【公式ハイライト】 BR東京 vs 神戸S|NTTリーグワン2023-24 D1 第7節|2024/02/25

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 лют 2024
  • #ラグビー #NTTリーグワン #リーグワン #LeagueOne
    2024/02/25(日)に行われたNTTジャパンラグビー リーグワン2023-24 DIVISION 1 第7節、リコーブラックラムズ東京 対 コベルコ神戸スティーラーズのハイライト動画です。
    HIGHLIGHT|NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2023-24 RICOH BlackRams Tokyo v KOBELCO KOBE STEELERS
    ▼出場メンバー・試合経過はこちら
    league-one.jp/match/25596
    JAPAN RUGBY LEAGUE ONE|ジャパンラグビー リーグワン
    ■公式HP
    league-one.jp/
    ■公式X
    / leagueone_jp
    ■公式facebook
    / leagueone.jp
    ■公式instagram
    / leagueone_official
    ■公式TikTok
    / leagueone_japanrugby
    ■公式youtube
    / @leagueonechannel
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 23

  • @niku0098
    @niku0098 3 місяці тому +7

    1:54 ここのサヴェアの咆哮むっちゃ好き。格好良い。

  • @user-yx2mi6zz6r
    @user-yx2mi6zz6r 3 місяці тому +7

    brilliant kick! Lee seung shin!

  • @onyxtautuhi3473
    @onyxtautuhi3473 3 місяці тому +1

    Good game!

  • @AgentKuava
    @AgentKuava 3 місяці тому +6

    Ngani n Ardie are starting to take things into their own hands lmaooooo

  • @MihasiA_
    @MihasiA_ 3 місяці тому +2

    очень тяжёлый матч для обоих команд!

  • @user-dy4up3fv7d
    @user-dy4up3fv7d 3 місяці тому +5

    2:31ラック不成立→ジャッカルOK
    5:43ラック成立→ジャッカル不可でペナルティ
    解説も5:43の所はナイスジャッカルと言っているし…どこが違うのか…非常に難しい😓

    • @user-dc7de2zk5e
      @user-dc7de2zk5e 3 місяці тому

      2:31の方は絡みにいった神戸の選手がタックラーではなく,タックラーのイシレリは既に倒れて離れているので,いわば勝手に単独で倒れているリコーの選手のところに絡んでいるので反則はないと思います。
      5:43の方は微妙なところですが,タックルが成立した時点でタックラーとキャリアの間にラックが成立するというところで,ダブルタックルなので少し分かりにくいですが,おそらくジャッカルに行ったリコーの選手をタックラーだと判断したのだと思います。
      その上で,タックルの後,神戸の選手やボールなどから一度も手を離していないと判断して,選手ではなくボールに行っているのでホールディングではなくハンドになったのだとおもいます。
      もしくはタックラーではないとしても神戸の5番が早くにボールの上に来てるので,リコーの2番が入った時点でラックが成立するということだと思います。
      神戸の5番がボール上にくる前に絡んでればOKだったかもしれません。
      逆に2:31の方は,リコーの2人目,3番が先に入っていれば神戸の選手が入った時点でラックになるのでジャッカルはできていなかったと思います。
      いずれにしても実況の方がレフリーの手が上がる方を見ないまま話し続けているのはいかがなものかと思います。
      長々と申し訳ありません🙇‍♂️💦

    • @nomunomunomu
      @nomunomunomu 3 місяці тому

      神戸ファンの独自解釈

  • @jasond8597
    @jasond8597 3 місяці тому +11

    驚くほど神戸寄りの笛。

  • @user-mv7qy5my2l
    @user-mv7qy5my2l 3 місяці тому

    3:54 ラウマペは地面に手付いてるから明らかにオフフィートやな

  • @user-wy6tj2xp9b
    @user-wy6tj2xp9b 3 місяці тому

    神戸、ラウマペいいね👍

  • @user-qm7tp7js4w
    @user-qm7tp7js4w 2 місяці тому

    この実況のやつ「ターンオーバー」という言葉を知らんのかね?

  • @hiraton556
    @hiraton556 3 місяці тому +6

    最後のプレーはスクラムハーフに対するオブストラクションではないですか? 勝敗には関係ないけれど。

    • @user-dc7de2zk5e
      @user-dc7de2zk5e 3 місяці тому +4

      微妙なプレーですが,神戸の選手は動いてないし,スクラムハーフの方からあたりに行っているように見えるのでセーフなのかなと思いました。
      むしろ神戸の選手が膝蹴り入れられていたそうだなーって思ってしまいました笑

    • @R.Laki0726
      @R.Laki0726 3 місяці тому +1

      @@user-dc7de2zk5e あれでコケたのが原因でノックオンしてたらそうだったかもですがボールのところにちゃんといけてるので関係ないって判断だったのではないでしょうか?

    • @user-dc7de2zk5e
      @user-dc7de2zk5e 3 місяці тому +3

      @@R.Laki0726
      その通りだと思います。
      故意に邪魔してるわけでもないので簡単に衝突を回避することもできたと思いますし,ディフェンスのタックルに対するオブストラクションとは違って,ブレイクダウンなのであれくらいではプレー自体に何ら影響を与えていないと判断するのが妥当だと思います。
      言い方はよくないですが,コケてから落ち着いて立ち上がる時間はあるのに,勝手に焦って落としたというような感じですね。
      あれを取ってたら,ラックにいる選手にワザとぶつかりに行って転んでしまえば全部オブストラクションにできてしまいますよね笑

    • @Lie_luck64
      @Lie_luck64 3 місяці тому

      @@user-dc7de2zk5e
      高校の時、わざとぶつかってギャーギャー騒ぐ奴いたなぁwww

  • @user-vw1pm6fz3c
    @user-vw1pm6fz3c 3 місяці тому

    神戸勝ち越し

  • @KawasakiMotorDrug
    @KawasakiMotorDrug 3 місяці тому

    言ってもしょうがないんだけど。
    前半終了間際の神戸のペナルティー。10-10の中、ブラックラムズは3点狙わずにトライを狙った。
    素人的には、タイトなゲームだったから3点積み上げてほしかった。
    素人なので、すみません。

  • @enta8213
    @enta8213 2 місяці тому

    神戸ファンだけど本当に滑川レフェリーはレベルが低い
    元選手だから注目されて担ぎ上げられてるだけ
    学生レベルで経験積んでからにしてほしい

  • @user-bc7qx6bm5v
    @user-bc7qx6bm5v 3 місяці тому +3

    ラグビーを紳士のスポーツにするならビデオ判定はそのままで審判を後二人増やすべき。主審、副審二人、線審二人。シュミレーションとかない身体のみが勝負の良いスポーツなんだよ。