小林千代子 - 涙の渡り鳥 (1932)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 小林千代子 (1910 - 1976)
    西条八十: 作詞、 佐々木俊一: 作曲
    78rpm / Victor - 52462, 1932年9月録音
    on Victor VVJ1-91 gramophone

КОМЕНТАРІ • 34

  • @みつえかがわ
    @みつえかがわ Рік тому +19

    90才の私です.現役で働いています。母ガ歌っていたのを覚えています。

  • @松原典子-n5o
    @松原典子-n5o Рік тому +10

    西条八十天才

  • @丸山文男-r8l
    @丸山文男-r8l 2 роки тому +14

    私は今65才です。この歌が大好きです。私達の父母祖父母の苦しみ悲しみ、逃れ難い圧政、貧困をなんとしても我が子の為に生き抜く覚悟を見せつけてくれる歌です。ただ感謝あるのみです。

  • @高山静江-g4l
    @高山静江-g4l Рік тому +10

    当時子どもの頃意味が分からず聞いたけど懐かしいよい歌ですね♪😊❤

  • @Mordanum
    @Mordanum Рік тому +9

    It is very nice to hear the old songs. Thank you!

  • @東野五十鈴
    @東野五十鈴 4 роки тому +22

    お母ちゃんを思い出すわ私80才

  • @荒太多寿子
    @荒太多寿子 2 роки тому +9

    幼い頃ラジオで聴いた歌です😆🎵🎵何となく覚えています☺️カラオケで歌うと、周りの人が懐かしいねと言って微笑んでいます☺️

  • @西川学-h1j
    @西川学-h1j 4 роки тому +15

    この歌が発売されて17年後に生まれた私が知っているのだから、昔の歌は長い間、歌われていたのでしょうね。
    いい歌を有難うございます。

  • @Ueno-eh9mu
    @Ueno-eh9mu 2 роки тому +14

    親父が会社から帰り、 晩酌をして気分良くなると此の「涙の渡り鳥」を唄っておふくろから小学生の子供の前で唄いなさんナ、親父に文句を言ってましたナ❗️

  • @木暮健三-r7v
    @木暮健三-r7v 2 роки тому +9

    昔、蓄音機で聞いたのが懐かしいね。

  • @妹尾達雄
    @妹尾達雄 3 роки тому +9

    昔よく歌いました。今もこの歌を歌って,勇気ずけられています。

  • @Ueno-eh9mu
    @Ueno-eh9mu 6 років тому +24

    65歳で亡くなった親父が晩酌の時に何時も此の歌をあの頃だから所謂今で言うアカペラだネ唄っていたナ~そして未だ小学校も行ってない私の前で唄うもんだからおふくろがよくそんな歌を子供の前で唄ったら駄目ヨとよくぼやいていたものでしたネ~此の歌を聴くとその頃が懐かしく思い出されてネ~歌にはその時々の想い出ってものがありますネ~いや懐かしいですヨ~

    • @Ueno-eh9mu
      @Ueno-eh9mu 4 місяці тому

      久し振りに此の「涙の渡り鳥」を聴くと親父とお袋の元気だった頃を想い出して、両親には心配ばかりかけ何の一つも親孝行らしい事もせずに85歳になって最近何故か涙が出てねぇ😭後悔先に立たずと自分に言い聞かせて居るんだねぇ。

  • @小川利勝
    @小川利勝 3 роки тому +11

    いままでラジオ放送で何回も聞いたことがあります!いい歌ですね!

  • @田尻美智子-f5p
    @田尻美智子-f5p 3 роки тому +21

    小林さんが本家本元です。歌い方は戦前のすっきりした声で変に声を作らないのが大好きです。

  • @松原典子-n5o
    @松原典子-n5o Рік тому +4

    さいじょうやそ

  • @ryoko9455
    @ryoko9455 3 роки тому +11

    昭和7年デビューの「涙の渡り鳥」、作曲の佐々木俊一さんは国民的作曲家の古関裕而さんと同時世代で同じ福島県内浪江町出身の方ですね💗翌年?の「島の娘」も小唄勝太郎さんで大ヒットしたと歌謡史に記載されています。五十歳で逝去。「長崎物語」「野球小僧」「桑港のチャイナタウン」「明日はお立ちか」、、三沢あけみさんなどよくカバーされてますね♥️

  • @ozoztaroo
    @ozoztaroo 7 років тому +19

    とてもいい歌ですね

    • @高橋くみ子-y6s
      @高橋くみ子-y6s 6 років тому +5

      カラオケで、歌うんです。いい歌ですよね

  • @MariaCallasTeatro
    @MariaCallasTeatro 4 роки тому +20

    小林千代子さん、往年のオペラ歌手の三浦環の門下生です。小林千代子さんはその後、小林伸江と改名されて活動し、三浦環の足跡を残すためマダムバタフライ世界コンクールを立ち上げました。その初期のコンクールの来賓にマリア・カラスとジュセッペ・ステファノを日本に招いた際にフジテレビの「スター千一夜」(司会は関口宏)にご一緒に出演されました。冒頭に小林伸江さんがカラスとステファノを紹介するため少しだけ顔出ししています(この時は眼鏡をかけられています)。you tubeにその時の動画が公開されていますのでご参考までに。ua-cam.com/video/AiXPW0WNYAg/v-deo.html

  • @佐藤ウメ子
    @佐藤ウメ子 4 роки тому +17

    孝太郎さんの顔が思い出します

  • @萩原賁登志-m7y
    @萩原賁登志-m7y 3 роки тому +7

    歌手に依ってこんなにも違うしアレンジの違いが凄いです。
    三沢あけみさんとはまた全く違います。

  • @WN2004
    @WN2004 Рік тому +4

    😭😭😍

  • @北川輝樹-j3p
    @北川輝樹-j3p 25 днів тому

    1933年(昭和8年)2月15日公開の野村芳亭監督の松竹映画であり、小林千代子の歌った同名の主題歌。(Wikipedia)

  • @甲八山田
    @甲八山田 Рік тому +3

    佐藤千夜子も宜しくお願い致します。😂🎉🎉

  • @takeoayama6180
    @takeoayama6180 6 років тому +6

    病葉一葉、思い出多い好きな、歌,八代の紺屋町の、スナク、カサブランカで、今わ亡きハトコの兄貴歌つた、歌元々此の

  • @やまねよたろう
    @やまねよたろう 7 років тому +9

    この歌は聞いたことがあるけど、歌手名は覚えていません。他にどんな曲を歌ったのですか?

    • @花子-d7e
      @花子-d7e 6 років тому +4

      昭和の古き良き時代の曲みんなですよ、素朴な歌唱いですよね、

    • @78rpm-music
      @78rpm-music 4 роки тому +3

      『旅の踊り子』もよろしゅうございますね。

    • @futamurateiiti
      @futamurateiiti 3 роки тому +3

      「旅のつばくろ」とかね!

  • @シャンジャウライシン
    @シャンジャウライシン 4 роки тому +1

    V

  • @정성진-f2s
    @정성진-f2s 4 роки тому +4

    호호호호호호호공주인형이호 눁ㅊ

  • @梶田高茂
    @梶田高茂 4 роки тому +2

    るれ