Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
シマノ歴30年のおじさんです。 3年前にタトゥーラSVでシマノの洗脳が解けつつ バスのベイトだけは全部DAIWAになった😊 スピニングや 海の両軸、ロッドはまだシマノ信者です😂
投稿有難う御座います。24スティーズが日に日に気になってましたが、今度買おうと決めました。何十年シマノ派ですが、気づいたらこの2年程でダイワのベイトの方が持ってるの多い。DC音が最近嫌になってきており、静かに釣りしたい。
DC音が気になる問題、良く分かります。浜から大遠投なんかは、「気持ちイィーーー😆」ってなるんですけどね~😅
@@4486kobadc遠投した時ノイズとdc音混ざって気持ち悪いからやっぱ遠投するんやったらスティーズhlcかな
@@tinman_rasta さんシマノはダイワよりノイズ少ない様に思うのですが、どうなんでしょう?私のアンタレスDCは注油だけでノイズは無いんですよね。ダイワ機は可変ローターが磁界の中で首を振ってノイズや振動の原因に成りやすい様です。固定ローターは振動出ませんしね🤔HLCは使った事が無いので詳しくは無いのですが、バイブレーションの遠投等で無音で飛べば氣持ち良いでしょうね👍
@@4486koba ごめん。hlcでも唸る音は聞こえますでも。dcは唸る音とdc音が混ざって気持ち悪いっていうのが言いたかった。上手く伝えるのむずいな笑
@tinman_rasta さんスプールの回転音やベアリングの音はどんなリールでも多少は出ますよね〜😆遠心もシューの擦れる音がでますしね。私の最近のお氣にいりは、Tデザインと言うメーカーのマグネットシステムに換装した22バンタムです。アブや、グラビアスの様な無振動の飛びにシマノの精密さと、ご機嫌な使用感になってくれましたよ👍
シマノのSVSの伸び感が好きです🤤DCでもSVTWでもなく、MGL4スプールの25アンタレスor近しい何かに激しく期待します🤤
メタDCはスプールを100〜150番にしてギアを真鍮にしてくれたら神リールになってたと思います上記のスペックなら自分は迷わず買ってました
今までシマノオンリーだったけど、スティーズ買って価値観変わったシマノもダイワ もどっちも使います
まさにこの2つで迷って24メタDCにしました。素晴らしい出来栄えです
個人的に遠投の気持ちよさを求めるならシマノノンストレスに色々投げたいなら断然ダイワって感じです。
ベイトはダイワ派、スピニングはシマノ 派
シマノさんはいい加減に新SVS開発してくれないかなぁ…前はなかなか手が届かないからみんながDCに憧れて欲しがったけど、触ってみたら思ってたのと違ったって人が半数だと思う。両者電子ブレーキじゃなくて、マグVS遠心で投げ感の違いを楽しみたいのに…遠心ブレーキであの初代アンタレス登場時のような感動をもう一度お願いします。
初代アンタレスの浮いたような伸びは感動的でした。外見も度肝を抜かれ、高校生だったのですが、バイトしてすぐ買いに行きました。
今日メタDCで念願のタケノコ40upキャッチできました!!元々ダイワ派でしたが、とにかく飛距離出るリールが欲しかった時にKさんの動画でメタDC購入決意しましたメタの飛距離あったから取れた魚でした、、買ってよかった!!
両方とも使いやすくて好きです😊
僕は琵琶湖用にスティーズと替えスプールも買いました!野池ではノーマルスプールで!この前に24メタも持ってましたが汎用性とトラブレレス性能で手放しちゃいましたがね、、、
メタニウムDCとアンタレスDC MDとスティーズA HLCはどれがどの位飛ぶか検証して欲しいです!
そろそろ出てもおかしくはない次世代STEEZ CTへの期待が高まる
コケたリール出すかねぇ?
When do you wanna try the 24 Steez SV TW on the top of Steez Real Control C610M-SV, anyway that is a good Video and thanks for sharing.
メタdcはあまりに高すぎたアンタレスでよくね?メタはdcである必要あるか?スティーズはスプール径変わったけど、個人的にはCTくらいライトに振っても良かったのではと思った
ステイーズa2とアンタレスdcを比べてジリオンtwメタニウムdcを比べて メタニウムとジリオンsvを比べるべきだわ。
どっちも好き
同じ34mmでも飛距離出すならメタDCよりもジリオンSV・HD・スティーズLTD・A2TWの気に入ったボディにMAG-Z BOOST 1000 G1 SL入れた方が飛距離出るし、バーサタイル重視ならSV BOOST 1000 G1入れた方がDCよりは間違いなくレスポンス良いべ。ダイワの34mmあれば1台で下は20メタとどっこいどっこい、上はIDC5以上4×8DC未満の所まで使える。
ダイワのベイトのいい所ですよね!34mmの汎用性が高すぎる...他社なら浅溝スプールでベイトフィネスっぽいこともできるし、このまま34mmを出し続けて欲しいです
飛ばすんならブーストはいらないと思う、自分的には16スティーズが一番かな
たしかにこの24スティーズやばいですね。。。。1投で度肝抜かれました
メタニウムDCこの感じだと外ダイヤル最低でも8は欲しかったと感じました😥巻きは20メタニウムよりも断然良く劣化も少ないからとても良かったです🙌
自分に合った気に入った道具を使えば幸せかと…結果、どこかのブランドに傾倒すればそれもまた良し。
スプール径は32mmが最高だと思ってる。34mmは重い
どっちも素晴らしいけどメタ派
糸巻き量的にメタニウムかなぁ
24スティーズ買ったんですが、親指疲れてサミングに影響出るほどダイヤルが固いんですがこいつだけですかね?
やっぱり鳥が鳴いておるね
昔はシマノしか買ってませんでしたが最近のダイワは良いです。ベイトしか買わないのであくまでもベイトに限った話ですが最近のダイワのベイトリールはめっちゃおもろい特に自分はベイトシーバスなのでPE専用機のブースト機構採用機を首を長くして待ってる(笑)HRFが本当良かったのであのスペックでブースト入ったやつが出てほしい。シルバーウルフを使って思った。最近のダイワの進化はヤヴァい😂
好きなもん使いましょうよ?所詮皆様趣味ですやんけ?
24STEEZは糸巻取ってデジ巻きするとギアが滑って空回りして巻き心地悪くなるよ釣具屋の違う個体でも同じ症状が出たので返品に応じてくれた設計ミスじゃないかな?
シマノのクラッチは大好き。シマノのマイクロモジュールギアは大嫌い。ジュラルミンギアは特にゴミ。ダイワのtwsは糸引っ掛かるしライン偏るから嫌い。結局手持ちシマノ2ダイワ4になりました。
DCの音いらんよなぁ。普通のリールは音出ないんだからいつまで付けてんだろ。昔、波止でDCMD投げてたらフカセのおっさんに「フィーフィーフィーフィーうるせーよ!音切れよ!」とか怒られたし。良く考えたらなんで音つけてんだと思った。
まあマジレスするとスティーズはアンタレスクラスやからそらスティーズの方がええよなあくまでも個人的な話だが、遠投はDCがまだ良いかなー剛性もシマノの方がカッチリしてて良い。
左ハンドルと右ハンドルを右投げで同じように比べたら投げ感変わってくるんじゃないですか?
めっちゃ変わるってほどか?左ハンドルしか使った事ないから知らんけど
@@gbpjdgmめっちゃ変わりますね。右右はギアボックス側が上に来るので振り抜きが圧倒的にいいのでキャストブレが圧倒的に少なくなりますね。シングルだと特にそうです
@@maneneco_poyoさんそれと、ダイワの可変ローター機、シマノの外部ダイヤルsvsではブレーキシステムにかかる重力と慣性の向きが真逆に成りますから同機種でもブレーキのかかり具合がかなり違います。ちょい投げやピッチングではそんなに影響は無い んですが。ハンドル側重量と相まって同機種でも左右でかなり違いますよね🤔
価格帯がそもそも比較にならない。メタ如きが太刀打ちできるわけは無いと思う。
僕だったら琵琶湖で24スティーズを1日使ってると思いますね。理由は替えスプールが出てくることですかね。ライン別に何個か持っていれば色んなルアーに対応できるのでは無いかなっと。まだ確証は無いですけどおそらく24スティーズ用のSV boost深溝SV浅溝と深溝MAGZ boost浅溝深溝MAGZ浅溝深溝と出てくるのではないかな?(34πスプール同等の種類)24メタDCも良いリールだと思いますけどDCってスプールの替えってないですよね?シマノのベイト自体あまり替えスプールがない気がするんですけど
32ミリは飛距離が〜とか言う人おるけど言うて34ミリと大差ないし、スプールが唸らなければ感覚的にも一般人でもプロでも差が分かる人間はまずいない。スティーズは遠投時のノイズもうるさく無いし気持ちいい。むしろ回ってる感あってヌルッと感が減るからシマノの気持ちよさすらブーストスプール搭載によって越えた。もうシマノはベイトでダイワに絶対勝てんと思う。
DC、もう飽きたし、うるさい。ひと昔前の機械って感じするな。
Z-PRIDE+19スコーピオン真鍮ギアが最強ですよ
何故 釣り人は派閥を作って戦おうとするのか。
釣り人に限らず人間がそういう生き物です
自分のものを肯定するために、人のものを否定するのは低脳のやることやけど、いつの時代もそんなやつは存在する
着水時にサミングせんでも大丈夫ってメカニカル締めすぎちゃう?
それが大丈夫なんです。緩くても
16スティーズにも及ばないんじゃないの
なにが及ばないんでしょうか?😂😂ブレーキの細かい調整幅とか16みたいな大雑把ブレーキより全然進化してますよ😅質感とか別物レベルだしねそんなに疑問なら買って使ってみれば良いのに😂
買った人には悪いけど、メタニウムごときにDC要らんてw😂音がギャアギャアうるさいので、プロが使わない素人専用のリールだよ。ノーマルにKTF付けた方が上。
投げたり巻いたりしてる時の剛性感はスティーズの方が上だけど魚掛けた時の剛性感はメタ(DCじゃなくてノーマルですが)の方が高いイメージだったけどな。スプールの性能も個人的にはメタの方が上に感じた。ただシマノはいつまでクソみたいなメガホン型レベルワインド使ってんのかね。アレのせいでキャストフィール悪いしバックラし易いんだよ。シマノって技術力は高いのに「良いベイトリール」に対する解像度が低すぎると思う。これじゃダイワに負けても文句言えん。てか負けてる。
DCはスプール重いから軽量ルアーに向かない。価格、バーサタイル、トラブルレス全てにダイワのSVに敵わない。機構が最早古いよ遠心やめてマグにしたらDC売るなくなるし辞めるに辞めれない状況だと思うよ。ベイトはフィネス遠投トラブルレス全部ダイワに負けてるのが今のシマノ
ダイワ好きそう
シマノも好きだったんですけどシャフト伝って水入るしmmでゴリるし最近イマイチです
好きなの使ったら良いですやん😅
イグジストもエアリティもセルテートも全てシマノにボロ負けしたダイワのオタクさん😅
@@hazamasan9377あんだけUA-camrに配って宣伝させた24セルテート、結局24ツインパに完敗だしね
シマノ派の必死感が毎度笑えるwww
シマノ派の必死感少なくとも今の所このコメント欄には無くねぇか?むしろダイワ優勢の動画の時にシマノ派否定コメントの方が必死感あってダサいけど。byダイワ派
@@ricky6203スピニングはSHIMANO派の人間だけどベイトはダイワに寝取られかけつつある、スプールレスポンスが全く違うくてベイトはダイワに染まりそう
@user-cd4lt4fz6l ダイワオタのお前がここのコメ欄で1番必死で草です🌱
コメ主ほど必死な奴ここにおらんくて草
好きなほーつかえよwwwどっちでもいいやん、くだらねぇ
シマノ歴30年のおじさんです。
3年前にタトゥーラSVでシマノの洗脳が解けつつ バスのベイトだけは全部DAIWAになった😊 スピニングや 海の両軸、ロッドはまだシマノ信者です😂
投稿有難う御座います。24スティーズが日に日に気になってましたが、今度買おうと決めました。
何十年シマノ派ですが、気づいたらこの2年程でダイワのベイトの方が持ってるの多い。
DC音が最近嫌になってきており、静かに釣りしたい。
DC音が気になる問題、良く分かります。
浜から大遠投なんかは、「気持ちイィーーー😆」ってなるんですけどね~😅
@@4486kobadc遠投した時ノイズとdc音混ざって気持ち悪いからやっぱ遠投するんやったらスティーズhlcかな
@@tinman_rasta さん
シマノはダイワよりノイズ少ない様に思うのですが、どうなんでしょう?
私のアンタレスDCは注油だけでノイズは無いんですよね。
ダイワ機は可変ローターが磁界の中で首を振ってノイズや振動の原因に成りやすい様です。固定ローターは振動出ませんしね🤔
HLCは使った事が無いので詳しくは無いのですが、バイブレーションの遠投等で無音で飛べば氣持ち良いでしょうね👍
@@4486koba ごめん。hlcでも唸る音は聞こえますでも。dcは唸る音とdc音が混ざって気持ち悪いっていうのが言いたかった。上手く伝えるのむずいな笑
@tinman_rasta さん
スプールの回転音やベアリングの音はどんなリールでも多少は出ますよね〜😆
遠心もシューの擦れる音がでますしね。
私の最近のお氣にいりは、Tデザインと言うメーカーのマグネットシステムに換装した22バンタムです。アブや、グラビアスの様な無振動の飛びにシマノの精密さと、ご機嫌な使用感になってくれましたよ👍
シマノのSVSの伸び感が好きです🤤
DCでもSVTWでもなく、MGL4スプールの25アンタレスor近しい何かに激しく期待します🤤
メタDCはスプールを100〜150番にしてギアを真鍮にしてくれたら神リールになってたと思います
上記のスペックなら自分は迷わず買ってました
今までシマノオンリーだったけど、スティーズ買って価値観変わった
シマノもダイワ もどっちも使います
まさにこの2つで迷って24メタDCにしました。素晴らしい出来栄えです
個人的に遠投の気持ちよさを求めるならシマノ
ノンストレスに色々投げたいなら断然ダイワって感じです。
ベイトはダイワ派、スピニングはシマノ 派
シマノさんはいい加減に新SVS開発してくれないかなぁ…
前はなかなか手が届かないからみんながDCに憧れて欲しがったけど、触ってみたら思ってたのと違ったって人が半数だと思う。
両者電子ブレーキじゃなくて、マグVS遠心で投げ感の違いを楽しみたいのに…
遠心ブレーキであの初代アンタレス登場時のような感動をもう一度お願いします。
初代アンタレスの浮いたような伸びは感動的でした。外見も度肝を抜かれ、高校生だったのですが、バイトしてすぐ買いに行きました。
今日メタDCで念願のタケノコ40upキャッチできました!!
元々ダイワ派でしたが、とにかく飛距離出るリールが欲しかった時にKさんの動画でメタDC購入決意しました
メタの飛距離あったから取れた魚でした、、買ってよかった!!
両方とも使いやすくて好きです😊
僕は琵琶湖用にスティーズと替えスプールも買いました!野池ではノーマルスプールで!この前に24メタも持ってましたが汎用性とトラブレレス性能で手放しちゃいましたがね、、、
メタニウムDCとアンタレスDC MDとスティーズA HLCはどれがどの位飛ぶか検証して欲しいです!
そろそろ出てもおかしくはない次世代STEEZ CTへの期待が高まる
コケたリール出すかねぇ?
When do you wanna try the 24 Steez SV TW on the top of Steez Real Control C610M-SV, anyway that is a good Video and thanks for sharing.
メタdcはあまりに高すぎた
アンタレスでよくね?メタはdcである必要あるか?
スティーズはスプール径変わったけど、個人的にはCTくらいライトに振っても良かったのではと思った
ステイーズa2とアンタレスdcを比べてジリオンtwメタニウムdcを比べて メタニウムとジリオンsvを比べるべきだわ。
どっちも好き
同じ34mmでも飛距離出すならメタDCよりもジリオンSV・HD・スティーズLTD・A2TWの気に入ったボディにMAG-Z BOOST 1000 G1 SL入れた方が飛距離出るし、バーサタイル重視ならSV BOOST 1000 G1入れた方がDCよりは間違いなくレスポンス良いべ。ダイワの34mmあれば1台で下は20メタとどっこいどっこい、上はIDC5以上4×8DC未満の所まで使える。
ダイワのベイトのいい所ですよね!
34mmの汎用性が高すぎる...他社なら浅溝スプールでベイトフィネスっぽいこともできるし、このまま34mmを出し続けて欲しいです
飛ばすんならブーストはいらないと思う、自分的には16スティーズが一番かな
たしかにこの24スティーズやばいですね。。。。1投で度肝抜かれました
メタニウムDCこの感じだと外ダイヤル最低でも8は欲しかったと感じました😥巻きは20メタニウムよりも断然良く劣化も少ないからとても良かったです🙌
自分に合った気に入った道具を使えば幸せかと…結果、どこかのブランドに傾倒すればそれもまた良し。
スプール径は32mmが最高だと思ってる。34mmは重い
どっちも素晴らしいけどメタ派
糸巻き量的にメタニウムかなぁ
24スティーズ買ったんですが、親指疲れてサミングに影響出るほどダイヤルが固いんですがこいつだけですかね?
やっぱり鳥が鳴いておるね
昔はシマノしか買ってませんでしたが最近のダイワは良いです。ベイトしか買わないのであくまでもベイトに限った話ですが最近のダイワのベイトリールはめっちゃおもろい
特に自分はベイトシーバスなのでPE専用機のブースト機構採用機を首を長くして待ってる(笑)
HRFが本当良かったのであのスペックでブースト入ったやつが出てほしい。
シルバーウルフを使って思った。
最近のダイワの進化はヤヴァい😂
好きなもん使いましょうよ?所詮皆様趣味ですやんけ?
24STEEZは糸巻取ってデジ巻きするとギアが滑って空回りして巻き心地悪くなるよ
釣具屋の違う個体でも同じ症状が出たので返品に応じてくれた
設計ミスじゃないかな?
シマノのクラッチは大好き。シマノのマイクロモジュールギアは大嫌い。ジュラルミンギアは特にゴミ。ダイワのtwsは糸引っ掛かるしライン偏るから嫌い。結局手持ちシマノ2ダイワ4になりました。
DCの音いらんよなぁ。普通のリールは音出ないんだからいつまで付けてんだろ。
昔、波止でDCMD投げてたらフカセのおっさんに「フィーフィーフィーフィーうるせーよ!音切れよ!」とか怒られたし。
良く考えたらなんで音つけてんだと思った。
まあマジレスするとスティーズはアンタレスクラスやからそらスティーズの方がええよな
あくまでも個人的な話だが、遠投はDCがまだ良いかなー
剛性もシマノの方がカッチリしてて良い。
左ハンドルと右ハンドルを右投げで同じように比べたら投げ感変わってくるんじゃないですか?
めっちゃ変わるってほどか?左ハンドルしか使った事ないから知らんけど
@@gbpjdgm
めっちゃ変わりますね。右右はギアボックス側が上に来るので振り抜きが圧倒的にいいのでキャストブレが圧倒的に少なくなりますね。シングルだと特にそうです
@@maneneco_poyoさん
それと、ダイワの可変ローター機、シマノの外部ダイヤルsvsではブレーキシステムにかかる重力と慣性の向きが真逆に成りますから同機種でもブレーキのかかり具合がかなり違います。
ちょい投げやピッチングではそんなに影響は無い んですが。
ハンドル側重量と相まって同機種でも左右でかなり違いますよね🤔
価格帯がそもそも比較にならない。メタ如きが太刀打ちできるわけは無いと思う。
僕だったら琵琶湖で24スティーズを1日使ってると思いますね。
理由は替えスプールが出てくることですかね。
ライン別に何個か持っていれば色んなルアーに対応できるのでは無いかなっと。
まだ確証は無いですけどおそらく24スティーズ用の
SV boost深溝
SV浅溝と深溝
MAGZ boost浅溝深溝
MAGZ浅溝深溝
と出てくるのではないかな?(34πスプール同等の種類)
24メタDCも良いリールだと思いますけどDCってスプールの替えってないですよね?
シマノのベイト自体あまり替えスプールがない気がするんですけど
32ミリは飛距離が〜とか言う人おるけど言うて34ミリと大差ないし、スプールが唸らなければ感覚的にも一般人でもプロでも差が分かる人間はまずいない。
スティーズは遠投時のノイズもうるさく無いし気持ちいい。
むしろ回ってる感あってヌルッと感が減るからシマノの気持ちよさすらブーストスプール搭載によって越えた。
もうシマノはベイトでダイワに絶対勝てんと思う。
DC、もう飽きたし、うるさい。ひと昔前の機械って感じするな。
Z-PRIDE+19スコーピオン真鍮ギアが最強ですよ
何故 釣り人は派閥を作って戦おうとするのか。
釣り人に限らず人間がそういう生き物です
自分のものを肯定するために、人のものを否定するのは低脳のやることやけど、いつの時代もそんなやつは存在する
着水時にサミングせんでも大丈夫ってメカニカル締めすぎちゃう?
それが大丈夫なんです。緩くても
16スティーズにも及ばないんじゃないの
なにが及ばないんでしょうか?😂😂
ブレーキの細かい調整幅とか16みたいな大雑把ブレーキより全然進化してますよ😅質感とか別物レベルだしね
そんなに疑問なら買って使ってみれば良いのに😂
買った人には悪いけど、メタニウムごときにDC要らんてw😂
音がギャアギャアうるさいので、プロが使わない素人専用のリールだよ。
ノーマルにKTF付けた方が上。
投げたり巻いたりしてる時の剛性感はスティーズの方が上だけど魚掛けた時の剛性感はメタ(DCじゃなくてノーマルですが)の方が高いイメージだったけどな。スプールの性能も個人的にはメタの方が上に感じた。
ただシマノはいつまでクソみたいなメガホン型レベルワインド使ってんのかね。アレのせいでキャストフィール悪いしバックラし易いんだよ。シマノって技術力は高いのに「良いベイトリール」に対する解像度が低すぎると思う。これじゃダイワに負けても文句言えん。てか負けてる。
DCはスプール重いから軽量ルアーに向かない。価格、バーサタイル、トラブルレス全てにダイワのSVに敵わない。機構が最早古いよ
遠心やめてマグにしたらDC売るなくなるし辞めるに辞めれない状況だと思うよ。ベイトはフィネス遠投トラブルレス全部ダイワに負けてるのが今のシマノ
ダイワ好きそう
シマノも好きだったんですけどシャフト伝って水入るしmmでゴリるし最近イマイチです
好きなの使ったら良いですやん😅
イグジストもエアリティもセルテートも全てシマノにボロ負けしたダイワのオタクさん😅
@@hazamasan9377あんだけUA-camrに配って宣伝させた24セルテート、結局24ツインパに完敗だしね
シマノ派の必死感が毎度笑えるwww
シマノ派の必死感少なくとも今の所このコメント欄には無くねぇか?むしろダイワ優勢の動画の時にシマノ派否定コメントの方が必死感あってダサいけど。byダイワ派
@@ricky6203スピニングはSHIMANO派の人間だけどベイトはダイワに寝取られかけつつある、スプールレスポンスが全く違うくてベイトはダイワに染まりそう
@user-cd4lt4fz6l ダイワオタのお前がここのコメ欄で1番必死で草です🌱
コメ主ほど必死な奴ここにおらんくて草
好きなほーつかえよwww
どっちでもいいやん、くだらねぇ