〇ハラって何なのよ!Z世代の次はα世代?もう昭和オカマ達はついていけない!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 кві 2024
  • ■カマたくX (旧Twitter)
    / takuya_hyon
    ■りょうInstagram
    / ryoozoe
    ■ゆーじInstagram
    / yu_2.pf
    ■CRAZE
    東京都新宿区歌舞伎町1丁目4−12 ナカヨシビル 6F
    ■監督・撮影
    山岸謙太郎
    ■編集・テロップ演出・文字起こし
    大関愛
    ■テーマ曲
    『I've Been Thinkin』Dimitrix feat. Lulabi
    • I've Been Thinkin
    #〇ハラ #Z世代 #α世代
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 311

  • @user-ih1hh1xf8d
    @user-ih1hh1xf8d Місяць тому +177

    この件に関しては、局部さんが一番、真意というか洞察力高めで本質を突いていると思います。

  • @shioppu
    @shioppu Місяць тому +125

    自分への不都合に関して最近全てにハラスメント付けてるイメージ☺️☺️

  • @Msdis22
    @Msdis22 Місяць тому +370

    最近ハラハラなんだってうるさいなって若者ですら思う…パワハラセクハラとかなら分かるけどそれ以外はちょっとなって…

    • @user-to-ka
      @user-to-ka Місяць тому +20

      直に性器名だされたり、言ったあと触られそうになったりでもなきゃ「あ〜なんかほざいてるな」「くだらねぇ事聞きやがって」で済ませられるだろうにすぐセクハラセクハラ騒ぐ今の風潮は過敏になりすぎだと思うのよねぇ(´д`)

    • @user-bb8vc9df9o
      @user-bb8vc9df9o Місяць тому +29

      なんでもハラつけたら訴えたもん勝ちみたいな風習ありますよね…

    • @user-dt6bu8zc7d
      @user-dt6bu8zc7d Місяць тому

      @@user-to-kaカリカリしてんね
      生理?😅

    • @user-xz3vr3zl9b
      @user-xz3vr3zl9b Місяць тому +10

      そういう風に煽ることで利益を得る人達が煽動してるんですよね…
      左な人達とか、いわゆる活動家を自称する頭ヤバイ人達とか。マジョリティーもマイノリティーも関係なく敵に回し続けるヤベェ奴らです、困ったもんですね…

    • @Tofumusume
      @Tofumusume Місяць тому +11

      ハラハラ(ハラスメントと決めつけるハラスメント)にハラハラする世の中ですからね…
      おかしくなりそうです…

  • @NONAME-oe5vx
    @NONAME-oe5vx Місяць тому +144

    転職して別の会社に就職したZ世代ですが、職場の人が全然私と話をしてくれなくて、、、笑
    自分から頑張って話しかけて、会話の一環で「休みの日何した」とか「趣味」などのプライベートな話をしたら周りの人からめちゃくちゃビックリされてしまいました。
    何故か聞いたら前働いていたZ世代に、「休みの日は何してるの?」と話しかけたら「プライベートのこと聞いてくるなんてそれってセクハラですよね!?」と怒られてしまったそうで、私にも怖く話しかける事が出来なかったそうです。(今では誤解も解けてみんなと仲良くしています!)
    上の人達も可哀想だなぁと思ってしまいました。

    • @SSR_Collector
      @SSR_Collector Місяць тому +14

      え…どこがセクシャルなんですか…と困惑したのは私だけですか…?
      まあともかく、軽い世間話にも気を使う時代ですね。私はバカらしくてやってられませんwww

    • @user-jz7tf5sg8x
      @user-jz7tf5sg8x Місяць тому +32

      それZ世代だけじゃないと思われます。
      私今年33歳で、この前まで31歳の新人さん教育してましたけど、
      『あ、それは世間的にアウトです。まー僕は受け入れますけど』『それは他所でやったらハラスメントです。まー僕は受け入れますけど』って終始うるさかった。
      私が先輩とふざけてた時にも『○○さんあれ許せるんですか?パワハラですよ?まー僕だったら相手のこと考えて訴えたりはしないけど』とか言われましたw
      案の定周りに馴染めなくて2週間で辞めていきました。
      去り際にも『もともと僕みたいなのが馴染める会社じゃないと思ってましたしね』って捨て台詞吐いていなくなりました。

    • @user-ve4cb7kf2n
      @user-ve4cb7kf2n Місяць тому +6

      大変な世の中だなぁ 気にしてたら世間話も出来ないね

  • @user-ph2ge1ww8k
    @user-ph2ge1ww8k Місяць тому +88

    仕事で普段厳しくて顔もなかなか強面の人なんやけど、ある日LINEで仕事の報告したら「わかったよ」の隣に😊←この顔文字があってギャップで惚れそうになったよ笑

    • @kanaa.1301
      @kanaa.1301 Місяць тому +3

      このコメント好き

  • @user-hd3xp5jt9o
    @user-hd3xp5jt9o Місяць тому +97

    ハラハラうるさい世の中
    もう何も話せなくなりますよね

  • @user-js3so5sy8q
    @user-js3so5sy8q Місяць тому +59

    局部監督が珍しく熱く語ってらっしゃる...✨
    絵文字も顔文字も...
    挙句にスタンプまで...
    オジサンとかオバサンとか思われても、そうやって育ってきたんだもの‼️
    だもの‼️

  • @effectindigo8802
    @effectindigo8802 Місяць тому +52

    なんか、めっちゃタメになった。
    官女のみなさんってほんっとにプロフェッショナルなんだなあ、って改めて惚れる❤

  • @user-dl3jm8je1z
    @user-dl3jm8je1z Місяць тому +74

    なんかいよいよオカマ3人よりも局部の方がしゃべってね?それもまた良いんだけど笑笑

    • @Shawnhm
      @Shawnhm Місяць тому +7

      私も嫌いじゃない(笑)一度真ん中に座らせてしゃべって欲しい😂

    • @chom4857
      @chom4857 Місяць тому +2

      局部推しだから嬉しいw
      局部と討論会して欲しいw

  • @sakuranoniwa999
    @sakuranoniwa999 Місяць тому +32

    監督の「あー……あああ(震)」が面白い☺️
    きっとなんかあったんだろうなぁ(笑) 3:30

  • @Kaito_JR
    @Kaito_JR Місяць тому +20

    グラスを上からはやばいw
    上から持っていいのは、クレーンゲームか鍋蓋だけなんよww

  • @user-qb6bc5ld6h
    @user-qb6bc5ld6h Місяць тому +14

    「最近の若い者は…」という大人も、かつて若かりし頃言われてた言葉ですよね。前に遺跡から「最近の若い者は…」という意味の落書きが発見されたと聞きました。
    いつの時代もあるのですね

  • @masakohayashi4507
    @masakohayashi4507 Місяць тому +15

    りょうちゃんさんの、
    辞めるやつはどーせいつか辞める。
    むちゃくちゃ刺さります。私もそう思います。
    どの世代であろうと人間性と人間力の問題かな(笑)
    人として。を考えて謙虚に生きようと改めて思えました🎉

  • @ami.o.O.
    @ami.o.O. Місяць тому +32

    2:40 これ視聴者ながら私も経験した😅
    笑う人と引く人と反応が真っ二つになった異様な空気でハッとしました 笑

  • @user-pg9zg8cs7s
    @user-pg9zg8cs7s Місяць тому +2

    若手側が「𓏸𓏸ハラ」って訴えてるってより
    先輩とか上司が「今ってこれ𓏸𓏸ハラスメントって言われちゃうんでしょ!?😂」って自分から言ってるイメージ。
    気にもしてなかったけど…ってちょっと面倒になる笑

  • @user-ub1mr7kx5f
    @user-ub1mr7kx5f Місяць тому +11

    監督がめちゃくちゃ喋ってる😂
    Z世代なのですが、教える人たちも昭和だったので、自然と昭和よりになります。
    ○○ハラや流行りがよくわからないですꉂ🤣𐤔
    今回の3人勘女は、共感しまくりの回でした

  • @s_c_a_0302
    @s_c_a_0302 Місяць тому +27

    若い(?)人の一部が理解しがたいハラ系とかを作り出して、それを知った上の年代の人が呆れて「今の若い奴は」ってなるループだよね。その若い人に落ち度あるけど、年代が上の人もその一部だけを見て全員が全員そういう考えだと思うことにも落ち度があると思っている高校生です。

  • @hellcat3820
    @hellcat3820 Місяць тому +44

    今時の子は難しいですね。
    都合の悪い時は子供ぶって親が出てくる時もあれば
    都合のいい時は大人ぶってくる。
    が結構多い気がしますね💦

  • @akaneko1982
    @akaneko1982 Місяць тому +14

    『自分がされて嫌な事はしない』は大前提で、接客業なら色んな可能性を考えて対応する事も大事なんじゃないかなーと🤔

  • @ryuryu6325
    @ryuryu6325 Місяць тому +6

    この方達の動画内のトークは観てて
    『わかるうううう!!!』『それよ!!それなのよ!』って絶対に言ってしまう😂共感が多いです。

  • @markSaori
    @markSaori Місяць тому +15

    「自分がされて嫌な事をしない」だと、お話に出たような居酒屋でも嫌じゃないんですが、「こうしないと失礼だよ」と指導された事を同業他店がやってると「うわ…」ってなりますね
    学生時代のバイト先で年上に甘やかされてた風の話をしてた新卒の人から「気遣い無さすぎる」と言われた事があります😂
    その人が私やチームに気を遣ってるとは思えなくて、先輩との雑談中に相談したら「あの子がソレ言う⁉️」って笑い話になりましたね😂😂😂

  • @user-kz4rl3pl4q
    @user-kz4rl3pl4q Місяць тому +19

    会社で上司にZ世代代表としてマルハラについて聞かれたんですが、「ただの句読点じゃないですか。」と言い放って終わりました😂

    • @kanaa.1301
      @kanaa.1301 Місяць тому +3

      か、かっこいい

  • @aets0802
    @aets0802 Місяць тому +17

    ハラスメント問題がいちいちニュースになる世の中が本当に嫌いです🙄
    共感でしかなかった🥺

  • @user-gu5qh9rm4l
    @user-gu5qh9rm4l Місяць тому +30

    ハラハラハラハラうるさいなって学生ですら思うんだから社会人なんか特に分かんないよな、、、何でもかんでも問題視して話を大きくしすぎだなぁって
    マルハラとかも「〜〜です 。」「〜〜でお願いします。」みたいな感じで終わるより別の終わらせ方したほうがお互い気持ちいいよね、気をつけよ〜みたいなニュアンスでいた方がみんな楽だと思うんだけどなぁ

  • @k___5862
    @k___5862 Місяць тому +18

    気にならない人はある意味心広いんだよね😆www

  • @makoubabi
    @makoubabi Місяць тому +3

    あー😩私が常々思っていた事を代弁して頂いて〜✨(笑)
    わたしもカマたくさんとほぼ同年で昭和最後の子として育てられてきた世代です。気にしすぎ(神経質)なのかなぁとか,なんで逆に気にならないの?って事が多くて人間しんどいなぁと思ってたところでした😅
    御三方と同じ意見でホッとしました🎉

  • @user-bg1wm3jd5q
    @user-bg1wm3jd5q Місяць тому +18

    マジでハラハラ世間!何も話せない…😭

  • @sss.2509
    @sss.2509 Місяць тому +10

    何でもパワハラになるから上がビビって何も言わないお陰で甘ったればっかりで会社が崩壊状態💦パワハラ世代に育てられた私達がストレス溜まる溜まる😂
    こういう時に3人勘女が居たらなぁ~と思いながら仕事してる毎日で…まさかのこのUA-camで嬉しかったです!!

  • @mins6037
    @mins6037 Місяць тому +11

    人は変わらない
    時代が変わっているだけって言葉を
    脳裏に蘇らせる話でした😂

  • @user-od3nh3eq8r
    @user-od3nh3eq8r Місяць тому +9

    自分より上の世代の方々も私達が世代が社会人になりだしたときはこうやって思ってたのかなぁ?と思うと年取ったなぁ~と妙に納得した私🤣👍️(笑)

  • @user-jm4jn2po1g
    @user-jm4jn2po1g Місяць тому +24

    今回のテーマ激同です!そういう人って他人を責めますよね~💢 監督のコメント響きましたよ😊

  • @user-td5fc3dg8y
    @user-td5fc3dg8y Місяць тому +4

    知らないうちに『近頃の若い子は〜』って言う側になって年老いたことを再確認。カマタクさんの言う、お互いの関係性ってもうめちゃくちゃその通り😅←で、これもBBAとか言われるやつ笑

  • @user-ex9fj9dy5z
    @user-ex9fj9dy5z Місяць тому +4

    自分がされて嫌なことはしないでは、確かにその人基準で曖昧なのでどうとでも取れると思いました。
    カマたくさんが言われた、「うちはこうです」って明確に指示された方がわかりやすいし、解釈の違いも起こらずにそちらの方がいいなぁと思いました。

  • @user-vf9tx2nt8h
    @user-vf9tx2nt8h Місяць тому +3

    ここまで来ると最早何も話さ
    無い方が良いってなる。
    たった一言二言言っただけで○○ハラってもう
    お手上げ😂

  • @Kakeru_no_uta
    @Kakeru_no_uta Місяць тому +9

    もう今の時代についていけないわよ……会話に『。』つけるの当たり前だと思ってる…

  • @IPC-hinokuniCLUB
    @IPC-hinokuniCLUB Місяць тому +5

    お互いに話しかけやすさを出すのと、一定のラインを超えないような会話のキャッチボールって年齢差があればあるほどめっちゃむずいんだなって思う

  • @keiko2663
    @keiko2663 Місяць тому +5

    ほんとにそう思いました😊今日は局部監督さんも一緒で4人勘女でしたね😂かなり共感できてすっきりしました!

  • @user-nu1xi6yv9d
    @user-nu1xi6yv9d Місяць тому +2

    局部監督ってたまにいるイッテQに憧れてるのか知らないけど俺も面白い事言えますよって思ってる出しゃばりゃスタッフと違って出過ぎもせずちゃんと3人が主役になりつつ面白い事言ってるから好き

  • @user-go6cv9bz9r
    @user-go6cv9bz9r Місяць тому +9

    Z世代の後半の方です。
    僕の世代では「〇ハラ」「○○世代」などは(冗談で「あ、〇ハラ?ってやつだっけw」みたいに)ネタ用語のように使われています。
    友達とのLINEでも句読点は普通に使いますし、少なくとも今の高校生~大学生代で生まれた言葉ではない気がしてます!
    今日も楽しい動画をありがとうございました✨

  • @kitune999
    @kitune999 Місяць тому +9

    何でもかんでもハラスメントって…世知辛い世の中ですよ…
    カマたくさんのアレクサのマネ上手いw

  • @user-kn1ef7ik3c
    @user-kn1ef7ik3c Місяць тому +11

    そうなんだよ!
    バイトなのに代わり探してって言われて
    探すけど店長は一切探さない人だったな……
    古すぎん?っておもった

  • @user-mx7ps6zi7n
    @user-mx7ps6zi7n Місяць тому +5

    ガッッツリ!!昭和世代の私には本当によく分からない世の中になりました😅

  • @masamami0830
    @masamami0830 Місяць тому +12

    歩み寄りって大事ですよね😢
    一言言葉を添えるだけで丸く収まるのにそれが出来ずギスギスしてるのを見てると歯がゆいです😅

  • @ayumiswimmer
    @ayumiswimmer Місяць тому +4

    タイムリーでもやもやしてたことなので、お話聞いてすっきりしました!
    ありがとうございます!

  • @saku9422
    @saku9422 Місяць тому +4

    最近のハラスメントはネタだと思ってます。呼吸してほしくないのにされる=ブリハラ、存在してほしくないのにそこにいる=イグハラ、とかあるらしいです😅存在するのもダメなの?!って笑ってしまいました。
    辞める人はいつかどのみち辞めるっていうのは強く同感です。

    • @kanaa.1301
      @kanaa.1301 Місяць тому

      勉強になりました、、

  • @user-ib1zg3ls3c
    @user-ib1zg3ls3c Місяць тому +27

    文句ばっかですよね💦電話が怖いだの丸が怖いだの大丈夫?!生きていける?!ってなっちゃいます笑

  • @user-kw1vu4ul7k
    @user-kw1vu4ul7k Місяць тому +11

    本当に3人勘女大好き!!

  • @ma_to.m1064
    @ma_to.m1064 Місяць тому +4

    一概に『若い子』だけとは思いませんが、総じて『想像力の欠如』がいろんな場面で感じる事が多いですね……
    ちなみにこちら昭和生まれですw

  • @user-zu2wx5qf5y
    @user-zu2wx5qf5y Місяць тому +9

    マルハラっていう存在を知った時、若者への嫌味のこじつけなのかと思ったw
    何も思わないのに考えすぎてる…

  • @user-kemu__game
    @user-kemu__game Місяць тому +11

    sjkだけど絵文字も「。」も特に何も思わないですね!あまりにもついてたらおじさん構文wって思うけど基本何も思わないですね👍🏻➰

  • @wakkie75
    @wakkie75 Місяць тому +2

    灰皿を取り皿として使ってしまったお客さんたちを傷つけたくないがために、常連さんたちにいつもと違う灰皿を使ってくれるよう仕向けたカマたくさんに、エリザベス女王(だっけ?)がゲストに恥をかかせまいとフィンガーボールの水を飲んでさしあげたエピソードを思い出しました。
    品格🤘

  • @r.candle9127
    @r.candle9127 Місяць тому +3

    確かに、自分基準で接客の仕方決められると残念な事になることある。「マニュアルって大事なんだ」って今思いました

  • @ring_ring7
    @ring_ring7 Місяць тому +2

    カマたくさんのお話ある程度接客やった事がある人なら絶対わかる内容だと思います!
    某ファミレスでのバイト経験のみですが、ちゃんと接客叩き込まれました笑
    当時は忙しい!やめたい!ばっかり思っていましたが、今思うとありがたかったなと感じました😂

  • @SHUMILLIA
    @SHUMILLIA Місяць тому +3

    誰かが嫌な思いをするかもしれない事に気づかない店や周りの人は、心が広いんじゃなくて配慮だとか想像力が足りてないっていう話を思い出しました笑
    相手の気持ちを想像出来ない想像力が無い人は本当に増えたとよく聞きます。
    せっかくおもてなしや思いやりで世界から感動される日本なのに残念ですね。

  • @Aoi-up4mv
    @Aoi-up4mv Місяць тому +4

    局部監督代弁ありがとうございます!ハラハラうるさいの、Z世代でも嫌になります。
    恋愛も仕事もそうですけど、コミュニケーションと歩み寄りが不足してると思います。人間関係が下手。人との関わりが数十年前より減ったからですかね。
    失敗して積み重ねて行こうっていう風潮を作りたいなあ。

  • @user-cf3po3tk6m
    @user-cf3po3tk6m Місяць тому +5

    昔、休みでも、仕事でお客さんいたら関係なく出勤してたの思い出しました❤今そんなんないのかしら。。

  • @user-cz6zz7xc2g
    @user-cz6zz7xc2g Місяць тому +4

    公開1分でみれた事が今年1嬉しい!
    ありがとうございます♡😊

  • @user-rr5xl7rk5g
    @user-rr5xl7rk5g Місяць тому +2

    監督さんのおっしゃる通り!
    世の中、若者中心みたいな風潮どうにかならないのかしら…

  • @iq4sm
    @iq4sm Місяць тому +4

    いわゆる若い世代だけど、マルハラだか~ハラは本当理解出来ない。本当に誰が決めたんだろう?ってずっと思ってる。多分ほとんどのZ世代?は何も思ってないと思う。パワハラ・セクハラ等他人に嫌なことはしてはいけないとは思うけど。

  • @masayosa9891
    @masayosa9891 Місяць тому +9

    最近局部監督がよく喋ってて四人勘女になる日も近いかな…と思ってる😇

  • @user-wu9hy6em7d
    @user-wu9hy6em7d Місяць тому +4

    ハラハラハラハラってー!
    生きづらーい!

  • @user-dk7lg2dk8i
    @user-dk7lg2dk8i Місяць тому +2

    いかに自分がIQ低い接客をしているかが身に染みてわかりました…
    お姉様方のところで修行したいです😢

  • @user-mq8fh3st1q
    @user-mq8fh3st1q Місяць тому +1

    「自分がされて嫌なことするな」ってどの職業も一緒ですね わたしは介護員で認知症の方と接していますが ほんとにその通りで 「自分がされて嫌なことするな」って思いますし そう 指導しています
    かと言って 中には 何回言っても 良くならないなおらない職員はめちゃくちゃいますね。

  • @pschallenge-2021
    @pschallenge-2021 Місяць тому +5

    時代が変わってるんだよね…だからこういう時はこうした方がめんどくないよってメリット提示しながら言わなきゃいけないんだろうな…

  • @chisatoharada2601
    @chisatoharada2601 Місяць тому +3

    グラスを上から持つ奴とか料理置く時に滅茶苦茶音立てて置く奴とかいました。
    指導係で着いて回ってたからやらかした瞬間に残り取り上げてこっちが配膳と謝罪、客席から離れてからお説教とかしたなぁ…
    なんでそうしたらダメなのかの想像力が全く無いんですよね〜😮‍💨

  • @user-ih1hh1xf8d
    @user-ih1hh1xf8d Місяць тому +6

    オカマってどうしても精神年齢が一世代上になっちゃうのよね。三人はゆとり世代のはずなのに、氷河期世代みたいなメンタリティ。

  • @mie5934
    @mie5934 Місяць тому +3

    最近のyoutubeは
    四人勘女ねwww+局部😊

  • @mnkstt5840
    @mnkstt5840 Місяць тому +2

    平成10年前半生まれのガッツリZ世代です。
    最近の大人は、学生や経験の浅い社会人にしっかりと腰を据えた指導をしないなぁ〜と感じます。
    乗り越えるべき物が予め取り払われたような環境で、腕が上がったとも実力が着いたとも感じられず、私自身の大人の一員としての成長も感じられません。
    親の飼育下に居た頃と何が違うのだろうと思い悩む日々です。
    人として成長するには挫ける事が必要だと思います。世間の言ういわゆる若者は甘やかされ過ぎて「こんな事も出来ないのか!」に尽きるかと。

  • @user-lv2fu8kr7s
    @user-lv2fu8kr7s Місяць тому +2

    世代に関わらず歩み寄っても離れていくくせに、いざというとき文句だけ言う奴はめちゃくちゃいるから困っちゃう☺️

  • @user-jz7tf5sg8x
    @user-jz7tf5sg8x Місяць тому +5

    私も30も超えていい加減『若い子』ではなくなったけど、年上にもクソみたいなこと言ってる人いるし、下でもしっかり社会人やれてる子もいるし、仕事する上では年齢関係ないなって思います。
    私生活で世代格差があるのはしょうがない!
    ただプライベートとビジネスで連絡の取り方が同じやつはどうかしてる。
    個人LINEならタメ口でもスタンプ返信でも全然気にならないけど、会社のLINEで『あいっす』って返事するなw
    『なんか会社のグループだとみんなよそよそしいから怖いです』って宣うバカもいますねw
    それが大人だし、使い分けだわ。

  • @moko8222
    @moko8222 Місяць тому +4

    ごはん屋さんは、色々と気になっちゃう方なので、あ~やだなって思ったら、私も次からは行かないです😅

  • @tennenkajuutennenkajuu9773
    @tennenkajuutennenkajuu9773 Місяць тому +1

    一つ一つ、わかるわぁ〜と頷いちゃいました
    アレクサ、アレクサいったら博多のアレクサ忙しそう😂
    そして私も竹野内君が好きです❤
    絵文字、使っちゃう🤣

  • @M-dc7qh
    @M-dc7qh Місяць тому +3

    今日は珍しく勉強になりました😆

  • @user-tf3xu6sc1j
    @user-tf3xu6sc1j Місяць тому +9

    人によるから○○世代とか関係ないと思うのよ🤔
    結局は受け取り方と捉え方なのかなぁ😂

  • @nicolaschka-hidepark
    @nicolaschka-hidepark Місяць тому +2

    かまたくさんの、愉快な(?)出会いの多さ凄いです……(笑) 飲食業はある種の体育会系というか、明確な縦社会がある方が教育は楽でしたね……。決められた事しかしないアレクサちゃん達に合わせた最低ラインをマニュアルにして、それすら出来ない子は遅かれ早かれ辞めていきますね(辞めるというか、連絡無しでとびますね)

  • @user-sb8bj5fh9w
    @user-sb8bj5fh9w Місяць тому +1

    確かに若い子が自分でZ世代なんで〜って言ってたら笑っちゃうwww
    灰皿取り皿にしてるのはなかなかのパンチですね😂❤www

  • @sayaka-angracco
    @sayaka-angracco Місяць тому +3

    辞めるやつは辞めるんよ。ほんと。ただ、さっさと辞めて?って思う。育てる側としては面倒臭い。慣れてきたぞ!よし!いいぞって頃に辞めるって言われるとほんと労力返せ!って思う時ある😂一瞬だけだけど

  • @user-fg7fz6po6x
    @user-fg7fz6po6x Місяць тому +2

    大きく頷きながら拝見しました🤭

  • @llnanonymousrider8407
    @llnanonymousrider8407 Місяць тому +6

    うーん、メディアの洗脳とかもあったりしてw

  • @hiragi.mi-chan
    @hiragi.mi-chan Місяць тому +3

    しみじみと聴き入る内容でした…孤立無縁状態なんで世代はもう、はいはいとお互いに諦められたら良いかなと思う程度ですけど、接客に関してはもう色々ありますよねッッッ🔥
    アルファ世代はオメガバース(BLなど含む大人向け漫画)の世界観思い出しちゃうから、やめた方がッッッ🙂一部のマニアより
    それから、今年はトークライブとかリアルイベントしないんですか??凄く行きたいです‼️

  • @uu873
    @uu873 Місяць тому +2

    ホントこれだけハラが多いと、何も喋れなくなるよね😢
    部下の指導も更に気を使って指導しなきゃみたいな風潮もあって大変だなぁと思う。
    そんな私は先輩に怒鳴られ半泣きになりながらも仕事してたアラフィフです😂

  • @sakurano-heart
    @sakurano-heart Місяць тому +1

    上司のパワハラで悩みに悩んで、2月から仕事行けなくて結局、自律神経やられて退職です。で、カマたくさんのショートで、こんな考えがいいんだ!と。まだまだ病院行ってますが、あんな人に振り回されるのは時間がもったいない💦これからも楽しい動画待ってます。

  • @miki9675
    @miki9675 Місяць тому +5

    世代が違うとコミュニケーションって難しいよね~🙀 何とかハラが増えて 面倒くさ~ってなってる😪 昭和世代は肩身が狭いです…トホホ💧

  • @ha7983
    @ha7983 Місяць тому +3

    マルハラとかっておそらくだけど、若い人たちが 。 がついてたらちょっと威圧感感じるよねって話をしただけで、話を大きくしたのはメディアのおじさんたちなんだろうなあって感じがする😂実際マルハラだって言ってる人見たことないし、自分の周りにもいないし誰が言ってんだろって思います😂

  • @user-yw5rh8wg1d
    @user-yw5rh8wg1d Місяць тому +1

    文字の後に何もなかったら機嫌悪いのかなって思っちゃうww😂!←マークとか付けたらあ、機嫌良いなって感じにとる😊

  • @user-gh4lx8li8s
    @user-gh4lx8li8s Місяць тому +3

    なんで若い子に合わせなきゃいけないんですかね(  ̄- ̄)
    そりゃぁ世代は違いますし、若い子みたいなLINE送ったら『痛い』って思われそうだし😂

  • @kyokok7134
    @kyokok7134 Місяць тому +2

    メールの時に中学生でしたけど、絵文字使わないと怒ってる、1分以内に返さないと無視したとかありましたから、もうそんなもんだなと諦めてます。特定の人間だけで決まってるルールです。
    どの世代も私のルールに合わせろです。その人に合わせて変えてるだけで、お前は私に合わせる気はないわけね?って突き放すのは簡単ですけど、押し付けてる自覚ももってなきゃならないなって私は思ってます。
    上も下も横も自分以外はめんどくせーです。お互い歩み寄りが減った気はします。ちょっと言葉足せば怒らないのに怒らせるような話し方しか知らない。

  • @user-yw6ds9ez4k
    @user-yw6ds9ez4k Місяць тому +3

    24歳のZ世代ですけど、人によるんだろうなぁって思います
    気にする子は気にする
    気にしない子は気にしない
    後は、純粋にアダルトチルドレンが増えてきてる可能性も僅かにあるのかなと思いました(自分自身もアダルトチルドレンです)
    相手にどう思われるか、上司の負担にならないか、新人の子とも上手くやりたいけど、うちらの世代と違うからなぁとか個人的には色々深読みする部分もあります
    だからこそ、顔色伺ったり、緊張したりでストレスになってなんでもハラスメントになるってってるようにも感じました
    自分も今の職場すごいそんな感じがして生きにくいし、就職したばっかだけど、もう辞めたいとすら思ってます

  • @user-ud5gg2nh4i
    @user-ud5gg2nh4i Місяць тому +2

    自分は気にしないようにするけど相手に配慮する心って接客は大事ですよね…。世代のギャップも。私は昭和なので4月の時期にモヘアセーターとか真夏にブーツとかあの若者の感覚がわかりません…。

  • @-fumi-5244
    @-fumi-5244 Місяць тому +2

    ○でも☓でもなく…ちょうちょでは?
    ちょうちょ〜ちょうちょ〜おバカにとまるぅ〜🎵

  • @p-p5075
    @p-p5075 Місяць тому +7

    私、「!」付けられると怒られてるみたいでこわいからつけて欲しくないアラフォーです。

  • @raika8798
    @raika8798 Місяць тому +3

    おかまさん達じゃなくてもついていけないです💦略すのに、ビール系?とか。そこは付け足すんかい、てなります😂ほんと意味がわからんです😮

  • @miiichi7096
    @miiichi7096 Місяць тому +1

    音量設定がねー(頷き)って言ってる時のゆうじさんの表情優しい

  • @user-cd9fx5be6v
    @user-cd9fx5be6v Місяць тому +2

    今時の子…で括りたくは無いし
    彼らも嫌なんだろうけど……。
    こちらに一切歩み寄ろうとしないで
    自分たちに合わせろ!みたいな風潮が
    本当に嫌だなって思いますね。
    他の方も書いてるけど
    貫く割には
    不利益生じた時に被害者ぶったり
    ○○ハラだ!って騒ぐのまじで無理。

  • @user-ct5sn9cv8l
    @user-ct5sn9cv8l Місяць тому +1

    その人ん家のアレクサ動いちゃうんですww

  • @mogmog2525
    @mogmog2525 Місяць тому +1

    違う卓に間違えて置かれた物が自分のとこにそのまま渡されても全然気にならない😂

  • @user-lz4ud2vx9c
    @user-lz4ud2vx9c Місяць тому +1

    カマたく姉さんはIQ低めのハズレ居酒屋に行っちゃったのね😅
    焼き鳥中国人にも心遣いが優しい❤

  • @DX-fz2tk
    @DX-fz2tk Місяць тому +1

    7:27 わかる!自分も自販機にジュース入れる仕事してるけど、飲み口は触らないようにしてるけどなぁ。(特にお客様に見られてる時)

  • @user-rx1dx9ow3v
    @user-rx1dx9ow3v Місяць тому

    めっちゃ分かる😂
    自分ならしないし、されたくないからしないけど、気にならない人もいるんだなぁ…自分がされた訳じゃないから注意する程でもないし…じゃ仕方ない。まぁいいっか。って毎回、心の中で割り切る😂

  • @user-bs1it8yz6g
    @user-bs1it8yz6g Місяць тому +3

    若者だけど、自分がインキャなのもあって若者の流行についていけない。なんか変だなって思うことばかりです。最近でも、大学で先生が話している中、be realの通知が来たらしく、色んなところからシャッター音がパシャパシャ鳴っていて先生に怒られていました。ハラスメントが厳しくなり、職場で言えば上司や先輩などが今の若者に対して何も言えない状況になっていますが、大人が言ってくれたり叱ってくれる機会は大事だと思います。どうかこれ以上悪いほうに向かわないように願います。