Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
一作目は変形シーンで予算が尽きても尚クリエイターが「タダ働きでも良いから最後までやらせてくれ!」とまで言った迫真の映像。効果音も最高
監督はそんな意匠の詰まったシリーズを潰した訳か…無常やな
@@Readyえいaimんfire そもそもなんで5作目以降の作品は作られてないんだっけ
@@shin8183 単純に人気がなくなったからトランスフォーマーが変形する必要性がないプロットになっていって単なる異星物体侵略物になっちまったからなあ
@@ベットダブル トランスフォーミウムが出てきた時はガン萎えした
@@Readyえいaimんfire 監督というよりももうネタ切れで他の監督若しくは新しい脚本家が欲しかったのに実績だけで判断してマイケル・ベイ監督を酷使した制作会社にも問題があると思う。
監督が米軍に撮影許可の交渉で、「車とか戦闘機が変形する映画が撮りたくて…」って言ったら「トランスフォーマーですか!?スタスクでますか!?」って相手の軍人さんがTF好きだったようでノリノリで快諾してくれた話が好き。
軍人とかにいるヲタクの話好きw
そのお礼もあって空軍機がスタスクに一発かましたとかだったらいいなw
アメリカ軍を魅力的に描いてるからとは聞いたけど、TFオタの話は聞いたことないわ、本当か?
@@CodeDakya Twitterで見かけた情報なので出処は分からないですね…すみません。ただ デ軍のインシグニアとかG1スタスクのイラストがペイントされた戦闘機の写真があるので、軍にTFオタクが一定数いる可能性大です
エジプトのピラミッド壊すシーンは現地の国王がTFファンだったから撮れたってのも好き。
重たい機械がカンカンゴンゴン言いながら変形するのは本当に気持ち良い!たまにアニメの「ギゴガゴ」って効果音を使うサービスも嬉しかった!
ストーリー多少ガバってようが車がガチャガチャ変形してドンパチやってるだけでTFは観てて楽しい
そもそも歴代のトランスフォーマーシリーズのストーリーからして、ラスト数話以外はひたすらサイバトロンとデストロンがドンパチしてる話だから……アニメイテッドみたいにストーリーに拘ってるシリーズもあるにはあるけど
@@mtukasa マイクロン三部作やビーストウォーズメタルスなんかはストーリーも良かったと思う
ガバるの言い方がFPSプレイヤー
もう一回見たいなって再生する時、たいていストーリーはすっ飛ばして変形→バトルしか見てない。個人的にオプティマスの声は日英どっちも好き。
この時のトランスフォーマーは怖かった。まぁ、俺が子供だったってのもあるけど。
個人的には1、2、3のトランスフォーマー達のデザインが好きすぎる
@CoD jeday tama ka dun kabayan ang lupit nga naman ni optimum pride
それな、3以降の作品なんか生物っぽくなっちゃった監督変わったんだっけ?
@@hunahuyonなんかロストエイジからの生物っぽい顔とか体よりもまだ車っぽい感じが残ってる1.2.3話の方がかっこよかったですよね...
@@hunahuyon director has not changed, paramount just wanted more toys and newer designs meant different toys
4のオートボットのデザインも好き特にクロスヘアーズ
初めの三部作の機械感がほんと好きすぎる
リベンジのオプティマスとブラックバードの合体はマジで痺れた。あの頃のトランスフォーマーがまた観たい。サム帰ってこねぇかな。
ジェットファイアーが自らを犠牲にしてオプティマスにパーツを使わせてオプティマスが「さあ、出動だ」っていうシーン大好き…(恍惚)サムも好きだが役者さんの素行がな…
半トランプ活動したせいで捕まって降板されたんだよね……
オリジナルアニメの変形って割とシンプルなのに、それを現代風に色んなパーツがたくさん動く様にアレンジした当時のILMは本当に天才
変形シーンのパーツ数がエグすぎてスパコン数台でないと処理できないってのほんと制作側の熱意感じる
道理で4作目辺りから変形シーンが少なくなるわけだわな…
@@Anchobeee1229 にしてはポリゴン数多いしむしろパーツ数多くなってる気がするんだが…
@@ペニクペ 数より質ってやつや
@@ペニクペ 車のデザイン、メカニカルパーツが人型へ変形する際のプロセスは減ってるからなぁボディが分割→スライドして移動→回転して固定がボディが分割→さらに細かく分割→原型残さず変形って形になっちゃってるからね。車の形状を考えないロボットモードのデザインだからプロセスをうやむやに出来るんだろう。
@@黒ポメ天ちゃん 分かるわ、、1作目のバンブルビーの初めてのトランスフォームシーンと4作目のロックダウンのシーン比べれば明らかに1作目の方がいいんだよなぁリベンジまでは良かったけど3作目位から質量無視すぎてちょっと残念だ
やっぱダークサイドムーンまでのゴテゴテの変形が好きやわ。車のパーツが変形した後も残ってるのが良い
ロストエイジからよろいみたいになって、機械感がなくなったよね。変形したときに筋肉の形がはっきりでてるゴツい体あんま好きじゃない
最後の騎士王もそれ別にトランスフォーマーじゃなくても良くね?って感じのストーリーやったしね。謎の騎士推しはよく分からない
@@ゴノレ 主人公はサム一人で良かった気がする
めちゃくちゃわかります。機械感が残ってるのが変形してる!って感じがしてかっこよかったのに流線形になって機械っぽさがなくなって微妙になった。
トランスフォーマーなりアイアンマンなり、どんどん滑らかになって行ってしまう。
トランスフォーマーは初っ端のブラックアウトの変形シーンで度肝を抜かれ、凄くワクワクしながら観たのを覚えている
ヘリコプターが変形てのがいいんだよね。確かに現実世界の兵器ではローターが回転ノコの様な武器になるのもベタで良し。
プロペラがいきなり停止するのがめちゃくちゃ好き
最初のオートボット集合シーン、トランスフォームの格好良さを音楽がめちゃめちゃ引き立ててるよな…オプティマスの声優さんがアニメ版と一緒なのは、海外勢映画館で観た時に沸いただろうなあ
日本もそこは拘って玄田哲章さんにオプティマスの声やってもらってたけど、映画公開された当時だと日本じゃトランスフォーマーシリーズの知名度が今程無かったからなあ…
やっぱり体の要所要所に車から変形した事を想起させるむき出しのパーツが残っているデザインが好き。4、5のロボモードは人体すぎる。
あれはもはやターミネーター
ほんまそれ胸にドアほしい
4.5はもう塊って感じだよね
オプティマス・プライムの脚がめっちゃスリムになってて違和感凄かった
オプティマスの胸の部分変わったのが一番納得いかない
変形した体に変形前の面影あるのすごい好き
それな👉それが理由でロストエイジから後はあんまり好きじゃない。変形したらほとんど車の面影ないもんねww
@@ilovemusic8929 頑張って探すけどすごい難しい最後の騎士王のときにビーをもとの勝ちに戻してくれたのは良かったけど、バラバラから戻れるっていうのはちょっとなぁといわざるを得ないリアルさを大事にしてきた今までの作品で積み上げてきたものを全否定してるみたいでちょっと悲しかった
@@ilovemusic8929 ロストエイジからロボット感なくなったからなぁ...
@@紅蓮沙華 最後の騎士王でビーがネメシスプライムに背中のドア部分ちぎられたのにオプティマスの意識が戻ったすぐあとの場面でドア治ってるの見てめっちゃ萎えた覚えがあるw 変形前と変形後の傷とかも初代から違和感はあったけどビーのバラバラ変形はリアルもクソもなくて納得いかんよね
@@shirasu2586 そうだよね、ロボットは戦ってボロボロになって腕とかとれたところがかっこいいんだよぉ!
0:22 サム役のシャイアラブーフは問題児言われまくってるけど、ここ未知の遭遇への反応とか演技がすごい良かった
ハリウッド版トランスフォーマーはマジで「よくぞやってくれた👏!」と思った。変形プロセスが具体的な映像になった事でトランスフォーマーは「変形」=「アート」へ見事に昇華させてくれました!
Western folk over here, people hated this because it didnt use the g1 nostalgia fashion original fans wanted, but good cgi nontheless
@@classicopop2158 it’s fine without the G1nostalgia
制作スタッフの熱意もそうだし、マイケル・ベイのカメラワークのセンスとの相性が抜群に良かった映画だと思う。未だに映画のCGでこれだけ圧倒されてワクワクする映画はない。
リベンジは何回見返したかわからん。兵器大集合みたいな感じが大好き。
それな!リベンジと騎士王が好き
リベンジは、ちゃんと人類が現代兵器使って活躍してるのが交換持てる。
ダークサイドムーンでアイアンハイドと下っ端ディセプティコンが体当たりして変形するところが大好き
正しく衝撃のシーンでしたね。スローモーションもありがたい演出でした。
ドレッズですね。サイバトロン語で騙し討ちしようぜって言い合うの良かったです
で、倒した後の「レッスンは終わりだ」も結構好き
ハイウェイでのビーの半分変形するのもカッコいい
良かったよねあそこ
車→ロボットも格好いいけど、ロボット→車もなんか見てて気持ちいいんだよね
めちゃめちゃ分かりますあんなにカクカクしてたものが回転とかしながら集合して綺麗にまとまるのが快感すぎる
デモリッシャー倒しに行くときのパラシュートと降下とかね
アイアンマンがCGになったのも、監督がトランスフォーマーを観てCGの可能性を信頼したからなんだよなぁ…映画のVFX史に名を残した傑作だと思う。
そうだったのか...トランスフォーマーでSF・アクション映画の魅力を知って、そこからMCUにのめり込んだ俺もそれは知らなかった...
マジですか…😅トランスフォーマーからアイアンマンとかメチャクチャエモいですね。
まぁ、でもあのアイアンマンの重々しい感じが好きやったけどなぁ…
そのお陰かCGはすごいのにマイナーに堕ちた作品もちらほらむしろマイナー作品なのにCGは一丁前になったというか予告のCGシーンで期待させていざ観たらガッカリだった事もしばしば
そのトランスフォーマーのロボットに変形するってのが東映版スパイダーマンのレオパルドンの影響って噂もありますし、エモいですなぁ…
CGはもちろん凄いけど、最近トランスフォーマーシリーズは音も素晴らしいと分かった。人間離れした機会音がたまらんし、映画に独特の雰囲気を与えてる。
金属フェチでトランスフォームする際の金属音にゾクゾクする
変形シーンだけじゃなく、街が盛大に破壊されるシーンも好きだよ…
2:55の変形の仕方と、何言っとるか分からんけどブチ切れてそうなオプティマスがめっちゃ好き
Si
늦잠 잤는데 5시 임무
ほんまに何言ってるかわからんくて草
オプ「アァァムスナァムダィアァァー
日本生まれのおもちゃからここまでド派手な作品になったのは感慨深いものだよ・・・
アメリカが絡むと見応えがある。独自に作ると、なぜか物足りなく感じてしまう
このシリーズはロボットたちがぐしゃぐしゃに壊れるところを精密に描いてくれるから好き。たまらんです。
実写化不可能って言われたトランスフォームをここまでするなんて見た時は本当に感動で涙が止まらなかった。
初期オプの車の正面排気口的な部分のキュルキュル金属音すっげぇすき。
サイドスワイプがスピード出しながらスライドしてロボットモードになる所が一番好きで何回も観てしまう。
サイドスワイプだ!道を開けろォ!
めっちゃ分かる!サイドスワイプはトランスフォーマーの中で、一番の推し
数年に一回シリーズ全部見直して世界観に浸りたくなるんよね
変形シーンじゃないけど、リベンジでオプティマス復活からのジェットファイアとの合体が最高にカッコいい。その場面での米軍との共闘も胸熱
親がトランスフォーマー初めて見せてくれたのが幼稚園生の頃だったなぁあの時はまだトランスフォーマーが実在するもんだと思ってずっと空から降ってくるのを待ってた覚えがあるw
「金属フェチへ」っていうタイトルがもう好き
やっぱりダークサイドムーンまでがTFに感じる。残りの二作は何かifの話のイメージが強いですね。
やはり最初の三部作のデザインが至高サイドスワイプとかディーノとかが好きやった…
オプティマスとかアイアンハイドの耳の部分のパーツめっちゃ好き。サイバトロン語?なのか書かれてて、顔アップになるとクルクル動いてるのが見れて嬉しい。
トランスフォーマーのCGを初めて見た時衝撃受けたの覚えてる存在していないはずなのにこの世のどこかにありそうなくらいリアル
自分の青春の映画!観てた人なら分かるかも知れませんが、無印の決戦の時のオプティマスの変形めっちゃカッコ良くて好きです
ジャズほどではないものの、ラチェットも中々トリッキーな変形してるの好き
腰のキュルルルすき
前輪が一回外れるっていうね
上半身と頭が回転するのが特徴ですよね
みんながサーッと一気に集まってくるのも、一緒に走ってるのも全部たまらん
いつ誰の変形見ても鳥肌たつし、なんたって変形音がほんとに心くすぐられる
最初のオプティマスの到着と変形は人間を怖がらせないように配慮したかのような緩慢なスピードでいいよね、完全に威圧しにかかったバリケードのそれとは真逆
ディセプティコンの奴らは人間なんてゴミとしか思ってないからなw
リベンジの合体シーンは何度見ても最高としか言えません…超絶最高その後の戦闘シーン含めて大好きです。
一作目の金属の塊感がめっちゃ好きだった。あと実写TFは機械音がカッコいい。
一作目のスタースクリームの変形がどれもカッコいいんすよね〜声も低くて強者感あった
3での死に方あっけなかったよね
@@ずんずんずんだ餅 実写はディセプティコン側の死に方がなんかあっけないんですよね〜(笑)スタースクリームももっとオートボットとやり合って欲しかったです(笑)
@@masaru3529 ほぼ人間の戦闘機撃ち落としてただけ...
@@ずんずんずんだ餅 個人的にスタースクリームはバンブルビーに倒して欲しかった。
02:14の変形始まった辺りからライト部分が2人をずっと捉えてるの知ってびっくりした
うわっほんとだ細かい…
@@Rau-L-1011 とても凝ってますよね笑
マジじゃんw
タイヤの回るとこのアップだったり、カメラワークも見る人を夢中にさせるCGにおいていかにリアルさを表現出来るか。やっぱクリエイターのこだわりが見えるものは素晴らしい
リベンジで1度死んだオプティマスが立ち上がった時は本当に鳥肌モノ
キャラによって金属音の違いがあるの好き!
最後の騎士王ももう4年以上前の映画と知っておったまげた次回作楽しみにしてるぞ
デバステーターの変形マジで好き。あとできればショックウェーブの地球活動用のビークルモード見たかったゾ…
最初のトランスフォーマー見た時はまだ小学生で興奮したしオプティマスの変形オモチャめっちゃ欲しかったな
デバステーターの集合と変形シーンを見るのが好きでリベンジのDVD何度もレンタルした思い出
個人的には1の冒頭。ヘリコプタータイプのディセプティコンが変形するシーン!いきなりプロペラ急停止するのかっこいいし、それまで動向を見守ってた軍隊が、変形始まったとたん、敵と判断して銃を乱射するのも最高。
とてもよくわかるぞ。回転してたプロペラが急に止まってあり得ない向きに畳まれて一気に異質なモノと理解する瞬間がたまらん
ラチェットのサイレン音に謎の安心感を感じる
トランスフォーマーの変形シーンは衝撃的だったなぁ
日本の玩具がここまで進化するとは
玩具の前にアニメじゃね?違ったらごめん
@@抹茶男子 ダイアクロンってタカラの玩具がアメリカでトランスフォーマーに進化してアニメ化
タカラが色んなタイトルで出してたおもちゃをハズブロが海外展開するときにまとめて「トランスフォーマー」として(実はマクロスも含まれてたりする)大ヒット、国外手動でアニメ化。今だと日本では下火だが、海外では同人(アメコミ、改造パーツ、オリジナルの変形玩具)まで出るほどの大人気
帰国子女みたいなもんよTFは
@@直直-h3t 一番わかりやすいっす
セリフはあまり覚えてないが無印の『ディセプティコン集合せよ』って言って敵側が動き出すシーンですごいワクワクした
まだ変形が終わってない状態で動くのすごい好き(伝われ
金属フェチというパワーワード
最初のトランスフォーマーの変身シーンが凄すぎて映画館に3回も観に行きました🤩
やっぱり金属ガチャガチャ系映像は心が躍る
序盤のブラックアウトのお馴染みのギガゴゴ音が入った変形も自分は大好き
初期3部のデザインとかCGはなんかガチで車が変形してる感があってまじで現実なんじゃないかと思った。今はCGが綺麗すぎて逆になんか浮いてるように見えちゃう。
2:56 映画TFにたまにある独特の唸り声(?)みたいなの凄い好き、、。
しかも苦しそうな声出した割にはピンピンしてるしw
2のサイドスワイプの変形が最高。あと4のグリムロックの変形も
トランスフォーマーの1作目が公開された時、確か自分は小3ぐらいで映画を見る前にジャズのオモチャ買ってもらったんだよね、実際DVDで見てメガトロンに引きちぎられるジャズを見てショックだったなぁ、最推しはバンブルビーだけどトランスフォーマーはダークサイドムーンまでの見た目が良かった、4作目からのロボ状態の見た目に元の乗り物の名残が少なくなって「なんかなぁ」てなった。
初めての誕生日プレゼントが4歳の時のダークサイドムーンのバンブルビーやったな
オプティマス・プライム(コンボイ)達が一箇所に集まり、初の" トランスフォーム "のシーンで舐めるようなカメラワークをしてくれた事で、どれだけ『超生命体!トランスフォーマー 』世代の古参ファンが心を震わせてくれただろうか。シリーズ全巻DVDで何度も繰り返して観るほど大好きな作品。30歳超えてから" トランスフォーマー "のオモチャを買うなんて思いもしなかった。
0:55 タイヤのキュルキュル音たまらん
金属フェチであり金属音フェチ。捧げてくれてありがとう。そしてロストエイジの最新ナノ金を入れなかったとこもマジで理解していただいてる。
ラチェットの上半身回転するあの独特の音が好き
公式ルートで変形シーンまとめ出してくれるのありがたい!ネトフリには日本語版作られてないアニメのトランスフォーマープライムとかアドベンチャーとかサイバーバースのシーズン3以降の配信を期待してる!あとレスキューボッツとかアメリカのネトフリにある作品
プライムのビーストハンターを日本語版で見たいけどメガトロンの声を担当していた藤原啓治さんが亡くなられてしまったので望み薄です
トランスフォーマーが日本原作なのは本当に誇れる
アニメーションも世界観もアメリカが原作だけどね
TFがすごいだけでお前がすごいわけじゃないぞ
@@神森-x6sアニメーションは日米合作だろ
@@AU0410日本人としてってことだろ
I love how Japan makes the movie titles short or just change it completely from the American version same goes to other countries
ビースト覚醒三部作くらい好きになれためちゃ良かった……色々意見あるけど今回まじでよかったしめげずに新作作ってくれて嬉しい。ありがとう制作班
約10年前でこの高クオリティ...恐ろしい...
何回見ても変形シーンは泣けるくらい感動すると思う。「ギガゴゴゴ」と「カン!キン!コン!」の音大好き
Damn optimus always give me goosebumps!
オプティマスは最高の男だ!私はあなたがオプティマスクソプライムを楽しんでくれてとても幸せです
@@Vendzor Not gonna lie, when optimus prime speech for human FREEDOM it always give me respect for him, Quote (HONOR TO THE END)!
I was bracing myself so hard for the Japanese dub that I almost burst out laughing when it’s just original english Optimus saying *Are you Sam Witwicki*
Bruh, I would loved to see that the movies also has japanese dub, but it has it, sad thing is what I think is just lost media by the moment
実写版一作目で、バリケードがサム追っかけながら変形するタイミングで曲掛かるのがスンゴイ好き。
これを2年に1作のペースで作ってたの控えめに言っても頭おかしかった
5年に1作なら分かるけど
ベイ版可能性0でもずっと待ってるあのリアル金属生命体デザイン好きだった
部品一つ一つがユニット化されてて全体的に角ばってるし、所々隙間が見えるのがもうやばいしかも普段紳士的なオプティマスが戦闘になると超絶口悪くなるわ乱暴になるわで惚れる要素しかない
No.
特にリベンジ最後の心臓ブチ抜きバモスからの「I rise,you fall...」マジ神
当時初めてTFの字幕見た時ロストエイジのI will kill u で驚いた記憶あるわ
その顔を剥いでやる☆
その顔を剥いでやる 私の手で地に落ちろ悪役のセリフだろこれ
初期3作品のゴツゴツした感じThe金属生命体っていう感じ大好き
ケイドもかっこいいんだけどサムのシリーズみたいに人間はちっぽけな存在でよかったんだけどなぁ
人間をちっぽけで一人では無力な存在して描いた方がいい
Linkin Park x Transformers Probably The best collab of the entire decade
やっぱなんつっつもリベンジのプライムがジェットファイヤの部品を借りて戦いに挑んだあのシーンはマジで忘れられねえ。1年に何回でも見たくなる。
ここにはないけど一作目のボンクラの変形シーンがすごい好き走りながら変型からのバス真っ二つはいつ見ても迫力あって楽しい顔面破壊大帝の最初の犠牲者でもある
バスの中の人だけじゃなくて、ひっくり返されたりした車の中のひと全員死亡してるんじゃねぇかと思えるほど酷くやられてたな
ほんとすげぇよこの映画
実写トランスフォーマーはストーリーがあれでも、こういう変形シーンだけで見る価値ある。
観れば観るほど、シリーズを重ねるほど脚本に不満が出てくる作品だけど当時新しく実装されたソフトで作られたCGとそれを実現する技術はほんとに革新的。個人的にはプライムが敵と戦うシーンが泥臭さと冷徹さが出てて好き。自分の持ってた生体ロボットモノのイメージを覆されて驚いた記憶。対照的にビーが人間に寄り添ってて作品の重要アイコンなのも良い。だからこそ続編で人間を明確に攻撃したのはショックだったけど。
個人の感想だとTFの実写はリベンジ=バンブルビー>ダークサイドムーン=1作目>ロストエイジ=最後の騎士王って感じかなあ思い出補正だいぶ強いけど3作目まではストーリー関係なしに変形とか戦闘見てるだけでいつでも満足出来るロストエイジからはロボットっていうよりエイリアン登場させたり金属生命体としての側面が多くて自分の観たかったものとズレちゃった印象(過去作とのストーリーの矛盾も加速してたし)それだけにバンブルビー観た時はG1すごい意識しててそれでいてCGも変形も戦闘もストーリーも綺麗に収まっててすごい面白かった。ザ・ムービーのThe touchが一瞬流れた時はマジで声出そうになったし笑ビーストウォーズの実写化もどうなるかわからんけど楽しみにしてます
トランスフォームする時特有の「ギコカギコギ」って音と共に金属がぶつかりながら噛み合ってはまっていく「ガンッキンッカチカチカチウォーンウォーンッカンッガチンッカタカタカタ…」みたいな音本当に好き
初期三部作は何回見たかも分からないくらいすこ
この初回作の最初あたりのやりとりなんかすごい好き
明らかに人類が手を加えてないような変形を再現できるの凄すぎる
やっぱり何度も見てもリベンジが最高デバステーターやジェットファイヤーとか魅力的な敵も多かった
金属フェチのひとにはわかると思うけどアイアンマンのスーツの音とかいいよね〜
マジでそれ 特に一作目のMKⅢ?だっけかそれの頭のパーツがはまるシーンとかめっちゃいい。
このトランスフォーマーのCGに影響されて今のアイアンマンがあるからね
@@ilovemusic8929 それは知らなかった
TFはロボットだけではなく兵士もめちゃんこかっこいいからそれもまたすごくいい
一作目は変形シーンで予算が尽きても尚
クリエイターが「タダ働きでも良いから
最後までやらせてくれ!」とまで言った
迫真の映像。効果音も最高
監督はそんな意匠の詰まったシリーズを潰した訳か…無常やな
@@Readyえいaimんfire そもそもなんで5作目以降の作品は作られてないんだっけ
@@shin8183
単純に人気がなくなったから
トランスフォーマーが変形する必要性がないプロットになっていって
単なる異星物体侵略物になっちまったからなあ
@@ベットダブル トランスフォーミウムが出てきた時はガン萎えした
@@Readyえいaimんfire
監督というよりももうネタ切れで他の監督若しくは新しい脚本家が欲しかったのに実績だけで判断してマイケル・ベイ監督を酷使した制作会社にも問題があると思う。
監督が米軍に撮影許可の交渉で、「車とか戦闘機が変形する映画が撮りたくて…」って言ったら
「トランスフォーマーですか!?スタスクでますか!?」って相手の軍人さんがTF好きだったようでノリノリで快諾してくれた話が好き。
軍人とかにいるヲタクの話好きw
そのお礼もあって空軍機がスタスクに一発かましたとかだったらいいなw
アメリカ軍を魅力的に描いてるからとは聞いたけど、TFオタの話は聞いたことないわ、本当か?
@@CodeDakya Twitterで見かけた情報なので出処は分からないですね…すみません。
ただ デ軍のインシグニアとかG1スタスクのイラストがペイントされた戦闘機の写真があるので、軍にTFオタクが一定数いる可能性大です
エジプトのピラミッド壊すシーンは現地の国王がTFファンだったから撮れたってのも好き。
重たい機械がカンカンゴンゴン言いながら変形するのは本当に気持ち良い!
たまにアニメの「ギゴガゴ」って効果音を使うサービスも嬉しかった!
ストーリー多少ガバってようが車がガチャガチャ変形してドンパチやってるだけでTFは観てて楽しい
そもそも歴代のトランスフォーマーシリーズのストーリーからして、
ラスト数話以外はひたすらサイバトロンとデストロンがドンパチしてる話だから…
…アニメイテッドみたいにストーリーに拘ってるシリーズもあるにはあるけど
@@mtukasa マイクロン三部作やビーストウォーズメタルスなんかはストーリーも良かったと思う
ガバるの言い方がFPSプレイヤー
もう一回見たいなって再生する時、たいていストーリーはすっ飛ばして変形→バトルしか見てない。
個人的にオプティマスの声は日英どっちも好き。
この時のトランスフォーマーは怖かった。
まぁ、俺が子供だったってのもあるけど。
個人的には1、2、3のトランスフォーマー達のデザインが好きすぎる
@CoD jeday tama ka dun kabayan ang lupit nga naman ni optimum pride
それな、3以降の作品なんか生物っぽくなっちゃった
監督変わったんだっけ?
@@hunahuyonなんかロストエイジからの生物っぽい顔とか体よりもまだ車っぽい感じが残ってる1.2.3話の方がかっこよかったですよね...
@@hunahuyon director has not changed, paramount just wanted more toys and newer designs meant different toys
4のオートボットのデザインも好き特にクロスヘアーズ
初めの三部作の機械感がほんと好きすぎる
リベンジのオプティマスとブラックバードの合体はマジで痺れた。
あの頃のトランスフォーマーがまた観たい。
サム帰ってこねぇかな。
ジェットファイアーが自らを犠牲にしてオプティマスにパーツを使わせてオプティマスが「さあ、出動だ」っていうシーン大好き…(恍惚)
サムも好きだが役者さんの素行がな…
半トランプ活動したせいで捕まって降板されたんだよね……
オリジナルアニメの変形って割とシンプルなのに、それを現代風に色んなパーツがたくさん動く様にアレンジした当時のILMは本当に天才
変形シーンのパーツ数がエグすぎてスパコン数台でないと処理できないってのほんと制作側の熱意感じる
道理で4作目辺りから変形シーンが少なくなるわけだわな…
@@Anchobeee1229
にしてはポリゴン数多いし
むしろパーツ数多くなってる気がするんだが…
@@ペニクペ 数より質ってやつや
@@ペニクペ 車のデザイン、メカニカルパーツが人型へ変形する際のプロセスは減ってるからなぁ
ボディが分割→スライドして移動→回転して固定
が
ボディが分割→さらに細かく分割→原型残さず変形
って形になっちゃってるからね。
車の形状を考えないロボットモードのデザインだからプロセスをうやむやに出来るんだろう。
@@黒ポメ天ちゃん 分かるわ、、
1作目のバンブルビーの初めてのトランスフォームシーンと4作目のロックダウンのシーン比べれば明らかに1作目の方がいいんだよなぁ
リベンジまでは良かったけど3作目位から質量無視すぎてちょっと残念だ
やっぱダークサイドムーンまでのゴテゴテの変形が好きやわ。車のパーツが変形した後も残ってるのが良い
ロストエイジからよろいみたいになって、機械感がなくなったよね。
変形したときに筋肉の形がはっきりでてるゴツい体あんま好きじゃない
最後の騎士王もそれ別にトランスフォーマーじゃなくても良くね?って感じのストーリーやったしね。謎の騎士推しはよく分からない
@@ゴノレ 主人公はサム一人で良かった気がする
めちゃくちゃわかります。機械感が残ってるのが変形してる!って感じがしてかっこよかったのに流線形になって機械っぽさがなくなって微妙になった。
トランスフォーマーなりアイアンマンなり、どんどん滑らかになって行ってしまう。
トランスフォーマーは初っ端のブラックアウトの変形シーンで度肝を抜かれ、凄くワクワクしながら観たのを覚えている
ヘリコプターが変形てのがいいんだよね。確かに現実世界の兵器ではローターが回転ノコの様な武器になるのもベタで良し。
プロペラがいきなり停止するのがめちゃくちゃ好き
最初のオートボット集合シーン、トランスフォームの格好良さを音楽がめちゃめちゃ引き立ててるよな…
オプティマスの声優さんがアニメ版と一緒なのは、海外勢映画館で観た時に沸いただろうなあ
日本もそこは拘って玄田哲章さんにオプティマスの声やってもらってたけど、
映画公開された当時だと日本じゃトランスフォーマーシリーズの知名度が今程無かったからなあ…
やっぱり体の要所要所に車から変形した事を想起させるむき出しのパーツが残っているデザインが好き。4、5のロボモードは人体すぎる。
あれはもはやターミネーター
ほんまそれ
胸にドアほしい
4.5はもう塊って感じだよね
オプティマス・プライムの脚がめっちゃスリムになってて違和感凄かった
オプティマスの胸の部分変わったのが一番納得いかない
変形した体に変形前の面影あるのすごい好き
それな👉
それが理由でロストエイジから後はあんまり好きじゃない。
変形したらほとんど車の面影ないもんねww
@@ilovemusic8929 頑張って探すけどすごい難しい
最後の騎士王のときにビーをもとの勝ちに戻してくれたのは良かったけど、バラバラから戻れるっていうのはちょっとなぁといわざるを得ない
リアルさを大事にしてきた今までの作品で積み上げてきたものを全否定してるみたいでちょっと悲しかった
@@ilovemusic8929 ロストエイジからロボット感なくなったからなぁ...
@@紅蓮沙華
最後の騎士王でビーがネメシスプライムに背中のドア部分ちぎられたのにオプティマスの意識が戻ったすぐあとの場面でドア治ってるの見てめっちゃ萎えた覚えがあるw 変形前と変形後の傷とかも初代から違和感はあったけどビーのバラバラ変形はリアルもクソもなくて納得いかんよね
@@shirasu2586 そうだよね、ロボットは戦ってボロボロになって腕とかとれたところがかっこいいんだよぉ!
0:22 サム役のシャイアラブーフは問題児言われまくってるけど、ここ未知の遭遇への反応とか演技がすごい良かった
ハリウッド版トランスフォーマーはマジで
「よくぞやってくれた👏!」と思った。
変形プロセスが具体的な映像になった事でトランスフォーマーは「変形」=「アート」へ見事に昇華させてくれました!
Western folk over here, people hated this because it didnt use the g1 nostalgia fashion original fans wanted, but good cgi nontheless
@@classicopop2158 it’s fine without the G1nostalgia
制作スタッフの熱意もそうだし、マイケル・ベイのカメラワークのセンスとの相性が抜群に良かった映画だと思う。
未だに映画のCGでこれだけ圧倒されてワクワクする映画はない。
リベンジは何回見返したかわからん。
兵器大集合みたいな感じが大好き。
それな!リベンジと騎士王が好き
リベンジは、ちゃんと人類が現代兵器使って活躍してるのが交換持てる。
ダークサイドムーンでアイアンハイドと下っ端ディセプティコンが体当たりして変形するところが大好き
正しく衝撃のシーンでしたね。スローモーションもありがたい演出でした。
ドレッズですね。サイバトロン語で騙し討ちしようぜって言い合うの良かったです
で、倒した後の「レッスンは終わりだ」も結構好き
ハイウェイでのビーの半分変形するのもカッコいい
良かったよねあそこ
車→ロボットも格好いいけど、
ロボット→車もなんか見てて気持ちいいんだよね
めちゃめちゃ分かります
あんなにカクカクしてたものが回転とかしながら集合して綺麗にまとまるのが快感すぎる
デモリッシャー倒しに行くときのパラシュートと降下とかね
アイアンマンがCGになったのも、監督がトランスフォーマーを観てCGの可能性を信頼したからなんだよなぁ…
映画のVFX史に名を残した傑作だと思う。
そうだったのか...
トランスフォーマーでSF・アクション映画の魅力を知って、そこからMCUにのめり込んだ俺もそれは知らなかった...
マジですか…😅
トランスフォーマーからアイアンマンとかメチャクチャエモいですね。
まぁ、でもあのアイアンマンの重々しい感じが好きやったけどなぁ…
そのお陰かCGはすごいのにマイナーに堕ちた作品もちらほら
むしろマイナー作品なのにCGは一丁前になったというか
予告のCGシーンで期待させていざ観たらガッカリだった事もしばしば
そのトランスフォーマーのロボットに変形するってのが東映版スパイダーマンのレオパルドンの影響って噂もありますし、エモいですなぁ…
CGはもちろん凄いけど、最近トランスフォーマーシリーズは音も素晴らしいと分かった。
人間離れした機会音がたまらんし、映画に独特の雰囲気を与えてる。
金属フェチでトランスフォームする際の金属音にゾクゾクする
変形シーンだけじゃなく、街が盛大に破壊されるシーンも好きだよ…
2:55の変形の仕方と、何言っとるか分からんけどブチ切れてそうなオプティマスがめっちゃ好き
Si
늦잠 잤는데 5시 임무
ほんまに何言ってるかわからんくて草
オプ
「アァァムスナァムダィアァァー
日本生まれのおもちゃからここまでド派手な作品になったのは感慨深いものだよ・・・
アメリカが絡むと見応えがある。独自に作ると、なぜか物足りなく感じてしまう
このシリーズは
ロボットたちが
ぐしゃぐしゃに壊れるところを
精密に描いてくれるから
好き。たまらんです。
実写化不可能って言われたトランスフォームをここまでするなんて見た時は本当に感動で涙が止まらなかった。
初期オプの車の正面排気口的な部分のキュルキュル金属音すっげぇすき。
サイドスワイプがスピード出しながらスライドしてロボットモードになる所が一番好きで何回も観てしまう。
サイドスワイプだ!道を開けろォ!
めっちゃ分かる!
サイドスワイプはトランスフォーマーの中で、一番の推し
数年に一回シリーズ全部見直して世界観に浸りたくなるんよね
変形シーンじゃないけど、リベンジでオプティマス復活からのジェットファイアとの合体が最高にカッコいい。
その場面での米軍との共闘も胸熱
親がトランスフォーマー初めて見せてくれたのが幼稚園生の頃だったなぁ
あの時はまだトランスフォーマーが実在するもんだと思ってずっと空から降ってくるのを待ってた覚えがあるw
「金属フェチへ」っていうタイトルがもう好き
やっぱりダークサイドムーンまでがTFに感じる。残りの二作は何かifの話のイメージが強いですね。
やはり最初の三部作のデザインが至高
サイドスワイプとかディーノとかが好きやった…
オプティマスとかアイアンハイドの耳の部分のパーツめっちゃ好き。サイバトロン語?なのか書かれてて、顔アップになるとクルクル動いてるのが見れて嬉しい。
トランスフォーマーのCGを初めて見た時衝撃受けたの覚えてる
存在していないはずなのにこの世のどこかにありそうなくらいリアル
自分の青春の映画!
観てた人なら分かるかも知れませんが、無印の決戦の時のオプティマスの変形めっちゃカッコ良くて好きです
ジャズほどではないものの、ラチェットも中々トリッキーな変形してるの好き
腰のキュルルルすき
前輪が一回外れるっていうね
上半身と頭が回転するのが特徴ですよね
みんながサーッと一気に集まってくるのも、一緒に走ってるのも全部たまらん
いつ誰の変形見ても鳥肌たつし、なんたって変形音がほんとに心くすぐられる
最初のオプティマスの到着と変形は人間を怖がらせないように配慮したかのような緩慢なスピードでいいよね、完全に威圧しにかかったバリケードのそれとは真逆
ディセプティコンの奴らは人間なんてゴミとしか思ってないからなw
リベンジの合体シーンは何度見ても最高としか言えません…超絶最高
その後の戦闘シーン含めて大好きです。
一作目の金属の塊感がめっちゃ好きだった。あと実写TFは機械音がカッコいい。
一作目のスタースクリームの変形がどれもカッコいいんすよね〜
声も低くて強者感あった
3での死に方あっけなかったよね
@@ずんずんずんだ餅
実写はディセプティコン側の死に方がなんかあっけないんですよね〜(笑)
スタースクリームももっとオートボットとやり合って欲しかったです(笑)
@@masaru3529 ほぼ人間の戦闘機撃ち落としてただけ...
@@ずんずんずんだ餅 個人的にスタースクリームはバンブルビーに倒して欲しかった。
02:14の変形始まった辺りからライト部分が2人をずっと捉えてるの知ってびっくりした
うわっほんとだ
細かい…
@@Rau-L-1011 とても凝ってますよね笑
マジじゃんw
タイヤの回るとこのアップだったり、カメラワークも見る人を夢中にさせる
CGにおいていかにリアルさを表現出来るか。やっぱクリエイターのこだわりが見えるものは素晴らしい
リベンジで1度死んだオプティマスが立ち上がった時は本当に鳥肌モノ
キャラによって金属音の違いがあるの好き!
最後の騎士王ももう4年以上前の映画と知っておったまげた
次回作楽しみにしてるぞ
デバステーターの変形マジで好き。あとできればショックウェーブの地球活動用のビークルモード見たかったゾ…
最初のトランスフォーマー見た時はまだ小学生で興奮したしオプティマスの変形オモチャめっちゃ欲しかったな
デバステーターの集合と変形シーンを見るのが好きでリベンジのDVD何度もレンタルした思い出
個人的には1の冒頭。ヘリコプタータイプのディセプティコンが変形するシーン!いきなりプロペラ急停止するのかっこいいし、それまで動向を見守ってた軍隊が、変形始まったとたん、敵と判断して銃を乱射するのも最高。
とてもよくわかるぞ。回転してたプロペラが急に止まってあり得ない向きに畳まれて一気に異質なモノと理解する瞬間がたまらん
ラチェットのサイレン音に謎の安心感を感じる
トランスフォーマーの変形シーンは衝撃的だったなぁ
日本の玩具がここまで進化するとは
玩具の前にアニメじゃね?
違ったらごめん
@@抹茶男子 ダイアクロンってタカラの玩具がアメリカでトランスフォーマーに進化してアニメ化
タカラが色んなタイトルで出してたおもちゃをハズブロが海外展開するときにまとめて「トランスフォーマー」として(実はマクロスも含まれてたりする)大ヒット、国外手動でアニメ化。
今だと日本では下火だが、海外では同人(アメコミ、改造パーツ、オリジナルの変形玩具)まで出るほどの大人気
帰国子女みたいなもんよTFは
@@直直-h3t 一番わかりやすいっす
セリフはあまり覚えてないが
無印の『ディセプティコン集合せよ』って言って敵側が動き出すシーンですごいワクワクした
まだ変形が終わってない状態で動くのすごい好き(伝われ
金属フェチというパワーワード
最初のトランスフォーマーの変身シーンが凄すぎて映画館に3回も観に行きました🤩
やっぱり金属ガチャガチャ系映像は心が躍る
序盤のブラックアウトのお馴染みのギガゴゴ音が入った変形も自分は大好き
初期3部のデザインとかCGはなんかガチで車が変形してる感があってまじで現実なんじゃないかと思った。
今はCGが綺麗すぎて逆になんか浮いてるように見えちゃう。
2:56 映画TFにたまにある独特の唸り声(?)みたいなの凄い好き、、。
しかも苦しそうな声出した割にはピンピンしてるしw
2のサイドスワイプの変形が最高。
あと4のグリムロックの変形も
トランスフォーマーの1作目が公開された時、確か自分は小3ぐらいで映画を見る前にジャズのオモチャ買ってもらったんだよね、実際DVDで見てメガトロンに引きちぎられるジャズを見てショックだったなぁ、最推しはバンブルビーだけど
トランスフォーマーはダークサイドムーンまでの見た目が良かった、4作目からのロボ状態の見た目に元の乗り物の名残が少なくなって「なんかなぁ」てなった。
初めての誕生日プレゼントが4歳の時の
ダークサイドムーンのバンブルビーやったな
オプティマス・プライム(コンボイ)達が一箇所に集まり、初の" トランスフォーム "のシーンで舐めるようなカメラワークをしてくれた事で、どれだけ『超生命体!トランスフォーマー 』世代の古参ファンが心を震わせてくれただろうか。シリーズ全巻DVDで何度も繰り返して観るほど大好きな作品。30歳超えてから" トランスフォーマー "のオモチャを買うなんて思いもしなかった。
0:55 タイヤのキュルキュル音たまらん
金属フェチであり金属音フェチ。捧げてくれてありがとう。そしてロストエイジの最新ナノ金を入れなかったとこもマジで理解していただいてる。
ラチェットの上半身回転するあの独特の音が好き
公式ルートで変形シーンまとめ出してくれるのありがたい!
ネトフリには日本語版作られてないアニメのトランスフォーマープライムとかアドベンチャーとかサイバーバースのシーズン3以降の配信を期待してる!あとレスキューボッツとかアメリカのネトフリにある作品
プライムのビーストハンターを日本語版で見たいけどメガトロンの声を担当していた藤原啓治さんが亡くなられてしまったので望み薄です
トランスフォーマーが日本原作なのは本当に誇れる
アニメーションも世界観もアメリカが原作だけどね
TFがすごいだけでお前がすごいわけじゃないぞ
@@神森-x6sアニメーションは日米合作だろ
@@AU0410日本人としてってことだろ
I love how Japan makes the movie titles short or just change it completely from the American version same goes to other countries
ビースト覚醒三部作くらい好きになれためちゃ良かった……色々意見あるけど今回まじでよかったしめげずに新作作ってくれて嬉しい。ありがとう制作班
約10年前でこの高クオリティ...恐ろしい...
何回見ても変形シーンは泣けるくらい感動すると思う。「ギガゴゴゴ」と「カン!キン!コン!」の音大好き
Damn optimus always give me goosebumps!
オプティマスは最高の男だ!私はあなたがオプティマスクソプライムを楽しんでくれてとても幸せです
@@Vendzor Not gonna lie, when optimus prime speech for human FREEDOM it always give me respect for him, Quote (HONOR TO THE END)!
I was bracing myself so hard for the Japanese dub that I almost burst out laughing when it’s just original english Optimus saying *Are you Sam Witwicki*
Bruh, I would loved to see that the movies also has japanese dub, but it has it, sad thing is what I think is just lost media by the moment
実写版一作目で、バリケードがサム追っかけながら変形するタイミングで曲掛かるのがスンゴイ好き。
これを2年に1作のペースで作ってたの控えめに言っても頭おかしかった
5年に1作なら分かるけど
ベイ版可能性0でもずっと待ってる
あのリアル金属生命体デザイン好きだった
部品一つ一つがユニット化されてて
全体的に角ばってるし、所々隙間が見えるのが
もうやばい
しかも普段紳士的なオプティマスが戦闘になると超絶口悪くなるわ乱暴になるわで惚れる要素しかない
No.
特にリベンジ最後の心臓ブチ抜きバモスからの「I rise,you fall...」マジ神
当時初めてTFの字幕見た時ロストエイジのI will kill u で驚いた記憶あるわ
その顔を剥いでやる☆
その顔を剥いでやる 私の手で地に落ちろ
悪役のセリフだろこれ
初期3作品のゴツゴツした感じThe金属生命体っていう感じ大好き
ケイドもかっこいいんだけどサムのシリーズみたいに人間はちっぽけな存在でよかったんだけどなぁ
人間をちっぽけで一人では無力な存在して描いた方がいい
Linkin Park x Transformers
Probably The best collab of the entire decade
やっぱなんつっつもリベンジのプライムがジェットファイヤの部品を借りて戦いに挑んだあのシーンはマジで忘れられねえ。
1年に何回でも見たくなる。
ここにはないけど一作目のボンクラの変形シーンがすごい好き
走りながら変型からのバス真っ二つはいつ見ても迫力あって楽しい
顔面破壊大帝の最初の犠牲者でもある
バスの中の人だけじゃなくて、ひっくり返されたりした車の中のひと
全員死亡してるんじゃねぇかと思えるほど酷くやられてたな
ほんとすげぇよこの映画
実写トランスフォーマーはストーリーがあれでも、こういう変形シーンだけで見る価値ある。
観れば観るほど、シリーズを重ねるほど脚本に不満が出てくる作品だけど当時新しく実装されたソフトで作られたCGとそれを実現する技術はほんとに革新的。個人的にはプライムが敵と戦うシーンが泥臭さと冷徹さが出てて好き。自分の持ってた生体ロボットモノのイメージを覆されて驚いた記憶。対照的にビーが人間に寄り添ってて作品の重要アイコンなのも良い。だからこそ続編で人間を明確に攻撃したのはショックだったけど。
個人の感想だとTFの実写は
リベンジ=バンブルビー>ダークサイドムーン=1作目>ロストエイジ=最後の騎士王って感じかなあ
思い出補正だいぶ強いけど3作目まではストーリー関係なしに変形とか戦闘見てるだけでいつでも満足出来る
ロストエイジからはロボットっていうよりエイリアン登場させたり金属生命体としての側面が多くて自分の観たかったものとズレちゃった印象(過去作とのストーリーの矛盾も加速してたし)
それだけにバンブルビー観た時はG1すごい意識しててそれでいてCGも変形も戦闘もストーリーも綺麗に収まっててすごい面白かった。ザ・ムービーのThe touchが一瞬流れた時はマジで声出そうになったし笑
ビーストウォーズの実写化もどうなるかわからんけど楽しみにしてます
トランスフォームする時特有の「ギコカギコギ」って音と共に金属がぶつかりながら噛み合ってはまっていく「ガンッキンッカチカチカチウォーンウォーンッカンッガチンッカタカタカタ…」みたいな音本当に好き
初期三部作は何回見たかも分からないくらいすこ
この初回作の最初あたりのやりとりなんかすごい好き
明らかに人類が手を加えてないような変形を再現できるの凄すぎる
やっぱり何度も見てもリベンジが最高
デバステーターやジェットファイヤーとか魅力的な敵も多かった
金属フェチのひとにはわかると思うけどアイアンマンのスーツの音とかいいよね〜
マジでそれ 特に一作目のMKⅢ?だっけかそれの頭のパーツがはまるシーンとかめっちゃいい。
このトランスフォーマーのCGに影響されて今のアイアンマンがあるからね
@@ilovemusic8929 それは知らなかった
TFはロボットだけではなく兵士もめちゃんこかっこいいからそれもまたすごくいい