こんにちは、私はバルセロナ(スペイン)の電車のファンです。たまたま純粋に見つかりました。あなたの作品には驚きました。チャンネルに登録している言語がわからないので、わかりません。 私はグーグル翻訳機を使っているので、正しく理解しているかわかりません。 宜しくお願いします。 Kon'nichiwa, watashi wa Baruserona (Supein) no densha no fandesu. Tamatama junsui ni mitsukarimashita. Anata no sakuhin ni wa odorokimashita. Chan'neru ni tōroku shite iru gengo ga wakaranainode, wakarimasen. Watashi wa gūguru hon'yaku-ki o tsukatte irunode, tadashiku rikai shite iru ka wakarimasen. Yoroshiku onegaishimasu.
Hola Gracias por traducirlo al japonés. El calibre de muchos ferrocarriles japoneses es de 1067 mm. Sin embargo, no es exactamente 1/80 en este modelo. Entonces, es un video de modificación de un calibre de 16.5 mm a 13 mm.
hola, soy un aficionado a los trenes desde BARCELONA(España), bte encontrado de pura caaualidad, me he quedado alucinado con tu trabajo, solo es te quiero decir que aunque no me entero por culpa del idioma me he suscrito a tu canal. estoy utilizando el traductor de Google, así que no se si se me entedera bien. Saludos cordiales.
いつも楽しみにしています。
カトーの機関車、プラ製ですが、よく出来ていますよね。
次回作も楽しみにしています。
そうなんです。カトーの製品はみな、良く出来ていると思います。
私も13mmで作で車輌を約40両前から自作してきました、今では大変楽になり私も改造したいと思いますが今では手が震えてできません、皆さんの動画を見て楽しんでいます、私もみんな車輌はすべて13mmで作りました、みんな真鍮版で自作していました、今は皆さんの動画を見て楽しんでいます。
うわ~!
大先輩ですね。よろしくお願いします。
お久しぶりです。katoのDD51の台車は、改造しやすそうですね。私も持ってます。
やり方が分かってしまえば、良いのですが、最初は、ああでもない、こうでもないと、色々と触って、壊しそうになり、壊れずに外れたと言う感じです。
鉄道模型は13mmで楽しんでおられるのですね。自分はNと16番で北海道車両をメインで楽しんでいます。父親の故郷が今は無き幌内線の幾春別で、小さい頃は良く駅に行って96やD51が引く長い石炭列車を見てました。。。無煙化で後にピカピカのDD51に牽引機が変更になったのを記憶してます。
そうですか。私も昔はNをやっていたのですが、家を改築する時に撤去してしまいました。
やはり、子どもの頃は、SL時代だったのですね。96は、見た事がないですが、動輪が小さいと言うのは知っています。昔やっていたテレビ番組の「ザ ガードマン」と言う番組で見ました。
子どもの頃の思い出は、本当に脳裏に焼き付いて鮮明に残ってますよね。
私も、そんな脳裏に焼き付いている形のない物を何とか模型で見る事が出来たらと、模型を作ったりしています。
一時、16番でキハ82を作ったのですが、床下機器なども、市販のパーツでは気に入らなくて、全部自作したのです。これでもかと言う位に気合を入れて作ったのですが、16番の線路の上に乗っけたら、がっくりしました。
それで、一時模型から遠ざかっていたのですが、13mmと言うパーツと線路が何とかなるという事で、再び13mmを始めたのです。
いやはや、動画の撮影と並行しての改造の早業には恐れ入ります。とりあえずおめでとうございます。
1時間もあれば出来るって言ってたけど、台車をばらすのに、20分ほど悩みました。
結局、半日かかりましたよ。
来れ、DCCではないので、今度、この機関車でも、運転会したいですね。
どこが、良いかな?やっぱ北海道?
DD51の長軸改軌、大変参考になりました。
短軸改軌は比較にならない位に工程が増えそうなので、手元のDD51を先ずは長軸のまま、自分もやってみることにします。
まあ、DD51は長軸で良いかと思います。
こんにちわ〜
いつも楽しく拝見させて頂いております。
参考になることばかりで尊敬です。
なかなか真似出来ないような技術がありますね。
これからも頑張ってください。
いえいえ、この改造は、13mmの人はよくやっているようで、私も、DD51は、13mmにすぐ改造できた。と知人から聞いて、それなら私もやって出来ない事はないと、ヤフオクで買って、やってみたのです。
これも、知人の真似なんです。
ヤクオフでDD51を買えて良かったですね。
はい。いつも誰かすぐに高額な入札を入れるだろうと思って、真剣に買おうとは思わず入札するのですが、なぜか落札してしまった。
いやはや、毎度感動させて頂いております。本体組み付けのままでの改軌の際の手際、お見事としか言いようがございません。もし、ご存知でしたら大変恐なのですが、中間台車の両脇にございます箱(?)とボディーの隙間ににプラ製のマイナスドライバー等でこじると、箱みたいな物がとれます。どうやら、これらの爪でボディーを、固定しているみたいです。パカーっと、とれます。そうすれば、ダイキャストにアクセスできるので、動力台車とかにアクセスできるかと・・・。
当方もカプラー交換で苦労しました。拙い知識ですが、鉄道ファンさんのお役に立てればと、駄文失礼いたしました。m(_ _)m
プラの車両に関しては、全くの無知でして、どうやれば分解できるのか怖くて触れないのです。
まあ、1台壊すつもりでいつもやっているのですがね。
今の所、改造する予定は無いのですが、また分解するような事があればやってみます。
教えていただいてありがとうございます。
こんにちは、私はバルセロナ(スペイン)の電車のファンです。たまたま純粋に見つかりました。あなたの作品には驚きました。チャンネルに登録している言語がわからないので、わかりません。
私はグーグル翻訳機を使っているので、正しく理解しているかわかりません。
宜しくお願いします。
Kon'nichiwa, watashi wa Baruserona (Supein) no densha no fandesu. Tamatama junsui ni mitsukarimashita. Anata no sakuhin ni wa odorokimashita. Chan'neru ni tōroku shite iru gengo ga wakaranainode, wakarimasen. Watashi wa gūguru hon'yaku-ki o tsukatte irunode, tadashiku rikai shite iru ka wakarimasen. Yoroshiku onegaishimasu.
Hola
Gracias por traducirlo al japonés.
El calibre de muchos ferrocarriles japoneses es de 1067 mm.
Sin embargo, no es exactamente 1/80 en este modelo.
Entonces, es un video de modificación de un calibre de 16.5 mm a 13 mm.
なんと言うグリスを使っていますか!商品名など教えてください!
電気を通すグリスです。
株式会社ナガラ電子工業の「TENAMATE」って書いてあります。
hola, soy un aficionado a los trenes desde BARCELONA(España), bte encontrado de pura caaualidad, me he quedado alucinado con tu trabajo, solo es te quiero decir que aunque no me entero por culpa del idioma me he suscrito a tu canal.
estoy utilizando el traductor de Google, así que no se si se me entedera bien.
Saludos cordiales.
También envié un mensaje con Google Translate.
スパイクモデルからKATOのEF65やTOMOXのEF66とかの13mm化改造パーツ出ていたから、
値段上がってもそっちを使った方が楽かもしれない
入手が困難になってきたけど。
以前、イモンでスパイクモデルに問い合わせしてもらったら、品切れ中と言う事で、結局は、こんな風に改造するようになったのです。
私も昔、DD51を13ミリに改規しました。でも台車も13ミリに切り合わせました。
13ミリゲージやってるんですね。台車も切り合わせするのは、かなりの通ですね。
私は、そこまでまだやっていません。
ところで、トミックスのプラ製品って13mmに改造できますか?
私は、自作ばかりで、トミックスの製品は全く持っていないのです。
プラの電動車で13mmに改造したのは、このDD51だけですね。
トミックスはEF66とEF81や客車を長軸改規しています。天賞堂は動力車の台車に余裕がなくて面倒でした。
こんばんわ〜
いつもみて参考なります13ミリはスケール的にほぼ正解ですがレイルがない為やもえず16番です。
シノハラのメーカーが廃業してしまって、レイルがない状態ですね。
IMONには、売ってないかな?
あっ、キロ80の横にキハ22の塗装終えたボディ発見(笑)
見つかったか!
キハ22を途中でほったらかしにして、こんな改造をしてたのです。
キハ22は、ただいま窓セル作成中です。もう完成間近です。
DD51を連結したら七尾線か山陰本線かな
ああ^〜いいっすね^〜
七尾線は、DE10だったので、山陰本線かな?
北海道でも良いですね。
@@HobbyVideos やっぱりDD51と言えば山陰本線という印象があります。
余部鉄橋を渡るものが印象に強いですね。
なるほど、私は山陰本線は、DF50時代に居たので、私はDF50の印象が強いですね。
私が鳥取に住んでいた頃は、DF50は、茶色でした。動画を撮り始めた頃にはもうDD51ばかりになっていました。
DD54とか言う機関車もあったようですが、あまり走っていませんでしたね。
これ確かずば抜けてハイギアードになっていて、16本組み円だと遠心力で横転するほど速かったと思います。
その代わり微速調整が難しく細密制御ができる高級なトランスがないとギクシャクしたはず。
13mm化でどうなるのかなー
最近のコントローラーは、低速運転がしやすくなっていると思います。
私は、トライアックの位相制御の自作コントローラーを使っていますが、別の車輛は、DCCでやっています。
DCCは、低速走行が可能なので良いのですが、このDD51は、普通の直流なので、位相制御で走らせることになりますね。