【比較】PS5とゲーミングPC、結局どっちを買うべき?大きな違い11選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • メンバーシップはじめました!
    / @rico_game
    --------------------------------------------------
    目次
    0:00 OP
    00:37 チーター対策
    02:20 価格&知識
    03:58 アフターサービス
    05:09 ソフトのラインナップ
    06:35 FPSの限度
    08:14 グラフィック
    09:19 読み込み速度
    11:07 クロスプレイと入力遅延
    12:51 エイムアシストの有無
    13:53 VRなどの周辺機器
    17:23 課金要素
    --------------------------------------------------
    お仕事のご相談もお気軽にお問い合わせください🌸😊
    rico.game.yt@gmail.com
    --------------------------------------------------
    ✍🏻プロフィール✍🏻
    ゲーム廃人のリコと申します!
    大好きなゲーム情報をお伝えしたくてUA-camを始めてみました🎮
    最新のゲーム情報やセール情報などを投稿しています!
    --------------------------------------------------
  • Ігри

КОМЕНТАРІ • 193

  • @rizeruto
    @rizeruto 2 місяці тому +81

    結論から言うとおすすめはPS5なのは間違いないのですが、この動画の比較内容は結構間違っています。
    PCは自作でもBTOなどで完成品を買っても最低1年保証はあります。買うお店によっては3年5年の延長保証もつけれます。PCショップで故障原因を調べてもらうこともできます。
    寿命が2~3年ということもないです。2~3年で壊れるような物は個人でPC制作代行販売してるようなところから買ったり。あまり考えにくいけど、調べないで低品質のものを買って自作した場合くらいだとおもいます。全く起きないとは言いませんが個体差といえるものでほぼ起きません。PS5だって1年2年で壊れることはあると思います。
    グラフィックの比較部分も?となります、グラフィック最高を選ぶならPCですが、なぜか低スペックPCの最低設定のホグワーツレガシーの画像を持ってきている。
    画質の安定性なら確かにPS5のほうですが、そのあたりがごっちゃになっています。

    • @Kleister1930
      @Kleister1930 2 місяці тому +12

      ド正論展開してるの草

    • @Minazuki_GamingCh
      @Minazuki_GamingCh Місяць тому +12

      この人、あまり詳しくないのか間違った情報いくつか流してるんですよね。
      間違った情報を指摘していても修正する気もなさそうです

    • @nano3253
      @nano3253 Місяць тому +12

      これが男性の声だったらもっと叩かれてそう

    • @TY-gg1jk
      @TY-gg1jk Місяць тому +9

      というか、PCでできる事をゴッソリ切り捨てて「PS5でもできるゲームのみ」に焦点当ててたら当然なんだけどね
      PS5でできない数多くのゲームもできるし、その他作業も色々とできるから値段以上の差があるけれど、
      PC苦手、お金がない、PS5でできるゲームしかしないってなったらPS5が圧勝するよw

    • @aaaaaaaaasaafghjj
      @aaaaaaaaasaafghjj 22 дні тому +2

      単純に価格勝負があるのなら
      汎用性の勝負も欲しいところ
      pcはゲームが出来る機械ではなく
      色々出来てゲームもできる機械。
      そこの部分にメリットを感じるならかなりの評価点になる。

  • @siki2nd0524
    @siki2nd0524 12 днів тому +1

    すんげーテンポ良くて素晴らしいですね。滑舌も良いし程よく早口だし聞きやすかったです。

  • @marlop6823
    @marlop6823 2 місяці тому +16

    PCの利点は金さえかければスペックを無限に上げられる所ですかね。PS5に劣る部分は手軽さくらいかな。PS6が出たらPS5はいずれ使えなくなりますけど、PCならマザーグラボCPUを交換すれば(場合によっては電源や筐体も)未来永劫ずっと使い続けられますね。当然パーツの相性を考えたりPCパーツの知識は勉強しないとならないですが

  • @user-ft6ow8yn5l
    @user-ft6ow8yn5l 2 місяці тому +5

    この話題はある程度詳しい人の中では答えが決まってきているけど、それでも人の意見を聞くのはあるあるとか答え合わせ感があって楽しい。

  • @dai9741
    @dai9741 2 місяці тому +5

    相違点を一通りあげていくのは自分がどこにウェイトを置くかって視点で見られるのでなかなかいいですね。自分的にはどっちも持っとくのが最適解かって結論でした。セールでどっち版を買うか考えるのも楽しいですしね。

  • @sumomoq
    @sumomoq 2 місяці тому +15

    PC詳しく無いのでPS5一択でしたが、話題の新作インディー遊びたいのでスチームデックも買いました。
    インディーゲームならスチームデックでも充電長持ちするので丁度良いです♪

  • @user-oc3eo7wg7z
    @user-oc3eo7wg7z 2 місяці тому +43

    PS5しか持ってない自分が言うのもなんですが
    表現の規制という観点ではPCに軍配があがりますね

  • @TY-gg1jk
    @TY-gg1jk Місяць тому +4

    PS5を勝たせるための動画って感じでしたが、
    「値段が安く、知識も不要でお手軽」ってトコだけは共感できました!

    • @user-ms6zf6ui3q
      @user-ms6zf6ui3q 8 днів тому

      手軽なのはやっぱり重要だね、ただシミュレーションゲームとか圧倒的な物量表示させたりマイクラのようなMODを入れたいゲームはPCの方いいですね

  • @wrm67561
    @wrm67561 2 місяці тому +11

    pc移行へ自信がない方は bto から始めるとハードル下りますよ
    今は女子でも組立できるほど簡単で、見た目もお洒落です
    ガラスケースの中も飾って見せるpcへカスタマイズできますよ

  • @ak_kun5987
    @ak_kun5987 2 місяці тому +1

    PCのアフターサービスはどこで買うかでかなり左右されますね保証期間が3年なんて所もあります

  • @hiroki7766
    @hiroki7766 2 місяці тому +7

    steam deck正確には、ポータブルゲーミングpcなので、価格が不利なのは仕方ないです。
    deckはデフォルトのOSが専用のsteamOSになっているだけで、やろうと思えばWindowsインストールしてWindows pcとしても使えるので、できることの多さはdeckです。
    主にオフラインシングルプレーの重量級タイトルプレイしているので、横マルチのタイトルはレイトレ、フレームレートの関係でpc一択ですね。
    ps5も持っているけど独占タイトル中心に買っている感じですね。スパイダーマン2、グランツーリスモ7とか

  • @user-km9jh3ic3s
    @user-km9jh3ic3s 2 місяці тому +4

    動画アップお疲れ様です😸
    リコさんの声、めっちゃ癒されます~😊🎶

  • @_shibafu_
    @_shibafu_ 2 місяці тому +8

    充電持ちがよくないスチームデックを買うか、PS5のPro待ちをして買い替えるか😮
    どっちかで悩みます

    • @tempura_leaf
      @tempura_leaf 2 місяці тому +6

      PS5かな〜、Proは出ないと思う
      (使ってみれば分かるけど、ノーマル
      でも十分すぎる性能から)

    • @_shibafu_
      @_shibafu_ 2 місяці тому +4

      @@tempura_leaf
      新しいですね!
      Pro出ない説😆
      たしかに今の5以上求めてないかもw

  • @mikito2851
    @mikito2851 2 місяці тому +7

    steamはローグライクとかシミュレーションゲーム多いのが最大のメリットだと感じている。

  • @user-um9ox7cc8j
    @user-um9ox7cc8j 2 місяці тому +13

    何をしたいかで決めるのが一番良いと思う…自分はゲームオンリーなのでPS5勢ですが仕事で使うとかゲーム実況するとか動画編集する人はPC一択かと
    またリコさんの1人芝居好きです。

  • @user-sx5cx7jv7s
    @user-sx5cx7jv7s 2 місяці тому +3

    とても、わかりやすかったです。

  • @user-ni6nu3cq4n
    @user-ni6nu3cq4n 2 місяці тому +6

    PC勢です。メリットは、MODぐらいかな(FPSはやらない勢)ソフトの値段は高いしセール期間しか買えないし、売れない
    FPSしないならPS5ほしい

  • @user-jy1nk3rl3k
    @user-jy1nk3rl3k 20 днів тому

    PCの方が表現の規制が緩かったり、より快適な環境を得られるのは間違いない。
    PS5独占タイトルやGTA6のようなPS5版がPC版より先行して発売というパターンもあるから、私は両方ともに所有するのがベストだと思う。

  • @redhotcharlie13
    @redhotcharlie13 2 місяці тому +4

    今すぐ新型PS5買うか
    PS5proの噂あるから待つか迷ってる
    pro出るかどうかもまだ確定ではないし
    買えるかどうかもわからんけど

  • @user-gy6ys7xu6h
    @user-gy6ys7xu6h 2 місяці тому +3

    PSの修理費高いと思ってしまったけどPCのパーツも保証期間あるから自作でもサポート同じ気がするBTOなら保証期間中ならもっと手厚いと考えると控えめに言って5分だね。
    PSは外部デバイスと相性が悪いUSBマイクでも音質が悪くなるしオーディオインターフェースも使えないの多い使えるのでもイマイチ音が良くならない。
    DACも使えないのが多いからイヤホンやヘッドホンも本来の力出せないSONYの罠

  • @user-gv5dr6wu8d
    @user-gv5dr6wu8d 2 місяці тому +4

    洋ゲーもガンガンやる人はPCが良いでしょうね
    自分は基本和ゲーが出来れば十分なので現状PSのみです
    スカイリムやバルダーズ・ゲート等よっぽど良い物はコンソールでも出ていて一応は遊べますから

  • @user-xm8hs6lt1n
    @user-xm8hs6lt1n 8 днів тому

    自分の中ではコスパ良くゲームを沢山遊ぶならps5&Switch買えばこの世のゲーム割と遊べるから個人的に推してる

  • @spligan
    @spligan 2 місяці тому +6

    配信するならPC、自分1人で配信なしならPS5。また、マインクラフトやRUST、Arc、GTAなどMod等を導入したいなら必然的にPC

  • @t_tube3855
    @t_tube3855 2 місяці тому +17

    確かにゲームしかやらない人ならps5で充分だけど、pcならば、エピックゲームズやSteamなど別のプラットフォームで遊べるので、幅広いゲームができる。
    いわゆるゲーミングPCと呼ばれるものは、値段は高いけど買う価値はある。

  • @user-uw7uk4bc8b
    @user-uw7uk4bc8b Місяць тому +1

    PS5 PSplusなる課金しないとマルチできない
    PCsteam 課金なしでもマルチできるorたまに無料配布される
    自分のはクラシックゲームのキャプチャーと動画編集機になってますが

  • @user-hy8cq5tg2g
    @user-hy8cq5tg2g 2 місяці тому +1

    psにはパッケージ版があるし、パッケージの価格はDLに比べてかなり安く買えるからソフトのランニングコストはps5のが圧倒的に上だと思うけどな

    • @manachansuper
      @manachansuper 7 днів тому +1

      セールもあるから一概にどちらが得とは言えませんね
      セール対象も異なりますし
      ps勢は新品で買ったあとの売り時が難しく
      値崩れも激しいのでソフト次第では損
      基本 steamはDL一択なので売りはないですがセール時を上手く活用すれば結構お得に手に入るので
      どちらが得とか損とは言えないですね 使い分けを上手く使った人が損をしないだけです

    • @user-hy8cq5tg2g
      @user-hy8cq5tg2g 7 днів тому

      @@manachansuper 中古ゲーム買わない前提ならそうですが、中古市場はよくも悪くも常にデジタル版のセール価格みたいなも価格設定なので難しいとこですね。
      自分個人としては開発者に利益が入る新品のパッケージやDL版を買うべきだと思っていますけど、現状中古が安すぎるというのがありますね

  • @Tak_attack
    @Tak_attack 17 днів тому

    3万円でXboxシリーズS買ったけどPS5世代のゲームも出来て快適です

  • @user-rn4kv8no7b
    @user-rn4kv8no7b 4 години тому

    何故動画の趣旨となんの関係も無いswitchの画質を突然比べだすのかよくわかんなかったな

  • @user-pl2zl9bt8d
    @user-pl2zl9bt8d 2 місяці тому +27

    両方持ってるけど、PCはゲームによっちゃチーター多いからそういう時はPS5でやるのでPS5あると助かる。GTA5とかもそうだし。あとPCは発売日に買ったゲームがクラッシュでプレイできないとか最適化されてないゲームも多いので、アプデまで我慢できないときは即返金してもらいPS5で同じゲームあればPS5で買い直してプレイしてる。あとPS5は原神の最適化が下手なPCより全然いい。
    ゲーミングPC1台あれば他の事もできるけど、ほかの事出来るレベルの事は動画見る、SNS、写真や動画編集、ブラウジングとかやるレベルだからぶっちゃけスマホ、ipadとマックブックでそれ全部やれるので、ゲーミングPCはゲームでしか起動してないので正直ゲームやるだけとしてはコスパとしては自分の使い方ではかなりPCは悪いのかもしれない。仕事も別の法人用のPC使うし。ただインディーゲー漁るのにはPCはかなり良い。FPSガチでやる人もPCの方が良いと思う。普通にゲーム遊びたいレベルの人はPS5で十分、ほかの事やるならノートPCやタブレット、スマホあれば十分。動画とかならPS5でも見れるし。
    ちな自分の友達らで結婚して子供のいる家庭は40パーはスイッチかPS4、PS5民しかいなくて、しかも子供にゲームやらせるのみで本人らは結婚と同時にゲーム引退しており、さらにゲーミングPC持ってる人は一人もいなかった。
    どっちを買うかはその人の収入状況、家庭の状況、やりたいゲームの状況などに合わせて買えばいいので、その人の環境に合うのならばPS5も正解だし、PCもどっちも正解。

    • @megagtful
      @megagtful 2 місяці тому +5

      ゲーミングPCは独身貴族のおもちゃだと結婚した社内の同僚が語ってました。
      まぁ、どちらにせよコメ主さんの答えがそのままの答えだと思います。

  • @user-vo3xq7mk6c
    @user-vo3xq7mk6c 2 місяці тому +1

    生成AIで遊べるPCの方が断然良い
    アニメの自作も出来る

  • @leopard4595
    @leopard4595 2 місяці тому

    どっち買えばいいか判断つかない層はライト層ですし、CS機一体だと思います。動画編集や生成AIを視野にあるような人は自分で判断できる人能力あるだろうから。

  • @fonfon6360
    @fonfon6360 2 місяці тому +2

    両方持っておけば安心

  • @crimrim3527
    @crimrim3527 2 місяці тому

    PS5,一応ライフサイクルの後半に入っててPS5世代があと3年位って言われてます
    ただじゃあその後すぐにPS6に移行されるの?ってなるかとは最近の流通とか考えた限り絶対思えないのでまぁ今買ってもPS5壊れるまでは遊べるんじゃないかな…とは思えます
    楽天的な発送ですが

  • @kohaku597
    @kohaku597 2 місяці тому +13

    家庭用ゲーム機はオンラインプレイに月額料金がかかるのが損です。長くゲームする方は月額料金を払い続けるとPCのほうが得だったというのを考慮する必要がありますね。

    • @user-pl2zl9bt8d
      @user-pl2zl9bt8d 2 місяці тому +16

      原神とかエペ、フォトナ、デスストとかああいった一部の基本無料系や買い切りのオンラインはサブスクのPSプラス入らなくても無料でオンラインできるので、そういうゲームだけ専用でやりたい人らはPS5でいいかもしれませんね。ただ一応どのゲームのオンラインがPSプラスに入らなくてもプレイできるかは買う前にきちんと調べた方がいいですね。
      もしPSプラスに入らなきゃオンラインできないとかなら、何年も同じゲームをやる場合長期で見ればPCの方がお得です。あとはPSプラスで月額500円前後払う中で、毎月無料のフリープレイソフトが何本か提供されて、全然興味ないゲームもあったり、たまにGTA、ホライゾンとかFFとか大作がきてちょっと美味しい時もあります。

    • @r1akihatolabu
      @r1akihatolabu 2 місяці тому

      @@user-pl2zl9bt8d
      私もPCもPS5も持ってますが原神はPS5の方がロード早かったり最適化が良すぎてPS5でプレイしてますw フリプはたまに良い大型ソフトが来ると一本で元取れますね。

    • @user-pl2zl9bt8d
      @user-pl2zl9bt8d 2 місяці тому +13

      @r1akihatolabu
      自分もPCもPS5も両方持ってますが、原神はPS5でやってますね。ほんとよく最適化されてると思います。PS5だとロード早いですよね。あとPCだとゲームによってはチーター多いので、そういう時はPS5でゲームやったりしてます。インディーゲー漁るときはPC使ってます。

    • @user-yj6wh6eb5p
      @user-yj6wh6eb5p 2 місяці тому +10

      @@user-pl2zl9bt8d
      自分もこの前チーターにやられましたわw PCはここが難点ですよね。

    • @flyaj2107
      @flyaj2107 2 місяці тому

      @@user-yj6wh6eb5p
      自分GTA5ですがPC版だとまじでチーターやばいですw
      野良プレイするならプレステ版一択です。

  • @hiroto1920
    @hiroto1920 Місяць тому +1

    まず基本はSwitch。次にiGPUのノートPC(外付けモニタで遊ぶ)。その後にPS5(PS5を外付けモニタに繋いで遊ぶ)。

    • @hiroto1920
      @hiroto1920 Місяць тому +1

      家族持つと15歳以上推奨ゲームはリビングでは表現きつくてやりづらい。Switchの携帯モードは遊べるシーンが多くて本当に便利。

    • @hiroto1920
      @hiroto1920 Місяць тому

      PS5はテレビよりPC用モニタ(ゲーミング含む)で遊んだ方が色々幸せになれると思う。

    • @hiroto1920
      @hiroto1920 Місяць тому

      ゲーミングPCはハードウェアのメンテが面倒なので、PS5の方がいいよ。PS5が
      力不足でゲーミングPC欲しいとなってもPS5は中古で高く売れるし移行しやすい。

  • @user-uw3bo8tc8z
    @user-uw3bo8tc8z 2 місяці тому +5

    概ね賛同なのだけれど、グラと読み込みの部分についてはちょっとPCの解像度が低いような・・。
    もちろん、コスト面という部分で大きなデメはありますが、グラフィックオプションのすべての項目が解放されるのもやはりPCなんですよね。
    なのでそのゲームの最高値でのグラを楽しめるのも必然的にPCになります。
    ピンとこない人に向けて説明しますと、モデリングの描写やオブジェクトの表示数、細やかさ等、CS機の場合、これらの項目が大体、中か高で設定されていることが多いです。
    タイトルによっては低の場合も・・。
    そして、これらの項目は大抵、いじれない様に非表示になっているか、いじれてもダウングレードしかできないのがほとんどです。
    CS機の性能限界を超える様な設定は選択不可という事ですね。
    これらがPCの場合だと、低・中・高・最高 タイトルによっては最高以上も選択可能となるわけです。
    また、被写界深度やレイトレーシング、アンチエイリアスのかけ方等といった項目も個別にいじれるんですね。
    これらのオプションを限界値まで設定可能だからこそ、PCの方がグラフィックが良い!と皆なるワケです。
    上記の事を踏まえると制限がかかっているCS機が制限のかからないPCより、グラフィック面で優っているというのはちょっとありえないかなと・・。
    また読み込み速度も、積むSSDとストレージのコントローラーの種類によって激変するので環境如何で変わってきます。
    まぁ、変わらずコスト面というデメリットは存在しますけれどねw
    またエイムアシスト等に関しては、事情を鑑みればPS5の方が値が高く設定されているのは当たり前なんですよね。
    FPSなどに置いては直感的に動かせるマウスの方が媒体としての性能面で圧倒的に軍配が上がります。
    細やかな調整が難しいスティック操作の方によりアシストをかけておかないと不利だからという側面があります。

  • @user-ew4vj3gf9i
    @user-ew4vj3gf9i 2 місяці тому +4

    仕事はPC、ゲームはPS5です。

  • @user-og7xs2ii3e
    @user-og7xs2ii3e 2 місяці тому +1

    Ps5のがいいけど
    性能的に2、3年後のゲームは厳しいらしいじゃん
    5Pro買うってなると値段えぐいと思うからpcの60tiを5年使いがいいのかなーなんて

    • @user-of9rb1qy9z
      @user-of9rb1qy9z 2 місяці тому

      カプコンいわく最近ゲームソフトは開発にかなりコストがかかるから値上げしたいらしい(笑)
      だから金額的にそうはならないと思う。

    • @user-of9rb1qy9z
      @user-of9rb1qy9z 2 місяці тому

      今くらいで十分だよ。

  • @abingdonpico
    @abingdonpico 15 днів тому +1

    ゲーム専用機のPS5、ゲームに特化したPCの比較なので結論好きな方買えになるよねw
    ただ任天堂ソフト以外はPCに移植されるものが多いし、独占タイトルとは言え時限制のものが大半なので
    任天堂ハードとゲーミングPC持っていれば、さほど気にはならないですね
    ソニーはPS5発売当初に転売対策を取らなかったり、日本市場軽視したり(SIE自体本社米国なのでしょうがないけど)、
    steamに移植してもPSNアカウント紐づけ強制させたり謎ムーブ多くて、あまり良い印象は持てなかったから
    ゲーミングPCにシェアを奪われつつあるのかなと

  • @user-oi5we4qh1q
    @user-oi5we4qh1q Місяць тому

    APEXの話ですがPS5はパフォーマンス型の120FPSにするとエイムアシストは0.4とPCと同じになりますよ

  • @yamada_hajime8
    @yamada_hajime8 2 місяці тому +16

    4080のゲーミングPCを持ってますが、ぶっちゃけPS5のほうが諸々ストレスフリーで重宝してます。

  • @whiteblack5969
    @whiteblack5969 Місяць тому +2

    ポータルはオンライン必須で場合によってはプレイすらできない、デックは作品とか設定次第では電池持ちをもうちょい持たせれるし本体だけでゲームできるんやからps5が優勢とはならんでしょう
    pcとの比較も含めて無茶苦茶ps贔屓してない?
    ゲーミングpcは15万以上は最低でもかかるとか言ってて画質比較時の画像はどうみてもそこまで掛けて無さそうなグラやし

    • @manachansuper
      @manachansuper 7 днів тому

      ほんとそれ! PCお金かかる風な持って行き方なのにグラボ最低限スペックって 苦笑
      仮に比較するなら最低限ps5と似た設定金額でのグラボ比較ならまだわかりますけどね

  • @user-qy1tv8cf3z
    @user-qy1tv8cf3z 2 місяці тому +6

    ps5とゲーミングpcとの差はpcのスペックが高いとps5より越えるんじゃないかな。価格はpcの方が高いけど学生さんや社会人で使うし長く使えるゲーミングpcの方がいいかもね。
    動画配信や生成AIとか、イラスト描いてみたり、音楽作ってみたり、プログラム組んでみたり、2画面にしてみたり色々試したいじゃん。
    社会に出たらエクセルやワード、スプシなど操作できてもスピードが求められるので、pcに慣れると言う意味でも自己投資するのはありだと思うよ。学生さんならおねだりとかいいんじゃないw
    後気になるのがps5専売だけど、仮にps6が出たらps6専売とかなるんかな…そう考えるとps5っていつまで持つんだろう…
    そういう意味でも買ったゲームが長く活かせるpcかな。 まぁ皆さん遊ぶスタイルによりますけどね。あくまでも私的ってことw

    • @ookkotita
      @ookkotita 2 місяці тому

      清々しいほど気持ち悪い文書だな笑
      このタイプのオタクってまだ現存してたんや…
      しかも日本語の様子もおかしいし

  • @user-dq7cl2ej4m
    @user-dq7cl2ej4m Місяць тому

    1からPC本体や高性能にするやモニター等周辺機揃えて遊ぶとなると、やはりPcは値段等がネックですよね。
    表現規制を失くしたいならPcが一番ですね。
    コンシュマーゲームは、スマホのアプリのようにappleなど無害かどうかの判別をしてくれているので安心感は抜群なんだよな。
    PCゲーは滅茶苦茶高額なゲームなのに、ヤバいくらい糞ゲーとかもあるし。

  • @Lafrecia2
    @Lafrecia2 20 днів тому

    PS5にはPSVR2だけではなく、3Dオーディオやハプティクスがあるのが絶対的な強みです。キーマウで遊ぶよりもパッドで遊ぶことに慣れてるというのであれば、あれこれ考えずPS5にしておけって思います。PCはお金に糸目をつけなければ無限にスペックを伸ばせることができますが、PS5のグラ性能と同等と言われてるRTX4060でも5万弱するので、コスパも圧倒的と言えます。

  • @kbeatnik6285
    @kbeatnik6285 15 днів тому +1

    今でもPS1でトゥームレイダーをやってるワイには、PS5なんて後光が射しています❤

  • @ken-5
    @ken-5 2 місяці тому +7

    steemは日本だけ値段高い時あるしなぁ。一番はおま国がねぇ。MOD使わないなら、なんだかんだ言ってもコンソールがストレス少なくてやりやすいんだよね😅

  • @user-jz7qx6pr2h
    @user-jz7qx6pr2h 2 місяці тому +13

    グラフィックがPS5勝ちは草

  • @bungotaro-kirimaru94-emine50
    @bungotaro-kirimaru94-emine50 20 днів тому

    結論から言うとおすすめは自作する知識のある人はPC、スキルの無い人はPS5です。
    PCだと新しいゲームだけではなくエミュレータで古いゲームも遊べます。 
    セガサターンやネオジオなどCD媒体の純正中古ソフト買ってエミュレーター経由すればPCで遊べたりして楽しいです。 
    PCだとMAMEなど使うと本物のゲーセンソフトも簡単に遊べますが、こちらはロム入手が問題なのでお勧めできません。 
    エミュレート出来ないPS3とPS4以外のゲームソフト以外はパソコンだと殆ど再現して遊べてしまうので過去世の中に登場した業務用・家庭用ゲームソフトの殆どはパソコンで遊べてしまいます。 
    ゲーム大好き人間なら迷わずPC環境です。

  • @rei0429
    @rei0429 2 місяці тому +2

    洋ゲーが好きならPC、和ゲーが好きならPS5、任天堂ゲーやレトロゲームがやりたかったらSwitchって感じで棲み分けされてる感じな印象です

  • @manachansuper
    @manachansuper 7 днів тому +1

    pcとps5は一長一短 手軽さはps5と言いたいけど今は本体も値上がりしていずれも子供が簡単に買える様な金額では? 独占ソフトもそれぞれいいものがあって甲乙つけ難い
    グラフィックもps5 pcはスペック次第 見た目ぐちゃぐちゃになるグラボってそんなハードって😅
    なんか動画見てるとps5勝たせたいのが見え隠れしてなんだかなと
    ある一定の事を求めるならps5でもいいけど その一定を超える場合はスペックで勝てるPC
    自分は両方持ってるので完全に使い分けってなりますが実際PC買う人はps5で満足出来なかった人たちです
    PCVR2がPCゲームも遊べる様になるのではなく PCで使える様になるのです
    ps5側のラインナップが増えるのではなく PC側が使えるデバイスの選択肢が増える
    使えるソフトが少ないPSVR2ハードの使い道が増えただけ勘違いしないでほしいなぁ
    steam deckとpsポータルを比べるのもナンセンス そもそも仕様が違います 家でしか使えないpsポータル 外の持ち出し出来るsteam deck 持ち時間だってポタ電があれば伸びます 他の方も指摘してますが勘違いとか知識不足が見え隠れしてるのが残念 PCの価格差はゲーム専用機となんでも出来る機械の差と思った方がいいと思いますしね
    ゲーム専用ではやはりps5の専用機としての強みもありますが最近はそこをPCに脅かされているのも事実でありps5があればオッケーとも言えない 繰り返しになるけどps5以上を求めるならお金をかけてPC一択
    そこまではと思うのであればps5を選べばよろしいかと

  • @Dante-lb8wh
    @Dante-lb8wh 2 місяці тому +6

    ゲーム機を全機種買って来た身からすれば今はPC一択ですね
    独占タイトルを低価格でいち早く遊びたいならCSでどうぞ

  • @user-cc5ts2iz6n
    @user-cc5ts2iz6n 2 місяці тому +3

    PCでも当然遊ぶけど、ゲームはやっぱ専用機で遊ぶってだけで特別感があるんだよなぁ・・・
    とはいえゲームによってはPCのが絶対便利だし、なんだかんだ今後も両方だな

  • @CELSIOR_ucf10
    @CELSIOR_ucf10 2 місяці тому +1

    ハイスペックを要求しない軽いのはPCで、がっつり美麗はPS5、任天堂タイトルはSwitchで、手軽にVRはMetaQuest(旧Oculus)で、、とやってると結局全部いっちゃいますよね。

    • @rico_game
      @rico_game  2 місяці тому

      結局全部買うの…ありますね笑

  • @magecchi_SC
    @magecchi_SC 2 місяці тому +4

    お疲れ様です。PS5もPCも両方に一長一短があるので動画の最後でおっしゃられているとおり「自分に合う方を選ぶ」ということが重要ですね。知識や経験の有無はもちろんですがPS5でもPCでもネット上での交流は可能なので、従来のコンピュータの知識に追加してネチケットも求められます。対戦ゲームで負けた腹いせに相手のことをネット上でボロクソに言うようなメッセージを送ってBANされたなんて話もありますしね。PS5公式もひどいメッセージを通報する方法がSNSで時折公開されていますからね。
    ゲームしかしないしPCの知識をつけるのも面倒な方は基本的に家庭用ゲーム機ですね。オンライン対戦などでサブスク加入やPSN加入が義務付けられることもあると思いますが、その分ゲーム機の本体価格が安くなっていると考えればいいかもしれません。PCの場合は初期費用はかかりますがその分自宅がインターネットに加入していれば済む話なので、オンライン対応タイトルへの利便性という意味では若干PCのほうが有利だと思います。
    問題点としてはPCの方がトラブルが多く自力で解決しなければならないことが多いことですね。「Windowsの普及率は全世界で約88%なのでセキュリティ関係には常に目を配っておく」必要があります。単純に「セキュリティ対策ソフトを更新すればいいだけの話ではなく、BIOS・OS・各種ドライバ類・各種ソフト類を常に最新に」しておく必要があります。BIOSだけはちょっと特殊なのでゲーミングPCによっては自力でどうにもできない場合もあり、実店舗に持ち込んだり送ってBIOSを更新してもらう必要があったりします。
    PS5の場合は「最初からゲームに特化した状態で出荷され対応ゲームも動作することが保証されています」が、PCの場合は推奨環境よりひと回り上の性能のPCを用意することが求められますし(やりたいことがあとから絶対に増えるので)、「ハードウェアだけが動作要件を満たしていてもソフトをインストールできなかったりインストールできても起動できなかったり、動作中に予期しないエラーが出て強制終了したり、PCがブルースクリーンを吐いて強制再起動したり」します。
    なぜそんな事が起きるかと言うと、「PCはハードウェア(BIOS設定含む)+OS+ミドルウェア+デバイスドライバ+動かしたいソフトが複雑に絡み合って動作している」ためです。また「PCのCPUはバックグラウンドで常に何らかの処理(セキュリティ対策や各ハードウェアの制御など)が動いているため、何らかの負荷は常にかかって」います。「その負荷が場合によってはゲームの計算にも関わってくる」ので、ガクンと平均fps値が極端に下がったりゲームがカクつくことがあったりします。
    「PCは汎用機」であるため「ゲームに特化した設定を自分で落とし込む」必要があります。自分はPCでゲームするのでOSの不要な機能を切ったりゲームの負荷が一時的に重くなってもPCが安定動作するように「電源設定を最適化したり、ゲームの描画処理をグラボが効率良くできるようにゲーム単位でグラフィックドライバの細かい設定を変えたり」しています。例えば「RPG系では画質向上の設定」をしていますし「対戦ゲームでは平均fps値をできるだけ高く維持するために画質を落とす」設定にしています。「それとは別にまたゲーム側でそれぞれの特徴を活かすためのゲーム設定を行って」います。
    PS5はそこまで考える必要はなく、ゲーム内の設定をいじってあげれば済むので面倒くささがありません。「システムソフトを更新すればほぼPCと同じ使い方もできます」。各種アプリ(DAZNやyoutube、Amazonなど)も充実していてWebブラウザもあるので、動画制作やビジネス用途・プログラミングなどの製作目的以外だったりVTuberのアバターを動かしたり2枚以上のモニターを同時に使用しないのであればPS5でも大丈夫です。今はDicordも使えるし(ただしスマホからの操作が毎回必須)ゲームのプレイ実況配信も顔出し配信までなら全く問題なく可能です。
    MODに関しては徐々にPCでも取り締まりが厳しくなってきていまして、MODは立派な改造コード(チートと一緒)であるということを各ゲームメーカーがプレイヤーに対して周知を始めていますが、PCはOSのシステム構造を把握していれば改造コードを入れること自体は可能なので結局イタチごっこになる可能性が残っています。ゲームの勝敗以外でもストレスになる原因があるので健全にゲームを楽しみたい方はPS5の方がいいでしょう。現状はどちらも一長一短ありますね。

  • @saku354
    @saku354 2 місяці тому +9

    ゲームやるだけならPS5とかswitchとかコンソールでいい
    PCは結局最近のゲームをまともに動かせるには30万は必須
    あと、買い替えも使い続ければ当然のようにそのぐらいは初期投資でかかる
    電気代は消費電力の関係からもゲーミングPCに関しても圧倒的に高くなる
    あと、ゲームソフトメーカーもPS5を先行で出す傾向がある
    PC市場が年々落ちてきてるからね

    • @user-ry9hd4od6e
      @user-ry9hd4od6e 25 днів тому

      ぼったくられてて草

    • @miro2519
      @miro2519 День тому

      買い替えってw まさかパソコンって壊れる時は全パーツが壊れると思ってるの? ちょっとした知識さえあれば自分でその一部のパーツだけ交換すれば費用を抑えられるのに
      そんな知識すらないならBTOも使えないねw

  • @graphite3821
    @graphite3821 7 днів тому +1

    動画の趣旨自体が少し疑問。PS5とPCは相違点でどちらを買うか決めるべきであって、同じ土俵に上げて比較することは意味がない。カジュアル層のニーズだとPS5の圧勝だし、コア層からしたら読み込み速度以外の性能面でPCが負けるとは思えない。

  • @user-ng6ri6bx9f
    @user-ng6ri6bx9f 16 днів тому

    エペ、原神とかキーマウで出来ないのはデメリットだけどゲームするならPS5でいい
    有料ゲームだとパッケージ版買って飽きたら売れば8割ぐらい帰ってくる
    飽き性の自分にはめっちゃ合ってた
    でもブラウザとかゲーム以外のことは圧倒的に自由度PCの方が高いから
    PS5でやりたいソフトが数本しかないならPC買って飽きてやらなくなったソフト代よりPS5代の方が高いからPCでいいと思う

  • @youtube_zaurusu_gao-
    @youtube_zaurusu_gao- 23 дні тому +1

    キーマウでfpsしたいしpc1択なんだよなあ

  • @ReiShenfa
    @ReiShenfa 9 днів тому +1

    この動画が正しいなら、PS5はバカ売れしてるでしょうね

  • @sy8143
    @sy8143 Місяць тому +3

    PCがいいかな。
    モニター複数並べて、ユーチューブや攻略サイト見ながらゲームできるのが快適すぎる。

    • @sy8143
      @sy8143 Місяць тому

      あとソシャゲもエミュやDMMプレイヤー入れとけば快適にできるから、スマホも安物で済む

  • @user-iz6qi2el3r
    @user-iz6qi2el3r 2 місяці тому

    40インチ以上の4K HDRテレビでRPGやホラゲ堪能したいのでそれらはPS5、
    FPSなんかはどうせフレームレート稼ぐのに画質下げるのでミドルスペックでPCで遊んでます。
    よくPCもテレビに繋げれるからという意見も聞きますけど、設置位置の問題や距離の関係で
    遊び辛いのが勝ちます。

  • @user-br5vl1xs5v
    @user-br5vl1xs5v 2 місяці тому +12

    fpsゲームでCSがPCに勝てる所は無いと思います。今は180Hzモニターがエントリー360Hzも珍しくない時代ですし、ps5は疑似4kで本物の4kの方が綺麗ですよ。ゲームでCSがPCに勝てるのは手軽さだけだよ

    • @mitukan11
      @mitukan11 2 місяці тому +3

      チーターが少ないのはCS機の良いところ
      PCはチーターが多いし低回線が居て酷い

    • @user-br5vl1xs5v
      @user-br5vl1xs5v 2 місяці тому +3

      @@mitukan11
      fpsとかだとクロスプレイ多いからps5でもチーターと同じマッチになったりするし、回線に関してはPC、CS関係ないしょ。CSにも低回線居るでしょ?PCでガチ勢の人は勝つ為にデバイスこだわってる人多いから回線しっかりしてるよ。PCとps5両方もってけどfpsゲームはps5でやろうとは思わないよ。単純に勝てないし、目が疲れるから

    • @mitukan11
      @mitukan11 2 місяці тому

      ⁠@@user-br5vl1xs5vvPで回線が遅いと攻撃してもダメージが入りづらいのと、テレポートするから味方が嫌になって途中抜けで負ける事が多いんですよね
      特に中国や韓国だと回線状況が良くないのか上記のような人が居ます

    • @user-br5vl1xs5v
      @user-br5vl1xs5v 2 місяці тому +1

      @@mitukan11
      PCだろうがCSだろうがゴミ回線は上の方のようになります。更にフレームレートが低いと悲惨。別にps5を落としたいわけではないよ。
      プロゲーマーや有名配者や競技勢にCS使ってる人居ないよ。エンジョイ勢はCSで良いんじゃないかな?そもそもfpsゲームはCSはPCに勝てないからPC使ってるだけだよ。それが現実。PCとps5並べて使ってみと良くわかるよ。この動画紹介されてないけどps5はPCに比べて遅延ありますよ。

    • @user-pl2zl9bt8d
      @user-pl2zl9bt8d 2 місяці тому +8

      @@mitukan11
      PS5はクロスプレイオフにすればチーターいないのでそこは利点ですね。

  • @user-by9ji6pf7w
    @user-by9ji6pf7w Місяць тому

    ドンパチゲーやらないFHDで十分勢ならPS5の方がコスパ良い
    ドンパチゲーでも120fps以上体感差感じる一部のガチ勢ならPC

  • @user-ln6mi7rj9m
    @user-ln6mi7rj9m 2 місяці тому +1

    CS機より高性能なPC持ってますが(13700K、RTX3080)ゲームによってプチフリしてイライラMax、更にPCだと最適化が苦手な企業もあるんで単純に何が最強って言えないんですよね

  • @Huhjghu345
    @Huhjghu345 2 місяці тому +12

    お金ある人はpcない人はps5だと思う

  • @user-dx7ju7et3t
    @user-dx7ju7et3t 2 місяці тому +1

    ps5の方が寿命長いかもだけど、結局ps6とか出たら寿命来る前に買い換えるんだから、そんなに有利な話でもない気がする。
    pcだと、ゲーム起動、Google検索、UA-cam、サブスク動画視聴、SNS、メール確認とかが、基本マウス1つで切り替えれるから
    PC買えるならPCが良いと思う。それに、PCでも販売店の謳い文句に騙されないで、ちゃんとしたパーツ選べば15万位のPCでも5年は大丈夫だと思うぞ?
    でも、結論はどっちを買うべき?って話はおかしい話で欲しい方、もしくは欲しければ両方買えば良いじゃない?って思う

    • @user-py3km3pn2o
      @user-py3km3pn2o Місяць тому

      6出ても売ればよくね?

    • @user-dx7ju7et3t
      @user-dx7ju7et3t Місяць тому

      うん。
      p4でもps5でもSwitchでもXboxでもPCでも自分で出せる金額で買える範囲で、買いたいの買えば良いと思う。

    • @miro2519
      @miro2519 4 дні тому

      昔から自作してる自分としては寿命なんて有ってないようなもんよ。大抵壊れるのってHDDだったし、SSD全盛期の今じゃ殆ど壊れないんじゃ? 
      因みに自分の使ってるPCは10年くらい前に作ったやつだが未だに一度も壊れてない。原因不明の再起動が数回起こったくらいかな? 1日中付けっぱとかしてこれだよ?

  • @user-fr3wh6de1l
    @user-fr3wh6de1l Місяць тому +2

    絶対PCの方がいい
    おかねをあまりかけたくない人はxboxのパスを毎月買えば色んなゲームやり放題でもあるけど正直普通に働いたり外で遊んだりしたら持て余すだろうからいらないと思うけどプレステ5と比べるならまぁ圧倒的にPC勧めるわ
    ツシマも出しちゃったしね

  • @user-rd8by9xc8e
    @user-rd8by9xc8e 2 місяці тому +2

    PCは自分だけの不具合あった時めんどくさいんだよな。原因調べるのに無駄に時間食う。お手軽にゲームしたい人とかPCにうとい人はコンソールの方がいいでしょうね。

  • @keiichisuzu
    @keiichisuzu 2 місяці тому

    PS5コントローラーは正規品しか使えない!4は中華コントローラーも使えたが😢

  • @msy47a
    @msy47a 2 місяці тому +3

    個人的には、PSとPCで出来るゲームってわりとかぶってるんだよね…。ならば10万前後のゲーミングPCをわざわざ買う必要は…ってことになる。ま、ゼルダやマリオと言った任天堂系のゲームがPCで出来るようになったら、迷わずPC一択になるんだろうけど…。w

  • @user-xp1rg3fu5s
    @user-xp1rg3fu5s 2 місяці тому

    3年ごとに買い替えが必要になるゲーミングPCにするのか、PS5にするのかって聞かれたらPS5にするけど、ゲームほどほどで趣味が3Dスキャンと造形ならゲーミングPCは安い買い物。そんなことより農作業しろよ

  • @neconora6004
    @neconora6004 2 місяці тому +1

    FPSゲームでfpsが~って、知らない人からしたら混乱するよねw

  • @user-ms6zf6ui3q
    @user-ms6zf6ui3q 8 днів тому

    客層が違うからそもそも比べるものじゃない、Switchとps5比較するようなもの

  • @Kunchan1990
    @Kunchan1990 2 місяці тому +66

    PCはノート、ゲームはコンソールで十分

    • @_langley5182
      @_langley5182 Місяць тому +5

      お金に余裕あれば、ノートとデスクトップを薦めたいわ。家と出先で作業進めれるし、ゲームも高品質でできる

  • @Orange131rr
    @Orange131rr Місяць тому +1

    正味無知な人はPS5で十分な気がするゲーミングPC手入れの仕方わからんし

  • @user-by9ji6pf7w
    @user-by9ji6pf7w 2 місяці тому

    ぶっちゃけゲームしかやらないFHDで満足してるならPS5で良い 
    ドンパチゲー好きなFHDでもPC勧めるけど

  • @user-mp2uy3or82
    @user-mp2uy3or82 Місяць тому

    対人FPSやるならパソコン

  • @space1449
    @space1449 7 днів тому

    いやグラフィックはPCの圧勝でしょ

  • @aegis173
    @aegis173 Місяць тому +1

    いくら何でも忖度しすぎ最初の三つ以外は全部PCの方に軍配上がるだろ特にグラは本当に調べたんか?ってレベル

  • @kiwiman8263
    @kiwiman8263 Місяць тому

    ゲーミングPC・・・所有してるPCの性能のせいか突然、強制終了。PC更新に伴って突然動かなくなるかちょいちょいあって困る。PS5の方がいいかな。

  • @user-yb3lr6iw3u
    @user-yb3lr6iw3u 22 дні тому +1

    知識がない人はゲームしない方がいいよ

  • @user-pe7os7hw6x
    @user-pe7os7hw6x 2 місяці тому

    散々作ったから自分でメンテするのも飽きたし、仕事とは分けたいのでゲームは専用機派です。
    市販のレクサスよりレース仕様にチューニングされたプリウスが好き。
    PS5Proが4K60フレ安定なら20万でも買うよ。

  • @user-zx8yz5ck9g
    @user-zx8yz5ck9g Місяць тому +1

    対応してるコントローラー少なすぎてPSはコントローラー選びの楽しさがない

    • @user-py3km3pn2o
      @user-py3km3pn2o Місяць тому

      コントローラーじゃなくてゲーム選べよ

    • @user-zx8yz5ck9g
      @user-zx8yz5ck9g Місяць тому

      @@user-py3km3pn2o コントローラーもゲームもPCのほうが選べるぞ

  • @user-fb7zq2pw4e
    @user-fb7zq2pw4e 2 місяці тому +1

    スト6やりたいけど,それだけにPCに15万は無理だな😱

    • @baobabuuu
      @baobabuuu 10 днів тому

      ps5で十分でしょ

  • @zz-zq7pw
    @zz-zq7pw 10 днів тому

    ゲームしかやらない。MODなんかも使わない。大作ゲームくらいしかやらんから対応してるゲームが少なくても気にならない
    こういう人にとってはPSって話よね
    できないことが多過ぎてコスパ以前の問題なのが

  • @user-rd8tp7lk9b
    @user-rd8tp7lk9b Місяць тому

    結局はやりたいゲームによって機種が変わるから比較する事自体無意味かな🤭

  • @manekineko-world
    @manekineko-world 2 місяці тому +1

    ゲーミングPCは場所を取るし、管理も大変だし、2年ぐらい経ったらもう完全に使い物にならん性能になるしで、
    高いだけの箱だと思ったので買うのを辞めました。
    特にMODにも興味ないので、PS5で十分かなと。

    • @user-ry9hd4od6e
      @user-ry9hd4od6e 25 днів тому +1

      情弱は損をする

    • @miro2519
      @miro2519 День тому

      2年で使い物にならんは草

  • @user-yy7fn7my2s
    @user-yy7fn7my2s 10 днів тому

    PS5じゃ出来るゲーム決まってるから。やっぱPCかな。

  • @sand_light
    @sand_light 4 дні тому

    psだとフリゲ出来ないしだったらひとつでまとまるpcでええやん
    じぶんとしてはそれだけ

  • @user-uj7bj8hr1z
    @user-uj7bj8hr1z 2 місяці тому +4

    他の人がおっしゃってるようにゲームはコンソールで
    その他はPCで良いと思います。

  • @talulu627
    @talulu627 2 місяці тому +5

    4090積んだPCも持ってるけど、熱いしうるさいし電気代もバカなので、ぶっちゃけ全然使ってません。PS5の方がずっと快適です!

  • @yazyuusennpaiikisugii
    @yazyuusennpaiikisugii 29 днів тому

    動画時間1919やん

  • @reo2559
    @reo2559 2 місяці тому

    たぶんpsポータルの次、
    ps5の基盤を小型化して
    【ps5ポータル】来るぞ。
    スマホの性能がゲーム機に近づいちゃうとポータブルゲーム機の市場が喰われちゃうので先に陣地を少しでも取っておきたいからね。
    その布石としてのpsポータルなんだと思うよ

  • @user-hb9vj1tz8h
    @user-hb9vj1tz8h 6 днів тому

    評価に優劣つけずに比較だけでよいかと。遊びたいゲームとかその人の感覚や状況によってどうせ違いがでるでしょう。

  • @user-fe7di2nb9d
    @user-fe7di2nb9d 2 місяці тому +10

    コンソールでゲームできなくなったら、もういいかなって感じです
    PCは人によってプレイ環境が違いすぎるのが嫌だ、みんな同じ環境で
    できるコンソールの方が好き
    カスタムでゲーミングPCなんて組んだら故障した時、クソ面倒くさいよ

  • @miytcc6122
    @miytcc6122 Місяць тому +1

    ゲーミングPCに25~30万出せるなら普通にPCの圧勝だと思うんだけど?
    まず4070S以上のGPUかつWQHD以上の解像度でゲームをするならグラフィックがPS5>PCはあり得ない。

  • @user-px3ix9ms7j
    @user-px3ix9ms7j 2 місяці тому

    まあ、「ゲーマー」な人なら一回は罹る病だから、
    ゲーミングPCという奴は。😊
    業者とか案件UA-camrもそれで稼いでるわけだし。
    他人が忠告して止まるもんでもなし。
    ただまあ、敢えて経験者からアドバイス的なことを言わせてもらうなら、
    「その時のハイエンドだけは止めておけ」かな。
    特に水冷式クーラント採用してるPCはやめておけ、と。
    PCはオーバーな言い方をするとアメリカ製SUVのオーナーになるようなもの。
    無理やり内部を冷やすようなPCは素人には扱いきれない。
    あと、維持費がわりと馬鹿にならない。
    すぐスペックでゲーム機に追い抜かれても、
    18万くらいのミドルスペックなら諦めもつくから(笑)。

  • @KKM-fz5fy
    @KKM-fz5fy 2 місяці тому

    各自勝手に好きな方買えばいい

  • @user-lw3es3ke4c
    @user-lw3es3ke4c Місяць тому +1

    なんでPS5にグラフィックで軍配があがるんや、、、