スピンサーブ スピンのかかりが悪い人は見てください 窪田テニス教室
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- スピンサーブを覚えるとき、ボールを斜め上に向かって打つと良いのですが、そのやり方を間違う人(コーチ)が多いです。トスを頭の後ろにすることで、ラケットを下から振り上げて斜め上に打つのはダメ。トスをコート後方(右肩の上)にして斜め上に打ってください。ラケットフェイスの向きで斜め上に打ちます。
スピンサーブの跳ね具合はコチラ
• テニス スピンサーブの跳ね具合 窪田テニス教室
スピンサーブの打ち方はコチラ
• テニス スピンサーブ スピンサーブでのラケッ...
スライスサーブの打ち方はコチラ
• テニス スライスサーブ スライスサーブでのラ...
窪田テニスのブログはコチラ
ameblo.jp/kubo...
レッスンの依頼はコチラ
ameblo.jp/kubo...
毎回簡単にして分かりやすい説明、素晴らしいです。去年の秋から窪田テニスにチャレンジしてます!過去のテニススタイルを全部変えようと頑張っています!これからも沢山視聴していきます!テニス歴軟式10年大学では体育会、硬式32年実業団参加中の62歳のオヤジより
窪田様
この動画は何回もみて真似してます。
こんなに分かり易くサーブを何度も解説しているものは無いです。
某コーチのプライベートレッスンを高いお金出してサーブだけ教えていただいたが、何も分からず余計に肩や首が痛くなり手首まで、、、
変な癖がつき無理して前方右にトスを高く出すのに慣れてしまいそれを高いところで取りにいくイメージになってた。
今は180度無理にジャンプする事なくお陰様で楽に早いサーブが打て、さらにスピンが打てなかったのが打てるように徐々になってきました。
ありがとうございました。
ちなみに自分はスクールのレッスンでは中級で、スクール大会と草トーナメントにたまに出ている、ただのおっさんです。
一からフォームを全部見直しているところです。
動画をいつも楽しみにしています。勉強になる事ばかりです。ありがとうございます。
コンチネンタルより薄い握りのプロがいますが、メリットあるのでしょうか?
窪田コーチの打ち方って最も効率的
窪田コーチの教えは、すべてが一貫していると思っています。なのでしょっちゅう見て、言っている言葉の意味を理解しようと心がけています。
①窪田コーチの言っている通りにやってみたいと思う。②自分と窪田コーチの違いを認識する。③‐ⅰやってみたが思い通りにいかない。③-ⅱ動画の通りやっているつもりだが、自分の理解が足りないか、間違っているんだろうな~と思っている。④窪田コーチの言いたいこと、伝えたいことに気づく。
③‐ⅰとⅱを繰り返して半年以上ツッカカっていました。
しかし9:14からの「肩を開いた状態」を作るのために、ラケット(ガット面)を自分の頭にのっけた状態からスタートしたら、やっと「ヤバイくらい」回転がかかり、かつループ状に上にボールが飛んでいくようになりました。
窪田コーチ最高です!! これからもよろしくお願いします!!
こうすればこうなる(必ずなる)という科学者の物理実験を見ているようです。巷で言われてる(あるいは教えられている)スピンサーブの打ち方とは全然違う体に優しい打ち方ですね。健康的で長ーいテニスライフをおくれそうです。
質問です。スビンサービスのトスをかなり高く上げて打つ人は、どうやって肩の上に安定して上げることができるのかな?風や太陽の対処方法を教えて下さい。
参考になりました。
ありがとうございます。
質問です。窪田コーチの動画を見てスピンサーブの練習をしています。アドバンテージサイド側からのスピンサーブは打ちやすいのですが、デュースサイド側からスピンサーブを打とうとすると窮屈な感じがして上手く打てません。何かアドバイスがありましたら教えてください。お願いします。
質問です。
サーブの動画を見て窪田式のサーブに取り組んでいます。他のUA-camなど参考にして右に跳ねるキックサーブの練習をしていますが、かすれたあたりになってしまいます。まずはアドサイドからうまく右に切れるようなキックサーブを習得したいのですが、アドバイス頂けないでしょうか。コンチネンタルグリップでフラットとスピンサーブはなんとか打てていると思います。
このビデオは全てが凝縮された永久保存版だ‼️
伸びるスピンサーブを教えてください
窪田さんのおかげで。
またテニスに興味が持てそうです。
永遠の初中級より。
すごく分かりやすく教えていただきたいです
[質問です] 窪田コーチのスピンサーブ実演はハードコートないし、クレーコートでやられているようですが、日本で圧倒的に多いオムニコートでもあのように高く跳ねるものでしょうか? (テニスボールでも跳ねるもの、跳ねないものがあると聞きます。) もし跳ねないのならオムニコートでのスピンサーブの効果はさほど高くはないのではないのでしょうか?
13:15 ラケットを右に振っても面は前向き
今回の動画はDVDにして売れば高い値段で売れる価値があります、これを無料で公開する窪田テニスのレベルの高さには感動します
韓国の方々がグイグイ来てます。韓国語でDVDを出さないかと。
【スピンサーブの質問です】
スピンサーブがかなりキックするようになりましたが、今度はフラットサーブのリストの返しがイマイチになりました。
スピンサーブを強く振りすぎているのかなと思いますが、自分で撮った動画観てもイマイチ原因が分かりません。
アバウトな質問で申し訳ありませんが、過去にそのように、スピンサーブが良くなった時に段階的に一時的にフラット系サーブの当たりが悪くなるケースありますでしょうか?
トスは左手を身体の前に自然に上げることで、正確さが増しました。しかしそれではボールは左肩の上に上がります。右肩の上にあげようとすると、自然な感じではなくなります。右肩の上に自然に上げる方法はありますか?
とても参考になりました。トスを後ろに上げつつもダブルスでサーブアンドボレーしたい。ジャンプを含めた動きを教えていただけませんか?
ゲームになると打てなくなる。
球の行方が気になって早く顔を前に向けてしまう。
強い球を打ちたいと思うあまり猫パンチが混ざる。
肩に力が入って肩の回旋が使えず手先が暴れる。
トスを後ろにするとオーバーするのではないかと恐怖感がある
スピンサーブとフラットサーブのインパクト時のラケットの角度は、どれくらい違いますか?
意識する必要はありますか?
なかなか上手くいかなくて……ぶっ叩くのに丁度いい跳ね具合で、パートナーには頼むから止めて❗と言われます。 そうするともっとスピード、回転と違う打ち方になって体は大変なだけでもっと駄目なサーブが行く 練習不足だな
トスの位置、確認してみます
一言、ありがとうございます🙏
窪田コーチ、練習のフィードバックを致します。小生、どうしても縦回転がかからず、また打球がアドコート寄りに飛んでしまうことに悩んでいたのですが、動画を撮ったところ原因らしきものが判明しました。
どうもインパクトの際、右手が若干開いて、体の正面にスイングしておら(スイングの面と体の角度が直角より少し広い感じ)そのためボールにしっかりとした縦の回転(正確には斜めの順回転)がかからず、打球もコート右寄りに飛んで行っていたようです。これを修正するとコースも狙ったところに飛び、回転もしっかりかかっているようで自分の頭の高さぐらいまで跳ねるようになりました。
そういえばコーチも「体の正面が最も力が入る。」と言っておられましたよね。
明日のスクールのレッスンで試してみるつもりです。
以上、報告です。
自分のスピンサーブ動画をみると
インパクトで手首が伸びて横回転になってしまいます
前腕とラケットが一直線になって地面と90度の角度でインパクトを迎えている状態です
インパクトのときに手首とラケットに角度がつくようにするコツは
ありますか?
顔の向きを確認します。
練習してみて感じたことです。
初期のスピンサーブのレッスンでもあったのですが、足の曲げ伸ばしを使わないで最初は練習する事に関して、わたしの結果です。
打点を右肩よりにすることを頭では理解できたのですが、違和感を感じてました。(素振りでも)
足の曲げ伸ばしをいれると気持ち悪さが消え、右肩上でその場で打てました。
個人的感覚なので役には立たないかもしれません。
生徒を見ればわかるかもしれませんが、ネット上で窪田テニスをしている方で、同じように感じた方はいるのでしょうか。
もっと左側(相手のバックハンド側)に跳ねさせるためにはどうしたら良いかを動画でアップして欲しいです。
よろしくお願いいたします。
スピンサーブの場合、トスを右肩の上に上げるのは理解しました。
フラットサーブやスライスサーブも同様に右肩の上でいいですよね。
しかしそうするとトスアップするときはだいぶ右肩よりの位置からになると思いますが、そのポジションだと左肩がきつくて上げにくく、
更にトスが放物線上に上がるので、トスの頂点はまた左肩よりになってしまいます。
他の方もコメントされていますが、右肩よりにトスアップする上げ方はありますでしょうか?
カットするようなアンダースライスサーブから導入して、段々と腰、肩と打点を上げて同じスイングで打って見せて、最後にオーバーヘッドで打ってみせて「ほら、スピンサーブになりました」って解説する動画がたまにありますが、どう考えてもウソデスヨネ。
背中にボールトスしてこすり上げろと顧問に教わった残念な人は私です。
窪田コーチ、いつの参考になる動画ありがとうございます。ところでスピンサーブの縦回転とは、地面に垂直でなければならないのでしょうか?小生の場合、縦に近い斜め回転か、場合によっては45度ぐらい傾いた順回転になってしまいます。ボールの弾道はネットの2〜3倍の高さを超えてサービスエリアにギリギリ入るのですが、コートサーフェイスがカーペットのせいか、跳ねても腰程度です。
質問としては、
回転の角度
コートサーフェス
ボールの状態(ニューボールと古いボール)
と跳ね具合との関係をご教授いただければ、と思っております。
よろしくお願い申し上げます。
まっすぐ縦の回転にはなりにくいですね。斜めになると思います。
カーペットやオムニコートは、その個体差があるのでなんとも言えません。カーペットの繊維のケバ立ち具合やオムニの砂の入れ具合、または砂の質によって違いが出ると思います。
ハードコートがよく跳ねます。でも過去動画のクレーコートは前日、台風の雨でゆるゆるコートでしたがある程度跳ねましたね。
古いボールは跳ねません。でも私のボールも、、古めです。
窪田テニス教室
窪田コーチ、ご返信ありがとうございます。コーチと私では技量の差が隔絶していると思うのですが、サーフェスやボールの違いでも跳ねさせることが可能だとわかったのは希望が見えました。トスの位置、フォームをもう一度見直してみます。
どうもありがとうございました。
ua-cam.com/video/LySFRpeNawY/v-deo.html ”騙された”と思って、意識的に後ろ側にトスを上げて練習してます。しっかり上腕、胸をを広げて、手首は猫パンチ防止よりもかなり低くしてます。自分にはその方が後ろ側でボールを捉えるのに安心感、余裕ができます。しっかり、構え深くして二度引き防止を意識してます。顔を打点に残し、球の後ろ側のヒットポイントが横に見る残像を意識してます。ラケット側の肩の上でボールを捉えることに慣れるように。今までトスをコート内に上げる癖がありました。コントロール、サーブインの確率、スピン 全てが良くなっています。騙されるといいこともあるんですね。
そろそろ、サーブ時の左手の使い方をお願いします。
(フォロースルー)
試合で使えるスピンサーブにするには、もっと回転もパワーも必要と思ってます。 足の使い方等々今後公開予定は無いのですか❔
便乗した疑問です。
動画の最後にあったトスを少し前にあげる時の打球後の右足。
私の場合、コートに右足から入ると、だんだん引っ掛け気味(体が早く開く)になることが多いです。(特に相手が上手な場合やサーブ&ボレー)
コートの中に着地する足が左足になるようにしています。
(着地点はラインから10センチも無いですが、少しジャンプして打っているので)
窪田テニスとしては、ジャンプすることを推奨していないとは思いますが、
どう思われるか教えてください。(左足着地について)
@@SATO9960 スピンサーブなら自分は右足で真上にジャンプしてみようかと思ってます。 ダメ出しされそうですね。 何しろ威力がありません。
正しいトス位置で正しいスイングをした場合、ボールは縦回転するということでしょうか。
みさき みさき
スピンサーブの打ち方の動画は別にあって
これはその説明でも跳ねない人用なのかな。
いつも有益な教えありがとうございます。
非常識なテニス理論では手首山折り 谷折りそれぞれの打ち方があると言ってます。窪田テニスさんのスピンサーブは手首谷折りタイプだと思います。私は最初から手首を山折りにしその形を保ったまま振りかぶるとラケット面は自分方向になります。
又そこから振り上げますがインパクト時はボールの上部に当たる(かぶせる)イメージで当てるようにしてます。
この打ち方はどうなのでしょうか? できればこの辺の解説もお願いします
[この打ち方はどうなのでしょうか?]
、、、他の動きも試すと良いです。窪田テニスは、山も谷もない手首が理想です。
@@kubota-tennis ブログに『スピンサーブは手首を少し掌側にターンしたままスイングしなくてはならないので』とありますが、手首のターン有り無しはスピン量の調整等にするのでしょうか。( ameblo.jp/kubota-workshop/entry-12200084383.html )
自分は掌側にターンしたまま打つとフレームショットで大吹かしが多くなるので手首のターンは無しでやっています。
Suke Koro
このチャンネルは、年配の方々に合わせています。
@@kubota-tennis 掌屈は年配以外の方向けのやり方でしたか。
@@sukekoro6680
「手首のターンをしないように」と思ってやっているほうが、トスがズレたときに手首の微調整で対応しやすいです。この可動域が肩や肘の負荷を軽減させます。
Hi
Is there English subtitles?
「please watch this video
if you are not good at playing spin serve」
this is my transition
フォアハンドも顔の向きで肩をきめて打球する。打球方向を向かない。