ドラフトに「かかる選手」と「かからない選手」の特徴
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- お仕事・野球指導などのお問い合わせは
こちらからお願いします↓
imanami.job@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんこんにちは、スポーツメンタルコーチの今浪隆博です。
今回はプロ野球のドラフトに「かかる選手」と「かからない選手」の特徴についてお話ししました。
スカウトの方はめちゃくちゃ見ています!
プロフィール
スポーツメンタルコーチ
今浪 隆博(いまなみ たかひろ)
1984年7月6日生まれ。
福岡県北九州市出身。
平安高校(現・龍谷大学付属平安高校)、明治大学を経て
2007年北海道日本ハムファイターズに入団。
2014年東京ヤクルトスワローズに移籍。
2017年、持病である甲状腺機能低下症の影響から現役引退を決意。
現在は、スポーツメンタルコーチとして、自身の選手時代におけるケガや病気の経験から、
アスリートが抱える「メンタル」における問題を解決し、より高い成果を出すためのサポートを行なっている。
■スポーツメンタルコーチ・今浪隆博の公式サイト
mowa-smc.com/?...
■Twitter
/ nami4559
■Tik tok
/ imanami_mowa
#今浪隆博
#スポーツメンタルコーチ
#野球
#プロ野球
#メンタル
#ドラフト
#ドラフト会議
#指名漏れ
今浪さん。喋り方が好感持てるし聞きやすい。嫌味もないので心地よいです。
今浪の事がダイスチになった。ヲトコで41歳だけど、今浪の事が大好きだ。既婚者である事が許せない。凄い素敵。ジャニー喜多川や市川猿之助やりゅうちぇるの気持ちが分かる。
@@E46.M3
俺もだ。
おまえ薔薇族か?
こえーよw
福岡工時代のエース三嶋(De)をスカウト達が見に行ったら、中島卓也(公)が超絶良くて指名したっていう話は聞いたことありますね
なかなか無い話題をぶっこんでて好きです!
背景どんどん豪華になっていくのが最近の楽しみ
ノムさんが息子の試合を観に行って目に留まったのが稲葉篤紀でしたね。
6:30 芸能の世界でも同じような事を聞きましたね。「出来レースのオーディション程ガチでやれ。ガチオーディションは選ばれないとほぼ負けだけど、出来レースのオーディションは最終選考に残ればほぼ勝ちだから。スカウトって常に才能を探しているのは事実だ」と言う話がありますから
コメ欄でもちらほら挙がってるけど、コネ入団から大成というとやっぱり新井のイメージがあるな。
新井はドラフト指名の経緯から引退後まで、語るべきストーリーが多すぎる。
新井の1年目を見た金本が、他の選手らと「ありゃなんや。プロ野球にもコネ入団ってあるんやなあー」って話してたって金本本人が言ってたもんね。
@@kenikenikun
でも実際新井については1年目からめちゃめちゃ成績残してるから、苦労人って感じでもないんよな。
カツノリさんは選手として大成しませんでしたが
コーチとしては一流になりました。
来年から監督になる新井さんも推されて指名でしたよね
このチャンネルの雰囲気いいですねー。
聞き役の方は同級生か、兄弟ですかね?
なんか二人の距離感がすごく良いっすね!
浪さん、内容は素晴らしいと思うんですが、一体どこで、どんな体勢で撮影してるんすかwww
内容が面白い&ナイスボイスのおかげで、作業用BGM性能も高いチャンネルだと最近気づいた。
島内が星野監督の後輩で最後まで残ってたから指名されたって感じ
今やチームの4番でタイトル常連になってきた
指名の経緯から察するにベイスターズは明治大学に柳を見に来て佐野が目に留まったのかもしれませんね。
これをコネというのか分からないですが、「1位で獲得した選手と同じ学校の選手が下位で入団」というのは、獲得の際に球団と学校間で約束があるというのを見たことがあります。あと、とある野手は大学でもろくに試合で出ていないのに指名された。理由は「選手としてではなく将来の球団職員として」だったとか。色々ですねえ。
コネっていうとラミレスの息子が思い浮かんだ
タイトルとは関係ないけど
なみさん、さすが元プロ野球選手
ふくらはぎが凄い!!
こんなにゴツいんだ。
あっ、それ!!
同じことをコメントしようと思いました😁下半身がすごいですね
@@Nan0315 ですよね^ ^
@@猫まる-t6m 返信ありがとございます!
一瞬、ズボン履いてないかと思いました!
コーヒー用のサイドテーブルを用意してまで、窓際にこだわるスタイル。
ハミチンしそうな短パンじゃなくなって、ヒヤヒヤすることがなくなった笑
逆指名制度が廃止となり表面上の金銭闘争がなくなった昨今でも、ドラフト当日までには一筋縄ではいかない人意的交渉や駆け引きというものが水面下ではあるのだろうなと感じます。
学閥や強豪アマとのコネクション、隠し球などそういった部分を推察していくのも1つの楽しみ方だと個人的には思っています。
やっぱり新井さんが思い浮かぶなあ
体デカいし根性ありそうだしそこを買ったんでしょう
ヤクルト菊沢さんが1番に思い浮かんじゃった
2020年にバファローズが育成ドラフト最後に指名した古長拓選手はコネ指名って言われてましたね
コチョタクは闇深いよな
彼が入団してから急に強くなったし、退団したらあっという間に弱体化したのも事実や…
僕はこの話新井さんが頭に浮かんだなー
コネというかOB繋がりで入って、身体が丈夫で広島の猛練習に耐えて、一流選手に成り上がったイメージ。
コネ入団からFA移籍、出戻り、監督
新井さんの持って生まれた強運、努力、人柄 凄い人だ。
3年目の新井さん、.284で18本塁打もなかなかですが、一塁、三塁、外野をほぼ同じ試合数こなしているのもすごい。守備は下手というイメージなだけに本当に必死に努力されたことが分かります。
そう考えると立浪ってすごい
近本は矢野が二軍監督時代に見てていい選手と思って指名して貰ったそうですね。
7:53そのシンデレラストーリーの典型はヤクルトの尾花投手ですね('ω')
新日鉄堺の中出捕手を見に来たヤクルトの片岡スカウトが、皆が昼休憩をしていても黙々と
走りこんでるのが目に留まり「広岡監督好みの選手だな」と賭ける気持ちで取ったそうですね('ω')
当の広岡監督は社会人野球でも活躍していない尾花投手の獲得には懐疑的だったそうですが
片岡スカウトの読み通り、広岡監督は尾花投手を気に入り尾花投手も期待に応える
大活躍をしておりますね('ω')
PL時代はどういう格だったんだろうか
天の声さんは浪さんのフィジカルと才能はって振るのかと思ったけど意外と闇深に切り込んでいったw
ガチのコネ入団だとラミレスjrが思い浮かんだ
今浪さんの言っているシンデレラストーリーの例は日本ハムの中島卓偉選手です
日本ハム時代の今浪さんのチームメイトですね
福岡工業で注目されていた投手は三嶋投手で法大を経て横浜ベイスターズに入団しました
そうそうそう。
キャッスル、キャッスルって...違うわw
松山キャンプ中のヤクルトとの対戦で古田監督に続き高田監督の目にとまってドラフト指名された四国アイランドリーガーの三輪正義さんの場合、コネとは違うかもですがある意味物凄いシンデレラ・ストーリー
中日に佐川急便ルートで入団したお坊ちゃま選手いましたね。
サッカーだけど、現在川崎フロンターレ所属の丹野をセレッソ大阪のスカウト視察に行って偶然発見したのが当時無名だった香川真司というのは有名な話
確か稲葉篤紀もノムさんが息子のカツノリを視察に行った時に発見した選手だったはず
元横浜の石井琢朗さんは、高校時代は無名だったけど、栃木県大会で元阪神の麦倉さんを視察に来たスカウトの目にとまってプロ入り。その後プロ野球で大活躍しましたね。
当時の大洋の監督は確か古葉監督でした
やっぱりどの業界も素質が大切ですよね。技術やセンスは後からいくらでも磨けるし。
投手はセンス、野手はフィジカルって感じがする
あると思います🎉
確かに似たような実力なら身体や精神力が強い方を優先しますよね
こういうニッチな話が「ドラフトキング」に繋がるの取材力感じる
「もっと食って筋トレしてフィジカルが出来上がったら、(センスはある)君を指名することもあるかもしれない」とか
本間マンが浮かんだかな。城島関連で。
大成してオールスターも出てくれて良かった。
アップお疲れ様です🥺
今回も楽しかったです🙆♂️
実際、上位候補と目されながらも指名漏れして、その後社会人や独立に進んだけど鳴かず飛ばずみたいな選手も少なくないもんな
全てが想定通りに行くはずはないけど、スカウトの目は本当にすごいと思うわ
はじめまして。
選手の素行なんかも、プロのドラフトや高校の推薦入学にも影響してきますか?
中田翔は、素行の問題で才能はあるけどそれが原因で強豪から敬遠され
大阪桐蔭に拾ってもらったと言われてますね。
ダルビッシュは、当初不利な判定やKOされるとマウンド上、ベンチ内構わず感情むき出しで不満を示すので迷ったが、その後日本代表に選出され、そこでKOされてもベンチで応援する姿を見て大丈夫と指名したと、ファイターズのスカウトの方はおっしゃられていました。もしそういう姿がなかったら、素行不良改善の余地なしで指名見送りだったでしょう。
掛布も親父の知り合いのツテでテストを受けることができてドラフトにかけてもらったって言ってたしな。
ウチの球団では獲得できないけど良い選手だから他球団に紹介してプロ入りみたいなパターンもけっこうありそうですね
藤浪選手みたいに高校の方が練習厳しかったというように高校によってはオフなくめちゃくちゃ練習してる気がするのですがどこがプロでは体力的に持っていかれる部分なのでしょうか?
ドラフトは奥が深い。学校や企業毎にパイプというか繋がりというか、スカウトや球団と学校、企業が、どちらともなく嫌われないように、後の代のことも考えている。
あとは、横並びに他球団のスカウト同士も割と選手関連の情報が抜けやすいのかなと。だから指名漏れに繋がるのかなと。
某有名高校も、指名が消極的だったのは実力なのか、来年の大物の為に、心証を気にしたのか。
駆け引きもありますね。
コチョタクとかコネじゃなかったら何なんだって選手だったな
コネ井→新井→辛い→新井さん→新井監督
筒井壮
上原さんは本格的に投げ始めたのが大学からだと聞いて驚きました。
ホークスにいる海野くんは本格的にキャッチャーを始めたのは大学からだと聞いて、
そういう人もちゃんとプロになってるので、大学からプロのポジションが決まる選手も結構居たりするんですかね?
「カメラの前で答えれると思うか?」はだいぶ答えな気がするけどw
里崎のドラフト評価を見てると、選ぶ目のない球団が結構あるんですけど、どうなんでしょう?
センス抜群で故障しがちな人でも金本阪神は積極的に獲得してたね。高橋遥人って言うんだけど。
逆に、牽制できない・投内連携できない・変化球ありません。でも球に力があります・フィジカル強いですの青柳を獲得した経験もある。
青柳は将来性が高いの見越してたらしいね
今年はダメでもまた復活してくれると思う!
浪さんの大学の後輩のドラゴンズの柳投手を見に来ていたベイスターズのスカウトの方が佐野選手が目について代打なら使えるという理由で9位で指名。
その後のシンデレラストーリーはみんなの知っている通り。
門倉を見に来てたスカウトの目に留まった上原浩治
吉田正尚を見ていたオリックスのスカウトが、
「吉田のバッティングが素晴らしいのは当然わかってた。その上で凡打した時、守備時に不貞腐れたような態度を見せるようなら取らないつもりだった」って話してたな
その為、吉田のポジションの外野席に陣取って見てたと
なお、凡打した後も懸命に守備をやっていた為、スカウト会議で猛プッシュしたらしい
チームプレーなので性格も大事とか聞いたことあります。
正直正論!
目玉選手で指名されなかった原因は、育成拒否とか3位指名までならOKとか制約があるからね。
フィジカルだけで考えると、新井監督が思い浮かぶ。監督はメンタルも特殊だけど👍️
めちゃくちゃ失礼な質問 ありがたい
ドラフト指名する時に、地元選手の方が指名されやすいのでしょうか。
ファイターズは北海道出身
ホークスは九州出身とか
多分、ダイエーの頃のホークスは男前、顔がいいヒト有利と思います
7:20 これ中島卓也の話かな?
オリックス
古長拓
今浪さんを取ろうとしたスカウトマンに、率直なところ期待した活躍をしたかどうかを聞いて欲しいなぁ(小声)
契約更改の時期ですが「金額推定」のソースってなんですかね?
まあ下位指名だと下手でも一つ強力な武器があるような選手が選ばれるパターンは結構あるよね。
コントロール悪いけど球がとにかく速いとか
島内宏明は星野仙一の大学の後輩だから指名された疑惑あるけど結果的に大正解だったね
シンデレラストーリーは福岡工の現横浜の三嶋を見に来たけどFsの中島卓ちゃんが目についたやつかな。
そうなんやー
確かに体大きくないから目に留まりにくいもんね
有能スカウト!
新井さんなんかはフィジカル大正義コネ入団のトップオブトップだよなあ
監督にまでなって、ほんと山本浩二並みに奇跡の選手だと思う
そろそろ第3の地元ヒーロー枠新人があらわれてほしいな
コネ指名よりもバーター指名の方がよく聞く
コネの件も気になるけどアマチュア側からの「門前払い」とか「出入り禁止」のパターンがあるのかは知りたい
内面とか見てるんかんね
プロ注目になる以上どの選手は実力は一級品だから、センスやフィジカルより、真面目で野球に全て捧げるって言うことが大前提だと思うんよな
プロ野球11年しれっとやってましたみたいななの改めてやばい
しれっとじゃ11年はできない
ん〜NAMI SAN!!!
むしろスカウト陣と何のつながりもなく指名されることなんてないだろうからある意味コネだと思う。選手とのコネを作るのも
スカウトの仕事かと。
今波さんって顔からして温厚で、
明治大学野球部出身って知ったとき驚いた
細かいけど浪さんや
木佐貫さんの亜細亜も中々想像出来ないです
ンンン浪さんっ
稲葉選手は本来は近鉄で下位指名の予定が、たまたま息子の試合を見に来ていていた野村監督が惚れ込んでヤクルト3位指名になったとか
7:25~ ヤクルトスワローズ 高津監督の事でしょう。
福岡工の三嶋投手と中島選手の話かな?
8:05
草すぎる
コネと言うのか名門高校名門大学なら監督さんと球団 卒業生のプロ野球選手OB等で太いラインはあるでしょうね。
今のカープの監督は駒大のコネ入団だったと思う。その後の活躍は抜擢に応えた実力だけど
ソフトバンク22年ドラフト2位の大津亮介投手は中学生並みの体重63kgだけど
24年シーズンは先発転向
勝ちを積み上げている
フィジカルを無視した特異なプロ野球選手ですよね
浪さんにグラゼニを読んだ感想を聞きたい。
野球漫画とか読むのかな?
浪さんの愛読書は砂の栄冠です。
グラゼニも面白いから読んでるかもですよねー。
山下たろーくんも面白いよ😊
確かに松井秀喜は、
5打席敬遠を耐える精神があった。
また、体格良かった。
そういった豊かな土壌があれば、プロの技術は育てられる。
必然的だったんですね😊
ラミレスジュニア て何だったんだ?
スカウトの人本人が知らないことまで知ってそう
広島畝コーチの息子
とても良い動画ですね。
お聞きしたいのですが、波さんから見た大谷翔平さんってどれくらい凄いのですか?
高卒の右投手は、痩せてて背高い選手が多いけど、それは伸び代ってことかね
カツノリは完全にコネじゃないですかね
コネ入団で一流選手になった選手って思い付くだけで三人いるなあ………後次の年の選手を獲得するために・或いはその年の選手を説得する事を条件に抱き合せで指名ってパターンもあってこれも抱き合せなのに活躍した選手がいましたねえ💨
コネと言えば野村克則さん、スカウトが絶対いらないって聞いたけどヤクルトドラフト3位
でも選手はダメだけど、みんなに好かれるコーチに育てたね
繋がりが大事というのはわかります
立教大学→ヤクルトはほぼないです
例のドラフト会議のトラブルがあり
繋がりがないだけならまだしも、ヤクルトと立教は長く絶縁扱いだったからな。他にはダイエーと駒澤大学とか。
長島一茂ぐらいですねー
@@sktk3569
一茂の指名はそのトラブルの前やな。
星野伸之さんも、無名だった時に有名校を抑えてそこで注目されたって言ってなぁ
ガラスのエースって最近聞かないなぁ
髙橋遥斗投手がそうかも知れませんね
最後の終わり方意味深で草
見てるこっちが"はらはら"しました。
7分20秒ぐらいの、高校で指名されなかった滅茶苦茶いい投手とは、福岡工業高校の三嶋一輝のことかな、無名で指名されたというのは中島卓也のこと?
川相とか畝とかは完全にコネだわな
即クビやし