【クレカ断捨離】2023年保有クレカ見直し!来年以降の解約候補も!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @ami_Happypeople
    @ami_Happypeople Рік тому +16

    クレカおすすめ動画は沢山あるが、解約してみる断捨離動画あまり見てなかったので参考になりました。

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +1

      お役に立てて良かったです!是非カード見直しの参考にしてみてください!

  • @takumanoz
    @takumanoz Рік тому +6

    19:12 クレカオタクを極めると、サブカードの年1無料カードも利用し忘れて年会費かかっちゃうリスク有るのは共感できます😅

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +1

      そうなんですよね😅年1回の決済、どのカードでして、どのカードでしてないのかも忘れてしまうので使わなくなったら解約するようにしています!

  • @bubbl1041
    @bubbl1041 Рік тому +9

    これだけステータスカードを発行できるのは社会的信用力の表れですね

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +7

      延滞せずに地道に実績を積み上げて来たからかと思います。一度でも延滞すると一気にカード会社からの目が変わるのでそこはかなり気をつけています。

  • @tomoyagou
    @tomoyagou Рік тому +8

    解約前提でキャンペーン狙いの入会な気がする笑

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +2

      おっしゃる通り中にはそのようなカードもあります。

  • @船越ひろし
    @船越ひろし Рік тому +11

    楽天カードは解約するとほぼ再入会かなり難しくなりますよ😮

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +8

      そうなんですか!?以前楽天プレミアムを解約して、ちょっとしてからノーマルカード申し込んだ際に審査通ったので特に問題ないと思ってました。

    • @dai4112
      @dai4112 Рік тому +6

      いや、それはない(笑)
      私も解約後再発行してますが、普通に発行出来ました。
      人によると思いますがね。
      再入会の際クレヒスに傷があったんじゃないですか?

    • @船越ひろし
      @船越ひろし Рік тому

      そもそもオイラは三木谷と禿が嫌いだから(恨みとかはない)そっち系の経済圏に参加した事無いがちらほら聞く話ししただけ

  • @user-mv5bt8le8v
    @user-mv5bt8le8v Рік тому +7

    私は年会費無料のクレカしか作らないなぁ。

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +1

      年会費無料のクレカでも今は還元率良いのもあるので良いですよね👍

  • @arakawariver
    @arakawariver Рік тому +1

    私もザクラスを目指して去年プラチナを申し込みましたが、同じ理由で解約予定ですw
    加盟店でクレカを変えられないのは面白みもなく、予想以上にストレスです

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +2

      やはりザクラス目指すとなるとJCBプラチナで大部分の決済しないといけないので辛いですよね、、、
      ザクラス取得しても個人的にはあまりメリット享受出来ないなと思いました。。。

  • @クジラ-g7v
    @クジラ-g7v Рік тому +3

    miカードは継続することにしました
    理由は家族カード発行で最大4人まで無料でラウンジ利用できるからです
    プラチナビジネスは永年無料のインビは来てないでしょうか?
    来ていてもやはり解約でしょうか?

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +3

      家族カードも利用されているのであれば継続もありですね!私はアメプラ付帯のPPで代替することにしました。
      セゾンプラチナの永年無料インビ、来てないんですよね💦全く決済してないからですかね・・・

  • @hamayata1
    @hamayata1 Рік тому +3

    アパステイヤーズクラブカードプラチナ(ASCカード)の特典が凄いです。もし出来たら取り上げて欲しいです。

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +4

      リクエストありがとうございます!私も気になってるので検討させていただきます!

    • @TheSakuraEspresso
      @TheSakuraEspresso Рік тому

      EPOS落ちた方にそれを求めるのは皮肉なのか、はたまた気付いてないのか...w

  • @まさっち-j1f
    @まさっち-j1f Рік тому +1

    JQセゾンゴールドのインビでゴールド年会費永年無料、ナンバーレスゴールド修業で、オリーブゴールドと併せて年会費永年無料など無料にする事はご存知無いのかな。セゾンアメックスプラチナも、みずほルート無いのが痛いですね。

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +2

      どちらも知っていまして、実際にオーリーブゴールド&ゴールドNLはどちらも年会費無料で保有していて、オリーブゴールドは決済では使いませんが、メインのプラチナプリファードのVポイントアッププログラムの還元率引き上げる目的で保有し続けています。
      セゾンプラチナアメックスは決済には使用しておらずPPの為に保有しているのでそこは致し方ないかなと思っています。

  • @井上卓郎-o8s
    @井上卓郎-o8s Рік тому +3

    JQセゾンエキスプレスカードからゴールドカードのインビテーション来るのか知りたいです。

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +2

      JQセゾンカードのことでしょうか?JQセゾンからゴールドへのインビはくると思います。私は来てないですが、来たという話は聞いたことあります。

    • @井上卓郎-o8s
      @井上卓郎-o8s 11 місяців тому

      みずほマイレージANAの解約を見送るのでJQゴールド修行する予定です。
      セゾンアメリカンエキスプレスゴールドのインビテーションが来ればですが。

  • @iwishshewere
    @iwishshewere 8 місяців тому

    クレカの発行枚数とか、解約までの期間で、審査が厳しくなるとかあるんですかね??

    • @nanatomo
      @nanatomo  8 місяців тому +1

      個人的には極端に短期間での発行枚数が多いとか短期間で解約を繰り返すとかでなければそこまで厳しくなることはないと思ってます。あくまで個人的な経験に基づく考えなので必ずしもそうではないということはご了承ください。

  • @原田洋介-d1v
    @原田洋介-d1v Рік тому

    TポイントからVポイントて交換できましたっけ?

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому

      すみません。現在は交換出来ませんでした。。。2024年春にTとVが統合されるのでそれ前提で考えてました。

  • @どらっへ888
    @どらっへ888 7 місяців тому

    楽天は改悪もありますが不正使用で対応が信用できなくなったので足抜けしてから切ります

    • @nanatomo
      @nanatomo  7 місяців тому

      セキュリティに不安があるといくらお得なカードでも利用する気にはならないですよね・・・

  • @MT-rh2wv
    @MT-rh2wv 7 місяців тому

    こんなにゴールドやプラチナを沢山持てるかたが、どうしてエポスゴールド審査落ちしたんでしょうか?仕組みが知りたい…

    • @nanatomo
      @nanatomo  7 місяців тому

      私の場合、JQエポスゴールドを発行する前にエポスカードを短期間で解約したことがあり、それが響いたんだと思います・・・

    • @MT-rh2wv
      @MT-rh2wv 7 місяців тому

      支払い能力だけでなくて、そんなところも審査されるんですね👀
      大変勉強になりました。ありがとうございます!

  • @kiwumpam3
    @kiwumpam3 Рік тому +1

    マイカーローン(恐らく銀行系)を考えている者ですがクレカも沢山持っています…近々数枚に絞って全解約しようと思っていますが、自動車ローンにクレカって影響あるかご存知ですか?スマホ含め支払い遅延などした事は無いですが15枚ほどカードがあります。

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому

      私はクレカ20枚以上持っている状態で住宅ローンも自動車ローンも申し込みましたが、問題なくどちらも審査通過しました!
      保有枚数というよりは支払い状況に左右されるので延滞がなければそこまで心配されなくても大丈夫かと思います。

  • @Mazy....
    @Mazy.... 7 місяців тому

    あんまり断捨離するとCICに履歴載って信用に傷がつくと聞いたのですが

    • @nanatomo
      @nanatomo  7 місяців тому

      信用情報は個人によって異なるので確実なことは言えませんが、短いスパンで発行と解約を繰り返していると影響があるかと思いますが、そのようなことがなく、延滞等のマイナスに働くことをしていなければ大きな影響はないかと思います。
      どちらかというと短期間に複数枚のカードを発行する方が、短期間に複数枚解約するよりもマイナスになると思います。

  • @DaisukeKinoshita-c7r
    @DaisukeKinoshita-c7r Рік тому +1

    クレジットカード作って1年でいらないと思った場合の断捨離はいつ頃すればブラックリストなどに載らないですかね?
    ななともさんはいつ頃解約するようにしてますか?

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +3

      1年ぐらい保有すれば大丈夫かと思います。実際に私は基本的には1年ぐらい保有して解約していて、同じカード会社でも特に審査通りにくくなったということはないです。
      例外でエポスは3ヶ月ぐらいで解約してみたら、その後、新しいカード申し込んだら審査落ちしました。
      なので1年ぐらい保有していれば大丈夫かと思います。

    • @mi-yr3mm
      @mi-yr3mm Рік тому +1

      正確に言うと、2年です。携帯と一緒。基本的にこの縛りは携帯ほど厳しくはないですが、1年だとポイントのために繰り返していると見なされて、注意人物になります。

    • @デップジョニー-i5y
      @デップジョニー-i5y 7 місяців тому +2

      @@mi-yr3mm
      その根拠は?

  • @TK-jr9ko
    @TK-jr9ko Рік тому

    ソラシドエアの特典航空券、取りにくいんですね・・・

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +1

      そうなんです。。。コロナが明けるか明けないかぐらいの頃はまだ取れたんですが、最近はかなり取りにくくなりました💦

  • @シィンコクトー-h1u
    @シィンコクトー-h1u 5 місяців тому

    カード持ってる枚数が多いほどクレマスの被害に遭いやすくなる?

    • @nanatomo
      @nanatomo  5 місяців тому

      確率的には枚数が多い程遭遇する可能性は高くなりますね。ただ、そのような場合でもカード番号を自分で漏らしてしまった等の過失がなければ被害額は補償してもらえるので、そのようなことをしないように注意する、明細を都度確認して不正利用がないか確認することをしっかり行なっていれば自身に経済的な損害を受けることはないと思います。

  • @yasuxxxx9470
    @yasuxxxx9470 Рік тому +1

    いつもクレジット関連動画楽しみにしてます😂
    今現在、私がanaアメックスゴールド所持
    以前主人に家族カード持たせていましたが家族カードは解約
    anaアメックスやanaカード関係を、旦那名義で作ったことないんですが
    旦那名義で作ったら、キャンペーン対象ってことですよね?
    MUFGプラチナアメックスを旦那名義で持ってますが、関係ないですよね、、😢
    奥様が家族カード所持してる中、本会員でanaアメックス作ってキャンセル対象と聞いて
    それなら主人も!!!と、思いまして、、

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +2

      いつもご視聴ありがとうございます!
      ご認識の通り、ご主人名義でANAアメックスゴールドを作成すればキャンペーンのポイント獲得可能です!
      その場合、奥様からの紹介という形で入れば奥様にも紹介特典が入りますので、そうされてみてください!紹介リンクはアメックスのアプリで確認可能なので、それをご主人に送れば大丈夫です。

    • @yasuxxxx9470
      @yasuxxxx9470 Рік тому +1

      @@nanatomo そんな方法があったなんて、、目から鱗です!
      返信ありがとうございました!
      これからも色んなカード情報楽しみにしています♪

  • @mi-yr3mm
    @mi-yr3mm Рік тому +1

    延滞だけで無く、枚数もCIC(信用情報機関)に登録されていることは忘れずに。3枚以上はマークされますよ。
    今まで遅延がないから大丈夫だったと思いますが、1回でも1回でもミスでも遅延があるとほぼ全てのカードは調査されます。
    そうすると5年は新規カードはおろかその他のローンも組めなくなるので要注意。これはそういう会社の中を知っている人からの忠告です。

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +3

      おっしゃる通り個人信用情報機関には保有しているカードの枚数分支払い状況が登録されています。
      私も某大手カード会社での勤務経験がありますが、基本的には同一カード会社内で複数枚保有していても限度額は保有カード全体で管理されるので特に問題はないかと思います。
      複数社に関しても延滞がなければ大きな問題はないかと。
      ただ、おっしゃる通り一度延滞をするとその後のカード作成が難しくなりますね。
      カード会社によるかと思いますが、延滞でも短期延滞(うっかり延滞。数日以内に支払い)であれば信用情報機関に登録しないケースもあります。実際に私も2,3日程度の延滞はうっかりミスでやってしまったことがありますが、CICにはそのタイミングも通常通りの$で登録されていました。
      一方で10日以上等中長期の延滞はおっしゃるようにその後の金融関係の契約に影響が出るので注意が必要ですね。

    • @mi-yr3mm
      @mi-yr3mm Рік тому +1

      私は金融を中心にしたコンサルタントをしています。過去(現在も時折)には某カード会社や無担保ローン会社や銀行も担当経験があり、このあたりは理解しています。
      結論から言うと、無担保については審査部で必ず他会社との情報共有はしています。現在、特に日本貸金業協会と金融庁から消費者保護のために信用情報機関数社との共有を進めています。多数の会社から借りていることを知りながら、カードなどを発行した場合かなり厳しく指導されます。(未必の故意の適用:破綻をわかって貸した)
      なので、その辺もきちんと複数枚持つべき物では無いことは断捨離ついでにコメントした方が視聴者さんには親切かと思います。

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +3

      ご指摘ありがとうございます。
      上記私のコメントは無担保の融資を受けていない前提でさせていただいておりました。
      当然他社からの借り入れがある場合はそれも考慮した上で審査する必要があり、その時に信用情報機関の登録情報等を確認するものと認識しておりますが、個人個人の情報を信用情報機関を介さずに会社間で共有することは社内規定、個人情報保護法的にNGと勤務時代に指導されていたのでその認識でおりました。
      また、カードに関してはキャッシングやリボについては総量規制の対象なので審査に大きな影響があると考えておりましたが、マンスリークリア(一括払い)のみであれば総量規制の対象外なので発行枚数だけでは大きな影響はない認識でおりました。(当然ながらマンスリークリアのみでも延滞等があれば影響ある認識です。)
      いずれにせよ、今後のカード複数枚保有に関連するような動画についてはその辺りの情報も付加して解説するように心掛けて参ります。

    • @toki.i
      @toki.i 10 місяців тому +3

      そんな多くの人が知ってることでマウント取らんでも😮‍💨

    • @mi-yr3mm
      @mi-yr3mm 10 місяців тому

      @@toki.i 逆にお聞きしますが、ここまで投稿主とかなり内部の話をさせていただいてまとまった話ですが、内部の話ってご存じでしたか?
      勤務とかしてないと是対わからない話ですよ。多くの方がCICとか知ってると思います?
      しかも今更解決を投稿主と納得してるのに、茶々入れてきていじりですか?

  • @tomoyasuncity244
    @tomoyasuncity244 Рік тому

    私は楽天プレミアムカードを改悪冷遇を機に断捨離しました。今では年会費有料はビューカードの500円のみです。

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому

      楽天は楽天モバイルに力入れ過ぎて他のところの改悪が続いてますよね、、、
      ビューカードは年会費に対してかなりお得なカードですよね👍

  • @しげお-y4p
    @しげお-y4p Рік тому +2

    リッチですね!

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +2

      支出の内、カード年会費の占める割合が一般的な方よりも多いだけかと思います。。。

  • @アッシュ-t2c
    @アッシュ-t2c Рік тому +16

    JCBプラチナほんといらない。ザクラスも改悪続いてるしそれでもいいならって感じ

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +8

      ザクラスは券面がかっこいいのでやってみようかと思っていましたが、やはり他のクレカの決済修行した方がお得なので目指さない方向で考えています。

    • @hamayata1
      @hamayata1 Рік тому +4

      @@nanatomo
      ザクラスは年間100万円前後使用していれば十分ですよー!数百万円の利用なんて必要ありません。
      修行というより、ただ日常生活で使っていれば良いという感じです。

  • @ノビ-s9m
    @ノビ-s9m Рік тому +9

    こんな、
    入会しては断捨離して
    退会していたら、
    その内、どのカードを申請しても審査落ちになるリスクはないんですかね?
    余計な心配ですが、横つながりのあるクレジット会社で、危険人物(笑)として、リスト化されませんか?

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +10

      私の場合は入会から解約までの期間を開けているのと、解約したカード会社の別のカードを使ったりしている(ソラシドエア解約してもプラチナプリファードは決済継続等)のでこれまでエポス以外は解約した会社のカードでも審査落ちはないです。
      尚、カード会社は個人信用情報機関(CIC等)には延滞情報等の登録をしますが、自社会員に関する情報を他社に連携することは個人情報の目的外利用になるので行いませんので横の繋がりとしてのリスト化というのはないです。

    • @mi-yr3mm
      @mi-yr3mm Рік тому

      @@nanatomo と言うことになっていますが、そうではないですよ。CICだけでは無く、他の情報機関もあるので、そちらを確認して契約会社数を確認します。
      そうでないと、実際の収入より多く借りることができるようになってしまうじゃないですか。
      因みに目的外使用ということはないです。消費者保護をすることを義務図蹴られているので、業界全体でその辺はきちんと共有されています。
      何なら銀行だってそうですよ。将来住宅ローン組めないとか。甘く見ないこと。

    • @chachachayama
      @chachachayama 10 місяців тому +1

      他の方も一部おっしゃってますが、昔からのカード会社では、普通に他社照会・他社回答って言うのがシステムに存在します。
      現在システム自体を使っているかどうかは別にして、他カード会社に「xxさん」の御社での自社情報はどうなってますか?
      っというの依頼書で出力するのと、依頼が有った場合の回答書を出力するシステムです。
      外部信用情報は7年で消えますが、自社情報は7年でシステム上から削除する様に通達が有りましたが、実質は半永久的に保有してます。
      基幹システムからは削除しても、情報系システムの方に「単なるデータ」として保有してますし入会時には照会に行きます。
      勿論、基幹システム自体から削除しても全データを東西2か所でテープ保管してます。
      あとカード枚数の多さですが、一般的には事故情報が無い分には大丈夫というのはまぁそうですが、カード会社には銀行系と言われるものと
      信販系と言われるものが有ります(今は統廃合や合併・社名変更などでめちゃくちゃですが)。
      銀行系と信販系ではクレジット業務の法的準拠内容が違う為、銀行系のカード会社では、分割払い・リボ払いが認められていません。
      ?っと思われる方もおられると思いますが、銀行系のカード会社では、3回払い以上(2回払いは手付と残金扱いでok)・リボ払いの場合は、
      都度、その金額を融資してる扱いになりますので、そのようなカード会社ではリボ枠はキャッシング枠と同じようなものです。
      その上で、カード会社によっては、入会時・途上与信時の残債を実行額ではなく融資枠で見てる所もあります。
      つまり、キャッシング枠や一部リボ枠は、照会時0でも、いつでも借りれる「枠」という考え方です。
      あと、住宅ローンなどの影響ですが、JICCが「全情連」と呼ばれたころは、JICCの実行情報が有ればまず銀行の住宅ローンは
      通りませんでした。
      今は、サラ金自体が銀行の出先機関ですから昔ほど問題にならないのでしょうが、今でも消費者金融系のカードを持っていると審査時には
      不利だと思います。
      あと、現実的にカードを多数保有してる危険としては、もし1枚でも事故情報が載ってしまったら、持ってるカードの全カード会社の自社ネガに
      「事故した顧客」という情報が残って、喪明けしてもどこでもカードが付けれなくなることですね。
      延滞なんてしないよっと思っていても、海外旅行で事故に遭って資金移動が出来なくで延滞とか・・・・

  • @ノビ-s9m
    @ノビ-s9m Рік тому +2

    まずそもそも、
    ANAカードを不必要に
    持ち過ぎでしたね😅

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому

      ANAカードはおっしゃる通りなので今回整理しようと思います!

  • @degoo4767
    @degoo4767 Рік тому +2

    富裕層向けカードばっかw

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +1

      そんなことないですよ、、、年会費の高い安い関係なく、年会費以上の価値が出せることを重視して選んでます。

  • @maro-osa
    @maro-osa Рік тому +3

    クレカ断捨離なんて難しいこと考えずに手数料を取られるカードを辞めればいいだけの話。それで特に困らないでしょう。

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +14

      カードの特典で年会費以上の価値を追い求めているのでなかなかそれが出来ないんですよね。。。

  • @Users46523
    @Users46523 Рік тому

    カードを得意とするUA-camrさんですよね? 断捨離理由がプラオリティパスの重複なんて言っていますが事前に分かっている事ですよね?カードの断捨離する前によく検討してからカードを作ったらいかがでしょうか?

    • @nanatomo
      @nanatomo  Рік тому +8

      プライオリティパスが重複することは把握した上で情報発信の為にどのようなカードかを知る為にカード発行しています。
      その上でどのようなカードか知った後はプライオリティパスが重複するので一部のカードを解約しております。

    • @デップジョニー-i5y
      @デップジョニー-i5y 7 місяців тому +6

      余計なお世話かと。