【イデオン】「初めて発動篇を見たがよく分からないけど凄い物を見た…!」新年早々イデオンを見たみんなの反応集!【富野由悠季】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。
    VOICEVOX:ずんだもん
    【引用元】
    出典引用
    サンライズ

КОМЕНТАРІ • 586

  • @佐藤鈴木-i6m
    @佐藤鈴木-i6m Місяць тому +113

    「なんか・・・凄いもんみたな・・・」
    イデオン発動編の視聴後なんてそれでいいんだよ

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +16

      そして、時間がたつにつれ、いろいろ考えさせられる「スルメ」みたいな味のある作品だった

    • @帰ってきたでっどぷーる
      @帰ってきたでっどぷーる Місяць тому +7

      なんだかんだ1982年制作のアニメ映画が2025年につべで30万人以上視聴してて
      感想動画も万単位で回ってる時点でインパクト抜群の凄い作品なんだよなぁ

  • @fantasy759
    @fantasy759 Місяць тому +84

    当時リアタイしてて、いきなり終わっちゃったから親にねだって(当時8歳w)映画館に観に行ったのだけど、発動編は早い段階で泣きながら観ていてカーシャが倒れた時に父がガチギレして手を引っ張って出て行こうとしたんだけど、嫌だ最後まで観るって、手を振り払って席に戻って最後まで観ましたw 親も最後まで付き合って観てくれたwwトラウマになったけれど、人間関係とか善悪とか、解らないなりに考えさせられましたw

    • @YouTuber-ke8yb
      @YouTuber-ke8yb Місяць тому +4

      壮絶。小学生にこれ見せるのは悩みますね

    • @帰ってきたでっどぷーる
      @帰ってきたでっどぷーる Місяць тому +7

      自分も小6の頃だったかの時に地方局の夏休みこどもアニメスペシャル的な枠で視聴したけど
      ラストのガンドロワの威容と特攻かけるソロシップからの巨神めー死なば諸共ーの流れから全部吹っ飛ぶ流れで
      しばらく頭が茫然となってイデオンのことで頭が一杯になりましたねw
      世代的にエヴァのリアタイ世代で中学くらいでブームが来たのだけど、何だかんだイデオンがちらついて
      エヴァの楽しいオタクムーブに乗れなかった思い出w

    • @喜一-e7e
      @喜一-e7e 14 днів тому +1

      親に逆らうことが許されない年代の子供でも「嫌だ!!観るんだ!!」と言わせるイデオンの持つ引力の凄さ。
      そして、息子に付き合う覚悟になった父親。
      あれ?これって性こそちがうけど、カララとドバが和解できた例じゃねえか?

  • @ha-ph4bu
    @ha-ph4bu Місяць тому +75

    バッフクランめぇー!からのタイトルを超える映画にまだ出会えてない
    すぎやまこういち御大の音楽も素晴らしい

    • @ポン酢醤油-i6i
      @ポン酢醤油-i6i Місяць тому +4

      何度も言ってるが富野監督を禿呼ばわりしてるKASU共に富の作品見る資格ねーからな怒

    • @ひよ-j9q
      @ひよ-j9q Місяць тому +14

      交響曲イデオンのLP持ってる♪

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c Місяць тому +9

      キッチンはあんな小悪魔的な笑顔は無かったなぁ。首飛ぶんがバイザーに映るって衝撃的やった。テレビシリーズでは地味に撃たれて死んじゃったからな。😢

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +9

      @@いちべぇ-s6c
      でも、TVシリーズの死に方は”突然”ではあったけど”綺麗”だった。発動篇は・・・

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c Місяць тому +3

      @@Blackメガネ-i9r せやな。綺麗やった。🥲

  • @tomoni369
    @tomoni369 Місяць тому +193

    頼むからTV版全部見てから発動編見てくれぇ。感動が10倍くらい違うから

    • @SWCaldarian
      @SWCaldarian Місяць тому +17

      テンポがね

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c Місяць тому +20

      テレビシリーズは細かい所まで描いていますけど映画にその尺は無理ですもんね。記憶に有れば全然違いますね😅

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +23

      キッチ・キッチンの最期の扱いが違いすぎて・・・

    • @こいし-x6m
      @こいし-x6m Місяць тому +17

      気持ちはわかるけどオタクの押しつけは良くないぞ

    • @アベンジャー政史
      @アベンジャー政史 Місяць тому +18

      今時のオタは掘り下げるのが好きだから発動編で感動したら確実に見る方向に行くと思う。

  • @二本角
    @二本角 Місяць тому +114

    発動篇のハルルと他二人の「私美人だからヘルメット被りません」→「なら私も被るわけにはいかないな」ってガールズトークがなんか好き

    • @u-z.
      @u-z. Місяць тому +35

      ハルルも育ちや立場、カララやダラムの件があったからああなってしまっただけで、決して邪悪とかではないんだよね。
      ある意味、レコアに先んじて「女でありすぎた」キャラ。ラストのダラムと一緒にいる彼女が本質だと思う。

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c Місяць тому +35

      ​@@u-z.ハルルの「ダラム助けて😢」の女らしい台詞好きでした。

    • @榊井京人
      @榊井京人 Місяць тому

      @@u-z. 彼女の場合は立場と環境、育てられ方から『男で(をやら)なけばいけなかった』。のに、当然というべきか自分の女を殺しきれなかったのでああなった。ありすぎたってのは無理のある相対的な意味であって、そもそもの要求がおかしかった。彼女はちゃんと普通の女より女ではなかった。が、それでは通用しなかった。
      ヘルメットの下りも、男であるなら乗れない(ガールズトークなんて出来ない)筈。部下のリアクションがちょっと微妙なのもそのへん測りかねてるからじゃないかな

    • @あるばあと魚
      @あるばあと魚 Місяць тому +15

      テレビ版でダラムの遺言をルクク・キルに盗み見された挙句入手出来なかったからねえ
      やっぱり39話見てからの発動篇

    • @アベンジャー政史
      @アベンジャー政史 Місяць тому +10

      ​@@u-z.子供の頃はひどい姉だな!大人になって見ると可哀想な人だ!

  • @norrismrst
    @norrismrst Місяць тому +25

    あるTwitterの投稿より。
    「イデオン発動篇の結末をハッピーエンドと言われると違うと思うし、かといってバッドエンドだと言われるとそれも違うと想ってしまう。
    だからあれは
    「イデエンド」
    と思うことにしてる。」

  • @ロクロ-y3i
    @ロクロ-y3i Місяць тому +73

    見終わったら自然と涙が出た、そしてドッッッと疲れた。

  • @much_plankton
    @much_plankton Місяць тому +17

    これを見た後はとにかく
    誰かに感想言いたくなるのが凄い
    自分だと薄っぺらな物しか出ないと判ってても
    とにかく誰かに勝手に語りたくなるほど熱さが生まれる

  • @masuuNEKOsuki
    @masuuNEKOsuki Місяць тому +73

    自らガンダムで、「人はニュータイプになってみな解りあえるようになる」という美しすぎるラストを描いた反動が、ハゲが「嘘をつけー! 人が解りあえるなんて有りえないでしょー!! 人は最期まで殺し合うしか無いのよーーー!!!!」と言うイデを産見出した原因と言えるのだろう。

    • @mc-ein9281
      @mc-ein9281 Місяць тому +28

      富野って結構2重人格的な所があるよね
      だからザブングルやダンバインみたいな正反対の作風を作れる気がする

    • @snnhmntsk8077
      @snnhmntsk8077 Місяць тому +10

      あなたの言う事は全く正しいと思います 全面的に賛成です ただ あまりにも身も蓋も無いので
      「そういう事言うとどこから叩かれるか解りませんよ?」と つい 余計な心配をしてしまいたくなります
      いや 私自身がそういう身も蓋も無い事をつい言ってしまう性格でネット各所で言ってしまっては
      叩かれまくるという有様なので・・・なんかすいません

    • @九郎-z5n
      @九郎-z5n Місяць тому +22

      Zでカミーユとハマーンが心と心で繋がる状態になった結果自分の心をいきなり覗かれたハマーン側が怒って拒絶するって流れをやってるんでそんな簡単に分かり合えるわけないだろー!はマジでありそう

    • @masuuNEKOsuki
      @masuuNEKOsuki Місяць тому +4

      @@snnhmntsk8077 ご心配ありがとうございます。実社会では多少言葉にオブラートをかけますが、ネットでは2ちゃんに書き込み始めた頃から常に本音でドカーンと行くのが自分流なので、もう変えられないなと(^_^;) それに言い過ぎた時は普通に運営から書込み削除と1日書けなくなるペナを喰らってますが、流儀は変えられませんね〜😅
      あと、自分の場合は周囲から叩かれたりすることはあまりなく、普通にスルーされることのが多いですね〜😂

    • @ポン酢醤油-i6i
      @ポン酢醤油-i6i Місяць тому +8

      何度も言ってるが富野監督を禿呼ばわりしてるKASU共に富の作品見る資格ねーからな怒

  • @はいそうです-y7k
    @はいそうです-y7k Місяць тому +56

    「パトレイバー」のゆうきまさみが描いた、孫ができたと判ってドバがツンデレ親父になって和解する漫画が昔あったな。

    • @五郎ばくはつ
      @五郎ばくはつ Місяць тому +13

      彼氏と間違われて斬られたのに「すまんことしたな」で済まされたジョリバ可哀想w

    • @fumihikoizuya5973
      @fumihikoizuya5973 Місяць тому +13

      明るいイデオン、懐かしいなあ

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +5

      確信犯的なカララの余裕の笑みと、そわそわし頬を染めたドバがサイコーだった。
      そこに、ハルルを放り込んでみたらどうなっただろうか?

    • @kurosibainu
      @kurosibainu Місяць тому +4

      良い親戚のおじさんっぽいギンドロ公も好き。「まあまあカララ嬢ちゃん わしの方からもとりなしておくよ」

    • @kurosibainu
      @kurosibainu Місяць тому +2

      @@Blackメガネ-i9r 元々は女性らしい人だし、甥っ子(姪?)にウッキウキになったりして。

  • @Google用アカウント
    @Google用アカウント Місяць тому +47

    亜空間飛行中の「攻撃は外からです、外から。」で、イデオンガン半端ねーなってなる。

    • @草津輝
      @草津輝 Місяць тому +1

      亜空間(バカは空間不連続領域と認識に逃げる)でも物質(量子)が存在できると平然と理解できる天才様に質問させて下さい。
      逃げなしに、亜空間ってなんですか?
      質問者みたいな5次元図形を想い描くのが限界のお馬鹿でも理解に苦しまないために、数式での説明をお願いします。

    • @草津輝
      @草津輝 Місяць тому

      @@こーこ-e6r さん
      強いていうなら…
      厳密性に欠けた妄想が文明を歪めているし、それが恰も自然科学と誤解を招く嘘をが、まかり通っちゃうを許す風潮が、とても辛いです。
      口振りが有能なあなたに、ぜひ改善してほしい…切にお願いします🙇⤵️

    • @namatea0723
      @namatea0723 Місяць тому +7

      なんというかこう、どこまでも会話の平行線を辿るんだろうなと思わせるなか、一方的に相手側にだけ壊滅的なダメージを負わせよう、負わせてしまうイデオンガンそのものが答えなんじゃないのかね

    • @kurosibainu
      @kurosibainu Місяць тому +5

      @@草津輝 心が疲れてる時はイデオン見ない方が…

    • @草津輝
      @草津輝 Місяць тому

      @@kurosibainu さん
      フィクションだし、ストーリー展開…この手のパターンは庵野秀明監督とかパクっているし、富野由悠季監督も飽きるほど使いまわしているし…目新しさなんて今更どこにもない気がします。
      妄想だの宗教だのが、自然科学を蹂躙するのが気持ち悪いとは言わないけど、とにかく知りたいのは、亜空間ってなんなのか?
      物質の定常波は連続空間でしか維持できないという原理原則が嘘っぱちで、実は富野由悠季監督が妄想する通り拡張可能なのか?
      拡張した場合、HΨ=EΨの関係式はどうなるのか?
      ただそれだけです

  • @snnhmntsk8077
    @snnhmntsk8077 Місяць тому +75

    公開当時これが受け入れられた事情に関しては 当時東西冷戦真っ只中で「いつアメリカとソ連が核兵器撃ち合って
    人類が滅びても不思議じゃない」ってみんな思ってたんで イデオンのお話を受け入れられる精神的基礎は
    多くの視聴者に有ったと思います 昭和40年代生まれ広島県育ちで核の話題が身近だった俺としては
    北斗の拳とかもそういう感覚をみんな持ってた頃の作品なんで

    • @kk-cm7fy
      @kk-cm7fy Місяць тому

      冷戦末期には世界中の核兵器を使えば人類を3回滅亡させる事が出来る量だったそうですからね

    • @あるばあと魚
      @あるばあと魚 Місяць тому +7

      自分はロシアの侵略戦争が21世紀になって始まった事で「発動OKでーす」となりました。
      業と煩悩の深過ぎる出来損ないの人類…

    • @にゃんまつ
      @にゃんまつ Місяць тому +2

      ​@@あるばあと魚
      結局いつかはこうなるしかないんだよね。人口増加の趨勢とそれによるストレスを考えただけでも。
      小国寡民との先人たちの達観も正しい。

  • @平上野介
    @平上野介 Місяць тому +128

    ガチリアタイ組だけど、当時からガンダムより名作だと思ってる。

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c Місяць тому +19

      そう思います。ただテレビシリーズのあの最終回では富野由悠季の云いたい事が伝わらない哀しい打ち切り方。
      映画で続きを作った富野さんの執念に乾杯😅

    • @damasiitomato8180
      @damasiitomato8180 Місяць тому +5

      そのガンダムよりってのが目に鱗が入っちゃった状態だと思うよw作品の善し悪しはテーマが視聴者にちゃんと伝わったか以外は個人の嗜好

    • @夢を見る-p6r
      @夢を見る-p6r Місяць тому +3

      @@damasiitomato8180普通に脚本の良し悪しは個人の好みとは別だからな。脚本の良し悪しこそが絶対

    • @Fw7Raul
      @Fw7Raul Місяць тому +9

      小5だったけどクラスで見てたの俺だけだった

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c Місяць тому +4

      @@Fw7Raul 早熟ですね。わし高校卒業してたもん。良く話し付いて来れたなぁ賢い!

  • @ヴェステルイェートランド公爵

    ギジェの良さはテレビ版というのは同意
    けどハルル姉さんの良さは劇場版(発動編)なんだよなあ。キラルル&トロロフコンビも好き

  • @はっこ-q7j
    @はっこ-q7j Місяць тому +11

    人の愚かさを惜しげもなく見せた上で可能性も感じさせてくれる富野作品はやっぱ凄い

  • @megachantoissyo
    @megachantoissyo Місяць тому +38

    途中自動音声が『コミュ力(りょく)』のこと『コミュ力(ちから)』って呼んでたの、普段なら「語彙力!」ってなるけど話題がイデオンだから「わざとか?」って思ってしまう・・・

    • @0zac1
      @0zac1 Місяць тому +4

      意図的だと思いました

    • @much_plankton
      @much_plankton Місяць тому +4

      無限力!

  • @ヘシャゲル
    @ヘシャゲル Місяць тому +14

    動画の中やコメントでもあるけど
    TV版で人間関係理解した上で発動篇見たらマジで
    胸が締め付けられるレベルで感情揺さぶられるw
    シェリルさんの発狂もそうだけど
    ファードが強くなってるシーンとか見て毎回泣く
    あとハルルのダラムに対する想いとか
    あの独りで泣くシーンがもう見ていて苦しい
    ただTV版は序盤が見ていて辛い(中々話が進まないw)面もあって
    正直人にはお勧めし辛い作品なんだよなw

  • @時論公論-p8e
    @時論公論-p8e Місяць тому +9

    最後の海のシーンが深いです。
    それぞれが思念体?になってしがらみなく希望に向かうのは芸術的。

    • @白米-u3m
      @白米-u3m 29 днів тому +3

      何かの本で読んだ気がするのですが
      富野監督は、ラストの海は太古の我々の地球であると。
      そこまではうまく伝わらなかった事を反省していたとか。
      幸せになろうと辿り着いた新天地で今の人類がやっている事と言ったら……

  • @maku8444
    @maku8444 Місяць тому +6

    最後の裸宇宙遊泳の解放感好きなんだよなぁ
    あのザ・女傑って感じのハルルがめっちゃくちゃ柔らかい印象になってるのが人を縛るものの重さを感じさせる

  • @kitaoikki
    @kitaoikki Місяць тому +17

    イデオンは原液飲まされた感じがする」というのが一番分かりやすかった。原液(笑)

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому

      私は「ザンボット3ワクチン」接種済みでしたので、「原液」にも抵抗できました

  • @saburousamukawa6270
    @saburousamukawa6270 Місяць тому +10

    TV版の次の作品が「生命(いのち)あったら語ろう真実」な辺り、やはり色々思うところはあったんですよね井荻麟さん

  • @コンバット越前-b5v
    @コンバット越前-b5v Місяць тому +14

    死んだ後あんなに仲良しになれるのなら、なんで生きてるうちに和解できなかった?という意見をよく聞く。
    違うんだよ。
    全員死んで全員お互い様のイーブンになったからノーサイドになれたんだよ。

  • @takapyoro
    @takapyoro Місяць тому +42

    3:52 庵野をはじめとして、数多の現代の現役クリエイターに大なり小なり影響(トラウマ)を植え付けた罪深い作品なのよ・・・。

    • @祐隆清水
      @祐隆清水 Місяць тому +1

      誰相手か忘れたが、監督がガンダムAでの対談で「イデオンは風呂敷広げ過ぎて自分が壊れそうになったから作品壊した」みたいな事言ってた

    • @antecedent0425
      @antecedent0425 17 днів тому +1

      旧エヴァ劇場版見た後にイデオン見ると、庵野さんすんごいこれの影響受けてるなこれって事がワイでも分かる。

  • @ky8646
    @ky8646 Місяць тому +19

    誰も音楽に言及してないけど、すぎやま先生の音楽がまたいいんだよ。
    この音楽じゃなかったらそこまですごいってならんかった気がする。

    • @まあひい
      @まあひい Місяць тому +6

      コスモスに君と はとんでもない名曲

    • @youtsubeEO
      @youtsubeEO Місяць тому +6

      やさしそうで、でもどうしようもない歌詞で、だけど何か包容力のある美しい曲

    • @どんどん-q3e
      @どんどん-q3e Місяць тому +5

      クライマックスは音楽パワーが素晴らしい

  • @Hiroshi_Takeda
    @Hiroshi_Takeda Місяць тому +13

    闇の中心揺さぶる、目覚め始まる(寝てて下さいお願いします...

  • @グランミオラス黒龍装備型
    @グランミオラス黒龍装備型 Місяць тому +29

    TV版は見てたけど、最後にハッピーエンドっぽいガワを被せてきたのは間違いなくエグい。
    カララを転送した後損得無しにソロシップが皆して全力で助けに行った時は掛け値なしにイデも良い目で見てたと思う。
    その直後ルゥを直接使ってイデを利用しようとしたときに超えちゃいけない最期の一線を悪質タックルで飛び越えたんだと思った。
    そっからはもうソロシップ側も子供赤子が居なければイデの力が使えないとわかっちゃったし……。

    • @イフェメラ
      @イフェメラ Місяць тому +8

      どのみちメシア、が出来た時点で旧人類(バッフクラン含め)要らなくなったのな。
      イデ「てか混血可能ならリセットして全部混ぜればエェやん」

    • @榊井京人
      @榊井京人 Місяць тому +8

      @@イフェメラ 元々同じ(輸血、受精可能)なのはそもそもイデの意志なので、それはどうかなぁ。
      ドバが妊娠したカララを56そうとしたのが決定的な失敗だと思います。

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +3

      @@榊井京人
      ドバ「総司令」としてはそうするしかなかったんだろうな

    • @榊井京人
      @榊井京人 Місяць тому +5

      @@Blackメガネ-i9r いやぁ、アジバ家の血が云々ハルルに言ったり、最後の方で異星人に寝取られた父の怒りだの独白してるし、公的な立場より(勿論無いとは言いませんが)もっと私的な因縁かと

    • @イタロー-q2p
      @イタロー-q2p Місяць тому

      @@榊井京人 さん
      真相はわかりませんが、たとえば乃木将軍は息子二人を戦死で亡くしておられますが、「よく死んでくれた」「これで他の戦死した兵たちの遺族たちにも顔向けができる」と語ったという逸話もあるので、自軍の士気と統率を守るためには処刑しか選択肢はなかったのでは?
      我々のような一般人目線ではなく、乃木将軍やドバのような指導者としての立場の者の思考や価値観では、ということです。

  • @kojimaxmen
    @kojimaxmen Місяць тому +9

    小学生の頃に映画館で見て脳を焼かれて以降40年以上焼かれていますが何か

  • @yeitzjt7904
    @yeitzjt7904 Місяць тому +8

    「アオイホノオ」で若きホノオ君が本屋のおばちゃんにイデオンの説明を求められて答えに窮する話、をふと思い出した
    TV版の放送当時であの勢いの作品を語るのが如何に難しいのか知れるエピソードのひとつだなと感じる

  • @oran3223
    @oran3223 Місяць тому +11

    凄惨な全滅オチからの輪廻転生というすごく壮大な事をやっているのに「みんなおつかれさま!俺たち頑張ったよな!」ってまるで打ち上げや忘年会のような空気すら漂わせてるのが凄い

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +1

      いろいろな柵から解脱せんと、転生はできないということか

    • @doch365
      @doch365 Місяць тому

      @@Blackメガネ-i9r さ……柵

  • @sintkt4971
    @sintkt4971 Місяць тому +24

    カララとカーシャが顔面撃ち抜かれて◯亡が初見時にえ?って置いていかれるほど衝撃受けたわ

    • @にじます-g9c
      @にじます-g9c Місяць тому +6

      カーシャは至近距離の爆発で破片を受けたのではないかと。

    • @mc-ein9281
      @mc-ein9281 Місяць тому +6

      メットのガラスが粉々になって落ちる作画が残酷かつ美しかった

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c Місяць тому +3

      カララの場面は脅しを入れた演出死亡シーンでカーシャのメットが破片で顔が見えなくなるのは共に当時のアニメーターの両極端の死に顔表現の発案。公開前にテレビでそんな事アニメーターが言ってました。個人的にはカララの顔面撃ち抜きがショッキングで気にぃっています😢

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +6

      アーシュラの、よそ見した時の首チョンパ(言葉汚いけどほかに表現のしようがない)もショッキング
      考えてみると、キャラみんな死に方が違うのね・・・キッチンとアーシュラは同じか・・・

    • @ankara-tn9fr
      @ankara-tn9fr Місяць тому +1

      カララに関してはお腹だったら守られてたっぽい辺りがもうね……

  • @k2pegasus
    @k2pegasus Місяць тому +7

    リアタイ世代だけど、昨日何十年ぶりかに見た。思ったよりブッ飛んでたが、みんなこの作品をちゃんと評価してくれて嬉しい。評価も当時の僕等と一緒で世代間格差なんて全く感じない。余計な事かもしれないが、ここでTV版もお勧めさせて頂きたい。丁寧に描かれた(ギスギスした)人間関係や高速戦闘シーンそしてバックに流れるBGMの格好良さに是非痺れて貰いたい。苦行なのは重々承知だが、サムライなら潔く視聴してくれ。

  • @rootsaromablack1228
    @rootsaromablack1228 Місяць тому +6

    手放しで人にお勧めは出来ないけど、人生で1回は見てもらいたい作品
    何周も見てると本当スルメみたいに独特の味が出て来る

  • @あらやしき-b7m
    @あらやしき-b7m Місяць тому +4

    イデオンガンてとんでもない広域破壊兵器なのに、結構ポンポン撃ってるのが恐ろしいし、それなのに全く勢いが衰えないバッフクランも恐ろしい。

  • @仁葉工芸
    @仁葉工芸 Місяць тому +2

    「ガンダムの次はイデオンだ!」ってリアタイで経験したアラフィフおじさんが、
    このスレを生暖かく見守っています。

  • @ピーポー-s6g
    @ピーポー-s6g Місяць тому +10

    7:15 人類一つになって平和だから平和賛成派のイデと
    戦う事が人類の可能性とかアーマードコアみたいな事思ってそうなゲッター線

    • @榊井京人
      @榊井京人 Місяць тому

      何ならイデは自ら人類補完計画みたいな真似(因果地平の彼方へ、全知的生命体の魂混ぜてリセット)してますからね…

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +1

      武は万物の調和なり・・・
      キリコなら、イデ発動後も生き残りそうだな

  • @agnosticbamboo
    @agnosticbamboo Місяць тому +25

    トミノって船に若者たち乗せて彷徨わせるの好きだよな
    改めて思った

    • @平上野介
      @平上野介 Місяць тому +10

      ビッグシップエスケープもの、と呼ばれてましたね。
      冨野じゃないゴーショーグンとかも。

    • @五郎ばくはつ
      @五郎ばくはつ Місяць тому +15

      サンライズはなぜか十五少年漂流記をモチーフにした作品が多いので、必ずしもお禿様の特徴ってわけでもないんですよ。

    • @古川広美-x6t
      @古川広美-x6t Місяць тому

      富野アニメは疑似家族的な
      関係が出来ていくよね

  • @sawamasu3312
    @sawamasu3312 Місяць тому +17

    冨野さんが後年サンライズが東京12チャンネルにガンダム2として企画を持っていたら
    そんな打ち切りアニメ放送できるかそれよりこれで作ってと言われ見せられたロボデザインが酷く
    これじゃ思い切りおちゃらけるかカオスにするかでカオスを取ったて言っていたので
    ガンダムの真の続編だと思うよ

  • @夢見がちな現実主義者
    @夢見がちな現実主義者 Місяць тому +22

    リアタイ組だが頂点だと思う 駿と不仲と思われがちだが押井によると仲良いらしい

    • @ああ-c4r9g
      @ああ-c4r9g Місяць тому +11

      なんか今も普通に電話で「最近どう?」みたいな話してるとか何とか

    • @ねずみとねこ-z1c
      @ねずみとねこ-z1c Місяць тому +7

      年齢が同じ、生まれ育った環境や趣味志向も似ているせいか親友同士といってもいいくらい仲の良い由悠季君と駿君。

    • @えぽわす-n6l
      @えぽわす-n6l Місяць тому +5

      いつまでも少女に夢見る宮崎監督と女の汚いところも愛する富野監督では話合わなそう。

    • @どんどん-q3e
      @どんどん-q3e Місяць тому

      @@えぽわす-n6l宮崎駿は女の子の醜い部分から目を逸らしてる節がある
      富野は苦しみながらも凝視してる
      女性ファンから「何故女性の気持ちが分かるのか?」と聞かれて「女好きだから笑」って答えたの好き笑

    • @夢見がちな現実主義者
      @夢見がちな現実主義者 Місяць тому +1

      狭い業界で突き抜けた作品を作る困難さの同業者意識ですかね

  • @kinobi4
    @kinobi4 Місяць тому +2

    なんにしてもこれまで観た事なかった世代の人が
    イデオンを体験してくれたのが単純にうれしい。

  • @doctorkensankyu6310
    @doctorkensankyu6310 Місяць тому +3

    こうして、より多くの人にイデオンを見てもらえて嬉しい

  • @jghamann9932
    @jghamann9932 Місяць тому +14

    富野監督版「火の鳥」
    ただ火の鳥の位置に「イドの怪物」がいる地獄

  • @まいすとさん
    @まいすとさん Місяць тому +5

    「イデオン」をまだ観てない人は幸せだ。あの感動を味わうことができるのだから

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +1

      イデオンの物語を覚えている者は幸せである。私たちは、その記憶を記されてこの宇宙に生まれてきたにもかかわらず、思い出す事の出来ない性(さが)を持たされたからだ・・・
      だから何度も何度も輪廻転生をしては「イデ」に滅ぼされているんだろうな

  • @Cobryun
    @Cobryun Місяць тому +31

    ラスト10分が宗教的なのではない。
    そもそもイデという宗教なのだ。

    • @rustynail7532
      @rustynail7532 Місяць тому +7

      神に等しい存在に振り回されて破滅していく人間という意味で、最初から宗教的ですよね

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому

      @@rustynail7532
      神としてはタチが悪いけどね
      まあ。神とはそんなもんかな

    • @ankara-tn9fr
      @ankara-tn9fr Місяць тому +3

      まぁ監督がTVの方を「なんか宗教っぽい」
      って言われたのにキレてじゃあもっと宗教っぽくしてやらあ!ってなった説もあるが

    • @八意思兼神
      @八意思兼神 Місяць тому +3

      そもそも富野という宗教なのだ
      最近は丸くなったとか聞くと反発しちゃうから止めておいて…

  • @kotatuneko8803
    @kotatuneko8803 Місяць тому +5

    リアルタイム視聴ではイデオン「こだわりを捨てなさい」→ザブングル「こだわる事も大切やで」の一連の流れセットでバランスを取ろうとしたトミノ氏 
    そういえばイデオンラストの魂の流れ星がたどり着いた星とサブングルの星(大地)の絵が似ているなんて考察も昔あったな

  • @1025MARINA
    @1025MARINA Місяць тому +3

    おっさんになった今改めて観ても、視聴後しばらく他のこと考えられなくなるような熱量のある作品

  • @おっきいぴーさん
    @おっきいぴーさん Місяць тому +40

    発動編だけ見たら、こんな感想になるだろうな。接触編もダイジェストだし、やっぱりTV版を全編見たうえで発動編見ないとね。

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c Місяць тому +4

      おっしゃる通り!テレビシリーズ観てから接触編観て発動編観たら何倍も面白いと思います😅

    • @ラパン-k4j
      @ラパン-k4j Місяць тому +5

      再編集のようでTV補完みたいな映画だしな
      発動編は完全にTVのラストの描きたかったとこを描き切った感あるし

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c Місяць тому +2

      @@ラパン-k4j 富野さんの執念ですわ。

  • @munyurinrin
    @munyurinrin Місяць тому +6

    当時の人たちがげっそりしたのは接触編と発動編まとめて一気に上映したからなんだよ…

    • @にゃんまつ
      @にゃんまつ Місяць тому +2

      それを1日3回も見てしまったという‥😅

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому

      @@にゃんまつ
      それで、何日間解脱してましたか?

  • @続となりの禁書目録
    @続となりの禁書目録 Місяць тому +23

    久しぶりに観たけど...わりぃ....やっぱつれぇわ....(´;ω;`)

  • @SylpheedBiz
    @SylpheedBiz Місяць тому +3

    何もかも手遅れ凄い破壊力だった。泣いてしまった。

  • @かみゆびだん
    @かみゆびだん Місяць тому +16

    映画公開時見て以来視聴して約90分2作にしては良くまとめたよなー、と改めて思ったけどガンダムみたく3作にしたら、発動編序盤のダイジェスト部分➕α含め更に良かったかも?!とはおもいましたね

    • @ty-ko6rb
      @ty-ko6rb Місяць тому +2

      部作にして最初の2部でこけたら肝心の39話以降を作る目的が危ういという事でこの形
      あくまでこの映画化は打ち切り以降を映像化するのが目的
      だから上映時も接触編と発動編を同時上映という手法を取った。合わせて3時間

  • @TheNAPSince2005
    @TheNAPSince2005 Місяць тому +7

    バッフクランの女性のファッションや髪型が英国TVドラマ『謎の円盤UFO』(1971)に強い影響を受けている事を知る者は少ない。

    • @コンバット越前-b5v
      @コンバット越前-b5v Місяць тому +2

      重機動メカのデザインって完全に宇宙戦争(火星人襲来)ですよね。

  • @takuchan4979
    @takuchan4979 Місяць тому +1

    これを去年の元旦に流していていたとちテレ

  • @respecter_gig
    @respecter_gig Місяць тому +4

    スパロボで人類補完計画に賛同してるイデやべーよ

  • @kagawatarouyt
    @kagawatarouyt Місяць тому +8

    何千、何万、何億もの意思の集合体がイデで
    そんな何億もの意思が一つになる瞬間だけイデの絶大な力が発揮される
    そんな非常に厳しい条件のイデオンが起動しちゃったこと自体がイデの想定外
    次の人類は上手くやってくれるでしょう

    • @榊井京人
      @榊井京人 Місяць тому

      マトモな知性もなく、右も左も分からない赤子の状態だけが何億もの存在の共通点。育てば育つほどズレてって発動条件から外れていくんですねぇ

  • @MisuKuma
    @MisuKuma Місяць тому +8

    イデオンはTVシリーズ飛ばしていきなり発動篇を観るのは勿体無い😂

  • @sirentrunning
    @sirentrunning Місяць тому +17

    公開当時、早朝から映画館で並んで先着順にセル画が配られて貰ったのがパイパールウが哺乳瓶咥えている絵だった。
    なんだかんだで人生狂わされたアニメだったな。

    • @CRW486
      @CRW486 Місяць тому +2

      おぢ乙wwww
      俺もザンボットとイデオンとデビルマン(コミック)を幼少期に見てしまったせいで心が歪んだ。

    • @あるばあと魚
      @あるばあと魚 Місяць тому +3

      自分はガンドロワだった…

    • @youtsubeEO
      @youtsubeEO Місяць тому +2

      俺はシェリルさんのウインクだった

    • @八意思兼神
      @八意思兼神 Місяць тому +1

      今のような印刷で似せて作ったのではない貴重品だからなぁ…
      そんな産廃()を有難がる変人を相手に商売する変人たるアニメイトが商業始動するのさえ数年後という時代
      …ワグナス!!1!

    • @使徒タカマル
      @使徒タカマル Місяць тому +1

      わい、死亡したシェリルを迎えに行くギジェだった
      因みに、Gレコの映画の生コマ特典で兄は、アイーダとカララだった

  • @KT-tv6ul
    @KT-tv6ul Місяць тому +23

    福井がどんだけこの作品で脳を焼かれたかがよくわかった
    でもそれをガンダムやヤマトでやるんじゃねーよ

    • @ploog9983
      @ploog9983 Місяць тому +11

      イデオン見て分かったけど福井って富野信者名乗ってるくせにニュータイプやイデのスピチュアルな部分に惹かれてるだけで富野作品に対して本質なにも分かってないのがほんと痛いよな

    • @lokomakoto
      @lokomakoto Місяць тому

      @@ploog9983 だ ま れ ご み

    • @OhkamiAkira
      @OhkamiAkira Місяць тому +1

      あの人自分の作品使って勝手に自己理解したニュータイプ論で講義してくる教授だからなぁ……

    • @ankara-tn9fr
      @ankara-tn9fr Місяць тому +5

      ファースト見て「人間進化しても幻魔大戦できねーんだな」
      って結論に至っていまだに作品に徹底してる長谷川裕一とは対極の人間だわな、
      そんな2人がほぼ同時に関わってるガンダムの懐の広さよ

    • @どんどん-q3e
      @どんどん-q3e Місяць тому

      福井は富野に憧れてるなら身なりをもう少しどうにかしてほしい
      色落ちしたボロボロのTシャツに大量の脇汗ボサボサの髪はホント酷かった
      汚いタイプのオタクになってる

  • @Blackメガネ-i9r
    @Blackメガネ-i9r Місяць тому +4

    「考えるな!感じろ!!」
    というか、これ考えると鬱になるから、心を空っぽにしてただ”見てるだけ”が正解。
    そうすれば、見た後に妙な爽快感を感じ、悟りの境地に至る・・・

  • @マンボ3
    @マンボ3 Місяць тому +21

    TV版観ないと伝わらない部分はソロシップ内のギスギス感と協調性の無さ。コスモがカーシャに毛布を掛けてやる優しさを身につけるまでの過程がTV版だと本当そう思える。

    • @ankara-tn9fr
      @ankara-tn9fr Місяць тому +1

      そういう意見と同時にEDの
      「傷を舐め合う道化芝居」のソレとかいう無慈悲な意見も出るのが辛い……

  • @喜一-e7e
    @喜一-e7e Місяць тому

    最初から最後まで最大のヤケクソを起こしているかのような勢いと熱量だから、展開が忙しくてついていけなくとも目が離せない。
    見終わった後は全力で続けてた運動がようやく終わったように感じた。

  • @nao-yh5yn
    @nao-yh5yn Місяць тому +1

    TVシリーズ見てこの映画を見るとハッピーエンドというかコレしか終わり方ないよねって思える。

  • @村上昌志-q1h
    @村上昌志-q1h Місяць тому +21

    発動篇ラストで[この世の事、単純だ・・・単純であらねばならぬ・・・]とズオウに認められた事で、コスモは[イデオン]と言う作品の真の主人公になり得たと言える・・・。

  • @htobi2906
    @htobi2906 Місяць тому +4

    中学生の時にリアルタイムで見て、その後、20代、30代、40代、50代➡今これ。60代、70代、80代でこれの結論出るんやろうな。いまだ、50代で、10回以上は見てるが、まだわからん。また見てしまうし、答えが出ないわ。おっさんでも。

  • @toruakiyama55
    @toruakiyama55 Місяць тому +9

    最後は和解したからよかった、って感想もよく聞くが、あれ別に和解したんじゃなくて肉体の軛から解放されたからこだわりが無くなっただけ。
    和解じゃなくて、どうでもよくなった。あと初見の人に見てほしいのがバッフクランが左利きと言う所。(カララだけ右利き)

    • @イタロー-q2p
      @イタロー-q2p Місяць тому

      まさに「レリゴー!レリゴー!」ですよね。

  • @OhkamiAkira
    @OhkamiAkira Місяць тому +2

    好きな作品で心に焼き付いた作品だな。
    心に残ったではない。

  • @ZyoAISim
    @ZyoAISim Місяць тому +16

    ガンダム種クルーゼ「それが人のGO☆」

    • @snnhmntsk8077
      @snnhmntsk8077 Місяць тому

      コズミック・イラの人類がイデの導きで因果地平の彼方で解り合えるなんてクルーゼは絶対思わないでしょう
      私も思いません だからキラやラクス達は生きている者として彼らに出来る範囲内出来るやり方でなんとか
      戦争の拡大を抑止しようとしてるんだろうな と 映画FREEDOMにしても都合良く憎しみや復讐心から
      解放なんてあり得ないけどとにかく今の戦いだけでも終わらせて 愛し合おう 今はこれが精一杯 
      それで良いしそれしか無いんだろうなと俺は個人的に思ってます

  • @HH-kr9qj
    @HH-kr9qj Місяць тому

    テレビでの放送を全く考えてない
    過激な内容でしたね✨
    登場人物の亡くなり方の壮絶さと
    亡くなった後の清々しさのギャップ
    肉体の重さ、魂の軽さですね✨

  • @RJX1011D
    @RJX1011D Місяць тому +1

    そうか、お正月にやってたんですね、サンライズのチャンネルで。DVDもってる自分としては別に関係ないけど、いろんな人の目に触れたのは良いと思う。
    どうでもいいけど、ボイスのセレクトがアレ過ぎてみんなのコメントが頭に入ってこない。

  • @user-hotakomayome
    @user-hotakomayome Місяць тому +3

    コスモとアジバが途中から詰みなのでは?と察し始めるけどでも後戻りはできないと戦争を続けるところが悲しくも面白かったというか...。
    ラストは人類補完計画ってこんな感じなのかなー?という気分で口を開けながら見ていました。

  • @kantomo7581
    @kantomo7581 Місяць тому +1

    アーシュラの首吹っ飛んだ時に劇場の観客が一斉にえ〜!っとなってたのは子供の頃の良い思い出

  • @なっさんまっさん
    @なっさんまっさん Місяць тому +2

    記憶消してもう一回観たい

  • @タカノリ-z5l
    @タカノリ-z5l Місяць тому +9

    そもそもトミーノが宇宙の旅シリーズのファンやからな。
    後々に考えるとイデってトミーノ版モノリスになる訳で…

  • @田村亮太-t5n
    @田村亮太-t5n Місяць тому +4

    これ見た後のザブングルの爽快感ったらねぇぞ

  • @れあかと-k8s
    @れあかと-k8s Місяць тому +11

    エヴァ筆頭にこの手のフォロワーをたっぷり摂取したあとに観たから受け止められたが、これいきなりぶつけられたら壊れちゃうと思う

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +1

      高校生の時に観たが、ファーストガンダム(キシリアの死亡シーン)で免疫ついてたのに、だいぶ堪えた。
      小・中学生が見たら、心(自我、精神)が変形するぞ。

    • @matsuhiro9
      @matsuhiro9 Місяць тому +2

      私は小6の時に映画館で観てトラウマになったのと、性に目覚めた(笑)

    • @仁葉工芸
      @仁葉工芸 Місяць тому

      小学生の時にこんな原液摂取してしまったが、これで
      十代の多感な性衝動を抑えられたのが良かったよ。

  • @superporitan
    @superporitan Місяць тому +7

    要はあれだよ、人は他人とは分かり合えないって話だよ!

  • @吐露突
    @吐露突 Місяць тому +2

    これは元のテレビ版見ないと総集編である映画版はついていけないんだよなあ

    • @吐露突
      @吐露突 Місяць тому +1

      あと発動篇からじゃあ余計についていけない
      前作の接触編もあるし覚える

  • @菅野忍
    @菅野忍 Місяць тому +2

    小学生の頃、コミックボンボンでコミカライズを読んでたけど今回の配信で見直して「あれ、こんなんだったっけ?」って新たな発見にもなりましたね。😐

  • @mikan240
    @mikan240 Місяць тому

    話もすごいが破壊描写もすごかった
    爆風で誤魔化さず消し飛ぶ敵メカをこれでもかと描き切った
    鳴くような効果音と美しいBGMもこれを盛り上げる

  • @acroyear5
    @acroyear5 Місяць тому +8

    劇場版はテレビ版視聴が割と必須なので、ちゃんと視聴してないと妹とギジェを立て続けに失ったシェリルの絶望と狂いっぷりが理解できないだろうなぁ。
    あれほどいがみ合い裏切りまくっていたソロシップの仲間達が最後には労りあい分かり合えたのに、バッフ・クランとは最後の最後まで分かり合えずに絶望エンド。死後に幽体となって分かり合えるという😢

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +1

      ハルルが男だったら、ドバ総司令も多少は溜飲が下がって、カララとベスの仲を認め孫バカ爺になっていたのかな?
      それで目出度し目出度しで大団円と

    • @柑-h5n
      @柑-h5n Місяць тому

      高校生のときリアルタイムでTV版(全部ではないですが)観てました。
      接触編・発動編公開前にTV特番やってて発動編の一部をTVで観れたんですが、シェリルさんが肉体から解放された後「ギジェ!ギジェ!!」で抱きつくシーンで思わず涙。映画館でも観ました。40年以上経ってまた視聴出来るとは。しかも無料で。感慨深いです。

  • @achatya
    @achatya Місяць тому +2

    あーイデオン見ちゃったかぁ・・・
    会社にいる20代の子が自力で初代ガンダムTV版完走してたから
    気軽にイデオン見たらッて言ったらほんとに見ちゃったときの僕の感想

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +1

      出社拒否したらどうすんだ?

    • @achatya
      @achatya Місяць тому +3

      @@Blackメガネ-i9r
      その後ちゃんと出勤して今はプリキュア全完走してるから
      彼の因果地平はまだまだ先のようですw

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому

      @@achatya
      私はその「彼」の成さしめる技を見てみたい

  • @imap19671119
    @imap19671119 Місяць тому +4

    今は残酷描写アニメたくさんあるけど、当時は凄い騒ぎだったのよ…
    オープニングでキッチンの首は飛ぶし、カララ顔面撃たれまくりだし、ギジェは下半身ちぎれるし、子供たちは首なくなるし…

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +1

      でも、血はあまり見なかったような・・・

    • @imap19671119
      @imap19671119 Місяць тому +2

      @@Blackメガネ-i9r 最期、コスモの腕がちぎれて血がブシャーッ!って…w

    • @ankara-tn9fr
      @ankara-tn9fr Місяць тому +3

      ホラー映画っつーかスプラッタもドバドバやり過ぎればギャグになっちゃうけど
      残酷と同時に想像力を掻き立てるような演出で精神的に参るのはある

  • @いちべぇ-s6c
    @いちべぇ-s6c Місяць тому +1

    当時公開前からテレビとかで前宣伝が凄かった記憶があります。当然当日に劇場で観てセル画販売もしていたので沢山購入して帰り市販のVHSの接触編と発動編共に買ったイデオン好きです。テレビシリーズもVHSに録画して時間の有る時に見返して観るとスルメの様に噛めば噛むほど味が有るって云うか新しい発見が有ったりします。富野由悠季最高傑作かと。😅

  • @masaruueda8018
    @masaruueda8018 Місяць тому +12

    トラックが変形してロボットになるイデオンは最初から決まってて、これで話作れ言われた富野監督すげぇ( ゚Д゚)

  • @snicsgym5836
    @snicsgym5836 Місяць тому +1

    TV放送を見てからの発動篇ならば、「ハッキリ描いてくれた」となるんじゃないかな‥‥(‥震え)

  • @lilas-01
    @lilas-01 Місяць тому +6

    漫画はデビルマン、アニメはイデオンを見知ってからがスタートライン

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +2

      フライングしたら(小学生で見たら)性格ねじくれるぞ

  • @強欲で強欲な壺-4drawcard
    @強欲で強欲な壺-4drawcard Місяць тому +3

    富野もメンタルやられるよそりゃ

  • @menolds003
    @menolds003 Місяць тому +4

    劇場版が出来た背景にアニメックという専門雑誌の存在を忘れてはならない
    当時はSNSというものがなかったため
    アニメの視聴者の反応は紙媒体の読者投稿欄でしか世に出ることはなかった
    TV版打ち切りに対する視聴者の反応はすさまじく
    それはアニメックを動かして大きな波となり劇場版にこぎつけた
    上映当時、新宿の上映館にイデオン神輿なるものまで飾られていた
    古い記憶なのでざっくりとした話で申し訳ないが

    • @仁葉工芸
      @仁葉工芸 Місяць тому +1

      当時の「明るいイデオン」活動や、
      小森のおばちゃま司会の劇場公開直前特番が思い偲ばれますね。

  • @朝彦砂塚
    @朝彦砂塚 Місяць тому

    富野さんは、イデオンのデザイン
    で本当に悩んだ。イデも赤ちゃん以外
    助けないのも80年代のアニメでは
    凄い事でした

  • @xqs1
    @xqs1 Місяць тому +3

    新宿に前売りチケットで大行列に並んだ覚えがある
    そして自分の数人前で売り切れた・・・

  • @junas05junas
    @junas05junas Місяць тому +3

    劇場版はTV版の不足部分を補足する内容だからTV版見てからじゃないと中途半端なダイジェスト版になっちゃうんだよな…

  • @伊東マジック
    @伊東マジック Місяць тому +3

    自分の一番好きな戦艦、バイラル・ジン登場作品
    劇中でもイデオンガンをデスアウトで回避したり、1/3を吹き飛ばされても支障ないとかなりの曲者ぶりを発揮してました

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому +1

      当時はバイラル・ジンの大きさ(1.5㎞)に凄いな~と感動したもんだが、
      時が経つにつれ、たいしたことないな~、ちっさいな~に・・・
      トップをねらえ!のヱルトリウム70㎞とか・・・
      でも、カンド・ロワ800㎞ならとおもったら、バスタ-マシン3号があった・・・

    • @伊東マジック
      @伊東マジック Місяць тому +2

      @Blackメガネ-i9r
      1.5km説はありますが実際は長さ4.8km、高さ15kmらしいですよ
      劇中の描写をみるに1.5kmだと明らかにおかしいですし、、、
      まぁそれでもヱルトリウムに比べると小さいですが笑

    • @MaldivesKatsuo1192
      @MaldivesKatsuo1192 Місяць тому +1

      @@伊東マジック
      ヱルトリウムのヤバさ…2035年進宙(タイムリミットあと10年)

    • @Blackメガネ-i9r
      @Blackメガネ-i9r Місяць тому

      あの時のハルルの指揮は神懸ってたね

  • @miniroba3152
    @miniroba3152 Місяць тому +2

    マジで精神削れるから見終わった後何もする気起きなくなるんだよなぁ

  • @OhkuboReach
    @OhkuboReach Місяць тому +5

    最終盤、ダミドの「遅かったな、コスモ」に対するコスモの「ああ、色々こだわりがあったからね」に
    人間は拘ってこそやろがい!と思ってしまう自分(HELLSINGの少佐とか大好き)は、やはりイデにダメです!される人間なんだろうなと思う
    善悪とか正誤(≒人間の矮小な価値基準)じゃなく、バランスの問題なんだろうけどもね・・・

  • @poriporiguragura3456
    @poriporiguragura3456 Місяць тому +2

    なんだかんだ登場人物たちはイデのこと悪くは言ってないよね

  • @まあひい
    @まあひい Місяць тому +1

    リアタイ世代です。生まれて初めて本格SFってのに触れた瞬間でした!
    まあでも、その前に諸星大二郎、星野之宣なんてのに触れてたから、下地はあったんですよね。

  • @遠藤颯大-n7z
    @遠藤颯大-n7z Місяць тому

    最後海の映像が流れてTHE ENDは草生えるw

  • @ちんみーやお
    @ちんみーやお Місяць тому +3

    BSで逆襲のシャアを観てアクシズショックを受け、年末の一挙放送で毎週トラウマの嵐だった私です。

  • @crowc.1945
    @crowc.1945 Місяць тому

    ダンバインの裏エンディングみたいに全員妖精に生まれ変わったら可愛かっただろうな。ここ数日で「これもイデの導きか…」ってつぶやく人増えてそう。

  • @大山田桃太郎
    @大山田桃太郎 Місяць тому +3

    イデオンってのは、神の圧倒的な力を前にして、勝てないと知りながらもそれに抗って自分の生を貫いて必死で生きる人間たちの話。その姿が自分自身と重なると感じる人だけが感動する物語。イデがどうたらとか、そういうのはど~~~~~~でもいいの。

  • @使徒タカマル
    @使徒タカマル Місяць тому +4

    恋の門って映画で、大竹しのぶがキッチン、平泉成がコスモのコスプレをしていた

    • @bo-ramen
      @bo-ramen Місяць тому

      その映画たぶん庵野夫妻がエキストラ出演してるやつ

    • @使徒タカマル
      @使徒タカマル Місяць тому +1

      ​@@bo-ramen出てたね。更に大竹しのぶはメーテル、平泉成は車掌さん、酒井若菜はエメラルダスのコスプレしてた