【本田圭佑】”名将”が日本で生まれない大きな理由。これを無くさない限り優秀な監督は出てこない【クロップ/トゥヘル/チェルシー/プレミアリーグ/リヴァプール/久保建英/南野拓実/サッカー日本代表/メッシ
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ※当チャンネルは本田圭佑さんのチャンネルを運営しているAny Mind株式会社の動画管理元で運営しています。
違法アップロードではございません。 【おすすめ動画】
・俺よりサッカー上手い人が成功できない理由。実は俺はあんま上手くない。
• 【本田圭佑】実は俺はあんまサッカー上手くない...
・久保建英の技術はレアルやバルサでこそ活きる。レアルに残るべきだったし、彼の才能には昔から気づいてた。
• Video
・日本で名将が生まれない理由。日本は●●がおかしい。
• 【本田圭佑】”名将”が日本で生まれない大きな...
*本田圭佑*
現役プロサッカー選手、経営者、投資家、教育者、監督、クラブのオーナーなど世界各地で活躍している。
↓本田圭佑さんのチャンネルはこちらから↓
/ @keisukehonda
#本田圭佑 #サッカー #KeisukeHonda #本田圭佑切り抜き #サッカー日本代表 #サッカーw杯 #切り抜き #レオザフットボール #鈴木啓太 #eFootball #那須大亮
…
KeisukeHonda 本田圭佑 サッカー 切り抜き 冨安健洋アーセナル
メッシ クリスティアーノロナウド ロナウド ムバッペ エンバペ モハメドサラー サラー エデンアザール ヴィルキル・ファン・ダイク ケヴィン・デ・ブライネ デブライネ ハーランド エンゴロ・カンテ ルカ・モドリッチ セルヒモラモス イニエスタ スアレス シャビ ジダン クロップ トゥヘル
レアル・マドリード バルセロナ チェルシー マンU マンチェスターユナイテッド マンチェスターシティ リヴァプール トッテナム アトレティコ ユベントス バイエルン ドルトムント ACミラン パリサンジェルマン PSG ドルトムント アーセナル インテル PSV ビジャレアル セビージャ ユベントス マジョルカ ヴィッセル神戸 浦和レッズ 川崎フロンターレ 横浜 F・マリノス 鹿島アントラーズ FC東京
日本代表 オーストラリア代表 韓国代表 フランス代表 スペイン代表 イングランド代表 ブラジル代表 ドイツ代表 イタリア代表 ポルトガル代表 アルゼンチン代表 サッカーw杯 カタールw杯 カタール
鎌田大地 森保監督 香川真司 長友佑都 久保建英 大迫勇也 南野拓実 伊藤純也 遠藤航 吉田麻也 田中碧 三苫薫 上田綺世 浅野拓磨 川島永嗣 旗手玲央 酒井宏樹 チャンピオンズリーグ CL まきひか マキヒカ本田圭佑 マキヒカモノマネ 中村憲剛 岡田監督 DAZN 冨安健洋 嫌です きよきよしい 青森山田 松木くりゅう 松木玖生 静岡学園 内田篤人 Jリーグ プレミアリーグ リーガ リーガエスパニョーラ ブンデスリーガ セリエA リーグアン リーグ・アン ベルギー代表
【おすすめ動画】
・日本は久保建英を潰してしまうかもしれない。この逸材のためにも●●する必要がある。
ua-cam.com/video/IpJR9KUWZMY/v-deo.html
チャンネル登録お願いします!
本田圭佑は長谷部誠とは意見が合わないとか言ってたけど、欧州で指導者ライセンスをイチから取得する長谷部と指導者ライセンスなんか無意味でFIFAにライセンスなしで監督になれるよう訴えてる本田で考えが合うわけないwww
トゥヘル、クロップ、ファーガソンと一緒に働いた香川凄すぎる
現役中よりむしろセカンドキャリアに活かせる気がする、そんな日本人他にいないもの
モイーズとファンハール忘れてね?
@@nokanazukasama9312 そいつらは忘れてもいい
私も指導者ライセンス持ってますが、時間もお金も掛かったし、ライセンスを取ったら取ったで、ポイントがどうとか、更新がどうとか、講習がどうとか、色々あって、結局、日本サッカー協会に上納金を納めているだけのような気持ちになっています。私のようにアマチュアレベルの指導者ならともかく、Jやプロの監督においては本田さんと同じ考えです。
個人的な意見としてお金は別としてライセンス取るのめんどくさいでも監督したいって言ってる人には指導してほしいとは思わない。
選手は競争を勝ち抜いていけば日本代表にもなれるのに、Jリーグの監督は限られた人間の天下り先みたいなポジションでは良い監督が出てこないのは当たり前。
選手の質が上がっているのは競争があるから。
監督の質が上がらないのは競争がないから。
JFA会長職も含め、利権にまみれた村社会JFAは一度解体した方がいい。
本田さんの考えに完全に同意です。
本田さんには将来、日本代表監督、またはコーチなど携わって欲しいです。
長谷部さん辺りも将来的に携わって欲しい人材だと思います。
ライセンスで優秀な成績を収めた人と選手時代に経験を積んだまま監督といろんな形があった方がいい
ライセンス廃止して、ポイチさんじゃベスト8無理そうだから解任して、海外に武者修行でも行って欲しい。監督のレベルが利権・談合で低すぎる日本は
ポイチオランダに監督の研修行ってるぞ
言葉わからずに何も学ばず帰ってきたけど
これはずっと言われてる事だし本当にそう思う。
日本のライセンス制度は指導者が育たない一つの足枷になってるのは間違いない。
利権が絡んでるよかもしれないが日本サッカー界を想うなら本田氏の言う通りプロは任意にするべき。
ライセンス無しで監督になれるなら、本田さんは日本の監督になって日本代表を強くさせる自信がありますか?
ライセンスはあって良いと思う。
後はライセンス持ってる監督を採用するか、ライセンスが無くても優秀な監督を選ぶかはチームの自由で良いと思う。
ただ自分の考えだと、指揮官含めコーチ陣はライセンスは無くて良いと思うけど、
専門のスタッフこそ(フィジカルやメンタル、医療)ライセンス制度を作る必要はあると思う。
ライセンスの仕組みがカスすぎるんだよ
選手だけが賢くなって、監督は相変わらず根性論語ってるようなことが10年先でも普通にありえそうなんだよなw
ケイスケホンダに日本代表の監督やってもらうしかないな
これは凄い面白い意見。プロのライセンスを不要にすればアマチュアから超優秀な監督が採用される可能性もできるし、新しい戦術が広がったり、可能性が無限になる。こういう規制を取ることがサッカー界の成長につながるんだろうね。本田さんはサッカー協会に入るべきではないか。
一般人はCで止まる。Bには推薦がないといけない意味わからん制度
どのチームで指揮をとるかにもよるけどA級まではいける
プロしかS級とれないのはガチで謎
BIGBOSSみたいなのが生まれたらええのに
日本人監督だと岡田武史や西野朗が最高だと思います。
長谷部が名監督になってほしい プロ野球の監督はライセンスなくてもなれるからプロサッカーの監督もライセンスなくてもいいかもね
A級S級とかは推薦がないと受けれないから、福山シティFCの小谷野監督とかは門前払いだったとか…
無名なのに天皇杯とかで結果残しても、受験資格すら貰えない制度とか必要あるのかね…
Bですら推薦
監督はライセンスありきの仕事だと思ってたど素人の自分からすると、目からうろこの話し。
@佐々木ささき
日本はライセンスを取るためのテストを受けるのが難しいんよね。
@佐々木ささき ライセンス制度はあるけどライセンスなくても監督できる国はけっこうありますよ、イングランドとか。
協会の利権からくる監督人事ならフランスでも昔ドメネクの大失敗で言われてたなぁ
ライセンスを取らないと監督になれないのが問題ではなくてBから上の推薦制度が問題。
優秀でも這い上がれない壁があるのがおかしい。
ライセンスが無くても監督になれるようになっても自分がクラブ経営者ならライセンス持ってない奴なんて採用しないって。
海外で活躍する監督が出ていない時点で、日本の監督の制度に問題がある。
レオザ、、、
ドイツはユース監督でもライセンス必須になったのが理由でトゥヘルとか優秀な監督が生まれたんやで
S級ライセンスね
JFLもライセンスいるんですか?友達が監督ではないけどJFLの審判免許持ってますがJ3J2の審判員は出来ないって言ってました。
ライセンス持ってないと監督できないのは違うよね。ライセンス持ってないけど凄い才能ある人とかいるかもしれないし。またそのような人には絶対にチャンスがないというのは勿体無いというか。
やらせてみて結果出なかったら即解任とかあっていいと思うよね。そうなった場合は全て上の人が責任取ればいいじゃん。
最後の文で答え出てるやん
責任を取るのは上で、上はそんな責任取りたくないに決まってるやろ
@@ああ-l4j9t 責任を取りたくなければライセンス持ちの監督を雇えばいいじゃん。
あくまでもリスクを犯した場合の話ですよ。
まぁ結果でなければどのみちですけど
能力で見ればそこらのおっさんと変わらんような人がゴロゴロいるもんな。
ありえんわ
岡ちゃんって名将いたじゃん!
岡ちゃんは名将
日本はなんでもライセンスや資格が必要とされてるよねー 職業として需要ができてしまってるから覆せないよね
経営と監督は全く違うけどな
やってから言え(笑)
素人が偉そうに指導して戦術語ったら怒るだろ
本田とか絶対監督の指示に従わないだろ
怒るのは何も分かっていない事実を素人に気付かされるのが怖いからだろうが(笑)
欧州で監督をする
そんなにライセンス取るの大変なのか
日本人って選手は海外行って頑張ってるのに監督は行かないよね。
選手はベンチまでいれたら母数はそこそこあるけど監督は1人だからな。コーチレベルまでは聞いたことあるけど。
オーストリアにいたかな一人?
ハードルが違うのもある。正直よっぽど若くて早い内に向こうで生活しないとまずいらんやろ。出てくるとしてもこれからだろう。
@佐々木ささき 長谷部のドイツ語聞いてる感じめちゃくちゃうまいわけではないから、最初は通訳つけないと厳しそう
でも期待大だよね
言葉の壁がでかすぎるな
話の趣旨ずれてません?
才能の妨げはあるでしょうけど
それ以上に大切な秩序的なものがそこにはあるのでは?
人が人を決める以上
それは仕方ないと思います
レストランでソムリエバッジない人にワイン勧められてても信憑性にかけるし、
何を言うかより誰が言うかが重要な事はあると思います
ただ推薦制度の基準を明確にしてはほしいですね
だったら自分が信じたい人間が間違っても文句は言うなよ(笑)
整形嘘?
Jリーグの監督ってだいたいJFAのS級ライセンス持ってるけどアレって教員免許とか運転免許とか医師免許みたいなモンじゃない?コネでライセンス無しで監督できるようにならないためにもライセンスはあっていいと思う
教員免許や運転免許、医師免許と違ってB級以上のライセンスは推薦がないと受験すら出来ないので、どんなに優秀な人でもコネがないとS級ライセンスを取得することなんて実質不可能な今の制度に問題があるんです
推薦制度さえ無くせば、ライセンスはあってもいいと思います
@@アードラー家
いきなり監督のなる人なんていないし基本的にプロチームのユースコーチ、コーチから監督になるステップだしその過程で推薦が貰えるんじゃない?元プロ選手じゃない人もJリーグの監督やってるし、セレッソの小菊さんとか
コネを否定するなら今のライセンス制度も否定されないと矛盾しているだろうが(笑)
推薦制度がダメなのは分かるけどライセンス要らないは理解できない。質の悪い指導者を容認する意味は?日本のサッカーのレベル上がらないしょ
欧州を基準に考えると各レベルで中長期の講習とテストが必要
日本の場合、テストする人材がいないから厳しいのか
容認などするわけがないだろうが(笑)
勝てない監督など誰も雇うか。
白人で背が高ければ一流選手もビビって従うので統率の取れた良いチームになります
トゥヘル、クロップ、ジダンなど
バルベルデのような例外も一部ありますが
白人で体の大きい監督と言えばオシム
イビチャ・オシムこそ白人最強だと思うけど
なぜ 監督になるのにライセンス不要?現状ライセンスは必要です。S級ライセンスとればいいだけの話!なぜ無くそうとする?なぜ?
じゃあ何故そのライセンスを誰でも自由に取ろうとすらできないんだ?(笑)