【クラリネット】”リードって結局のところ何番を使えば良いの?”リードの硬度について説明します【KM015】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 18

  • @kohanclarinet
    @kohanclarinet  4 роки тому +2

    ご視聴ありがとうございました✨
    リード楽器の『宿命』と言えば、リード選びですよね😂
    マウスピースやリガチャーと同様に、リードの選択も個人差のある繊細なことなので、まずは自分の理想を探してみてくださいね💡
    何かご質問があればコメント欄へお書き下さい✍️
    グッドボタンとチャンネル登録もお願いします☺️

  • @38._.chuno0
    @38._.chuno0 4 роки тому +12

    リードの育て方教えてください!

  • @くらなー-x6v
    @くらなー-x6v 4 роки тому +3

    こんにちは、音大生です!
    毎日の練習スケジュールの立て方や週間スケジュール、学生時代どんな練習に取り組んでおられたのか是非知りたいです!

  • @エマ-b3g
    @エマ-b3g 4 роки тому +5

    この動画待ってました!他のクラリネット関連の動画は参考にはなるのですが、どうしても結論を知りたい側からすると尺が長くて、、😅でもコハーン先生の動画は単的でわかりやすくてとてもありがたいです🥺✨

  • @Marc_Jpn
    @Marc_Jpn 4 роки тому +4

    素晴らしいサジェッション。感謝♪

  • @オーバーオールのわたる.幸せ者

    ダダリオの紫使ってます😍

  • @ゆきち-u9m
    @ゆきち-u9m 3 роки тому +2

    ダダリオのリードのほかのリードと比べていい所を教えてください!!

  • @maozoh
    @maozoh 4 роки тому +6

    リードはメーカーによってて音というか振動の哲学が全然違いますよね。
    スピーカーもメーカーによって全然違いますよね。
    私はドイツ管吹きなのでシュトイヤの評価が知りたいところです。
    リジェールは、日本だとバスクラ吹きとか流行ってますが、並管だとどうなのでしょう?
    学生さんにとってはリードの負担金は深刻です。樹脂リードの最新事情も紹介してください

    • @kohanclarinet
      @kohanclarinet  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます✨
      たしかに、学生さんにとっては大切なポイントですよね!
      樹脂製リードも今後のテーマの参考にさせていただきます😌

  • @どんちゃんッピ
    @どんちゃんッピ 3 роки тому +4

    ヤマハの4cのマウスピースにはなんのリードが良いと思いますか?

    • @kohanclarinet
      @kohanclarinet  3 роки тому +1

      はじめまして。リードが何番がいいかは人によるので、色々試して見てくださいね😉

  • @坂口大祐-y9g
    @坂口大祐-y9g 3 роки тому +1

    頑張れ~(@^^)/~~~

  • @hslit123
    @hslit123 4 роки тому +2

    リードの強度(strength)は厚さ、強さ、硬さ、重さなど、色々言い換えされていますよね。
    メーカーは同じサイズ規格でリードを作製し、できた個体の強度を測定して番手を振り分けていると聞きます。
    つまり、リードは1番でも5番でも厚さや重さは一緒で、強さ、硬さが違うということです。
    なので、厚いリード、薄いリード、重いリード、軽いリードという言い方は正しくないと思うのです。
    一方、強いリード、弱いリードというと、人間は本質的に強いものが好きなので、強いリードを選びがちです。
    したがって、リードの硬さ、硬いリード、柔らかいリードの言い方がいいと思います。

    • @kohanclarinet
      @kohanclarinet  4 роки тому +1

      ご指摘ありがとうございます。
      リードに関する動画を撮る際、参考にさせていただきます。
      今後ともよろしくお願いいたします!

    • @アカルイくらりねっと
      @アカルイくらりねっと 4 роки тому +4

      こんばんは。昔から日本では厚さっていってましたが、今から20年くらい前でしょうか、ネットが盛んになって来た頃、厚さではなく硬さ、硬度では?という意見がクラリネットサイトで出始めました。ボクらもそれを聞いて、そうなのか、と思った。しかしその頃の僕たちの師匠筋にあたる大御所の先生たちが皆さんが厚さって仰ってたので、結局、僕たちの議論はそのままになったんです(笑)。若手の中で厚さで統一された感じ。しかしまた同じ論争が始まったら、どうしようかな😅

    • @xiphone2385
      @xiphone2385 4 роки тому +3

      フィーリングの問題だし、十分伝わるし、柔らかい硬いで言うってのも今や広く知られてるし、吹奏感でいけば厚い重い薄い軽いの方がフィーリングに合ってるし
      これからも厚い薄いの言い方は続いていくと思うこど。
      だって吹いたらそう感じるし笑

    • @saka_ko_suke
      @saka_ko_suke 3 роки тому +1

      日本人は、厚いリード・薄いリードって言うけど、リードの先の方の厚さは同じ
      リードの先の【抵抗力】の大きさによって番号がつくから、コハーンが言ってる「強い・弱い」が世界標準で正解!

  • @おはよう-k7m
    @おはよう-k7m 4 роки тому +1

    😍😍😍😍