【強くなる人】綺麗事抜きで話します。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 46

  • @chromemono5157
    @chromemono5157 11 місяців тому +9

    難しく考えなきゃいけないけど、難しく考え過ぎるとダメっていう塩梅がいわゆるセンスよね……

  • @ddnn619
    @ddnn619 11 місяців тому +6

    カードゲームが向いてる人じゃなくて、カードゲームが強くなれる人だよね。下手でも一緒にやって楽しい人は向いてるよ。

    • @yousuke354
      @yousuke354 11 місяців тому

      論理的思考だけでやってるとカードゲームの本質娯楽要素、ボードゲーム的楽しさ、カード交換そういう楽しさを感じられなくなって、向いてないとも言える。逆を言えばね

  • @kunkun-z4u
    @kunkun-z4u 9 місяців тому +1

    ある程度までならMOもアリーナもあるし、有名プレイヤーが配信してる分mtgはぼっちでも上手くなりやすいんだろうな

  • @komekkun
    @komekkun 11 місяців тому +5

    前から思っているけどポンポコさんはタイトル超えて参考になる動画が多いので、一般TCG理論の動画版みたいに見れる

  • @himazingamer6664
    @himazingamer6664 3 місяці тому

    情報収集、情報分析能力も大事だと思う。住んでる地域でどんなデッキが流行っていてどんな人がどんなカード採用してるかによってもそこでの強いデッキやカードは変わってくると思う。あと友達というか同志みたいなのは本当に重要なのわかります。一人きりだと自分だけの考え方に偏ってしまう可能性があるから。人それぞれ得意不得意や好みが違いますからね。

  • @太郎山田-r3g
    @太郎山田-r3g 11 місяців тому +20

    経験的に、やっぱコントロール系のデッキを水を得た魚のように扱える人って向いてると思う

    • @yousuke354
      @yousuke354 11 місяців тому +1

      上手い人ほどコントロール好きな人多いイメージです。

    • @あいる-v4r
      @あいる-v4r 11 місяців тому +5

      むしろアグロが上手い人こそ本当にカードゲームが上手い人だと思うなあ。コントロールはアグロに比べて割り切る場面が少ないから。ある程度の思考力があれば浅くても使える。

  • @garomeda
    @garomeda 11 місяців тому +15

    向いてなくても運が良ければ強い人にも勝てるのがカードゲームの面白いところだと思う

  • @JeridMessa-Mk2
    @JeridMessa-Mk2 11 місяців тому +3

    ぱっと思いつく限りで論理的思考力が高いと思われる競技プログラミングや情報オリンピックの上位勢にカードゲームやってもらったらスゴイ上手くなりそうだけど,そういう人々はもうすでにカードゲームというすでにルールが整っているものよりも自分たちでルールを作っていくんだという起業とか創作の世界に飛び込んでいくような傾向があるような気がします.みんなカードゲームはじめて欲しい...

  • @arakata-seimei.nisemono
    @arakata-seimei.nisemono 11 місяців тому +6

    なぜか就活思い出して心が苦しくなった
    でもこれがリアルなんだな

  • @flunyun
    @flunyun 11 місяців тому +2

    見ててマジでこれだよなって思いました

  • @dmgg658
    @dmgg658 11 місяців тому +7

    冷静かつ正しい意見だと思いますわ
    自己のバイアス抜きで意見があるというのはすごいし、それはポンポコさんの論理的な強さの一面だと思います。

  • @あき-k7w3b
    @あき-k7w3b 11 місяців тому +3

    将棋やってたし、今ポケカをやってるから良く分かる。
    ただ逆に何処からが将棋で言う詰めに値するかが分かってしまい、まだ運要素があるにもかかわらず、プレイ途中で萎える時が有ります。

  • @ウピ-q7q
    @ウピ-q7q 11 місяців тому +3

    いわゆるプロや競技プレイヤーを目指す際の心構えと受け取りました
    いかんせんもう年齢的にそこまでガッツリ集中してプレイする時間は取れない悲しみはありますが、今後の生涯でもう1回ぐらいはちゃんと挑戦してみたいもんです

  • @タン単三さん
    @タン単三さん 11 місяців тому

    格ゲー全盛期のいにしえのゲーセンみたいだぁ……

  • @たいちょー-v5m
    @たいちょー-v5m 5 місяців тому

    将棋の羽生先生が、趣味でチェスをやって日本一になったみたいな話もあり、
    カードゲームで発生する論理的思考を遊びだと思える人は強いし、
    この遊びを一番遊び尽くせる人なのかなと思います。
    普通の人より深く遊ぶので、自然と強さもついてくる気がします。

  • @流氷-i7s
    @流氷-i7s 11 місяців тому +1

    カードゲームにはこの中に注意力も必要だと思う

  • @きむ兄-x5k
    @きむ兄-x5k 11 місяців тому +1

    強くなるために結果が必要なんだけど、結果を出すためには強くならなきゃ行けないから大抵はそこで止まる

  • @あにそんびよりブログ
    @あにそんびよりブログ 11 місяців тому +3

    小中学生のときは、デュエマをガチでやっててエリア決勝ぐらいまでいく熱量も友達も時間もあったけど
    大学生の今は、マスターデュエルとゆる〰くポケカを楽しんでます!
    やっぱカードゲーム好きなんですよ。

  • @ポケプレ-d5m
    @ポケプレ-d5m 11 місяців тому +7

    TCGでも対戦ゲームでも勝ちたい、強くなりたいって言う人は多いけど根本は「楽しむだけで勝ちたい」「楽して強くなりたい」の人がほとんどだと思います
    でも対人戦なので強くなるには大勢より努力が必要なのはスポーツと同じですよね

    • @tomoyan0213
      @tomoyan0213 10 місяців тому

      やってる内容が人の真似レベルで終わってる人は強さに限界があると思います。
      基本後発になるし、勝ちたいより負けるのが嫌でやってるだけという印象。

  • @不可解なオブジェ-u7c
    @不可解なオブジェ-u7c 11 місяців тому

    あとはやっぱりお金だよね……

  • @白樺ホーン
    @白樺ホーン 11 місяців тому +1

    マジで論理的思考は大事
    将棋の詰めとか
    ポーカーのスターティング表とか
    極論すべての動きを計算出来れば最強だけどそれは不可能だから
    ある程度の論理的思考で正解を探さないと強くなれない

  • @PaleRider603
    @PaleRider603 11 місяців тому +3

    論理的思考があれば絶対勝てる訳でも無いのがカードゲームの醍醐味
    手を尽くしたけど、どうしようもない負けも楽しめる人がカードゲーム向いてると思いますわ……
    こんな運ゲーはクソゲー!って言う人が向いてないと思います

  • @よしかつ-j7f
    @よしかつ-j7f 7 місяців тому

    何回負けてもおもろいと思えるのは向いてるのか、向いてないのか

  • @kita2195
    @kita2195 11 місяців тому +2

    確かにその通りだけど、そういうガチな人たちの努力は理解できるけれど、そういう人達をの試合を見たいという気持ちになれない、なんか別次元の世界にいてついていけないなあと感じてしまう事が最近沢山あります。
    そういう人達からすれば間違いなく自分がプレイしているTCGに自信を持っていて、興味を多くの人に持ってもらいたいし、応援もしてもらいたい。
    でも自分からすると、そのような人達の対戦動画を見ているとだんだん使いたいというより、時間の無駄になるから他の事をやりたくなってしまう。
    なんというか、TCGに命はどうしてもかけられないなあと感じてしまいます。
    (TCGを遊びと感じている自分としては他人を振り廻しているだけのような感じしかしないので)
    なんか、プロゲームプレイヤーって興味の持つための対象としては他のコンテンツ比べると魅力がないと感じるのは自分だけでしょうか?

  • @羽田共-g7h
    @羽田共-g7h 11 місяців тому

    囲碁や将棋、麻雀なども同じですね。金銭絡むのですから当然かもしれませんが、、、

  • @プラヴォヤズディ-z1w
    @プラヴォヤズディ-z1w 11 місяців тому +1

    最近、俺は強さに興味が無かったんだ、ただ子供の頃の延長線なだけだったんだと自覚しました。

  • @こーたるー
    @こーたるー 11 місяців тому

    スポーツでもゲームでも、トップ層は地頭と時間あるよね。

  • @箱の中の猫-n3y
    @箱の中の猫-n3y 10 місяців тому

    恐らく、そういう人向けに”カードゲーム”は作られてませんよ。
    そういうロジックの人は将棋やった方が良いと思います。

  • @二毛作有機
    @二毛作有機 11 місяців тому

    話の内容は甲子園出場常連校みたいな感じを受けましたね。自分のゲームでそういうプレイヤーがいたのでよくわかります。

  • @うまいみそ
    @うまいみそ 11 місяців тому

    ポンポコ主催のポンポコ相撲部屋を作って練習相手を育てましょう
    これで店長は強くなりますね!

  • @987-ko3cf
    @987-ko3cf 11 місяців тому

    競技大会入選してる人は向いてると思います。

  • @HageronJames
    @HageronJames 11 місяців тому +1

    これまじです

  • @cajon558
    @cajon558 11 місяців тому +2

    自由に使えるお金がどれだけあるか、じゃない??
    ひとつめの関門って、、、
    プラットフォームにもよるでしょうけど。
    MTGEDHで進化する未開地使ってる人とフェッチ切ってデュアラン出す人との差を技術で果たして埋めれるのかという。。

  • @revaia___8651
    @revaia___8651 11 місяців тому +2

    根本的にコミュ障は向いてない。大会とか出て思うけどなんでこんなにコミュ障多いんだろうね

    • @こーたるー
      @こーたるー 11 місяців тому

      私見ですが、コミュ障でもカードゲームの枠組みなら表面上のやり取りが成立するから流れてくると思ってます。

    • @ダンセツ
      @ダンセツ 11 місяців тому +1

      確かに絶対に向いてない。実力どうこうの前に対人マナーが悪い。

  • @bake6065
    @bake6065 11 місяців тому +1

    強い自分は頭いいですってか?w

    • @マスター珈琲
      @マスター珈琲 11 місяців тому +6

      動画みてなさそう

    • @森永りこ
      @森永りこ 11 місяців тому +9

      動画でも理解が難しかったかあ……

    • @usero20001
      @usero20001 11 місяців тому +1

      カードの効果もちゃんと読んでなさそう

    • @ダンセツ
      @ダンセツ 11 місяців тому

      うーんコイツは何言っても理解できないの確定だから生きてて可哀想だなぁ…