【Japan Life】Why I love local in Japan?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 лют 2021
  • Local people in Akita asked me a question!
    "Why you like Akita so much?"
    That was very interesting conversation so that I share on UA-cam as well!
    Thanks so much for your watching!
The English subtitle we have! Please click the subtitle bottom!
    ◆Instagram
    / hiro_japanlife
    ◆My Favorite Video
    • 【祝収益化!】UA-cam収益でご当地の美...
    #Life in Japan

КОМЕНТАРІ • 39

  • @user-ou4mt8pm7z
    @user-ou4mt8pm7z 3 роки тому +6

    自分も大阪人ですが秋田県が一番好き。広い空と陽気な人柄、ぎばさやいぶりがっこで一杯は至福の時ですが
    生駒ちゃんが一番好きです。これからも幅広く良い処いっぱい配信して下さい。運転気を付けて。

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому

      ありがとうございます!!!生駒ちゃん!!いつかコラボさせてもらえるように頑張りますw(無理かw)
      ちょっと最近はバタバタしていて撮影と編集が追いついていませんが、また面白いのとってアップします^^

  • @Cheburashka593
    @Cheburashka593 2 роки тому +4

    秋田しか勝たん!今学生で東京に来てますが、地元はもう最高なんです❤︎

  • @user-li2ps1km9d
    @user-li2ps1km9d 3 роки тому +4

    田舎の自然は本当に癒されますね!私も帰省するたびにそう思います!

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому

      いつもありがとうございます!!
      ほんとに!自然が自分の周りにあると落ち着きます😀

  • @user-sn1lo4rw9n
    @user-sn1lo4rw9n 3 роки тому +4

    初コメします。
    数年前にビジネス系の集まりで講演を聞きました。コロナ禍になって、インバウンド系だし、どうなったんだろうとふと思ってたけど、偶然Twitterでこの動画知って、まだ県内にいてまさかyoutubeもやってるとは知りませんでした。
    この状況は本当大変だと思うけど、今後も秋田で活動してくれたら秋田県民として嬉しいです。

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому

      ありがとうございます!!
      インバウンドは今年度かなり大変でした。なんとか生き残れるように奮闘しています!
      メッセージありがとうございます!!

  • @user-qn2xr1hf6o
    @user-qn2xr1hf6o 3 роки тому +5

    秋田出身なのですごく嬉しいです!秋田いいとこですよね😌🍃

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому

      ありがとうございます😌
      はい!四季折々楽しみ多くて、最高です❣️

  • @YJ-dz7mo
    @YJ-dz7mo 3 роки тому +2

    愛が伝わってきました。そういう話聞けて嬉しい!

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому

      嬉しいです!ありがとうございます!!
      私なりの秋田の好き!を発信していきます😀

  • @user-bp3rq5oy4x
    @user-bp3rq5oy4x 3 роки тому +3

    大阪出身だったんですね!
    私は大館から出た事は無いし、出る理由も無かったですね。
    見渡す限りの山と田んぼで、趣味のバイクも山菜採りも、こんなド田舎だからこそ生活の一部として成り立ち、ストレスの無い生活が送れてるんだと思ってます。
    ド田舎のライフスタイルに合ってるんです。
    家の鍵なんてかけた事もないし、隣の母さん に「いずまで寝てるのや!」って、怒られますけど起こしに来てくれます。
    朝おきると、ご近所の誰かが玄関に野菜を置てってくれたり、色々な面で助かってたり。
    そんな安心で人情溢れる田舎が好きです。
    これからもUA-camを通し、多くの方に秋田県の魅力を発信して下さいね。
    応援してます👍

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому

      ありがとうございます!!
      大館!日曜日は近くの鹿角におりましたー^ ^
      鍵、私も秋田に来てから締めなくなりました笑 たまに締めると、帰った時に鍵を忘れてしまって逆に入れない現象が、、笑
      春の山菜採り、楽しみですね!!

  • @sharonlam7478
    @sharonlam7478 3 роки тому +2

    Hello from Hong Kong, Hiro-san ! We love your countryside videos so much !!! Keep going !!!

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому

      Thank you so much!!!
      Try to make good video for international. I mean I will develop my Eng subtitle better for non-Japanese speakers!

  • @user-wx2wu8dj1u
    @user-wx2wu8dj1u 3 роки тому +2

    国際教養大の下にある川はモロに地元の川で中高生の時は泳いで魚取って遊んでたなぁ。

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому +1

      おーー!ほんとですか!
      まさに、同じ場所で泳いだと思います😊

  • @inoueyukari30
    @inoueyukari30 3 роки тому +1

    大学の同期です。この動画すごく良かった〜!秋田にまたまた戻って、当時見られなかった秋田の景色を見たいなと思いました!ほなね〜!

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому

      久しぶりー!!!
      ありがとう^^ 戻ってきてねーーー^^
      楽しみにしています^^

  • @greentea6444
    @greentea6444 3 роки тому

    love your channel.it takes my mind off things a bit.

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому

      Thanks for ur comment😌
      Please keep in touch🫐

  • @ktm200ls
    @ktm200ls 2 роки тому +1

    秋田の良さは秋田の人にはなかなかわからないと思います。日常的で当たり前過ぎて。
    「なーんもねし」って返答が当たり前でしょうしね。
    良し悪しは比較でもあるので、他を知らないと地元もわからないかもしれませんね。
    確かに
    初夏はキジ、ウグイス、かっこう、ホトトギス、夏はひぐらしは鳴くし、キリギリス、秋はコオロギ、ウマオイその他の虫がうるさいくらい。
    これは凄い贅沢かもしれませんね。
    いろんな方とコラボしたら、またいろんな面白さが出てくるかもしれませんね。期待してます。

  • @roommash1634
    @roommash1634 3 роки тому +1

    我らが母校と私の地元の羽後町も紹介していただき、嬉しいです。
    コロナの関係で去年は帰省できませんでしたが、
    落ち着いたら羽後で蕎麦でも食べに行きましょう(^^♪

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому

      ありがとうございます!!
      冷がけ蕎麦!羽後町きてから好きになりました!今度、羽後町のふくたちも動画にするので是非^^

  • @user-lg4hh6pd4w
    @user-lg4hh6pd4w 3 роки тому

    関東に住んでますが、私も秋田出身なんで、この動画を拝見しとても嬉しく思います。私は3年前まで大阪市に住んで居りました。田舎育ちの私に、何をするんでも便利で、日帰りで近畿始め、中部、四国、中国地方楽行けてしまう、人情味も秋田を思わせる方々がたくさん居って、大阪での生活はほんまに楽しかったです。大阪の親友と共に秋田空港に降り立った時、空気がきれい!と言われました。秋田弁は外国語に聞こえるといわれますが、「なんぼ、こぶらがえり、語尾の~な」など大阪と一緒ですやん!と思う単語があり、感激覚えたりしてました。コロナで秋田や大阪に行けずじまいで寂しい限りですが、こうして秋田を語ってくださる動画を見れ有り難いです。今後も楽しみにしております。

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому +1

      メッセージありがとうございます!!
      「空気がきれい!」私の母も大阪から来た時同じこと言うてましたww
      やっぱりいいですよねーーー!!
      大阪との共通点、ところどこと感じます^^
      秋田での生活、何年か経つのですが、どう考えても良い所あって。もっと発信して良い気がして、いろいろ試行錯誤しながら続けてみます!
      コメントありがとうございます!

    • @user-lg4hh6pd4w
      @user-lg4hh6pd4w 3 роки тому

      追伸=因みに私が生ま育った町は、羽後町と近い「大森町」です(*^-^)ノ 小さ~い町ですが、大森公園は芝桜他四季折々の顔を見せてくれてるようです!

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому +1

      @@user-lg4hh6pd4w 大森!先日羽後町行ったときにグリーンロード通って看板見ました^^ 芝桜、今年は撮影してきます^^

    • @user-lg4hh6pd4w
      @user-lg4hh6pd4w 3 роки тому

      グリーンロード。めっちゃ実家のそば走ってますよ~ 私の親交の深い大阪の友達は秋田大学やったんで広面にお部屋借りてましたね~。お休みで横手や大森案内さして貰った時、雪の上に大の字になって寝転がってました。その様子を見て「えっ~!」と思ったものです。私達にとって遠慮したい雪は、感動の雪やったようです。ヒロさんはどうやったんでしょう❔

  • @user-du5ur9js5y
    @user-du5ur9js5y 3 роки тому +1

    たまたま動画拝見しました。羽後町の明で~す。
    居酒屋で一緒に美味しいお酒呑みたいな❗

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому +1

      ありがとうございます!!!
      羽後町、よく伺っています^^
      是非!前回はあうんさんに行きました^^

  • @user-lg5ck9gh9w
    @user-lg5ck9gh9w 3 роки тому

    羽後町出身です。嬉しいです。実家に帰りたい…。

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому +1

      羽後町!!!
      私の第二の故郷になってます!!
      西馬音内そば、ハマってます!w

    • @user-lg5ck9gh9w
      @user-lg5ck9gh9w 3 роки тому

      @@HIRO2021 冷やがけって、他の県ではなかなか無いんですよね🍜

  • @user-cy8wp6kn7f
    @user-cy8wp6kn7f 2 роки тому

    ブロッコリーのくだりはちょっと🤔うーんってなる。茎ホクホクは茹ですぎって人もいるからなぁ・・・

  • @plan.b6218
    @plan.b6218 3 роки тому

    히로뻬!! 간바레👍🏻

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому

      ありがとう!!!

  • @user-hn1dw2cz4o
    @user-hn1dw2cz4o 3 роки тому +5

    それって秋田じゃなくとも東北や北海道そのほかの県でもみんなあることです。なにも秋田県が特別なわけじゃありませんよ(笑)都会の人って短絡的に田舎を考えますね。人口が少ないということは 様々な面でこれから問題が深刻化すること。医療しかり買い物しかりガソリンスタンドしかり10㌔走らないと何もできないってことも発生するわけですよ。人の面も お客さんでいるうちは地元民優しいけど 住人になれば町内会とかその部落の約束事とかになじまないと暮らしていけません。また親しくなるとずけずけ家に入り込むので それが嫌となれば田舎に そう超田舎には暮らせません。秋田県人であり田舎で暮らしている私ですが 田舎暮らしして結局孤立している移住者をたくさん見てきました。ですので移住しようと思わないで(笑)たまに田舎に遊びに来る人であれば 常にお客さんですから。羽後町の財政は確か100億円にとどいていないとおもいます。そのうちの7割は固定的な予算であり 新規に何かすることは非常に難しい。この冬はとてつもない豪雪で 県南のどの市町村も除雪費が底をついている状況。人口は減り 税収も下がる一方。そんな田舎の住民になるということは 覚悟がいりますよ。ちゃらちゃらした遊び感覚で田舎暮らしできると思っているなら幻想ですから。

    • @HIRO2021
      @HIRO2021  3 роки тому +1

      ご指摘ありがとうございます!