「人間関係疲れた」と感じる本当の理由
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- みなさん、こんにちは☀️アーユルヴェーダ専門家のMOTOKOです
今回は、「人間関係に疲れた」という相談にお答えしてみました。
人間関係は、本当に自分の問題を映し出す縮図です。
ぜひご自身のことを振り返ってみてください。
アーユルヴェーダを始めてみたい方は
「アーユルヴェーダ初心者がまず始めるといいこと」シリーズを見てみてください↓
• アーユルヴェーダ入門
*****プロフィール*****
MOTOKO
アーユルヴェーダ専門家・ホリスティックヒーラー
Shri株式会社 代表
アーユルヴェーダをはじめとする東洋医学に精通し、ホリスティックな観点からの独自のスピリチュアルヒーリングを交えたメソッドで、のべ1万人以上のセッションを行う。
医療法人クリニックにてアーユルヴェーダセラピストとして活動後、インド人医師のコンサルテーションのサポートを行うなど臨床経験多数。また外部サロン等へのアーユルヴェーダ導入や講師育成などの指導経験も多数。
ホリスティックセラピスト歴、ヒーラー歴は20年以上。
個人セッションや講座などを行うほか、メディアでの講演など多領域で活動中。
Twitter / motokoveda
Instagram / motokoveda
stand.fm stand.fm/chann...
***************
🎬UA-cam 他チャンネル出演動画
『ホニャララlive』
• #ホニャララLIVE 050 【潜在意識】...
『holos.TOLK』
• #holos.TALK 007【Somati...
#アーユルヴェーダ #人間関係 #人付き合い #超訳アーユルヴェーダ #ホリスティック #精神疲労
自分を偽るのに物凄く疲れました。そして他人との折り合いをつける中で本音を話すことで傷つけることも逆も嫌いです。私HSPなので、そうゆうのが嫌なんだって確信しました。気付かせて頂いてありがとうございました。だから、職を転々としてしまってます。他人を不要に傷つけたくありません。
何回も聞いちゃった😊
すごい納得感です。
まさに常に相手が求めている自分を装っています。装わないと会話が成立しない、関係が成立しないからです。本来の自分だったら成り立っていないと思うと本当の友達は誰もいないということになります。それが怖くていつまでも前に進めないでいますが、今日から少しずつ意識して改善できるようにします💪
心から納得でした😢
自然体を心がけます!
素晴らしいです。
何度もみないと、すとんと入らないです。
自分が自分で拒んでいるようです。
無理せず見てくださいね!
私らしく生きることから逃げて装っている。。。どうしたらいいのだろう、、。。。
インスタから来ました。本当にその通りだ…😨と思い、動画を観ながら、思わず苦笑いというか、とんでもない顔になってしまいました😅あと何回か観て、落とし込んでいきたいと思います。お話の中の方と全く同じで、職を転々とし、チャレンジが起こっています… こんなに辛い思いをしないで、穏やかに働きたいです。
まさしくです!本当の自分に自信が無さすぎる上にプライドも捨てられず
ファイティングモードです💦自分を出した方がいいっていう動画にばかり出会うので
少しずつですが出すよう試みてます。
でも恐くて恐くてなかなか前に進みません。
とはいえ、歩みは亀さんの様ですけど進んではいます。それで良いと思うべきなのか
やり方が違うからなかなか前に進まないのか…😓
うぅぅ😂😂😂
めっちゃわかり過ぎて、心が軽くなりました〜🩵🩵🩵
MOTOKOさん、お話ありがとうございます!
自分に自信がないのが根底にあるんですね😂
ということは、そういう人が現れる所は自分を出せない合わない所なので離れた方がよいということですよね😅
確かに自分らしくいられるところは疲れないし、不思議とトラブルもおこらないですもんね😊
すごいです…!ずっと頷いて聞かせてもらいました🙇♀️貴重なお話しを教えていただきありがとうございます😭✨
♥️
納得しました。
素晴らしい🎉
納得😊中1次女もHSPなのでよく感覚について話します。MOTOKOさん動画に出会えてからは、一緒に観てます❤ありがとうございます。MOTOKOさんの言葉のチョイスが素敵
自分を装わなくても、職場やそのコミュニティにいることが出来るのは自信が必要ですもんね。
職場でなんとか結果を出さなきゃと思っていた自分はまさに自信がなかったんだなぁと気付かされました。
さぁ、次はどうしよう?
結果に関わらず職場にいても良いと思える自分になるにはどうすれば良いんだっけ?
私は逆に、装うことが苦手で変わった人と見られるのが昔から悩みです!
というか、「素の状態の自分は少しだけ常識から逸脱しているだろうから、きっと嫌われているだろう」と勝手にネガティブになってるんだろうなと感じます笑
「自分らしさ」に固執してしまうこともあります。
これもまた、他人の目を気にして装うということなのでしょうね。
素敵な気づき😊
今一人になって自分は何をしたい人間なのか考えている時です。書くと重いけどその分少し軽くなりました。
今、職場の人間関係が崩壊寸前です。
今回の話を聞いて、そういうことか!
みんな遠慮しているし、本当の自分じゃないことばっかり言ったり、上司に合わせたり、無理に笑ったりしているなぁと振り返っていました。
自分はどちらかというと、ファイティングモードの血が強いです😅
それは直した方がいいのでしょうか。
自分に素直になりすぎているのでしょう
か。。。
保育園の頃から人間関係苦手だった。小学生の頃から人間関係ができなくって友達いなかった。中学も高校もずっーと人間関係苦手だった。友達いなかった。保育園の先生や小学生の頃の先生や中学も高校も先生とずっーと一緒にいた。
💖
私のことですかーーーーーーー😭
吹き矢がぁぁー😂
ご近所付き合いの例え、分かりそうで分からない‥ 例えばどんな装いがあるんでしょうか?
本当の自分をだしたら、友達がはなれていってしまいそうで怖いです(╯︵╰,)💨
え?え?え〜⁇
よく理解出来ませんが、私の人生そのものなんですけどー😂
装ってる…ネガティヴチャレンジ爆弾にやられて、人生を放棄したい程落ち込む繰り返しなんですが…私にもそうじゃない人生が歩めるって事ですか???😮えー?
YEEEEEES❣️❣️ 気付けば変わっていく😊