【100均】DAISOの半紙を○○で使う事で水墨画用紙に! つらら庵

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024
  • 使えない100均画材も一工夫すれば意外と使えるかも⁉︎
    ★チャンネル登録はコチラ★
    → / turaraan
    おこしやす つらら庵 ♪
    今回はDAISO/ダイソー製書道半紙を水墨画の練習紙として最大限効果を高める描き方/方法を初心者の方にもわかりやすく簡単にUA-cam動画で説明しています。
    そのままだとどうも味気ない紙ですが、ある事をする事で見違えるように描けます!
    【関連動画】
    ・片隈/三墨法紹介動画
    • 【基本!】水墨技法"片隈"(片ぼかし)での描...
    【人気動画】
    ・水彩画人気No.1動画 グリザイユ画法
    • 【透明水彩画】グリザイユで田舎の風景を描く方法!
    ・水墨画人気No.1動画 多様な墨の含ませ方/調墨方法
    • 【水墨画】様々な調墨による描き方 初心者でも...
    ・日本画人気No.1動画 簡易版下図の転写方法 • 【日本画】めちゃ簡単!下図の転写方法♪(念紙...
    ・技法人気No.1動画 超簡単水張り
    • 超簡単な水張り! 少ない道具で誰でもできる♪
    【つらら庵のなんでも私書箱】
    form.run/@jqkm...
    【つらら庵各アカウント・連絡先】
    ・つらら庵連絡用メールアドレス
    jqkmkdapntjpdled54754435@gmail.com
    ・つらら庵Twitter
    / turara_annusi
    ・つらら庵Instagram
    www.instagram....
    ・つらら庵ブログ
    turara-an755.h...
    ・つらら庵のゲームアカウント
    / @turara-an-game
    #水墨画 #100均 #画材

КОМЕНТАРІ • 34

  • @のらピー
    @のらピー 2 роки тому +4

    絵手紙を習っていた時、最初に線の練習をしました。ダイソーの半紙でしかも白色ではなく、茶色の用紙の裏を使って書きました。
    その時は”なんで?”と思いましたが、先生は「裏側を使った方が味わいのある線がかける」とのこと。
    使い続けていくうちに納得できました。

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому

      のらピー 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      絵手紙を習われていたのですね〜♪
      なるほど!先生も言われるくらいならやはり裏の方が味わいが出ることがあるんですね。ツルツルだとカスレが面白くないので、今回発見できてよかったです(^^)

  • @emi8390
    @emi8390 2 роки тому +4

    つらら庵さんを見始めた頃水墨画に挑戦した時 習字用の半紙の手触り分からず裏をずっと使っていました笑 正解だったんだ〜😊

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому

      emi 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      おおっ!凄い!本能で使われていたのですね(笑)
      でも直感feelって大事だと思います♪
      ツルツルの方よりもいい味が出ると思います(^^)

  • @syungetu1724
    @syungetu1724 2 роки тому +3

    私は、セリアの画仙紙の色紙を使っています。
    惜しみなく練習が、出来ます。
    ダイソーの半紙も、使い方次第で惜しみなく練習出来ますね〜
    紙の質で、墨や色の乗りが変わって来ますね。
    しょうちんさん、色々な情報ありがとうございます😊

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому

      Syungetu 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      100均はありがたいですよね♪
      練習には十分使えると思いました。
      お習字や水墨は紙の質感が本当に大切ですよね!
      こちらこそいつもありがとうございます(^^)

  • @momonga4334
    @momonga4334 2 роки тому +3

    なるほど、裏を使うんですね!!素敵な発見!さすがしょうちん。!

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому +1

      momonga 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      そうなんですよ〜。ツルツルの紙でも裏は割とガサつきがある事が多いので、それを利用したいですね♪
      是非是非ツルツルの時は裏をお使いください〜!(^^)

  • @隆子米田
    @隆子米田 2 роки тому +4

    こんばんは😃🌃そうです裏を使ったらちょっぴりよく見えてきます。筋書きはたのしいですよ✨

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому

      隆子 米田 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      そうですよねー 。ツルツルだとカスレや滲みがどうも味気ないですσ(^_^;)
      筋書きも楽しい技法ですよね♪

  • @shu5451
    @shu5451 2 роки тому +3

    子供が授業でやる習字の清書用のいつもより少しだけ良い書き初め紙の残りを使えないかなとカットして遊び描きや筆ペン画に使ってたんですが、裏は考えたことなかったです。使ってみます、ありがとうございます

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому

      Sh u 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      僕も裏はなんとなく使ってはいけないイメージでしたが、コメントを拝見すると書道では割と普通に裏を使うみたいなので、描きやすい方法ならなんでもいいのでしょうね♪
      是非是非試してみてください〜(^^)

  • @michikotakagi
    @michikotakagi 2 роки тому +3

    水彩紙の裏が勿体なくて😣裏も練習に使っていましたが、同じく良い感じのかすれが出たりして好きだったりします😊

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому

      Michiko Takagi 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      おお!既に実体験で気づかれていたのですね♪
      ツルツルだと味わいのあるカスレが出ませんもんねσ(^_^;)
      僕も安い紙に描くことはもうあまりなくなりましたが、ツルツルの時は裏に描こうと思います♪

  • @reoreo5918
    @reoreo5918 2 роки тому

    デザインすごく上手ですね。!いつもそう思います。👏👏👏🌸🌸

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому

      reo reo 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      そう言って頂けて嬉しいです♪
      これからも楽しんで描いていきますね!

  • @user-lf4fo3xm3q
    @user-lf4fo3xm3q 2 роки тому

    安い道具の紹介助かります!
    安い道具でも、上手で見とれちゃいます。応援してます!

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому +1

      ゆ ひら 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      参考にして頂けてよかったです♪
      安い道具も使いようですね。
      いつもありがとうございます!

  • @makoto-kito
    @makoto-kito 2 роки тому +3

    ちゃんとした水墨画ではないんだけどツルツル過ぎるのが何かつまらなくて裏を使ったことがあって、でも慣れてないせいかちょっとした引っかかりが気になってやっぱ裏やなあとよく考えずに終わっていました。家にまだあるから水墨画を始めたくなったら裏で練習してみよう!

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому

      鬼頭誠 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      やっぱりなんかツルツルって嫌ですよね。水彩でもそうですが。
      水墨画も是非是非いつかやってみてください〜♪

  • @lemongrass07
    @lemongrass07 2 роки тому +4

    天ぷら紙ってやったっけ?半紙の裏使うのねー。了解しました!!👍

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому +1

      lemonglass 07 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      天ぷらはまだ隠し玉として取ってあるのですが、なんか今日のこれでいい気がしてきました(笑)
      ウエルシアのも表面ツルってない?
      もしツルツルなら裏を試してみてくださいな♪

  • @haruhana_art
    @haruhana_art 2 роки тому +3

    ナイスな発見でしたね!笑
    よし、ぼくも心置き無く練習しまくるぞー!!(多分w)

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому +1

      春曄 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      ナイスでしょ?(笑)
      ‥と、思ったらコメント拝見すると書道の世界では結構フツーにやってるそうです(≧∀≦)
      僕もするぞーーー!(たぶん笑)

  • @ryuryu5152
    @ryuryu5152 Рік тому

    つらら庵さんこんにちは。最近水墨画と書道を教室に通って始めました。そしてつらら庵さんの動画にたどり着きました。まだまだいい道具を使うにはハードルが高すぎて安くて初心者にぴったりなものを探しています。DAISOの半紙は書道用に同じものを買いました。裏を使えば水墨画用に早変わり‼なんですね。ありがとうございます。(画仙紙も購入していますが)ちょっとショックなのが同じパッケージなのに60枚入りでなく50枚入りになっていること…(物価が上がってますね…)

    • @つらら庵
      @つらら庵  Рік тому

      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      出会って頂きこちらが感謝です♪
      ありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いします!
      わー、色々なもの値上がりしてるんですね( ; ; )
      ショックですね(泣)

  • @モカマタリ-k9j
    @モカマタリ-k9j 2 роки тому +3

    水墨画初めでの時、先生から水墨画道具一式の注文あり購入しました。
    材質があってるもなにもわからずでしたが•••つらら菴さんみて、これもあり?と、思いました。また、いろいろと教えてください。

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому

      モカマタリ 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      先生にお付きになっているのですね!
      それなら先生のおすすめを使われたら間違いは無いと思います♪
      100均の画材は本当に練習向きですかねσ(^_^;)
      入門のお試し?ならありだと思いました♪
      こちらこそまたよろしくお願いいたします!

  • @ketan6324
    @ketan6324 23 дні тому

    裏のほうがいいですね!練習用にいいかも

    • @つらら庵
      @つらら庵  9 днів тому

      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      そうなんですー、表はツルツルしてて少し味わいがないですよね💦

  • @user-yx3uw7ts5s
    @user-yx3uw7ts5s 2 роки тому +4

    そうなんですよ ツルツルの表で描いた時に裏を使ってみて・・・
    と心でつぶやいていました
    水墨ではありませんが、普通の「半紙」は裏を使った方が筆が引っかかるし
    味のある絵になった経験があります。 
    裏を試して下さって「あんたは偉い」?でした ヤッパリ水墨画上手だな~
    今日も(人''▽`)ありがとう☆ございました。

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому

      柴谷輝子 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      おお!もう既に気付いておられたのですね♪
      なんか裏を使うってダメなイメージでしたが、上手く描けた方がいいですよね?
      いつもありがとうございます〜(^^)

  • @ハナのママ
    @ハナのママ 2 роки тому

    書道でもやはり、裏を使うことはよくあります。表では筆が滑ってしまって、しょーちんさんの言われたように線に面白みない時は裏を使って書きます。ざらざらしてるので、筆が食い込むというか潤渇が出るというか、、、
    表現が難しい🤔
    表がダメなら裏で、です。自由に書いていって
    自分に合う紙にめぐり逢えたらいいですよね。

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 роки тому +1

      ハナのママ 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      そうなんですねー!お習字でも裏は使うのか〜!知らなかったです。
      なんとなく裏に書くのはご法度のイメージがありましたが、表現が良く慣ればなんでもいいですよね(^^)
      いつもありがとうございます。勉強になります♪