Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ポンポンラパンすごーい😍雲間草、大好きです。花かんざしも今時期かわいいですよね〜
花かんざしも可愛いですよね😊
冬は花が少ないと諦めていたけど、こんなに種類があるんですねー
おはようございます☀️ 冬の花も種類が増えましたよねー😊 しかもこの時期は長持ちするのでありがたいです。
やっぱり、パンジーとビオラが一番いいですね~安いし、秋から春まで冬のお花が無い時に明るくしてくれますね
今晩は✨ 冬はやっぱりパンジービオラですよね😉 今年も様々な新種が出来ているようです😊
奥山さんこんばんは😊我が家の玄関側は、冬は殆ど日が当たらないので、本来なら玄関横はお花で華やかにする所、今の時期だけは特に何も置いて居ませんが、反対側の裏側はめちゃくちゃ日当たりが良いんです。でも殆ど人の目に付きにくい為やり甲斐が無い?そんな感じですw😅しかし、パンジーだけは頑張って咲いてくれています♪動画にあったアネモネ❤個人的に好きなので、近々購入したいと思いました。玄関側に日差しが入るようになったら、裏から表側に移動したいです。冬の悪条件、頑張りましょうね💪🌼😂
ひと目につきにくい場所のやり甲斐、分かります😆 日差しが差す季節が待ち遠しいですね。 アネモネポルトは結構逞しいです😉
🎵「アルムのモミの木よ」言葉の響きの持つ威力って凄いですね。一瞬にして、子育てをしていた遠い昔に引き戻されました。😊私の知らない沢山のお花が植栽されている奥山さんのガーデン。ずっと拝見していて、ウチにはあるけど、まだ、奥山さんのガーデンで拝見してない花が、1つだけあるような(ないような😁)「オニキスレッド」という観賞用トウガラシなんですが、黒葉に赤い実のコントラストが美しく、A.A.S.(オール.アメリカ.セレクション)を受賞しているとありました。一年草ですが、種こぼれで発芽して、晩秋に鉢上げを繰り返していたら、今年4年生です。赤ちゃん苗も数しれず。😅
オニキスレッド、調べました! 落ち着きの中に華やかさもあって良いですね😊 結構強そうなのでいつか迎えたいです😉
奥山さーん、こんばんは😊有名⁈なえんげ❤UA-camrさんも観ていますが中々そこまで出来ないので種を採取したりコツコツやってるのが参考になります✨今年は芝を剥がして地植え用にガーデン作ろうと思ってます💕少しだけ芝、剥がしてレンガを引こうと思ってますがまだ土作りの途中ですが頑張ります‼︎
少しでも参考になったら嬉しいです😊 お互いコツコツ楽しみましょう😉
こんばんは何年か前のまだまだ無知だった頃にアルムの空や雲間草を植えていたんですが、西日が当たるところに植えたので、暑さでダメになってしまったと思ってたんですが、夏は苦手な子たちだったんですね。次回、もしうちの子にする時は、東側の半日陰に植えてあげようと思います。ポンポンラパン、かわいいです。この子のために専用の鉢も欲しくなりますね。ポンポンといえば、我が家には「ハッピーポンポン」と言うアリッサムがいます。名前はハッピーなのになんだか今いちな様子です。枯れてはいないので、春までじっと充電してるのかもです。
ハッピーポンポンはなんだか楽しくなる名前ですね😆 きっと春のために充電中ですよ😉
いきなりのアルム。もう、「教えておじいさん」と、呟いちゃいました。
私はハイジを見て、ヤギのミルクと木の食器に憧れました😊
雲間草、可愛くて、購入を悩みますが、山野草なので普通の花壇で育つか不安で、毎年諦めます。ロックガーデンでないと育たないでしょうか?
育たない事は無いと思いますよ😊 水やりを控えて、植え付ける場所に少し土を盛って、地面より高めに植え付けたらどうでしょう。少し水捌けが良くなるかもです😊 うまくいかなかったらすみません🙇♂️
@@utatanegarden 返信、ありがとうございます!なるほど!やってみます💪水捌けを良くするのがポイントですね。
ポンポンラパン❣️なんて可愛いんでしょう😍見たこと無いです。出会えたら即買いだろうと思います( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)パンジービオラ、これで遅いのですか?:(;゙゚'ω゚'):うちなんて完全に出遅れ過ぎてる😭今年こそ種取り種まき頑張る😤
私も即買いでした😊 パンビオは、年内に咲かせようと思っていたので、出遅れかなと😅 春にはきっと満開になります😊
@@utatanegarden 年内に咲かせるには夏の間に温度管理(20℃くらいに保つ)しながら苗を作るって誰かの動画で見て😩って顔になりました。私には無理です💦
ポンポンラパンすごーい😍
雲間草、大好きです。
花かんざしも今時期かわいいですよね〜
花かんざしも可愛いですよね😊
冬は花が少ないと諦めていたけど、こんなに種類があるんですねー
おはようございます☀️ 冬の花も種類が増えましたよねー😊 しかもこの時期は長持ちするのでありがたいです。
やっぱり、パンジーとビオラが一番いいですね~安いし、秋から春まで冬のお花が無い時に明るくしてくれますね
今晩は✨ 冬はやっぱりパンジービオラですよね😉 今年も様々な新種が出来ているようです😊
奥山さんこんばんは😊我が家の玄関側は、冬は殆ど日が当たらないので、本来なら玄関横はお花で華やかにする所、今の時期だけは特に何も置いて居ませんが、反対側の裏側はめちゃくちゃ日当たりが良いんです。でも殆ど人の目に付きにくい為やり甲斐が無い?そんな感じですw😅しかし、パンジーだけは頑張って咲いてくれています♪動画にあったアネモネ❤個人的に好きなので、近々購入したいと思いました。玄関側に日差しが入るようになったら、裏から表側に移動したいです。冬の悪条件、頑張りましょうね💪🌼😂
ひと目につきにくい場所のやり甲斐、分かります😆 日差しが差す季節が待ち遠しいですね。 アネモネポルトは結構逞しいです😉
🎵「アルムのモミの木よ」
言葉の響きの持つ威力って凄いですね。一瞬にして、子育てをしていた遠い昔に引き戻されました。😊
私の知らない沢山のお花が植栽されている奥山さんのガーデン。ずっと拝見していて、ウチにはあるけど、まだ、奥山さんのガーデンで拝見してない花が、1つだけあるような(ないような😁)
「オニキスレッド」という観賞用トウガラシなんですが、黒葉に赤い実のコントラストが美しく、A.A.S.(オール.アメリカ.セレクション)を受賞しているとありました。
一年草ですが、種こぼれで発芽して、晩秋に鉢上げを繰り返していたら、今年4年生です。赤ちゃん苗も数しれず。😅
オニキスレッド、調べました! 落ち着きの中に華やかさもあって良いですね😊 結構強そうなのでいつか迎えたいです😉
奥山さーん、こんばんは😊有名⁈なえんげ❤UA-camrさんも観ていますが中々そこまで出来ないので種を採取したりコツコツやってるのが参考になります✨今年は芝を剥がして地植え用にガーデン作ろうと思ってます💕少しだけ芝、剥がしてレンガを引こうと思ってますがまだ土作りの途中ですが頑張ります‼︎
少しでも参考になったら嬉しいです😊 お互いコツコツ楽しみましょう😉
こんばんは
何年か前のまだまだ無知だった頃にアルムの空や雲間草を植えていたんですが、西日が当たるところに植えたので、暑さでダメになってしまったと思ってたんですが、夏は苦手な子たちだったんですね。
次回、もしうちの子にする時は、東側の半日陰に植えてあげようと思います。
ポンポンラパン、かわいいです。この子のために専用の鉢も欲しくなりますね。
ポンポンといえば、我が家には「ハッピーポンポン」と言うアリッサムがいます。
名前はハッピーなのになんだか今いちな様子です。
枯れてはいないので、春までじっと充電してるのかもです。
ハッピーポンポンはなんだか楽しくなる名前ですね😆 きっと春のために充電中ですよ😉
いきなりのアルム。もう、「教えておじいさん」と、呟いちゃいました。
私はハイジを見て、ヤギのミルクと木の食器に憧れました😊
雲間草、可愛くて、購入を悩みますが、山野草なので普通の花壇で育つか不安で、毎年諦めます。
ロックガーデンでないと育たないでしょうか?
育たない事は無いと思いますよ😊 水やりを控えて、植え付ける場所に少し土を盛って、地面より高めに植え付けたらどうでしょう。少し水捌けが良くなるかもです😊 うまくいかなかったらすみません🙇♂️
@@utatanegarden
返信、ありがとうございます!
なるほど!やってみます💪
水捌けを良くするのがポイントですね。
ポンポンラパン❣️なんて可愛いんでしょう😍見たこと無いです。出会えたら即買いだろうと思います( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)
パンジービオラ、これで遅いのですか?:(;゙゚'ω゚'):うちなんて完全に出遅れ過ぎてる😭今年こそ種取り種まき頑張る😤
私も即買いでした😊 パンビオは、年内に咲かせようと思っていたので、出遅れかなと😅 春にはきっと満開になります😊
@@utatanegarden
年内に咲かせるには夏の間に温度管理(20℃くらいに保つ)しながら苗を作るって誰かの動画で見て😩って顔になりました。私には無理です💦