【オヤジが喜ぶ激速コンパクト】日産ノート オーラ 試乗インプレッション|POV Driving Impressions

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 лют 2024
  • 試乗車:2023年登録 日産 NOTE AURA
    グレード:G(2WD)
    モーター:EM47
    最高出力:100kW(136PS)/3183 -8500rpm
    最大トルク:300N・m(30.6kgf・m)/0-3183rpm
    車両重量:1260kg
    その他の試乗系動画↓
    • abetomoの試乗インプレッション
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 71

  • @ukyou99
    @ukyou99 4 місяці тому +46

    僕もオーラを試乗した事があるのですが、すごく高級感も高くて静かな印象でした。
    これは僕の個人的な感想なのですが、こだわりがあるとかは別としてクラウンとかの中古車を無理して買うよりオーラを買った方が後の維持費の面も含めて幸せになれるじゃないかと思いました。

    • @user-dk1yb5wo2d
      @user-dk1yb5wo2d 4 місяці тому

      私もそう思いましたが、維持費を考えてMIRAIを買いました。

  • @evergreen5213
    @evergreen5213 4 місяці тому +19

    昨秋、輸入車からダウンサイジングしてオーラ4WDに乗り換えました。前のクルマも4WDだったのでサイズはだいぶコンパクトになったものの全く違和感なく乗っています。確かに気づかぬうちにスピードが上がっていることがあるので、一般道でもプロパイロットを利用して定速で安全走行に努めています。やはり、4WDはかなりいいですよ、安定性も乗り心地も安心感があります。
    オーラを選ぶなら間違いなく4WDをお勧めします。後悔しないで済むと思います。

  • @user-qe4pr5pe9n
    @user-qe4pr5pe9n 4 місяці тому +33

    この車欲しいなぁ、というコメントは最高の誉め言葉ですね!

  • @user-sn4dq2nc3f
    @user-sn4dq2nc3f 4 місяці тому +9

    おまけ部分の車幅のお話。私も全く同感です。本編のインプレ、大変参考になります。

  • @niisaka51
    @niisaka51 4 місяці тому +15

    私はオーラ買ってから、週末は目的もなく運転してることが多いですね。
    以前は走るのが嫌いだった峠道も、全然苦にならないどころか、むしろ積極的に走りたいと思ったり。
    あと、6%程度の下り勾配ならブレーキ踏まずに走れるのが凄く楽です。

  • @bootboot3541
    @bootboot3541 4 місяці тому +14

    瞬時に覆面を見抜く観察力に感服しました。どんな車にも自分なりのインプレッションがあるのすごいと思いました。

  • @orca-7
    @orca-7 4 місяці тому +19

    アベトモさん車に対する感性すごくいいです!
    話の内容すごく共感するところ多々あり 楽しく最後まで見させてもらいました。
    今回のオーラ視聴しながら車の好みが自分と同じと痛感!

  • @user-bb5mk4fb3u
    @user-bb5mk4fb3u 2 місяці тому +3

    オーラ欲しいなあ、この車いいですよね

  • @ikeike2870
    @ikeike2870 4 місяці тому +8

    こんばんは。
    E12ノートe-powerから乗り換えで今はノートオーラオーナーです。
    E12ノートe-powerを初めて試乗したら衝撃を受けていわゆる一踏み惚れでそれから取り憑かれてしまい、モノ足らずオーラに乗り換えました。加速に関しては文句無しですし.動画でも言われてますが低速域では路面の凹凸は拾ってしまいますが80km以上になるとガラッと変わって安定して路面に吸い付様な感じです。オーラ気に入ってます。長く付き合っていきたいと思います。

  • @silverhi-yo1670
    @silverhi-yo1670 4 місяці тому +7

    1:44 新車情報の三本バーだ

  • @user-lb9ru8qc1q
    @user-lb9ru8qc1q 4 місяці тому +1

    はじめまして!いつも個性的な見方、コメント楽しくみさせてもらってます。
    私もセレナからワゴンR スティングレー ターボに乗り換えて大満足しています。 
    1日80キロの通勤で22k/l 助けられています。
    そこで気になるのがスペーシアカスタムです。 散々スーパーハイトに乗られているのアベトモさんがどんな評価をするのか楽しみです。
    試乗楽しみにしております。

  • @gensentarenagasi
    @gensentarenagasi 4 місяці тому +4

    あべともさん、おはよーございます 室内長測る棒がいいですね! その昔、三本さんが不躾棒ってのを持って解説していましたね(笑)

  • @mo-ks3ef
    @mo-ks3ef 4 місяці тому +2

    蕎麦屋に関しては山形県東根市の伊勢そばが本当に旨いです。夏に食べる冷やし蕎麦が特に旨い。

  • @kazkazy
    @kazkazy 4 місяці тому +4

    凄く鄙びたいい雰囲気の道ですね
    新車が納車された際は栃木訪れてみますw

  • @takashishiozawa6897
    @takashishiozawa6897 2 місяці тому

    先日先代ノートe-power の修理で代車として新車のauraでした。春日部から太田の山まで往復して(120Km)リッター30キロで結構エンジンがかかりましたが先代ノートよりよかったです。先代の場合はアクセルワークをかなり意識しないと30キロ行きませんが、auraは乗り慣れないので何も意識しない運転でした。どちらもecoモードでした。

  • @taisa8231
    @taisa8231 4 місяці тому +22

    ノートとオーラは別物と自分は感じます!

  • @chan-gu9rh
    @chan-gu9rh 4 місяці тому +18

    覆面に捕まる瞬間がカメラに収められているのは貴重ですねw
    気の毒ですが速い車は要注意ですね

  • @drt13e5-hk1qf
    @drt13e5-hk1qf 4 місяці тому +3

    覆面抜くとその瞬間から取り締まり対象になるからずっと右車線走るのはリスク高いですわ

  • @user-gh2xt9iz9j
    @user-gh2xt9iz9j 4 місяці тому +11

    4駆がいいらしいよ。

  • @gold6433
    @gold6433 3 місяці тому +1

    荷室の広さを測るのに使っているメモリの付いた棒は、今は亡き三本さんが番組の中でやっていた方法ですね、なつかしい😇

  • @H-Toshi
    @H-Toshi 4 місяці тому +3

    4躯は走りが更に楽しいです ニスモも4躯だったら凄いクルマになったと思う エンジンが旧型なのが少し残念 エンジン稼働時の音もチープ感は否めません 約1年乗ってますがその他大きな不満は無く総体的に良いクルマたと思う

  • @user-yf1co6du6l
    @user-yf1co6du6l 4 місяці тому +8

    トルクが30kでポロのGTI(100万円以上高い)と同等の動力性能、でも装備は電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールドが付いているオーラは欧州のコンパクト以上だと思います。
    ノートに対してトレッド拡大、遮音材の増強など差別化しています。

  • @marantznakamic3393
    @marantznakamic3393 4 місяці тому +12

    千葉ですが、道が狭いので、オーラのようなコンパクトカーが丁度いいです。

    • @user-ij7df5po9m
      @user-ij7df5po9m 4 місяці тому +6

      道が狭いならノートのほうがいい気が...

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 3 місяці тому

      @@user-ij7df5po9mカローラもだけどミラー畳めば同じなので…()

  • @gk-cm5ct
    @gk-cm5ct 4 місяці тому +2

    今の所、次車候補ナンバー1。
    今乗ってる骨董品が完全に終わったらですが。。
    今の骨董品もですが、昔からコンパクト&ハイパワーが好きです。

  • @user-cf1kj6du3v
    @user-cf1kj6du3v 4 місяці тому +9

    なんかジュニアシートがよく乗ってますね。お子様いらっしゃる?
    速いですね!加速すご

    • @orB11W
      @orB11W 4 місяці тому +8

      タイムズカーシェアはジュニアシート標準搭載ですよ

    • @user-cf1kj6du3v
      @user-cf1kj6du3v 4 місяці тому +6

      @@orB11W さん
      へえぇ、使ったことないので知りませんでした!
      ありがとうございます!

    • @orB11W
      @orB11W 4 місяці тому

      @@user-cf1kj6du3v いえいえ。
      ちなみに他にも消臭剤、初心者マーク、タオル コロコロホコリ取りローラーなどが入ったBOXもあったりしますよ😄

  • @hiroshitanaka-xd5ko
    @hiroshitanaka-xd5ko 4 місяці тому +11

    自分はノートオーラに乗ってますが、代車でノートを1ヶ月くらい借りた後にオーラに戻すと、静粛性や高速域の安定感がオーラの方が高かった印象です。
    ただ、ノートの方が軽いので体感的には国道4号での加速や走行はいいような気がしました。
    オーラはその分重いので安定感や静粛性が高いです。
    加速はオーラの方が圧倒的に良いです!
    それと、静粛性が故にエンジン音やちょっとした車内の物音が逆に気になる印象です。

  • @user-jv6zj4hc2d
    @user-jv6zj4hc2d 4 місяці тому +37

    「加速に取り憑かれている」の表現にとても同感です。この車に限らずモーターの加速力は最大の魅力である反面、ある種のドライバーにとっては危険なんじゃないかと感じる場面がありますね。

    • @mituyotuue
      @mituyotuue 4 місяці тому +8

      モーターはアクセルペダルを踏んだ瞬間から発進してくれるところと、踏んだ分だけ加速するのが良いところ。
      踏まなければそれなりにゆっくり走れるし。ECOモードにすれば、発進加速は抑えてくれるから、マイルドに乗れる。
      トルコンが繋がる時間とか、ギヤが変わる瞬間とか、トルクが出る回転数とか、モーターからエンジン直結に変わって走行感が変わるとか、考えなくて良いし。

  • @sinnosukefukai
    @sinnosukefukai 4 місяці тому +11

    お疲れ様です😆
    オーラは日産純正ナビになるとシート上の頭部分にBOSEのスピーカーが付きますよね~😂

    • @silverhi-yo1670
      @silverhi-yo1670 4 місяці тому +4

      銀座で試しましたけど、耳元でうるさく鳴っていて、五感が働きませんでした。

    • @sinnosukefukai
      @sinnosukefukai 4 місяці тому

      @@silverhi-yo1670
      そうなんですね

  • @yocchimode1
    @yocchimode1 4 місяці тому

    日光例幣使街道の栃木宿かな?

  • @user-oi2jq6er5l
    @user-oi2jq6er5l 4 місяці тому +7

    トラックの排気ブレーキみたくエンブレでブレーキ点灯は助かります。ちょっと前のe-pawer車は停止してもブレーキランプ点かないので車間距離は十二分にとってました

    • @pizzaman0202
      @pizzaman0202 4 місяці тому +1

      初代e-powerでも現行と同じく減速度によりブレーキランプつきますよ。
      完全停止後に消えてしまうのと、運転席からブレーキランプの点灯状態が確認できないのが現行との違いです。
      現行はブレーキ踏まないと完全停止できないですからね。

    • @user-oi2jq6er5l
      @user-oi2jq6er5l 4 місяці тому

      @@pizzaman0202
      自分が見たのは年式不明のセレナでした。e-pawer車だったのでどこでブレーキランプ光るのかじっくり見てたら停止しても光ることはなかったです

    • @pizzaman0202
      @pizzaman0202 4 місяці тому +2

      @@user-oi2jq6er5l
      セレナはわからないですが、多分ノートと同じだと思います。
      アクセルをゆーっくり離していくとブレーキランプを光らせずに停まる事ができます。

    • @user-oi2jq6er5l
      @user-oi2jq6er5l 4 місяці тому +1

      @@pizzaman0202
      --ブレーキランプを光らせずに止まるることができます---それを言ってるのですよ

    • @pizzaman0202
      @pizzaman0202 4 місяці тому +3

      @@user-oi2jq6er5l
      何度もごめんなさい。
      こっちはエンブレのようにブレーキランプを光らせる機能は最初からあると伝えたかっただけなんです。
      現行が前と変わったのは仕上げにブレーキを踏まなきゃいけないようにしたことです。
      現行もアクセルゆっくり離せばランプ光らずに同じように減速します。
      喧嘩がしたいわけでは無いです。

  • @zay_sya
    @zay_sya 2 місяці тому +3

    エンジン回転数と時速が比例しない違和感がどーしても慣れんのよね。

    • @torisimariyaku_tadashi
      @torisimariyaku_tadashi 27 днів тому +1

      e-POWERはエンジンで走りません?回転数とかモーターには無いですよ?

  • @user-qn1dp3sq5p
    @user-qn1dp3sq5p 2 місяці тому +1

    この車に慣れると他の車運転する時に苦労します😅

  • @user-nz8ky8os7r
    @user-nz8ky8os7r 4 місяці тому +3

    地元過ぎて笑った

  • @yamamoto-ph5ny
    @yamamoto-ph5ny 4 місяці тому +9

    デメリットも言ってるから信用できる

    • @orca-7
      @orca-7 4 місяці тому

      同感です。

  • @torisimariyaku_tadashi
    @torisimariyaku_tadashi 27 днів тому +1

    私TOYOTAの86乗りですが今ノートAURA乗ってます、4駆とゆう人いますが~実は4駆は後輪が反発してる気がします、私は2駆のほうが素直はハンドリングで曲がりやすく、車重が少し軽くなるぶんスポーティーです〜私は寒冷地じゃないならノートAURAの4駆より2駆が間違い無くお勧めです!シートはレザーエディションフィット感良いと思います!(腰痛有る人はよい(笑))

  • @SchwarzeKatze_70
    @SchwarzeKatze_70 4 місяці тому +3

    こんにちは👋オーラオーナーですが、どんな車でもアクセルの踏み具合で加速の調整は出来るので、かっ飛んでいくのは運転者の性質次第ですね😅あべともさんが仰るとおり、低速域の荒れた路面ではコツコツ感が、ワインディングや高速域ではしっかり感が味わえると思います👍走り以外の部分では、エアコンユニット不具合(未解決)や納車時からバンパーがズレていた(修正しきれていない)など何度もディーラーに入庫することになり、その他細かな部分も含めて正直オーラを購入して失敗したと思っています😞

  • @tieand9963
    @tieand9963 4 місяці тому +6

    安全運転主義ですが、オーラを運転すると、つい飛ばしたくなるんです。出足が気持ちよいのです。後続車おきざりになります。

  • @tfmckw
    @tfmckw 4 місяці тому +2

    ノートはマイチェンでフロントデザインが自分好みでは無くなりましたネットを見ても賛否両論ですね、そうなるとオーラかな?と思うが高いよね、まさかオーラもマイチェンであの顔になるのかな?

  • @shotan30
    @shotan30 4 місяці тому +2

    同県民ですが、道の整備具合、わかります。

  • @Yoshi-pm9nr
    @Yoshi-pm9nr 4 місяці тому

    キックスが微妙なんでこの感じのオーラSUVを出して欲しいですね

  • @masahiroookamura8067
    @masahiroookamura8067 3 місяці тому

    出た‼️不躾棒😂

  • @user-ri7sg9li9h
    @user-ri7sg9li9h 3 місяці тому +4

    街中の程よく渋滞する道だと燃費リッター27km行きますが、高速と田舎道などは燃費伸びません。毎日高速で燃費はリッター22kmです。足は硬めで高速は安定します。

    • @daysgracecan
      @daysgracecan 3 місяці тому

      日産のe-POWERはやっぱり街中で真価を発揮するんですね。
      通勤経路が長距離の田舎道なので、候補から外します..残念ですが..

  • @hiro_egg
    @hiro_egg 4 місяці тому +7

    40年近く仏車中心に輸入車に乗ってきましたが、一度国産車に乗っておきたくなってコンパクトクラスを乗り比べました。結果選んだのはFIT eHEVメゾンでした。日産も悪くはないんだけどやはり乗り心地で普段使いにはしたく無い感じで、残念ながら同じプラットフォームのルーテシアも近い傾向がありました。FITもあと少ししなやかさが欲しいところですが、まぁ十分心地よく穏やかにドライブ出来て楽しいですね。ノートやオーラと違ってスタート時のドンっという出出しは敢えて抑えているとみていますが、このクラスの普通のユーザーにとってはその方が優しい気がしています。

  • @user-bn3vh9fh4h
    @user-bn3vh9fh4h 2 місяці тому +2

    散々、国内外の高級車と呼ばれる車を乗り継いで来ましたが、オーラに出会って、「あ、これ、最高😻」と思えるクルマに出会えた気がします。

  • @g-mac4052
    @g-mac4052 Місяць тому

    オーラにはnismo版があり、そのオーナーですが、(私見ですが)nismo版の方が、なぜか乗り心地が良い(突き上げや揺すられ感が少ない)です。一般道を制限速度程度で走っても、突き上げはまず来ません。ただし、強烈な加速と地面に吸い付くようなコーナリング性能は、標準オーラを遙かに超えて、完全にスポーツカーのそれなので、「取憑かれ感」も半端ないですが(笑)。

  • @orB11W
    @orB11W 4 місяці тому +3

    確かに駐車場から出る時の__/こうなってるとこでヒョコッと跳ねてましたし、多分走り好きとかスポーツカー乗ってきて硬い足に慣れてる人じゃないと辛そう?って感じましたね。

    • @user-st3yy4gv4h
      @user-st3yy4gv4h Місяць тому +2

      リアがトーションビームだからよ

    • @orB11W
      @orB11W Місяць тому

      @@user-st3yy4gv4hそうなんですか?
      てっきり足固めすぎとか扁平率薄すぎとかそんなのかと思いました

  • @ayu020531
    @ayu020531 3 місяці тому

    ノートオーラですが
    日産としては、オーラと呼びたいみたいです。
    派生車種という枠組みでみられたくないのでしょう

  • @mo-ks3ef
    @mo-ks3ef 4 місяці тому +2

    栃木の道いい?4号線ボコボコやん。

  • @user-sj3hy3nr1j
    @user-sj3hy3nr1j 4 місяці тому +5

    室内ビューがどうもFITっぽい。
    威圧感と言えば…
    アル・ベル・ハイエース・レクサスオーナー全般に煽るな!と言ってやってください。

  • @user-np3ty1gg6h
    @user-np3ty1gg6h 3 місяці тому +1

    馬力があるという事は燃費は悪いと言うこと、またばってりーの負荷が大きいと言うことになりますね!冬場が少し心配!

  • @TeaPK3000
    @TeaPK3000 4 місяці тому

    オーラの廉価版がノート? ノートオーラっていうのはその中間?
    なんか紛らわしい・・・