【世界史】 中世各国史2 ドイツ史 (14分)
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【この夏限定🌻無料学習相談】
トライの個別指導が月8000円から受講可能!
こんなお悩みはないですか?
・個別指導に興味があるが費用が気になる
・60分授業は集中が続かない
・分からないところの質問だけをしたい
当てはまる方は、まずは教育のプロとの学習相談に
ご参加ください!⚡
▼学習相談の予約はこちら・即日相談可▼
bit.ly/3y19aUn
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
トライでは、自宅学習を支援するために、無料の映像授業「Try IT」をご用意しています。
「Try IT」は、会員以外の方でも無料でご利用いただけます。
ぜひ、受験対策や自宅学習の充実にご活用ください。
映像授業 Try IT公式HPはこちら
www.try-it.jp/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ この映像授業では「【世界史】 中世各国史2 ドイツ史」が約14分で学べます。この授業のポイントは「①「ローマ皇帝」であるがゆえの苦悩・・・ 皇帝の力を強くするための工夫とは? ②皇帝の努力が裏目に出た!? 皇帝の言うことなんてもうきかない! ③皇帝はみんなで選ぼう! 皇帝の選挙制度が確立」です。映像授業は、【今回のポイント】⇒【ポイント①】⇒【ポイント②】⇒【ポイント③】⇒【練習】⇒【今回のまとめ】の順に見てください。
この授業以外でもわからない単元があれば、下記のURLをクリックしてください。
各単元の映像授業をまとまって視聴することができます。
■「世界史」でわからないことがある人はこちら!
・世界史 先史時代
goo.gl/Gj3msA
・世界史 古代オリエント
goo.gl/PVQuMW
・世界史 ギリシア世界
goo.gl/NMifTL
・世界史 ローマ世界
goo.gl/N3B62W
・世界史 インドの古典文明
goo.gl/XyY8UY
・世界史 東南アジア前近代史
goo.gl/zb5ifs
・世界史 中国の古典文明
goo.gl/yvXwvD
・世界史 中国の分裂・混乱期(魏晋南北朝)
goo.gl/kp7ksc
・世界史 東アジア文明圏の形成(隋・唐)
goo.gl/ZFLHnV
・世界史 イスラーム世界
goo.gl/I0n2An
・世界史 中世ヨーロッパ世界の成立
goo.gl/KYzaGk
・世界史 中世ヨーロッパ世界の展開
goo.gl/0C37GJ
・世界史 中世ヨーロッパ世界の各国史
goo.gl/yvYKIX
・世界史 東アジア世界の展開
goo.gl/GcYVyB
・世界史 明・清の時代
goo.gl/WgO1LP
・世界史 中国周辺地域史
goo.gl/g6tXZy
・世界史 イスラーム世界の繁栄
goo.gl/9WxP89
・世界史 ルネサンスと大航海時代
goo.gl/lALFYz
・世界史 宗教改革
goo.gl/fmqnNt
・世界史 主権国家体制と西欧絶対王政
goo.gl/lwkM9f
・世界史 東欧絶対王政
goo.gl/kAAnPf
・世界史 イギリスの市民革命
goo.gl/ZxPKOY
・世界史 アメリカ世界の成立
goo.gl/yYH1ld
・世界史 フランス革命とナポレオン
goo.gl/dlmuZL
・世界史 ウィーン体制の成立と崩壊
goo.gl/yvRnSc
・世界史 19世紀の欧米諸国(1) 英・仏・伊・独
goo.gl/5kr4cf
・世界史 19世紀の欧米諸国(2) 露・米
goo.gl/OcCYIS
・世界史 19世紀の欧米諸国(3) 19世紀の欧米文化
goo.gl/gRhxAT
・世界史 中国と朝鮮の植民地化
goo.gl/b6e2UY
・世界史 アジア諸地域の植民地化
goo.gl/73j70h
・世界史 帝国主義の時代
goo.gl/NMxRVv
・世界史 世界分割と列強の対立
goo.gl/TzdZw9
・世界史 帝国主義と東アジア
goo.gl/PlsNsx
・世界史 帝国主義とアジアの民族運動
goo.gl/i8xWCy
・世界史 第一次世界大戦とロシア革命
goo.gl/Us57hQ
・世界史 ヴェルサイユ体制とワシントン体制
goo.gl/33zl6n
・世界史 第一次世界大戦後の欧米諸国
goo.gl/hg7vI6
・世界史 戦間期のアジア諸地域
goo.gl/F3LOhb
・世界史 世界恐慌とファシズム諸国の侵略
goo.gl/4KjQfC
・世界史 第二次世界大戦と戦後秩序の形成
goo.gl/6uYzqj
・世界史 米ソ冷戦の時代
goo.gl/rhTKLl
・世界史 冷戦の激化と西欧・日本の経済復興
goo.gl/aSoXi2
・世界史 第三勢力の台頭と米ソの歩み寄り
goo.gl/JIxOST
・世界史 自立を強める東アジア
goo.gl/4op7Zo
・世界史 アジア諸地域の紛争
goo.gl/bOsi4B
・世界史 経済危機と冷戦の終結
goo.gl/jQIo35
・世界史 現代文明と各地の紛争
goo.gl/7FO6Iz
ポイント2 から髪が変わるのは
未だまぁわかるけど,
ポイント3 でまた ポイント1 の髪型に
戻るのは笑う
カットの間にヘアカット行ってるでしょこれ
無料でこれを見れるのが本当にありがたい。
名前知らないのにありがたくなる気持ち感じたのこの人が初めてかも
バカ分かりやすい感動した
皇帝が努力する事が裏目に出て、かえって大変になることもあるんですね。
みんなで選ぶまでの流れが分かりやすく学べました!
ハインリヒ4世書き方独特すぎ13:00
字幕で見てたらカノッサの屈辱のところが狩野さんの屈辱って出てきて草
めちゃくちゃいいわかりやすい
トライさん垢抜けてたな〜
変化するメガネ
なんでこの先生髪型とメガネこんなに変わるん??笑笑笑笑
テスト9時間前ですがんばります
わかりやすいぃ
1:41 ❶[「ローマ皇帝」であるが故ゆえの苦悩···] 皇帝の力を強くするための工夫とは?
5:39 ❷[皇帝の努力が裏目に出た!?] 皇帝の言うことなんてもきかない!
8:58 ❸[皇帝はみんなで選ぼう!] 皇帝の選挙制度が確立
11:21 今日のまとめ
②だけ撮り直したんですかね?
質の改善のために尽力してくださってる……
ありがとうございますm(__)m
Dies ist von äußerster Interessantheit!
先生途中途中で髪型と眼鏡変わっててワロタ
昨日見ておけば良かったあああーーー((なんで昨日寝てしまったんだ()
授業でイタリア政策聞かれるなんて
想像してなかったよ、、、((高二です
いつ頃性格を変えたんですか?
自分用テスト範囲 9:00
関係ないけど刀書くの上手くない?
体型もあるかもしれないけどパーマの時の方がカッコいい
カール=マルテルとカール大帝はフランク王国で分裂した後の神聖ローマ帝国がカール4世か🥲もうチンプンカンプンなっちゃうてえー
1256年の発音は新羽田国際空港
5:40 5:40 5:40 5:40
5:40 5:40 5:40 5:40
7:41
ひょっこり
5:40 ~ 11:19
神聖ローマ帝国
初代オットー
自分用 8:58
9:03 自分用
神聖ローマ皇帝は、13~14世紀に領邦が出来て諸侯が言うことを聞かなくなったから聖職者だけは手元に置きたい!的な理由で叙任権を求めて、その結果カノッサの屈辱が起きた、みたいに言ってるけど、カノッサの屈辱は1077年だからどういうことなんだろうと思った
僕もそう思いました。順番はおかしいけど、まぁ覚えやすくなるかな、と。笑
言われてみれば順番逆やな
オットー1世から話を繋げたら合点がいくと思うで。
言われてみれば確かに!
カノッサの屈辱で皇帝の権威が弱くなっていったので諸侯が自立し始めた、
みたいな感じですかね…??😲
です
9:00~
1:55
地上における神の代理人とはローマ教皇の事ではないのですか?西ヨーロッパでは俗世と聖職は分離しているし、ローマ皇帝とはあくまで俗世の人間のはず。
東フランク王国はカロリング朝が断絶した911年をもって終了したという見方もありますが、フランク人以外にも王権を広げたと考えれば、962年まで持続したとも見て取れますね。
任命権が任免権になってる...(笑)
任免権の中には、仕事につかせるという意味の任命権と、仕事をクビにする罷免権の両方の意味が含まれてるので、正しいと思います!
(笑)
笑
文字での説明の方も見たら、
「「任免権」というのは 任命したりやめさせたりする権利 です。聖職者の任免権を皇帝が握ったことで、各地の教会は皇帝の言うことに従うようになりました。この政策を 帝国教会政策 といいます。」
って書かれてました!
皇帝って国王みたいな感じ?
教皇はキリスト教の中のトップみたいな感じ?
じゃあ、教皇は他の国の人から見ても権威はあったんかな?
🐸
すきだよ
5:39
5:40
8:58