Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
子供の素朴な疑問に喜んで応えるこの人素晴らしい。
確かにいい大人の自分がなんで?なんで?って言ったら「大丈夫かこいつ」って目で見られるから佐藤さん今後共宜しくお願いします。
個人的には眠ってるときは眩しいので掛けて欲しい
T I ちょっとわろてもうた
お母さんが日曜日亡くなり、昨日お通夜、今日葬儀でした。痛いこと、辛いこと最後まで頑張って生き抜いた母が天国に行けますように。
私も母を亡くし母が天国で病気もなく天国で大好きだったお花にお水をあげたり、笑顔でいると信じてます。勿論天国です
なるほど、白い布にはそういう意味があったのですね。私は数年前に父が他界しています。通夜の日に最後に父の遺体と過ごしたのですが、白い布がかかっていると身内であってもご遺体という意識が強くはたらき少し怖く感じ、逆に布をとった時の方が生前と変わらぬ姿の父がそこにいてくれる気がして安心できました。感じ方は人それぞれなのかもしれませんね。
今のご遺体はキレイですからね、そっちの方が安心するっていうご家族も結構います
Lno001 !
佐藤さんの動画は非常に勉強になるしためになります!これからも色んな事教えて下さい😊😊
小さいお子さんに質問された時は、「腐敗が…」とは言えないし…。「お休みしているお顔を見られるのが恥ずかしいからだよ~」って言うのが一番いいのかな~と個人的には思いました。
はじめまして。私もふと佐藤さんがでてきて、なんとなく見させていただきました。それこらお話の仕方と解りやすい説明でとても勉強になります。ありがとうございます。
冬場に数日、おうちに安置していた、95歳で亡くなった義母のことです。処置のために毎日かよってきてくれた納棺師さんは、お顔の乾燥を防ぐために、白い布は、対面するとき以外はなるべく掛けたままにしてくださいね、とおっしゃっていました。
布一枚で結構違うんですよね。
優しい方ですね!好きですそういう人!
たしかに軍人とか亡くなった時棺に国旗かかってるな、、
昔のご遺体はドライアイスなんてありませんし、損傷がある場合も布で覆うほうが…てなったんでしょうね。勉強になります。
このチャンネルって主もそうだけどナイーブな内容にメールを送る人の配慮やモラルがとでもよくてすごいなぁって思います。
私も何故かわからなかったので参考になりました。ありがとうございます。これからもがんばってください
ありがとうございます。
今回も分かりやすいお話ありがとうございます。実は私も長年疑問に思っていました。葬儀のなか忙しいのに子供の「なんで?」に答えてあげる、子供の好奇心に応えてくれるのは素晴らしいです。私もそうですが、忙しいところに「なんで?なんで?」と言われるとつい邪険にしがちなもので……😅余談ですが、父を送った時は長年参加していた祭りの法被を被せてあげました。
ニュース映像などで海外で亡くなった方が帰国されたとき棺に国旗が掛けられているのをよく見ますね。
直近だと、アフガニスタンで殉職された中村哲さんみたいです。
旗と言えば米国のドラマNCISで棺桶に国旗が被せてあって、それを黙々と海兵隊員が綺麗に折りたたんで遺族に渡すシーンが出てきます。とても印象的で「形式というのも捨てたもじゃないな」と思う瞬間です。
聞き入ってしまいました。わかりやすくかつ子供でも納得出来るお話ですね。なんでなんでと聞いてくる子に大人が答えられない事も多いのが事実です。子に教える為に自分もまた学ぶ姿勢が必要だと考えさせられました。
なぜ亡くなったら白い布をかけるのか疑問に思っていたので話しを聞いて納得しました!
なるほど白い布をかけるのはそう言う意味があったんですね後旗に関しては海外映画主に軍隊物で(僕が見たことある映画だとネイビーシールズ)で隊員が作戦中に死亡するシーンがありその後葬儀のシーンでその隊員の棺に国旗(アメリカの)がかけてありなんでだろうか?と疑問に思いましたがそう言う意味があったんですね。説明ありがとございます
佐藤さんの話はとてもわかりやすいです(^ー^)
亡くなった方は何もしません。生きてる人間が怖い。亡くなった方々は仏様がなったんです。
あっ........勉強になります!全く知らんかった
確かに昔は、家に旗がいくつかありましたね。特に日の丸なんかは、祝日の日には玄関先によく掲げていたのを子ども時代に見た覚えがあります。でも、今ではすっかり国旗を掲げて祝日を祝う風習は無くなってしまいましたね…。何で無くなったのかな?いい風習だと思うのですが…。
>「形ってのがあると、大半の人が安心する」突き詰めるとこれかなと思います。意味は後付けでいくらでも作れますから、納得出来ればそれが正解でいいんじゃないですかね。まぁ逆に、理解は出来なくても、昔からの風習だからで強制的に納得して先に進むというのもあるかなと思います。人間の生存過程の中で感情に影響される部分って大きいですから、その人が亡くなった事に対する区切りを付けるには、こういう形式立てるのも有効なのかなと思いますね。
ずっと気になってた!!
やっぱり気になるんですね~
個人的には、亡くなった方の尊厳を守るためだと思っています。
私の従兄弟も1月24日に他界した祖父が家に居た時に従兄弟に何で?と言われました。死者が怖いからなんですね。
旦那の顔は普通にきれいでしたよ
悪霊払うために守り刀を胸の上に備えさせるんですよね。顔当ては光を顔に当てすぎてると顔色が変わるから、また虫が鼻や口などの穴に卵を産みつけるからという理由もあったと思う。
まぁ納棺師の方に処置していただけば綺麗に化粧等してくれるので顔色はある程度よく見えるようになりますけどね。
子供の頃、親に連れられて知り合いのお通夜に行った時に「この白い布をめくった時、遺体の目が開いててこっちを見てたらどうしよう」とか想像してものすごく怖くなったのを思い出しました。あの布は向こうの世界とこっちの世界を隔てる壁のような物だと思ってました。そういえば、志村けんのコントで、お通夜で遺体と対面しようと布をめくったら変なおじさんがこっちを見てる というのがあって、いつもなら大爆笑するシーンなのに、その回だけ何故か怖いと思った記憶があります。
よく蘇生した時っていいますが、蘇生することって結構あったんですか??
佐藤さまの、丁寧な解説に感謝します。白い布問題。令和元年7月20日(土)投稿。里(サト)より。
打ち震えるとかがありますね。平安時代、鎌倉時代の書き物を見ても打ち○○るといった表現はそれなりにありますね。
恋はいつも突然でございます(場違い)
死に顔は仏様になった顔ですよ
質問です。できれば動画のネタにしていただければと思います。①葬儀などの際にお供えする一杯飯に箸を突き刺すのはなぜですか?②死亡が確認された直後は開いてる口を閉めるやり方は?・・・の2つです。低レベルな疑問ですがよろしくお願いします。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
ありがとうございます!
私の父が亡くなった時には、包帯で登頂部と顎下をしばらく包帯の様な物で結んでありました。通夜にはもう包帯の様な物は外してありましたし、口も開いてませんでしたよ。25年前の田舎町での事ですから今は違うやり方があるのかも知れないです。
布をとって故人の顔をカメラで撮ることは尊厳を踏みにじる行為になるわけですね
旗などをかけたまま火葬するのでしょうか?
かけたまま火葬出来ますよ
たしかに・・・。僕はいま生きているけど、夜眠っている顔を人にじろじろ見られたくない。死んだらやっぱり死に顔をあからさまに晒したくはないと思う。
地方によるんですか?
嗚呼、恐るべし。
死者の顔 中国の風習です
あんた道路標識
半分嘘デス!。
子供の素朴な疑問に喜んで応えるこの人素晴らしい。
確かにいい大人の自分がなんで?なんで?って言ったら「大丈夫かこいつ」って目で見られるから佐藤さん今後共宜しくお願いします。
個人的には眠ってるときは眩しいので掛けて欲しい
T I ちょっとわろてもうた
お母さんが日曜日亡くなり、昨日お通夜、今日葬儀でした。
痛いこと、辛いこと最後まで頑張って生き抜いた母が天国に行けますように。
私も母を亡くし母が天国で病気もなく天国で大好きだったお花にお水をあげたり、笑顔でいると信じてます。勿論天国です
なるほど、白い布にはそういう意味があったのですね。
私は数年前に父が他界しています。
通夜の日に最後に父の遺体と過ごしたのですが、
白い布がかかっていると身内であってもご遺体という
意識が強くはたらき少し怖く感じ、逆に布をとった時の
方が生前と変わらぬ姿の父がそこにいてくれる気がして
安心できました。
感じ方は人それぞれなのかもしれませんね。
今のご遺体はキレイですからね、そっちの方が安心するっていうご家族も結構います
Lno001 !
佐藤さんの動画は非常に勉強になるしためになります!これからも色んな事教えて下さい😊😊
小さいお子さんに質問された時は、「腐敗が…」とは言えないし…。「お休みしているお顔を見られるのが恥ずかしいからだよ~」って言うのが一番いいのかな~と個人的には思いました。
はじめまして。
私もふと佐藤さんがでてきて、なんとなく見させていただきました。
それこらお話の仕方と解りやすい説明でとても勉強になります。
ありがとうございます。
冬場に数日、おうちに安置していた、95歳で亡くなった義母のことです。処置のために毎日かよってきてくれた納棺師さんは、お顔の乾燥を防ぐために、白い布は、対面するとき以外はなるべく掛けたままにしてくださいね、とおっしゃっていました。
布一枚で結構違うんですよね。
優しい方ですね!好きですそういう人!
たしかに軍人とか亡くなった時棺に国旗かかってるな、、
昔のご遺体はドライアイスなんてありませんし、損傷がある場合も
布で覆うほうが…てなったんでしょうね。
勉強になります。
このチャンネルって主もそうだけどナイーブな内容にメールを送る人の配慮やモラルがとでもよくてすごいなぁって思います。
私も何故かわからなかったので参考になりました。ありがとうございます。これからもがんばってください
ありがとうございます。
今回も分かりやすいお話ありがとうございます。実は私も長年疑問に思っていました。葬儀のなか忙しいのに子供の「なんで?」に答えてあげる、子供の好奇心に応えてくれるのは素晴らしいです。私もそうですが、忙しいところに「なんで?なんで?」と言われるとつい邪険にしがちなもので……😅
余談ですが、父を送った時は長年参加していた祭りの法被を被せてあげました。
ニュース映像などで海外で亡くなった方が帰国されたとき棺に国旗が掛けられているのをよく見ますね。
直近だと、アフガニスタンで殉職された中村哲さんみたいです。
旗と言えば米国のドラマNCISで棺桶に国旗が被せてあって、それを黙々と海兵隊員が綺麗に折りたたんで遺族に渡すシーンが出てきます。とても印象的で「形式というのも捨てたもじゃないな」と思う瞬間です。
聞き入ってしまいました。わかりやすくかつ子供でも納得出来るお話ですね。なんでなんでと聞いてくる子に大人が答えられない事も多いのが事実です。子に教える為に自分もまた学ぶ姿勢が必要だと考えさせられました。
なぜ亡くなったら白い布をかけるのか疑問に思っていたので話しを聞いて納得しました!
なるほど白い布をかけるのはそう言う意味があったんですね後旗に関しては海外映画主に軍隊物で(僕が見たことある映画だとネイビーシールズ)で隊員が作戦中に死亡するシーンがありその後葬儀のシーンでその隊員の棺に国旗(アメリカの)がかけてありなんでだろうか?と疑問に思いましたがそう言う意味があったんですね。説明ありがとございます
佐藤さんの話はとてもわかりやすいです(^ー^)
亡くなった方は何もしません。生きてる人間が怖い。亡くなった方々は仏様がなったんです。
あっ........
勉強になります!
全く知らんかった
確かに昔は、家に旗がいくつかありましたね。
特に日の丸なんかは、祝日の日には玄関先によく掲げていたのを子ども時代に見た覚えがあります。
でも、今ではすっかり国旗を掲げて祝日を祝う風習は無くなってしまいましたね…。
何で無くなったのかな?いい風習だと思うのですが…。
>「形ってのがあると、大半の人が安心する」
突き詰めるとこれかなと思います。
意味は後付けでいくらでも作れますから、納得出来ればそれが正解でいいんじゃないですかね。
まぁ逆に、理解は出来なくても、昔からの風習だからで強制的に納得して先に進むというのもあるかなと思います。
人間の生存過程の中で感情に影響される部分って大きいですから、その人が亡くなった事に対する区切りを付けるには、こういう形式立てるのも有効なのかなと思いますね。
ずっと気になってた!!
やっぱり気になるんですね~
個人的には、亡くなった方の尊厳を守るためだと思っています。
私の従兄弟も1月24日に他界した祖父が家に居た時に従兄弟に何で?と言われました。死者が怖いからなんですね。
旦那の顔は普通にきれいでしたよ
悪霊払うために守り刀を胸の上に備えさせるんですよね。
顔当ては光を顔に当てすぎてると顔色が変わるから、また虫が鼻や口などの穴に卵を産みつけるからという理由もあったと思う。
まぁ納棺師の方に処置していただけば綺麗に化粧等してくれるので顔色はある程度よく見えるようになりますけどね。
子供の頃、親に連れられて知り合いのお通夜に行った時に「この白い布をめくった時、遺体の目が開いててこっちを見てたらどうしよう」とか想像してものすごく怖くなったのを思い出しました。
あの布は向こうの世界とこっちの世界を隔てる壁のような物だと思ってました。
そういえば、志村けんのコントで、お通夜で遺体と対面しようと布をめくったら変なおじさんがこっちを見てる というのがあって、いつもなら大爆笑するシーンなのに、その回だけ何故か怖いと思った記憶があります。
よく蘇生した時っていいますが、蘇生することって結構あったんですか??
佐藤さまの、丁寧な解説に感謝します。白い布問題。令和元年7月20日(土)投稿。里(サト)より。
打ち震える
とかがありますね。
平安時代、鎌倉時代の書き物を見ても打ち○○るといった表現はそれなりにありますね。
恋はいつも突然でございます
(場違い)
死に顔は仏様になった顔ですよ
質問です。できれば動画のネタにしていただければと思います。①葬儀などの際にお供えする一杯飯に箸を突き刺すのはなぜですか?②死亡が確認された直後は開いてる口を閉めるやり方は?・・・の2つです。低レベルな疑問ですがよろしくお願いします。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
ありがとうございます!
私の父が亡くなった時には、包帯で登頂部と顎下をしばらく包帯の様な物で結んでありました。
通夜にはもう包帯の様な物は外してありましたし、口も開いてませんでしたよ。
25年前の田舎町での事ですから今は違うやり方があるのかも知れないです。
布をとって故人の顔をカメラで撮ることは尊厳を踏みにじる行為になるわけですね
旗などをかけたまま火葬するのでしょうか?
かけたまま火葬出来ますよ
たしかに・・・。
僕はいま生きているけど、夜眠っている顔を人にじろじろ見られたくない。
死んだらやっぱり死に顔をあからさまに晒したくはないと思う。
地方によるんですか?
嗚呼、恐るべし。
死者の顔 中国の風習です
あんた道路標識
半分嘘デス!。