето
      В случае отказа он считается дезертиром и застрелен
      Нет возражений?

    • @カポエラー-t6q
      @カポエラー-t6q 5 років тому +8

      ふじj 替え玉説とか一時期話題になったよね

  • @千野獣
    @千野獣 6 років тому +261

    1990年のソビエトの国歌演奏少し静かじゃない?
    崩壊に向かうソビエトを意識してるのかな?

    • @中根陸-b7w
      @中根陸-b7w 4 роки тому +64

      1990年のゴルバチョフの表情をみると少し寂しそうな感じだよね。
      なぜ本国ソ連では優しく平和的なゴルバチョフが嫌われ、野蛮で挑発的なエリツィンが好かれているかがナゾ。

    • @user-yc7tn5fj7m
      @user-yc7tn5fj7m 4 роки тому +44

      中根陸
      言い換えればアメリカと肩を並べる超大国だったソ連を滅亡させた男だからなぁ
      受け入れない人がいるのも不自然ではない

    • @中根陸-b7w
      @中根陸-b7w 4 роки тому +36

      @@user-yc7tn5fj7m さん
      なるほど。ゴルバチョフ大統領は冷戦を終結した偉大者だけどロシア人からすると
      「ソ連という巨大国家を崩壊した売国奴」というマイナスな評価もあるのですね。
      ソ連という巨大国家のプライドを傷つけた。という悲しい気持ちなのでしょう。

    • @bot4866
      @bot4866 4 роки тому +6

      @@中根陸-b7w 原因を生んだのはブレジネフだけどな

    • @激エブうにょんぽつ
      @激エブうにょんぽつ 4 роки тому

      @@中根陸-b7w 共産主義は幻想という事実を1番最初に国民に伝えた人物ですからね

  • @本物-p9r
    @本物-p9r 4 роки тому +6

    88年あたりから敬礼しなくなってるの何でだろう
    末路を知ってるからそう思うだけかもしれないけど、何となくこの頃からやる気なくて哀愁漂ってるような気がする
    あと、90年から出てくる鉄琴っぽいのいいな

    • @user-zd5eo1cd2b
      @user-zd5eo1cd2b Рік тому +2

      道路に整列する戦車の列が、ゴルバチョフ期になって乱れているのが気になりますね。

  • @lherth3260
    @lherth3260 Рік тому +8

    アンドロポフとチェルネンコって本当に少しの期間しかいなかったたんだな。

  • @鈴木謙-f9g
    @鈴木謙-f9g Рік тому +10

    これほんと好き

  • @tdc7916
    @tdc7916 4 роки тому +10

    いつの時代もめっちゃ強そうだなソ連は

  • @キノコ民
    @キノコ民 5 років тому +39

    「ゴルバチョフハ~願ッテイルダネ~チュウゴク人ハ~コロス」分かる人いるかな?w

  • @lettuce_Classic
    @lettuce_Classic Рік тому +11

    ソ連の楽器の音が何年経っても変わらないのほんと社会主義って感じる

  • @カラアゲソヴィエト
    @カラアゲソヴィエト 4 роки тому +6

    レオニード書記長ってなんか愛着湧くよな…
    私だけかもしれんが。

  • @アホですけど
    @アホですけど 6 років тому +182

    1982年の奴結構貴重じゃない?

    • @平塚渉悟-l8u
      @平塚渉悟-l8u 5 років тому +30

      アホですけど、
      何が貴重なのか知りたいんですけど詳しく教えて頂けると幸いです、

    • @shi8132
      @shi8132 5 років тому +118

      @@平塚渉悟-l8u このパレードの三日後にブレジネフ書記長が亡くなったのだよ…

  • @user-taro-vfl
    @user-taro-vfl 4 роки тому +17

    4:16…これだけのビシッと女性士官が並ぶのも迫力ある( ´;゚;∀;゚;)
    身長でデコボコにならんのもすげえ…

    • @user-zd5eo1cd2b
      @user-zd5eo1cd2b Рік тому +9

      身長で選んでますからねw
      パレードに参加できる兵士は容姿で選別された極一部です。

  • @水道橋-w2n
    @水道橋-w2n 5 років тому +27

    アングロでもゲルマンでもラテンでもなくスラブ
    カトリックでもプロテスタントでもなくギリシア正教
    民主主義でもファシズムでもなく社会主義
    白人ヨーロッパの国であるが他とは違う、そんなロシアはエキゾチックで好き

    • @五十嵐真一-h6v
      @五十嵐真一-h6v 5 років тому +10

      あと、ヨーロッパの大抵の国がラテン文字(A.B.C…)なのに、ロシアはキリル文字(А.Б.В…)のため、ヨーロッパじゃないけど、アジアでもないっていう印象あり。

    • @危険は無い
      @危険は無い 4 роки тому

      アジア人との混血のロシア人も結構居たりするから多種多様でヨーロッパ諸国に比べて人種差別の風習が薄いらしいね

    • @TheVictolaien
      @TheVictolaien 4 роки тому +1

      だから連邦したんだろうな

  • @nicerainbow
    @nicerainbow 5 років тому +1

    年によって音程とかかえるんですよね。
    ただ元から素晴らしいメロディなのでどの年も素晴らしい

  • @iwa3709
    @iwa3709 5 років тому +7

    ソ連の軍服がかっこいい。
    無慈悲で冷徹な軍人って感じがする。

    • @中根陸-b7w
      @中根陸-b7w 4 роки тому +3

      ソ連を真似たのって中国ですよね。
      ゴルバチョフ書記長に申し訳無いけど今の習近平はスターリンに似ていませんか?

    • @user-zd5eo1cd2b
      @user-zd5eo1cd2b Рік тому

      @@中根陸-b7w
      ちょっとスターリンに失礼な気がw

  • @ニキータフルシチョフ-k8y
    @ニキータフルシチョフ-k8y 5 років тому +12

    1:45の革命65周年パレードの3日後にブレジネフは亡くなったんだよな。

  • @dimitrivukasin6867
    @dimitrivukasin6867 5 років тому +22

    0:01 1945
    0:15 1946
    0:19 1948
    0:25 1954
    0:29 1957
    0:34 1963
    0:43 1967
    0:51 1974
    0:57 1975
    1:01 1976
    1:06 1977
    1:18 1978
    1:28 1979
    1:34 1980
    1:40 1981
    1:45 1982
    1:49 1983
    1:55 1984
    2:00 1985 (День Победы)
    2:06 1985
    2:16 1986
    2:22 1987
    2:32 1988
    2:38 1989
    2:44 1990 (День Победы)
    2:49 1990
    2:54 2001
    3:00 2002
    3:05 2003
    3:10 2004
    3:15 2005
    3:21 2006
    3:26 2007
    3:31 2008
    3:37 2009
    3:42 2010
    3:47 2011
    3:50 2012
    3:55 2013
    4:01 2014
    4:08 2015
    4:14 2016
    4:21 2017
    4:27 2018

  • @ただの一般人-m4w
    @ただの一般人-m4w 4 роки тому +4

    繋げんの上手すぎ

  • @takabon8160
    @takabon8160 5 років тому +5

    うまくつなぎ合わせたことに敬意を表する。

  • @bqg.n1308
    @bqg.n1308 4 роки тому +2

    うわー、教科書でしか見たことないスターリン、映像で見ると、本当にいたんだ…感が強い。

  • @国分寺車両センター
    @国分寺車両センター 5 років тому +14

    「祖国は我らのために」が大好きですので、こういう繋げ方の動画を探していました。毎年曲調が変わるのが実に面白い!あとブレジネフとプーチンの時代が長さが目立ちますね。
    それにしても、ゴルバチョフ時代のガス欠感は何なんだろうか……

  • @激エブうにょんぽつ
    @激エブうにょんぽつ 4 роки тому +8

    やっぱロシアって帝国時代の色が抜けてない感じがして好きなんだよな

  • @ちゃんねこ-b7b
    @ちゃんねこ-b7b 4 роки тому +3

    ソ連が存在してる時に生きていたかった
    こんなかっこいい国(政治体制は別)を自分の目で見れなかったのは悔しい

  • @owataatawo
    @owataatawo 5 років тому +10

    81年の演奏が好き

  • @ぎじぇるも
    @ぎじぇるも 4 роки тому +10

    グラスノスチから連邦崩壊くらいにかけてリズムがゆっくりになっていくのほんとにすき

  • @ほりいかずき-j6d
    @ほりいかずき-j6d 4 роки тому +6

    1990年のときのミハエルが何か物悲しそうにしてように見受けられるのは、
    わたしだけだろうか?

  • @Nukochan...
    @Nukochan... 7 місяців тому +3

    まさに色の変わるガム、赤から、赤へ、そして赤に変わる。

  • @barenpen3698
    @barenpen3698 4 роки тому +2

    昼休憩にいつも聴いています。

  • @水道橋-w2n
    @水道橋-w2n 6 років тому +66

    最高指導者: メドベージェフ(プーチン)

    • @ろりす-b2h
      @ろりす-b2h 6 років тому +17

      メドベージェフはプーチンの傀儡ですからね。なので実質2001年からプーチンの独裁体制。

    • @ううええあいーいい
      @ううええあいーいい 6 років тому +8

      操り人形 メドベージェフ

  • @taitan.kamera侍
    @taitan.kamera侍 4 місяці тому +2

    1945年の時好きだな、プーチン大統領になってから迫力がすげぇ🇷🇺🎉

  • @有象無象-n7b
    @有象無象-n7b 6 років тому +10

    ゴルバチョフさんまだ生きてるんだよな
    スマスマにも出てたし

  • @露西亞-r2r
    @露西亞-r2r 20 днів тому +2

    70年代が一番良かったなー

  • @koharm12271
    @koharm12271 4 роки тому +3

    プーチンの表情からひしひしと伝わるリーダーの辛さと葛藤

  • @厚盛宗厚
    @厚盛宗厚 4 роки тому +1

    年代と、共にトランペットの音質上がってていいね。後、結構テンポ指揮者によって違うし、ソ連・ロシアの軍事力の進化も見てとれる

  • @サブリナ-b8l
    @サブリナ-b8l 5 років тому +21

    ロシア国民はソ連のことどう思ってんのか。やっぱそんな嫌悪感は無いんかね。戦争に勝ったのはソ連だしついこの間までソ連だったわけだし

  • @梅木春男-j1n
    @梅木春男-j1n 4 місяці тому +2

    ロシア国歌を朝の目覚ましに使ってます。沖合が入りますね。🇷🇺

  • @shourann3199
    @shourann3199 6 років тому +13

    なんかあれだな、不思議な感じだわ

  • @HO-lx1zj
    @HO-lx1zj 5 місяців тому +2

    0:00 あの地獄のような戦争を生き抜いてきた猛者達は迫力がちげぇわ

  • @ayumixi4531
    @ayumixi4531 9 місяців тому +7

    1:45 の音圧?めっちゃ好きなんやけどわかる同士おる?

  • @furucandy9531
    @furucandy9531 5 років тому +2

    banyak sekali ini komentar nihonjin xD
    ところで、すごいだこのヴィデオ! TwT カッコイイ

    • @Kurimuzonsky
      @Kurimuzonsky 5 років тому

      Namanya juga chanel nihonjin wkwkwkwk

    • @furucandy9531
      @furucandy9531 5 років тому

      @@Kurimuzonsky babeh Stalin bisa bahasa indonesia? xD

    • @Kurimuzonsky
      @Kurimuzonsky 5 років тому

      @@furucandy9531 Ya bisalah namanya juga Stalin

    • @keladitua8535
      @keladitua8535 5 років тому

      Comrades

  • @acrop6828
    @acrop6828 5 років тому +3

    途中メドヴェージェフになったとはいえ、2001年の時点でもうプーチントップでビックリしてる(01年生まれ)

  • @カジキ-s8v
    @カジキ-s8v 4 роки тому +1

    なんだろう。涙が止まらない
    なんて感動的な国歌なんだ…

  • @ユーリアンドロポフ-e3c
    @ユーリアンドロポフ-e3c 5 років тому +27

    2:33 ゴルバチョフ書記長右隣のヤゾフ国防相は本日(2020年2月25日)お亡くなりになりました。

    • @user-ud8fi6
      @user-ud8fi6 4 роки тому +8

      え!?と思って調べたら本当に2月25日に亡くなっていた。長生きだなぁ…
      ゴルバチョフ時代のソ連の重役に付いてた人で今でもご存命な方ってゴルバチョフ以外にどれぐらい居るんだろう?

    • @ユーリアンドロポフ-e3c
      @ユーリアンドロポフ-e3c 4 роки тому +10

      2:33の画面の中で言えば、1番右端のルイシコフ首相(今年で91歳)もご存命ですし、ゴルバチョフ時代に共産党ナンバー2を務めたリガチョフ第二書記(今年で100歳)もご存命です。

    • @user-ud8fi6
      @user-ud8fi6 4 роки тому +1

      なるほど…
      ご健在のようで安心しました。
      丁寧なご返信ありがとうございます。勉強になりました。

  • @wso4272
    @wso4272 5 років тому +4

    I've never seen something so beautiful

  • @うえゆい
    @うえゆい 4 роки тому +8

    ソ連歴代国歌
    時間 年数 名前  最高指導者
    0:00 1945年(戦勝記念)スターリン
    0:15 1946年(メーデー)
    0:19 1948年(メーデー)
    0:25 1954年(革命31)フルシチョフ
    0:29 1957年(革命40)
    0:33 1963年(革命46)
    0:43 1967年(革命50)ブレジネフ
    0:52 1974年(革命57)
    0:57 1975年(革命58)
    1:02 1976年(革命59)
    1:07 1977年(革命60)
    1:18 1978年(革命61)
    1:28 1979年(革命62)
    1:34 1980年(革命63)
    1:39 1981年(革命64)
    1:45 1982年(革命65)
    1:49 1983年(革命66)アンドロポフ
    1:55 1984年(革命67)チェルネンコ
    2:01 1985年(戦勝40)ゴルバチョフ
    2:06 1985年(革命68)
    2:17 1986年(革命69)
    2:22 1987年(革命70)
    2:33 1988年(革命71)
    2:38 1989年(革命72)
    2:44 1990年(戦勝45)
    2:49 1990年(革命73)

  • @オルガイツカ-c8z
    @オルガイツカ-c8z 5 років тому +43

    メドヴェージェフの顔がニコライ二世に似てるんだがわかる人おる?

    • @jpn7406
      @jpn7406 5 років тому +6

      同じ系統の顔、ぐらいじゃない?

  • @ttype89rifle
    @ttype89rifle 4 роки тому +4

    録音環境の違いなのかもしれないけど、1989年からの国家演奏は音が半音低くてなんだか物悲しい

  • @infernodragon2006
    @infernodragon2006 6 років тому +20

    2013、2014、2016が音いいね

  • @鯖猫-r4t
    @鯖猫-r4t Рік тому +7

    3:05大好き