「あのアルバムは何枚売れていたのか?1989年前編」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2024
  • ガスユタカが青春時代に聴いてたパンクのアルバムを語ります。今回は1989年前編。
    #STALIN
    #THESTARCLUB
    #THEPOGO
    #BOGUMBOS
    #THENEWESTMODEL
    GAS BURNER旧チャンネルはこちらから
    / @yutarka1
    GAS BURNER HP
    sites.google.com/view/gasburn...
    ガスユタカtwitter
    / 5sjak2fy6tt8hl8
    ガスバーナー通販ショップ「ラクマ」
    fril.jp/shop/gasburner

КОМЕНТАРІ • 30

  • @user-mo6dv3jt8o
    @user-mo6dv3jt8o 4 місяці тому +4

    ニューエストモデルのソウルサバイバーの逆襲は彼らの中の最高傑作だと思います。
    僕は青春の翳りは未だに聴く名曲中の名曲だと思います。
    ニューエストモデルは常に進化していきましたが、このアルバムが無性に大好きです。
    パンクロックだけに終わらない進化したパンクロックでしたよね。
    本当に名盤だと思うのですが7000枚と聴いてビックリしました。
    ありがとうございました。

    • @gasburner
      @gasburner  3 місяці тому +2

      コメントありがとうございます!
      「ソウルサバイバー」は素晴らしいアルバムである事には間違ありません。
      「青春の翳り」は初期のニューエストモデルを彷彿させる曲であり当時から好きな曲です!

    • @user-kg3xc1gx3o
      @user-kg3xc1gx3o 3 місяці тому +2

      ニューエストモデルは好きでしたが何故かソウルフラワーユニオンはそんなでもなかったですね?何故なんでしょう😶

    • @user-mo6dv3jt8o
      @user-mo6dv3jt8o 3 місяці тому

      @@user-kg3xc1gx3o
      僕の場合はパンクから離れてミクスチャーロックに進歩したのが大きかったです。
      ソウルサバイバーやインディーズの頃のパンクから音楽的にも成長して進化した結果だと思います。ありがとうございました。

    • @gasburner
      @gasburner  3 місяці тому +1

      @@user-kg3xc1gx3o
      自分もソウルフラワーに関してはほとんど通ってないですね、ライブではニューエスト時代の曲もやっているらしくてこれを機会にソウルフラワーも聴いたりライブに行ってみたいと思っております。

  • @user-ik2gc7kr6e
    @user-ik2gc7kr6e 2 місяці тому +2

    raise the fist go!
    だと思います
    solid fistのイントロは今聴いても胸が熱くなります
    名曲名盤です

    • @gasburner
      @gasburner  2 місяці тому

      ありがとうございます!

  • @user-cw7dx5pj4j
    @user-cw7dx5pj4j 2 місяці тому +2

    スターリンの ジョイは 中学3年の時に初めて買ったCD! なんか 黒いプラスチックのケースに入ってました❗ 包丁と饅頭のシングルのカップリングパティスミスの カバー曲は 今聞いても しびれます(^o^)

    • @gasburner
      @gasburner  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      「包丁と饅頭」のシングルは聴いた事ないですね〜
      パティースミスのカバーも入ってるんですね!
      チェックしてみます!
      ありがとうございます!

  • @ArnoldBo
    @ArnoldBo 3 місяці тому +2

    スタークラブ、あのジャケットがカッコ良かったですよね、アメコミ風の。

    • @gasburner
      @gasburner  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      あのジャケカッコイイですわね!
      セリフが英語なのでなんて書いてかよく分かってないんですけど(笑)

    • @user-kg3xc1gx3o
      @user-kg3xc1gx3o 3 місяці тому +1

      自分がスタークラブやラフィンに行かなかったのは歌詞がつまらなかった 町蔵やミチロウ、平沢進は歌詞が面白かったんです。

    • @ArnoldBo
      @ArnoldBo 3 місяці тому

      ​@@user-kg3xc1gx3o
      ラフィンは
      I can't trust woman.
      Never trust woman.
      Tom & Jerry.
      チャーミィの一貫した独特の女性観が
      面白いですよ。

  • @user-xe7rs7pm8m
    @user-xe7rs7pm8m 2 місяці тому +6

    昔ヒカゲがDOLLのインタビューで「アレは売れたよね」って言ってたソリッドフィストがたったの6000枚しか売れなかったの!自分も買いましたけどもっと売れてるのかと思ってました😕

    • @user-mo6dv3jt8o
      @user-mo6dv3jt8o 2 місяці тому +2

      そうそう、今回の様な超名盤が6000枚とか7000枚程度とかあまりの売れていなさに、この動画でビックリしました。命や骨身を削ったであろうアルバムでも、枚数的には評価されなていないと残念ながら実感しました。
      ソウルサバイバーなんて日本のロック史にも恥じない作品なのに。

  • @user-xn8dx9hx4t
    @user-xn8dx9hx4t 2 дні тому

    ニューエストモデルは大学の先輩に貸してそれきりですね…

  • @001yms
    @001yms 2 місяці тому +1

    "ソウルサバイバー"一万行ってないんですね…。
    でも当時のバンドブームでデビューしたバンドはそのくらいの売り上げが多かったのかな?

  • @user-kg3xc1gx3o
    @user-kg3xc1gx3o 3 місяці тому +1

    リニューアルしたスターリンのデビューが1.3万枚ってのは?高いのか低いのか判断しにくいねw

    • @gasburner
      @gasburner  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます
      1万枚売っているので凄いと思います!
      「STOP JAP」はなんと12万枚だそうです!

    • @ArnoldBo
      @ArnoldBo 3 місяці тому +1

      3000円✕1万枚で3000万でしょ。
      経費や何や差し引いて利益1000万として、
      メンバー含めて十人ぐらいが関わったとして、とても飯食えませんよね。
      年1枚リリースしても
      仮に2000万でも。
      でも世はバンドブーム、このぐらいのセールスでも青田買いの嵐でした。
      どんな仕組みだったのか謎ですよね。
      LIVEしてナンボの世界でしょうか?
      でも僕らもバンドやってましたが、50人入っても小遣い程度のギャラでしたが。
      それでも大喜びしてましたが。

    • @user-kg3xc1gx3o
      @user-kg3xc1gx3o 3 місяці тому +2

      ミチロウは初期の頃から’LIVEで食いたいが中々難しい’ってよく言ってましたね 音楽のみで口に糊をするのがいかに難儀かって事ですね。

    • @gasburner
      @gasburner  3 місяці тому +1

      @@ArnoldBo
      コメントありがとうございます!
      1万枚で3000万円!
      これが10万枚や100万枚なら!!
      夢がありますね(笑)
      私みたいな売れないバンドマンはトントンでもありがたいですけど(笑)

    • @gasburner
      @gasburner  3 місяці тому

      @@user-kg3xc1gx3o
      コメントありがとうございます!
      あのスターリンでさえなかなか厳しかったんですね、、、
      アルバム出して売れてやっとという感じなんでしょうかね。