センスや褒め言葉について自分なりの考えを話すルンルン【ルンルン/るんちょま/にじさんじ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 87

  • @user-yd2ku9mt4n
    @user-yd2ku9mt4n Місяць тому +518

    ちょまってこの世界に落ちてきて、本から言葉を学んだんじゃないかなあと思うほどに言葉使いが綺麗

    • @だし巻き玉子-k4d
      @だし巻き玉子-k4d 19 днів тому

      なにいってんの?

    • @にょいーん-l5s
      @にょいーん-l5s 19 днів тому +11

      @@だし巻き玉子-k4dまるで本みたいに一つ一つの文章が綺麗にまとまってるってことだと思う

    • @irodorikatyouen_135
      @irodorikatyouen_135 19 днів тому +6

      @@だし巻き玉子-k4d多分何も知らないままこの世界にきて、全て本で一から言葉を学んだんじゃないかってことじゃない?

    • @hirototakahashi540
      @hirototakahashi540 10 днів тому +1

      外国人が日本語学ぶと日本人より日本語が丁寧になる例があるからそれに当てはめているのでは?

  • @そういえば-y7v
    @そういえば-y7v Місяць тому +352

    読む前に考えてみよ〜が出来ることがすごい

  • @whitesidelemie4052
    @whitesidelemie4052 Місяць тому +334

    この生き物って普通に本物の聖獣じゃね?

  • @pipi-snam
    @pipi-snam 14 днів тому +29

    心に残る言葉くれてるけど
    下で流れてる言葉の中に
    「ハムチーズトーストはチーズを上にするほうがおいしい気がします!」でかわいwwwってなったwww

  • @rollingmoai
    @rollingmoai Місяць тому +268

    ちょまの話が牧師とか僧侶の説話みたいに思えてくることがあるんだよな
    夏芽先生とか栞葉嬢と概念的なテーマで対話するの見たいとずっと思ってる

  • @pomepomekun
    @pomepomekun 29 днів тому +118

    こう言うのでうーんってなってた時俺の中の進次郎が褒められたって事は褒められたって事なんですよそれだけ覚えて帰ってくださいって言ってくれてちょっと幸せになったな

    • @來麦-r6p
      @來麦-r6p 11 днів тому +3

      良い進次郎飼ってんな。ワイトも真似しよ

    • @七氏-k8j
      @七氏-k8j 18 годин тому +1

      俺の中の新次郎はセクシー!しか言わないから誉め言葉のボキャブラリーが欲しい

  • @Aspho-to-oshi
    @Aspho-to-oshi Місяць тому +245

    るんるん言語化がうますぎて本当にすごい…それが伝わる切り抜きも本当にすごい…

  • @ねどこ-x1w
    @ねどこ-x1w Місяць тому +102

    読む前に考えてみよ〜というのが目から鱗すぎて… 尊敬します…

  • @antama9488
    @antama9488 19 днів тому +13

    天才だなあ、さすがセンスがいいやつは違うなあ、
    って最大級の褒め言葉でありながら、
    同時に、その人と距離を置こうとするニュアンスも感じる。
    だから私は好きな人にコメントするときに
    「好き!」「わかる!」「それな」「綺麗、かっこいい」
    自分の中の共感を相手にぶつけることにしてる。

    • @InputYourName
      @InputYourName 10 днів тому

      まさに椎名林檎の凡才肌の歌詞だ

  • @callistocythere
    @callistocythere Місяць тому +104

    比較対象(本人の謙遜含む)を貶めるような褒め方には棘ができますよね

    • @水晶-r1r
      @水晶-r1r 26 днів тому +12

      「〇〇さんすごーい、私なんてセンスないからー」というやつですね…
      言われた方はむしろ傷付く…

  • @mk-tc8xz
    @mk-tc8xz Місяць тому +46

    言葉の裏を読まないこと、額面通りに受け取ることが大切なんだなぁと気付かされる

    • @idmuri
      @idmuri Місяць тому +8

      進次郎構文で考えることは割と重要

  • @user_31415
    @user_31415 Місяць тому +53

    逆にセンスいいねって言われると自分のそれまでの積み重ねとか選択とか、自分が獲得してきたものを褒められているような気がして嬉しく思うかも
    単純にかわいいとかすごいねとか言われると、それは自分が獲得したものじゃないんだよな...って思う

    • @ゆたんぽ-d3b
      @ゆたんぽ-d3b Місяць тому +9

      わかる。自分もそっち。
      「絵上手いね」とか「服可愛いね」って言われるより「センスあるね」って言われた方が、より複雑かつ細やかな視点で評価して貰えたような気がして「なんとなくじゃなくて本当に良いと思って言ってくれたんだ!」って受け取り易い気がする。

  • @eeee4767
    @eeee4767 Місяць тому +167

    センスいいねは褒め手側が上手く言語化できてない時に出てくるイメージ

    • @URg5
      @URg5 Місяць тому +43

      言語化できない訳じゃなくて、言語化する前に初めから出来てる初心者に使うのよ。一々出来てることを全て列挙するのやばいし。
      その上でまだ出来てないことを言語化して教えてあげるのが先達の役目。

    • @MrPanda0075
      @MrPanda0075 Місяць тому +5

      @URg5 センスが良い はそういう時に使う言葉なんだと皆が知っていれば変に疑って受け取らずに済むので もっと知られてもらいたいですね

    • @外敵
      @外敵 Місяць тому +20

      ただ場合によっては言語化し過ぎても評論家っぽくなっちゃって、相手に不快感与えることもあると思う

    • @aaa-bc1pd
      @aaa-bc1pd 26 днів тому +1

      @URg5 ほんまにこれやんこれこれ

  • @chane__
    @chane__ Місяць тому +34

    ちょまは一人で哲学っぽい話をしてる時が1番魅力的

    • @水晶-r1r
      @水晶-r1r 26 днів тому +4

      わ゛か゛る゛
      コラボとかだと「可愛い可愛い」が先に来てる人多くて、それが、るんちょまの言葉を借りれば「理解への拒絶」に感じてしまって…(だからこそでび先輩とのコラボは見てられる)
      可愛いなんて見りゃわかる、よく見て聞いて〜こんなにも聡明で謙虚で優しいルンルン…と思います…

  • @km-rk9ti
    @km-rk9ti Місяць тому +96

    自分は昔、センスとは知識量の事だと教わりました。
    それを自分なりに噛み砕いた結果、知識の引き出しを沢山持っていて、その引き出しを適切に開けられる能力があるのがセンスが良いという事なんじゃないかと考えています。
    御本にはどういうふうに書いてあるのか気になるなぁ。

    • @水晶-r1r
      @水晶-r1r 26 днів тому +7

      自分も、優しさの正体は博識であることだと思ってます、それはセンスにちょっと近くて
      相手を知らないから争いが起こる
      未知が不安だからこそ相手にマウントを取ろうとする
      知識って単に勉強量ではなく、もっと普遍的で広義のもの、知れば知るほど「世界の仕組み」がわかってくる…
      それがセンスの正体の一つだと感じます
      自分もまだまだなんですけどね
      くだんの本が読みたくなりました

  • @水晶-r1r
    @水晶-r1r 26 днів тому +12

    才能とは執着心だと思ってます
    言い方を変えると情熱
    最初から卒なくこなせることがセンスあるってことじゃない
    好きだからやり続ける、観察し続ける、出力し続ける、努力し続けることができる
    であればるんちょまはやっぱり“才能がある”んだと思います、観察眼が鋭くて出力された言葉はこの上なく優しい

  • @hitaki5116
    @hitaki5116 Місяць тому +132

    サラッと引用したり、表面的なキャラクターの奥から知性や知識が溢れ出てくる感じ誰かに似てるなって思ったらぐんぴぃだったわ……。
    ぐんぴぃはルンルン大好きらしいので共演してくれんかな

  • @mkdr-fd2xn
    @mkdr-fd2xn 14 днів тому +4

    応援してる人の好きな所など伝えたいことがたくさんあるけど、言葉を間違えたり相手に変な深読みをさせてしまったりしないかなとか考えて結局シンプルな言葉しか送れないことが多くて毎回悩みながらコメント考えてたから、このお話とてもためになりました

  • @かずと-e7o
    @かずと-e7o Місяць тому +18

    センスがいいって言葉は良し悪しを評価してることになっちゃう表現だから人によってはすごく嫌だったりするよね。素直に好きって気持ちを伝えられた方がお互いに幸せなんじゃないかなって思う。

  • @ああ-l8b3o
    @ああ-l8b3o Місяць тому +172

    流れてきた切り抜き気が向いたときに見る程度だけど弱い人間にとにかく寄り添う言葉をプレゼントし続けてくれててちょっと怖い
    ちょまに救いを求めすぎたリスナーの「理想化したちょま」から少しでも外れた言動をしたら反転されたりしそうで……

    • @kubihineri
      @kubihineri Місяць тому +9

      やっぱり良いイメージを一定の期間持ってると、その人(獣)に対する理想が高くなっちゃうのは仕方ない事だからね…

    • @鬼灯さん-t9j
      @鬼灯さん-t9j Місяць тому +14

      まさにそういう「裏切られた、あいつは本当は腹黒い〜」みたいなことを言ってた反転アンチをみかけたので、人に寄り添うって難しいな...と( ; ; )

    • @水晶-r1r
      @水晶-r1r 26 днів тому +8

      そうした攻撃的な人ってそれこそ切り抜きとかほんの一部しか見てないんだと思います
      知らないから知らないうちにと相手を傷つけて自分が優位に立ちたいだけ
      そもそもるんちょまは決して完璧ではない、ひどく拙い部分や怖がりなところ、間違いをおかすことも多い
      だけどそれをただ恥じたり開き直ったりするのではなく、真摯に受け止めて次に生かすことができる
      あとあやかきメンバーには結構気安いんですよね、お口が悪くなったりもします
      ある意味理想化かもしれませんが、自分は聡明なちょまが好きなので、コラボで単に可愛い可愛いされてるのがキツくて(相手がちょまに向き合ってない気がして)コラボは見ないと決めてるのはあります……ただしでび先輩は除く

    • @ああ-l8b3o
      @ああ-l8b3o 26 днів тому +6

      @@水晶-r1r 「理想化」というのは精神分析学の用語ですよ。理想化した相手に一つ失望すれば全否定の掌返し(脱価値化)は、こころの防衛機制として行われます。恋人や両親相手にぶつけられることも多い不安定な愛着スタイルなので、あなたの語る「本当のちょま」を知らないような切り抜きしか見ていないにわかがアンチになりやすいという話ではないのが難しいところなんです。

    • @水晶-r1r
      @水晶-r1r 26 днів тому +2

      @@ああ-l8b3o お恥ずかしい、意味を調べないまま使ってしまいました
      自分の思い描いた姿を押し付けてしまうという意図で使いましたが、何か言い換えられる単語はあるでしょうか
      後学のために教えていただきたいです

  • @蜂楽饅頭-z6v
    @蜂楽饅頭-z6v Місяць тому +48

    デビルマンMADみたいに、ここ好き、ここ好き、ここ好きって言っちゃう……
    詩だったら、ここの言葉使いすっごく好きで心に残ってます!とかになるのかな……?

    • @水晶-r1r
      @水晶-r1r 26 днів тому +4

      詩人の末席にいる者です
      言葉遣いに関してはその人の特徴程度でしかありません
      詩というのはポエムとは違います(ポエトリーとは呼ばれますが世間的なポエムのニュアンスとは違う)
      全体を通したテーマであったり、文字としては書かれていないけど文章から連想できるものを読み解く、というとにかく複雑な文章表現です
      もちろん「これがなんか好き」から「読む」ことは始まります、あるいは違和感や嫌悪感なども出発点となりえます
      「好き」より先のなにか、それを見つけに来てくれると詩人は嬉しいです

  • @kouban-Sat0SHI
    @kouban-Sat0SHI Місяць тому +25

    〇〇みたいとかの言葉の投げかけを聞くと、なんでか胸がモヤモヤする。たぶんルンルンが言ってた比較に対する嫌悪から来てるのかもしれない。勝手に比較された側の気持ちになって勝手にへこんで、褒められるのは良いことだけど自分はもっと上手くなりたいと思ってる人にとっては、モヤモヤしかしない難しい行動なんだよね。

  • @MrPanda0075
    @MrPanda0075 Місяць тому +69

    自分がどう感じたかを伝えるのが感想なのだと思うけど、作品を評するときに自分そのものが余計なものになりかねないというのは難しいものですね
    でも自分のフィルターを通したらどう見えたかを自分の言葉で伝えないと自分である必要はないわけで…
    どれだけ丁寧に言葉を紡げるかでだいぶ変わると思うが、言葉を受け取る人の精神状態によっては同じ言葉でも全然違うように受け取られてしまうこともある
    きっとあまり深くは考えずに嫌なこと言われたと思ったら、自分か相手の機嫌が悪かったんだな、くらいに思っておいた方が気が楽なのかもしれない

  • @Nankore_0beya
    @Nankore_0beya Місяць тому +12

    センスいいと言われるより、それめっちゃかわいいじゃん!とか、それいいね!とかひねりのない言葉のほうが嬉しい気持ちもわかる。

  • @hayata4558
    @hayata4558 8 днів тому +1

    賢いだけじゃなくて自分の気持ちにも正直で純粋で、人の気持ちや考え方にも寄り添える優しく穏やかな話し方や声、言葉選びや言葉遣いに、心だけじゃなくて魂ごと浄化される思いだよ。本当に本当にこの世界に落ちてきてくれてありがとう尊き獣😭

  • @G4L-n9c
    @G4L-n9c Місяць тому +24

    5:00単純明快ケモーノおもしろかわいい

  • @たまつ-l5c
    @たまつ-l5c Місяць тому +9

    ちょまみたいな深い議論をしてくれる人がバズって色んな人の目に触れてよかったなと思う

  • @るみまち
    @るみまち Місяць тому +10

    今の自分に刺さって涙ちょちょぎれる、、
    ちょまの言葉は優しすぎる

  • @行きずりの豆
    @行きずりの豆 9 днів тому +1

    12:21 あまりに綺麗な言葉に泣いた

  • @satuki08
    @satuki08 13 днів тому +4

    そもそも英単語のセンスは"感性"とか"感覚"、"感じる"という意味を持つけど、日本語で使われる「センスがいい」はその意味がぼやけて名前が独り歩きしてる印象がある。

    • @satuki08
      @satuki08 13 днів тому

      「センスがいい」は言い換えれば
      「理解が早い」とか
      「感性が素敵」だとか
      あとは単純に「上手い」になるのかな

  • @からしな-e4g
    @からしな-e4g Місяць тому +28

    3:34 もちゅんもちゅん

  • @名も無い人-d9z
    @名も無い人-d9z Місяць тому +15

    センスって共感性のものだと思っている。
    私とは好みが違うんだなぁ〜って思う時と
    もう大好き💕ってなる時があるから。
    人間性を好きな人のセンスも好きってならない事が興味深いところですね。

  • @sakipeso
    @sakipeso Місяць тому +77

    言語能力低いものからしたらかたちを捉えにくい詩とかは感想のべにくいから「センスいいね」て返されるのかもしれないなあとちょっと思ったり
    むずかしいね

  • @su_ha
    @su_ha 6 днів тому +1

    才能は開花させるものセンスは磨くもの

  • @user-ry3dd2go5z
    @user-ry3dd2go5z Місяць тому +16

    もう善性の獣やん…
    本ch登録します

  • @専夫
    @専夫 Місяць тому +39

    中原中也の名前が出てくるとは思わなかった

  • @まめさく-x7g
    @まめさく-x7g Місяць тому +6

    あー、詩だったらそうかもね。詩や物語は創作物の中で「わかるー」って共感してほしい分類に入るものなので「センスいいな」は、共感できないものから距離置いてるニュアンスがあるかもしれない。

  • @やまゆ-x2w
    @やまゆ-x2w Місяць тому +3

    整理→インプット→考察→改善ってできるちょまやっぱりすごい

  • @nokotuchi
    @nokotuchi Місяць тому +38

    はらぺこあおむしとかじゃなくて自己啓発本読んでるの草

  • @tetubun3
    @tetubun3 Місяць тому +5

    カワボで己っていうの好き

  • @taka-yx1py
    @taka-yx1py 5 днів тому

    かわいいだけじゃなくて凄くしっかりしてる猛獣さんで素敵です(・∀・)

  • @jappy1076
    @jappy1076 27 днів тому +2

    哲学とかカウンセリング方面の学校で出るのかな?分析が的確

  • @たまつ-l5c
    @たまつ-l5c Місяць тому +9

    センスいいねはセンスある人に言われるかよくわかんねえ人に言われるかで違くない?誰に言われるかがかなり重要になるワードだと思う

  • @user-hjkigd456
    @user-hjkigd456 Місяць тому +3

    萌声哲学獣、ギャップが良いね

  • @たゆ-s3x
    @たゆ-s3x Місяць тому +10

    「センスいいね」って言う時って、大体言ってる側が自分が好みに思ったって意味で、軸が相手にないから少し上から目線な言い方だと私は思っちゃう!!!
    それなら、私はあなたの○○が好きだなとか素直に言ってくれた方が嬉しいな♡

  • @lengrang
    @lengrang Місяць тому

    言語化が上手い。すごい

  • @AKUBO-gp8hx
    @AKUBO-gp8hx Місяць тому +1

    ちょま本当に素晴らしい✨✨

  • @user-fthom
    @user-fthom 11 днів тому

    センスを扱うのにセンスがいる状態みたいになってて問題が割と厄介かも?

  • @OFUTON_IS_FRIEND
    @OFUTON_IS_FRIEND 26 днів тому

    いい意味で素直な人間になりたい

  • @canan428
    @canan428 12 днів тому

    いいセンスだ…

  • @turipusu7
    @turipusu7 Місяць тому +1

    このケモーノスゴいねぇ。良いケモーノ。

  • @めんうんぐも
    @めんうんぐも 11 днів тому

    「良いセンスだ!」

  • @ムンポ
    @ムンポ Місяць тому +5

    いつか、アゴとむぎちゃんとるんるんで、色んな哲学と話してほしいなぁ

  • @saizerya
    @saizerya 11 днів тому

    ルンルンって千葉雅也よむんだ………

  • @___0308ka
    @___0308ka Місяць тому +1

    たしかにな…

  • @ruuuto6366
    @ruuuto6366 28 днів тому +7

    絵描きがよく言われる「○○に似てる」はほんとにクソなんだよな…
    それ本当に伝えなきゃいけない??言う人はクリエイターが言われて嬉しいと思うのか……??感想を伝える時相手の気持ちを何も考えてないだろ…と思ってしまう。分からなくても脳があれば想像はできるのに…
    結局口は災いの元なんだよな。

    • @すっとんきょー
      @すっとんきょー 18 днів тому +4

      クリエイターとしてまだ若いうちはモヤっとするかもね
      自分のアイデンティティについて理解していないと、よりそれを独自のものだと勘違いすることがある
      想像できない人もいるし、逆に想像してほしくない。こっちのセンスを理解できないから商売として成り立ってることもよくある。
      この話だって「何に似てるか」「誰に言われるか」によって変わるし、結局アイデンティティなんてそんなもんだと思う。

  • @世界観の世界観
    @世界観の世界観 19 днів тому

    「センスがいい」とは、他人から出された幼児性の肯定だと思います。

  • @oculi5555
    @oculi5555 10 днів тому

    個人的にそれ言われて感じる事
    1.創作物に「センスが良い/悪い」なんてものが存在するのか?
    センスが良い作品って何?悪い作品って何?その違いって何?
    2.俺としては創作物に「センスが良い/悪い」なんて概念は存在しないと思ってるから、「センスが良い」と言う人とはセンスが異なってて、すると評価の軸も違うからあまり嬉しくない。(その人にとって良いものを作れたのだから、そこは喜んでもいいとも思うけどね...)
    3.どちらかというと、創作物ではなく作者を褒めてる感じがする。
    いや俺へのお世辞は要らないから、創作物を見て受け取った感想を言葉にしてくれ。
    (だけど、スランプに陥っててやる気が失せてるときなんかはそういった言葉に励まされる事はあるんだよなぁ...だから自分って贅沢だなと思う。)
    4.抽象的でよく伝わらん!

  • @ギァース
    @ギァース 12 днів тому

    ちょまさん

  • @fany109dressa
    @fany109dressa 19 днів тому

    また説法してる