Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ここで言う「たかはし」はソロ登山ではなく、奥様と二人で登っていました。上から人が降りてくるので岩陰で待機していたところ、滑落してきた人に巻き込まれたそうです。奥様は無事だったとのこと。あと、前穂のピークアタック自体は日帰りですが、前日は岳沢小屋に泊まっていた模様。「たかはし」の登山レベルは山岳ガイドクラスだと思います。私の登山仲間(山岳ガイド)が「たかはし」と同じガイド研修生仲間でして、「たかはし」本人から事故の連絡を受けたとのこと。ちなみに今回、自分は3日から上高地入りしていて、涸沢岳に登ってました。連絡をくれたガイドの登山仲間は奥穂高岳に。4日の夕方には北穂高岳で落石があり負傷者1名、ヘリで救助。翌5日早朝にはザイテングラートの脇で滑落して1名が死亡、ヘリがまた来る、と、今年のGWの穂高は事故が連続しました。
で?何が言いたいんゴ?自慢の類か?
動画の内容と事実に若干の相違点があったので、情報提供でした。自分もまさか登山仲間の知り合いが今回に事故に巻き込まれていたとは・・・驚きました。@@user-nf7rh3ur5j
@@user-nf7rh3ur5jどこが自慢なんでしょうか……私には詳しい情報提供をしてくれた文にしか見えないです
ちょうどあの日、上高地から岳沢小屋までのピストンで、小屋から救助現場を見ておりました。奥明神沢を見上げ、自分にはあの傾斜は無理~と思って見ていたのですが、もっと上から滑落していたのですね。ゾッとするくらいの距離の滑落です。当時の小屋に響く無線の声、ヘリの音、うっすら見える倒れた人影、救助に携わった小屋番の方、思い返すと身の引き締まる思いです。遠くから見ていただけですが、忘れないようにしたいと思います。
貴重な目撃談をありがとうございます!
高速バスのセンディングの仕事をしていますが、このチャンネルを観るようになってから、登山のお客さんがもしかしたらここで会ったのが最期になってしまう人もいるのかな…と思いながら仕事をするようになりました。
ニュースを見た時、グループ登山ではなく他人の滑落に巻き込まれた可能性のようなことを言っていたので、せめて助かった一人は巻き込まれた人であって欲しいと思ったのだがその通りであったことは良かったと思う。他人のミスで死ぬのも辛すぎるけど、自分がスベって巻き込んだ人が亡くなって自分は助かったって状況も相当キツイと思うし、これでよかったのかなあ。それにしても山小屋の前日のコメントが、「スリップしたら即死確実なので登るのはやめましょう」じゃなくて「心して挑んでください」なのが、凄い世界だなぁと改めて思った。こんな状況でも登るって事は、そういう考えの人たちなんだよなあ。凄いな。
自分の能力とスキルを試したい。その一心で臨みます。
人や落石が落ちてくるコースは最大傾斜線なので。それを避けるのが基本です。雪の上を落ちてくる岩は音がしません。下降の場合後ろに目がないので、頻繁に後ろを振りかえり確認しましょう。巻き込まれた人は男女2人パーティのうちの男性です。下降の順番待ち中の事故です。GWの穂高岳は夏とちがい全てバリエーションルートになります。奥明神沢はGWの前穂高岳に登頂するルートで一番やさしいです。やさしいから技術レベルの低い人が来て事故を起こします。
傾斜50度がピンと来ない人もいるかもなので公園にある滑り台の角度が一般的に30度らしいです小さい頃滑り台を登ろうとして縁を掴み踏ん張って登ろうとしてズルズルズルーと降りてしまったことがあると思いますあの角度の20%増しで床面が氷だと考えてみてください常人ではまず登る事を諦めると思いますラスボス級の難易度の山のルートにアタックして亡くなった2人にご冥福をお祈り申し上げるとともに肋骨を折りながらも生還できたたかはしさんの1日も早い回復を願います
タミヤの四駆が登れる角度超えてる…
数日前から、動画を見ています。息子が大学生になり、登山に興味をもち、私は全くしたことがないので、登山についての動画を検索していたら、主様にたどり着いた次第です。登山経験がなくても、とてもわかりやすい説明です。ルートを聴いていると、自分も登山している気になります。山は魅力があるのでしょうけれど、初心者、上級者は関係なく、気を引き締めて登山を楽しむ心得が必要なようですね。主様を労いたい気持ちです。いつもわかりやすい動画をありがとうございます。
実際の傾斜の画像見て、『体感はほぼ直角やん!』と思いました。主さま、事故後間もない時間でもいつも通りルート分析や細かな解説をしていただきありがとうございます。
こんな危険な場所を通っているということ自体よりも、下山ルートにここを選んでいるのが想像の埒外すぎる…
巻き込まれたタカハシが助かったのがせめてもの救いですね…山を数百メートルも滑り落ちる。。想像するだけで恐怖です(-_-;)
事故の日上高地にいて、ヘリが飛んでいるのを見ました。翌日新聞で事故を知り、ゾッとしました。やはり山って怖いですね……
ニュースで知ってどういう風な状態で滑落したのか調べてもわからずモヤモヤしていましたここまで急だと登山というよりロッククライミングみたいですねそして、このまま滑ってしまうと死への一直線で怖い一生行かないだろうな。
50度の傾斜、登ること出来ても降りられる気がしない…しかも凍っているとか怖過ぎる。
支配人が聞いた大きな音というのは、滑落した人が岩とかにぶつかる音だったのか…??と思うと怖い
一回も登山をしたことが無いけれど、50度の傾斜面の写真を見た瞬間「ヒェ・・・」ってなった。こういうのってやっぱ写真資料大事なんやな。
解説お疲れ様です。ここの解説は登山道や山の環境など周囲の解説もしっかり理解された上でまとめているし、色んな視点で事故を俯瞰できるので、本当に噛み砕いて分かりやすく文章にして下さってるんだなって....ビジュアルで分かりやすいのも良いです。そういやぁ事故がありました、くらいしかニュースで見ませんもの....人を巻き込んでしまったのは悲劇です...何百メートルも滑落、で赤い点がシュ-って滑るのを見てゾッとしました。
私も山は大好きですが、この登山ルートには登った事がないです。危険なルートですよね。人間は欲があるのでベテランなら難しい場所に行きたくなりますから、絶対に油断せず、安全に登り下山する事を頭でイメージトレーニングする必要もあるかと思います。そして絶対に無理はしない事でしょうか。常に登山はそうした事を考える必要がありますね。
岳沢小屋の支配人きめぇ丸の観察力が半端ない。最後の含蓄のあるコメントも、この山を知り尽くしている。
スキー場の上級者コースが斜度30度でそれですら崖にみえるというのに50度って!となりました
冬、春に2000~3000m級は基本的に直登コースになるので、本当に崖みたいなところを登っていくことが多いです。自分はビビりなので、この時期の斜面に降り出す一歩目は本当に怖い…。もっとも、降り出してしまうとこの季節なら大抵の斜面は降りる事が出来てしまうので、この季節ならではの登山が楽しめますが、アイゼンが原因のアイスバーンでのスリップ、アイゼンに雪が付いてしまってのバランス崩し、アイゼンをスパッツや登山靴等に引掛けてしまってのバランス崩し等、気をつけていてもやってしまいます。
マジで、このチャンネルのおかげで、絶対山には登らない決心をつけてくれた( ^ω^ )
とても良い決心だとおもいます。用事がないなら安易に命の生へのリスクを犯すべきではない。平地で手に入る幸福はそれこそ腐るほどある。
@@藍葉風月 仰る通り(^^)登山否定はしないけど、自分はこれからの生涯で登山はないと思います(^-^)
直近の気になる事故結構あります。ここの動画って初心者さんすごく学べると思う地図の見方とか色々自分は地図ありきの説明がめちゃくちゃリアルに感じらるのと落ちるときの「ウワァ~~~」がすき
この日、奥穂高に登っていて翌日の下山時に知りました。(携帯は圏外)その翌日に一緒に登っていた方は家族から生存確認のlineがありました。他人事じゃないので生存者の方のコメントが知りたいです。
01:05 この写真見て「ジャンダルム?変わった名前だなあ。どんなところだろ」とGoogleMapで穂高岳周辺を見てみたのですが。まさかの穂高岳まで登るストリートビューが見られました。GoogleMap制作してるチーム、こんなとこまで来てるなんて凄い。
自分もこのgwに北アルプスのある山に登りましたが、そこでも100m近く滑落された方がいました。幸い大きな怪我もなく無事だったようですが、滑落は案外身近にあると知って気を引き締めなければと感じました。
まあこのレベルに登るならこういうことは仕方ないと割り切らないとやってられませんね。
2日の北穂高で100m近く落ちていかれた方いましたね。雪が柔らかかったので助かったようですが、明日は我が身と気を引き締めた思い出です
最近のですね。ニュース記事で読みました。せめてたかはしが助かって良かったです。こーりんはなぜ滑落したんだろう?驚いただけ?レンが滑った際に表層の雪が流れたとかって事はない?それか揺れが伝わったとか…ところで、きめぇ丸が救助者の時、安心感ある😂
岩陰にいたたかはしが死ななくてよかった
GWは数泊の長距離ドライブを楽しんでいて上高地も行きました。まだまだ低難度の夏山の一般ルートしか登れない実力なので山に入るのはやめておいたのですが状況が知れて勉強になりました。
この滑落事故のニュースを見てました。ニュース内の文からして単独登山者3名が巻き添えを食らう形で滑落したらしいことは判ったのですが、何故巻き込まれるような状況になったのかまでは言ってなかったので謎だったのですが、これで理解ができました。骨折の大怪我をしながらも助かったたかはし(さん)は数百mも落ちていたのですね…😰こんなに落ちたのによく助かったと思います…奇跡ですね。
学びの多い動画、ありがとうございます!後半に堂々登場するきめぇ丸さんの貫禄が頼もしいですね!😊
この日同ルートの2700の分岐まで登ってました。斜面の雪どけが微妙によく進んでいて、刺したピッケルが高確率で雪下の岩に跳ね返されていました。滑落停止動作できても止められたかどうか…
ご無事でなによりです
自分この日焼岳登ってたんすけどヘリが飛んでて何かあったのかなぁと思ったんすよ
傾斜登りも大変そうだけど下りのほうが恐くて足がガクガクしそう。。バリエーションルートのピストン下山、想像するだけで身体がすくみます。
巻き込まれた人が助かったのがせめてもの救いかな・・・。
ついこないだの事故じゃないですか・・・。最初3人て報道見て、あーパーティーごと・・・と思ってたら、続報で1人はただの巻き込まれと出ていて、え~!と思った記憶・・・。岩陰にいたのに何故巻き込まれてしまったのか・・・?
山のスリップや落石は本当に洒落にならない事態に直結するんだなって毎回思う・・・。
滑り落ちる人を見ても自然に止まるまで助けようなんて思ったら自滅するんですね…
動画で見たことあるけど、滑落って滑って落ちてくんじゃなくて、身体全体が狂ったようにフルスイングしながら回転しながら落ちていくんだよね…
気になってた事故でした本当にありがとうございました
最近全部見ちゃって、やっと追いついた‼️
あら、魔理沙。今日は(西暦)年に起きた〇〇について話をするわね、って霊夢が言うときの発音がいつもめちゃくちゃ好き。中毒性ある
いつも思うけど、この動画のエンディングのBGMが好きです。何となく終わり方がいいんですよね
本編前の解説で中学生の頃に親戚のおじさんと一緒に夏の奥穂高登ったことがあるんだけど、まだ夏のシーズン始まったばっかりだったのにジャンダルムの滑落死者数が18人くらいいて戦慄したの思い出した....
滑り出したら後は運。タカハシだけが一命を取り留めたのは滑落に巻き込まれた側だったことを考慮して山の神が温情をかけてくれたのかな。
凄いなあ、大きな音がしたって言う表現が本当に怖い想像しただけで震える😨
体験したことが無いので詳しくは分かりませんが斜度50度というのはそこに立てばほぼ絶壁を少し緩くしたような感じに見えるのじゃあないでしょうか。そこを下るというのは想像を絶することです。雪面が凍っていたということですがガチガチであればピッケルも刺さらないので体勢を確保するのが難しくなります。前後左右1m mも動けなくなります。(ここで行動不能になったと救助要請をしてくれればと・・・・・)アイスクライミングをされる方はダブルアックスとアイゼンの4点支持で体勢を確保しますが、欲を言えばロープを出してアイスボルトを打ち込んで確保していれば数mの滑落で済んだと思いますが今更言っても仕方ないこと。岳沢小屋の支配人は以前は南岳小屋の支配人もされていた方で、雪の上高地、乗鞍とガイド山行でご一緒させていただいたことがありますが、穂高周辺の状況を知ることにかけてはピカイチで経験も深く右に出る方はいないでしょう。岳沢小屋の掲示板を知りましてやっぱりあの人らしい注意文と感じました。ニュースを見て助かってくれと祈る思いでしたが、残念な結果にお二人の方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
山肌を高速で滑り落ちるという事は、身体中がおろし器でおろされる大根みたいになるという事か……怖い((( ;゚Д゚)))
人間ミンチですね…。途中いろんな肉が落ちてそう
「滑るッ!」
私にはこんなハードな山ムリと思って他人ごとのように見ていてもいつか実力つけた時に挑戦するのが山なんだろうね。
自分は登山しないけど、このチャンネルは登山やってる人とか興味ある人に見てもらいたいね。結局上級者とか熟練者とかって曖昧だし、結局自己判断になる。今回のは不備があった訳ではないけど、それでも起きてしまった。生存者がいて良かった登山はきっと中毒性のあるものなんだろうな
雪国育ちの自分。平坦地でも吹雪の日は遭難するんじゃないかと不安に駆られるのに笑、雪山登山とかどんだけチャレンジャーなんだといつも思います。あの寒さに加え、傾斜地をよじ登るという行為に何故そんなに惹かれるのか…。すみません、私にはさっぱり分かりません笑でもだからこそ山男(女)には、憧れの念を持ってしまうんだろうなと思っています。皆さん無事で帰還して欲しいと願わずにはいられませんね。
グーグルマップで見る限り通常ルートもめちゃくちゃ傾斜きつそう
今年のGWも起きてしまった…ご冥福をお祈りいたします。
最大斜度50度て。。スキーの上級コースが斜度30〜40度で、、40度でも絶壁に感じるし、スキー板やスノボ板を履いていても滑落すれば止まるのに時間かかるのに、、怖すぎる
最上級者向けとはいえ、よく登りたいと思うなぁ……
上級者だと思ったからさ...
今10月ですが、9月にも滑落事故あったようぇすね。。リスクあることはわかっていても登ってしまう、なんて恐ろしい山なんだ。。
うp主さんの登山経験を交えた解説、とても参考になります
上級者しか登れない険しい高山地帯の難コースでも初心者向けの低山のコースでも、山には危険がつきものです。いつだったか、房総半島の丘陵みたいな平坦なコースで遭難したというニュースがありましたね。
遭難というか亡くなってますよ高宕山や伊予ヶ岳で
最後の支配人の言葉が重すぎる・・・・
バリエーションルートの中では、比較的簡単なルート。個人的には、登りは良いが、下りたくない。(´・ω・)下り怖いよね…運も味方にしないと、アレだね。
今の季節、ありがちな事故。雪渓だけではなく、残雪が溶けて凍っての繰り返しで表面は凍っていても下はスカスカの落とし穴トラップだったりというのは、ごく一般的な登山道でも散見されますので要注意ですね。
2人死亡、1人重症ってニュースは覚えてる。何で雪解けで氷とパウダーのこの季節にわざわざ雪山を登るのか、雪山登山経験もある自分には意味が分からなかった。
滑落は危険ですが、GWであっても涸沢、岳沢以上ならば猛吹雪になることがあります。仮にテントを使用するなら窒息のリスク管理も必要となります。そして、一晩中続く表層?雪崩の音も恐怖でしかありまん。
解説動画いっぱい見てだけど、いつも画面から目を離して音だけ聞いてたんだけど、今日、きみえ丸だと思ってた人がきめぇ丸だと気づいて衝撃を受けた。
上高地から前穂高までを8時間半で往復してくるうp主、健脚だな…
タカハシは、滑落するレンを何とか止めようとして(まず無理だけど)巻き込まれたのかもしれませんね😢
2人亡くなってたんですね。滑落って本当に怖いんですね。ヘルメットかぶっててもダメなんて。
上級者向けではあるもののここは冬山最高難易度の場所とは違う気がします。天候によって難易度が変わるのは夏山冬山に限らずどこでもそうだと思いますし。
GWって山頂付近は雪解けのシーズンなので危険だよな山いくなら夏か秋。冬はスキーのみが正解 春から5月は山へいかない
5日にも前穂高で滑落事故起きてるな、そっちは重傷だが。
スキーでも30度くらいで割りと怖いもんなあ(下手くそ並の感想)
30、60、90の三角定規を想像するとなだらかなんですけどね😅30はスキーだと上級者、60はイカれたエクストリーマーですね
30度でもエッジが立つ程度の雪なら全然怖くないです。でももしスケートリンクを傾けたようなツルッツルのアイスバーンだったら。。。行きません!
山の楽しみ方、挑み方は千差万別で、達成感を求めてチャレンジするこんなルートもあるのだと、驚きながら観ていました。雪の状況からすると、かなり硬く氷のようにつるつるした表面だったのでしょうか?パウダースノーの地吹雪も怖そうですが、こういう硬く凍り付いた雪も怖いなと思わされました。
タカハシは巻き添えなので、せめて助かって良かったです。しかしこんな急斜面を何メートルも滑り落ちて、肋骨骨折だけで済むなんて奇跡というか、生かされたというか、すごい体験ですね。亡くなった方のご冥福をお祈りします。
なんであの傾斜であのカチカチ雪を下山してんだ…
上高地行った時にみた綺麗な山はここだったのか
こういう場合って怪我をしたたかはしの入院費やら慰謝料やらってレンの遺族に請求がいくものなのかな?それとも元々そういう保険があるとか?
2023年のゴールデンウィークでの悪沢岳の滑落についても動画にしてほしいです。事故当日の同じ日の同じ時間に近くを登っていたので救助のヘリが飛んでいました。下山してから滑落事故があったことをニュースで知り気になっています。
西穂高岳を割と簡単に行ける山のような紹介をすべきではない。
たかはしが生きてて良かった
「ちょっとしたミスで死ぬ」行為が、趣味として世間的に受け入れられている事が不思議。登山以外だったら、自ら高いところに上って落ちて死ぬ(かつ人も巻き込む)なんて、下手すりゃダーウィン賞レベル。それだけ山には人を魅了する何かがある、ってことなのか。
このルート、最上級の方が行くから、とはわかるけど、登り専用じゃなくてここを下山するなんて‥恐ろしすぎます‥
スキーをする時、傾斜25°の斜面でもかなり怖いのに (自分が下手くそだからというのもあるけれど)、その倍の50°なんて…。自分には到底無理だな…。
ドジすぎて平面の道でも頻繁に滑るから登山なんて一生できない
大夫前のまだ初心者に近い頃の盛夏に山の師匠に連れられて奥穂→前穂を渡った事がありますが前穂前鞍部の両手両足使って渡る三角木馬の様な稜線上から数百メートル落ちる様な下が直下にダイレクトに見えてしまい体がこわばって固まった事がありました、アレ本当に落ちたら数百メートル止まらない傾斜です…事故の件は当日NHKニュースで見ました、お一人助かってよかったのかもですが残念としか言いようがないですね
7:48この図だと黄色もたいがいヤバそうな斜度に見える
5月、山の美しさから挑みたくなるのでしょうね。ご冥福をお祈りします。
他の方の動画ですが過去のゴールデンウイーク剣岳の源次郎尾根での、女性滑落事故直後の動画見ました、相当な距離滑落されて積雪に血痕が点々とあり女性も即死状態、色々考えられます。
ゆっくりさんがぽよぽよ跳ねながら下山してるところを想像してしまった
あなたのコメントのおかげでほっこりしました
コロナ前年のゴールデンウィークにちょうどこのルートを通って前穂高に登頂しました。奥明神沢からダイレクトルンゼに入ると平地は山頂肩までなく、緊張した登攀が続きます。ノド周辺は登りは完全に氷化してピッケルのピックとアイゼンの前爪に体重を預けて這い上がりました。下山時は雪が緩んで、登りとは別のベクトルで気を使いました。ノド周辺で他パーティのメンバーが30〜50m程滑落しましたが、雪質と岩に当たらなかったのが幸いして軽い打撲程度で済みました。バリルートでは一瞬の隙が死に繋がるとは分かっているつもりでしたが、落ちていく人間を見てその意識をより強くしました。今年はダイレクトルンゼはかなり悪いコンディションだったようですね。私も穂高連峰にいましたが、滞在中、本件に加えて死亡を含む複数の事故に遭遇しました。
都会でも地図を持たずに近所から10キロ離して方角も示さずに家に帰れ言われたらランドマーク見つけれないと遭難余裕よな
近日中に動画のネタが新たに生まれるとは思いもしませんでした。末恐ろしいですね。
50度ってこんな急斜面だっけ……こわい。タカハシは命が助かってよかったけど……巻き込まれるのはたまったもんじゃないな(レンもこーりんも悪くないのでかわいそうだけど)。しかしそれだけ転げてよく命が助かったなあタカハシ……。
50度もある傾斜でテカテカの場所を降りに使うのは無謀な事だと思う。
これ超最近のやつじゃん!
ハチワレの声で再生された
@@ode_tatsunaええ...。
巻き込まれた男性とペアだった女性はどんな思いでその場から下ったでしょうね。彼女もヘリで回収されたのでしょうか?交通事故と同じで、自分に責任なくても巻き込まれたらどうしようもない。その場にいたのが不運だった。
ぜーぜー言いながらのぼったら穂高岳山荘に大量のおばちゃんが居て目が点になった思い出(笑
夏の上高地〜前穂高岳は綺麗だぞ!前穂高岳と八ヶ岳が高校時代の山岳部の恒例だったなぁ〜
この夏に登る予定で岳沢小屋のHPで怖いと思いつつ、子供連れが小屋に泊まっていて、慣れていたら行けるのか?と思ったけど、小屋までは行けても頂上は別世界ということかな。 私は雪がなくなるのを素直に待ちます。
素人ですがバイク用の着るエアバッグ活用出来ないでしょうか?確かに動きづらくなりますが転落や滑落時は役に立つよう思いますが。
このルートはもう禁止する方がいいのでは?
アナウンスされていた斜面の状態を知っていたのかどうか。準備、判断、運。準備は万全としても、不運と片付ける前に判断に問題はなかったか、ですね。
ここで言う「たかはし」はソロ登山ではなく、奥様と二人で登っていました。上から人が降りてくるので岩陰で待機していたところ、滑落してきた人に巻き込まれたそうです。奥様は無事だったとのこと。あと、前穂のピークアタック自体は日帰りですが、前日は岳沢小屋に泊まっていた模様。
「たかはし」の登山レベルは山岳ガイドクラスだと思います。私の登山仲間(山岳ガイド)が「たかはし」と同じガイド研修生仲間でして、「たかはし」本人から事故の連絡を受けたとのこと。
ちなみに今回、自分は3日から上高地入りしていて、涸沢岳に登ってました。連絡をくれたガイドの登山仲間は奥穂高岳に。
4日の夕方には北穂高岳で落石があり負傷者1名、ヘリで救助。翌5日早朝にはザイテングラートの脇で滑落して1名が死亡、ヘリがまた来る、と、今年のGWの穂高は事故が連続しました。
で?何が言いたいんゴ?自慢の類か?
動画の内容と事実に若干の相違点があったので、情報提供でした。自分もまさか登山仲間の知り合いが今回に事故に巻き込まれていたとは・・・驚きました。@@user-nf7rh3ur5j
@@user-nf7rh3ur5j
どこが自慢なんでしょうか……
私には詳しい情報提供をしてくれた文にしか見えないです
ちょうどあの日、上高地から岳沢小屋までのピストンで、小屋から救助現場を見ておりました。奥明神沢を見上げ、自分にはあの傾斜は無理~と思って見ていたのですが、もっと上から滑落していたのですね。ゾッとするくらいの距離の滑落です。当時の小屋に響く無線の声、ヘリの音、うっすら見える倒れた人影、救助に携わった小屋番の方、思い返すと身の引き締まる思いです。遠くから見ていただけですが、忘れないようにしたいと思います。
貴重な目撃談をありがとうございます!
高速バスのセンディングの仕事をしていますが、このチャンネルを観るようになってから、登山のお客さんがもしかしたらここで会ったのが最期になってしまう人もいるのかな…と思いながら仕事をするようになりました。
ニュースを見た時、グループ登山ではなく他人の滑落に巻き込まれた可能性のようなことを言っていたので、せめて助かった一人は巻き込まれた人であって欲しいと思ったのだがその通りであったことは良かったと思う。
他人のミスで死ぬのも辛すぎるけど、自分がスベって巻き込んだ人が亡くなって自分は助かったって状況も相当キツイと思うし、これでよかったのかなあ。
それにしても山小屋の前日のコメントが、「スリップしたら即死確実なので登るのはやめましょう」じゃなくて「心して挑んでください」なのが、凄い世界だなぁと改めて思った。
こんな状況でも登るって事は、そういう考えの人たちなんだよなあ。凄いな。
自分の能力とスキルを試したい。
その一心で臨みます。
人や落石が落ちてくるコースは最大傾斜線なので。それを避けるのが基本です。
雪の上を落ちてくる岩は音がしません。
下降の場合後ろに目がないので、頻繁に後ろを振りかえり確認しましょう。
巻き込まれた人は男女2人パーティのうちの男性です。下降の順番待ち中の事故です。
GWの穂高岳は夏とちがい全てバリエーションルートになります。
奥明神沢はGWの前穂高岳に登頂するルートで一番やさしいです。
やさしいから技術レベルの低い人が来て事故を起こします。
傾斜50度がピンと来ない人もいるかもなので
公園にある滑り台の角度が一般的に30度らしいです
小さい頃滑り台を登ろうとして縁を掴み踏ん張って登ろうとしてズルズルズルーと降りてしまったことがあると思います
あの角度の20%増しで床面が氷だと考えてみてください
常人ではまず登る事を諦めると思います
ラスボス級の難易度の山のルートにアタックして亡くなった2人にご冥福をお祈り申し上げるとともに
肋骨を折りながらも生還できたたかはしさんの1日も早い回復を願います
タミヤの四駆が登れる角度超えてる…
数日前から、動画を見ています。
息子が大学生になり、登山に興味をもち、私は全くしたことがないので、登山についての動画を検索していたら、主様にたどり着いた次第です。
登山経験がなくても、とてもわかりやすい説明です。
ルートを聴いていると、自分も登山している気になります。
山は魅力があるのでしょうけれど、初心者、上級者は関係なく、気を引き締めて登山を楽しむ心得が必要なようですね。
主様を労いたい気持ちです。いつもわかりやすい動画をありがとうございます。
実際の傾斜の画像見て、『体感はほぼ直角やん!』と思いました。
主さま、事故後間もない時間でもいつも通りルート分析や細かな解説をしていただきありがとうございます。
こんな危険な場所を通っているということ自体よりも、下山ルートにここを選んでいるのが想像の埒外すぎる…
巻き込まれたタカハシが助かったのがせめてもの救いですね…
山を数百メートルも滑り落ちる。。想像するだけで恐怖です(-_-;)
事故の日上高地にいて、ヘリが飛んでいるのを見ました。
翌日新聞で事故を知り、ゾッとしました。やはり山って怖いですね……
ニュースで知ってどういう風な状態で滑落したのか
調べてもわからずモヤモヤしていました
ここまで急だと登山というよりロッククライミングみたいですね
そして、このまま滑ってしまうと死への一直線で怖い
一生行かないだろうな。
50度の傾斜、登ること出来ても降りられる気がしない…しかも凍っているとか怖過ぎる。
支配人が聞いた大きな音というのは、滑落した人が岩とかにぶつかる音だったのか…??と思うと怖い
一回も登山をしたことが無いけれど、50度の傾斜面の写真を見た瞬間「ヒェ・・・」ってなった。
こういうのってやっぱ写真資料大事なんやな。
解説お疲れ様です。
ここの解説は登山道や山の環境など周囲の解説もしっかり理解された上でまとめているし、色んな視点で事故を俯瞰できるので、本当に噛み砕いて分かりやすく文章にして下さってるんだなって....ビジュアルで分かりやすいのも良いです。
そういやぁ事故がありました、くらいしかニュースで見ませんもの....
人を巻き込んでしまったのは悲劇です...何百メートルも滑落、で赤い点がシュ-って滑るのを見てゾッとしました。
私も山は大好きですが、この登山ルートには登った事がないです。危険なルートですよね。人間は欲があるのでベテランなら難しい場所に行きたくなりますから、絶対に油断せず、安全に登り下山する事を頭でイメージトレーニングする必要もあるかと思います。そして絶対に無理はしない事でしょうか。常に登山はそうした事を考える必要がありますね。
岳沢小屋の支配人きめぇ丸の観察力が半端ない。最後の含蓄のあるコメントも、この山を知り尽くしている。
スキー場の上級者コースが斜度30度で
それですら崖にみえるというのに
50度って!となりました
冬、春に2000~3000m級は基本的に直登コースになるので、本当に崖みたいなところを登っていくことが多いです。自分はビビりなので、この時期の斜面に降り出す一歩目は本当に怖い…。
もっとも、降り出してしまうとこの季節なら大抵の斜面は降りる事が出来てしまうので、この季節ならではの登山が楽しめますが、アイゼンが原因のアイスバーンでのスリップ、アイゼンに雪が付いてしまってのバランス崩し、アイゼンをスパッツや登山靴等に引掛けてしまってのバランス崩し等、気をつけていてもやってしまいます。
マジで、このチャンネルのおかげで、絶対山には登らない決心をつけてくれた( ^ω^ )
とても良い決心だとおもいます。
用事がないなら安易に命の生へのリスクを犯すべきではない。
平地で手に入る幸福はそれこそ腐るほどある。
@@藍葉風月 仰る通り(^^)登山否定はしないけど、自分はこれからの生涯で登山はないと思います(^-^)
直近の気になる事故結構あります。
ここの動画って初心者さんすごく学べると思う地図の見方とか色々
自分は地図ありきの説明がめちゃくちゃリアルに感じらるのと
落ちるときの「ウワァ~~~」がすき
この日、奥穂高に登っていて翌日の下山時に知りました。(携帯は圏外)
その翌日に一緒に登っていた方は家族から生存確認のlineがありました。
他人事じゃないので生存者の方のコメントが知りたいです。
01:05 この写真見て「ジャンダルム?変わった名前だなあ。どんなところだろ」とGoogleMapで穂高岳周辺を見てみたのですが。
まさかの穂高岳まで登るストリートビューが見られました。GoogleMap制作してるチーム、こんなとこまで来てるなんて凄い。
自分もこのgwに北アルプスのある山に登りましたが、そこでも100m近く滑落された方がいました。幸い大きな怪我もなく無事だったようですが、滑落は案外身近にあると知って気を引き締めなければと感じました。
まあこのレベルに登るならこういうことは仕方ないと割り切らないとやってられませんね。
2日の北穂高で100m近く落ちていかれた方いましたね。雪が柔らかかったので助かったようですが、明日は我が身と気を引き締めた思い出です
最近のですね。ニュース記事で読みました。せめてたかはしが助かって良かったです。こーりんはなぜ滑落したんだろう?驚いただけ?レンが滑った際に表層の雪が流れたとかって事はない?それか揺れが伝わったとか…
ところで、きめぇ丸が救助者の時、安心感ある😂
岩陰にいたたかはしが死ななくてよかった
GWは数泊の長距離ドライブを楽しんでいて上高地も行きました。まだまだ低難度の夏山の一般ルートしか登れない実力なので山に入るのはやめておいたのですが状況が知れて勉強になりました。
この滑落事故のニュースを見てました。
ニュース内の文からして単独登山者3名が巻き添えを食らう形で滑落したらしいことは判ったのですが、何故巻き込まれるような状況になったのかまでは言ってなかったので謎だったのですが、これで理解ができました。
骨折の大怪我をしながらも助かったたかはし(さん)は数百mも落ちていたのですね…😰
こんなに落ちたのによく助かったと思います…奇跡ですね。
学びの多い動画、ありがとうございます!
後半に堂々登場するきめぇ丸さんの貫禄が頼もしいですね!😊
この日同ルートの2700の分岐まで登ってました。
斜面の雪どけが微妙によく進んでいて、刺したピッケルが高確率で雪下の岩に跳ね返されていました。
滑落停止動作できても止められたかどうか…
ご無事でなによりです
自分この日焼岳登ってたんすけどヘリが飛んでて何かあったのかなぁと思ったんすよ
傾斜登りも大変そうだけど下りのほうが恐くて足がガクガクしそう。。バリエーションルートのピストン下山、想像するだけで身体がすくみます。
巻き込まれた人が助かったのがせめてもの救いかな・・・。
ついこないだの事故じゃないですか・・・。最初3人て報道見て、あーパーティーごと・・・と思ってたら、続報で1人はただの巻き込まれと出ていて、え~!と思った記憶・・・。岩陰にいたのに何故巻き込まれてしまったのか・・・?
山のスリップや落石は本当に洒落にならない事態に直結するんだなって毎回思う・・・。
滑り落ちる人を見ても自然に止まるまで助けようなんて思ったら自滅するんですね…
動画で見たことあるけど、滑落って滑って落ちてくんじゃなくて、身体全体が狂ったようにフルスイングしながら回転しながら落ちていくんだよね…
気になってた事故でした
本当にありがとうございました
最近全部見ちゃって、やっと追いついた‼️
あら、魔理沙。今日は(西暦)年に起きた〇〇について話をするわね、って霊夢が言うときの発音がいつもめちゃくちゃ好き。中毒性ある
いつも思うけど、この動画のエンディングのBGMが好きです。
何となく終わり方がいいんですよね
本編前の解説で中学生の頃に親戚のおじさんと一緒に夏の奥穂高登ったことがあるんだけど、まだ夏のシーズン始まったばっかりだったのにジャンダルムの滑落死者数が18人くらいいて戦慄したの思い出した....
滑り出したら後は運。
タカハシだけが一命を取り留めたのは滑落に巻き込まれた側だったことを考慮して山の神が温情をかけてくれたのかな。
凄いなあ、大きな音がしたって言う表現が本当に怖い
想像しただけで震える😨
体験したことが無いので詳しくは分かりませんが斜度50度というのはそこに立てば
ほぼ絶壁を少し緩くしたような感じに見えるのじゃあないでしょうか。
そこを下るというのは想像を絶することです。
雪面が凍っていたということですがガチガチであればピッケルも刺さらないので
体勢を確保するのが難しくなります。前後左右1m mも動けなくなります。
(ここで行動不能になったと救助要請をしてくれればと・・・・・)
アイスクライミングをされる方はダブルアックスとアイゼンの4点支持で体勢を
確保しますが、欲を言えばロープを出してアイスボルトを打ち込んで確保していれば
数mの滑落で済んだと思いますが今更言っても仕方ないこと。
岳沢小屋の支配人は以前は南岳小屋の支配人もされていた方で、雪の上高地、乗鞍と
ガイド山行でご一緒させていただいたことがありますが、穂高周辺の状況を知ることに
かけてはピカイチで経験も深く右に出る方はいないでしょう。
岳沢小屋の掲示板を知りましてやっぱりあの人らしい注意文と感じました。
ニュースを見て助かってくれと祈る思いでしたが、残念な結果にお二人の方の
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
山肌を高速で滑り落ちるという事は、身体中がおろし器でおろされる大根みたいになるという事か……
怖い((( ;゚Д゚)))
人間ミンチですね…。途中いろんな肉が落ちてそう
「滑るッ!」
私にはこんなハードな山ムリと思って他人ごとのように見ていてもいつか実力つけた時に挑戦するのが山なんだろうね。
自分は登山しないけど、このチャンネルは登山やってる人とか興味ある人に見てもらいたいね。
結局上級者とか熟練者とかって曖昧だし、結局自己判断になる。
今回のは不備があった訳ではないけど、それでも起きてしまった。
生存者がいて良かった
登山はきっと中毒性のあるものなんだろうな
雪国育ちの自分。
平坦地でも吹雪の日は遭難するんじゃないかと不安に駆られるのに笑、
雪山登山とかどんだけチャレンジャーなんだといつも思います。
あの寒さに加え、傾斜地をよじ登るという行為に何故そんなに惹かれるのか…。
すみません、私にはさっぱり分かりません笑
でもだからこそ山男(女)には、憧れの念を持ってしまうんだろうなと思っています。
皆さん無事で帰還して欲しいと願わずにはいられませんね。
グーグルマップで見る限り通常ルートもめちゃくちゃ傾斜きつそう
今年のGWも起きてしまった…
ご冥福をお祈りいたします。
最大斜度50度て。。スキーの上級コースが斜度30〜40度で、、40度でも絶壁に感じるし、スキー板やスノボ板を履いていても滑落すれば止まるのに時間かかるのに、、怖すぎる
最上級者向けとはいえ、よく登りたいと思うなぁ……
上級者だと思ったからさ...
今10月ですが、9月にも滑落事故あったようぇすね。。
リスクあることはわかっていても登ってしまう、なんて恐ろしい山なんだ。。
うp主さんの登山経験を交えた解説、とても参考になります
上級者しか登れない険しい高山地帯の難コースでも初心者向けの低山のコースでも、山には危険がつきものです。いつだったか、房総半島の丘陵みたいな平坦なコースで遭難したというニュースがありましたね。
遭難というか亡くなってますよ
高宕山や伊予ヶ岳で
最後の支配人の言葉が重すぎる・・・・
バリエーションルートの中では、比較的簡単なルート。個人的には、登りは良いが、下りたくない。
(´・ω・)下り怖いよね…
運も味方にしないと、アレだね。
今の季節、ありがちな事故。雪渓だけではなく、残雪が溶けて凍っての繰り返しで表面は凍っていても下はスカスカの落とし穴トラップだったりというのは、ごく一般的な登山道でも散見されますので要注意ですね。
2人死亡、1人重症ってニュースは覚えてる。何で雪解けで氷とパウダーのこの季節にわざわざ雪山を登るのか、雪山登山経験もある自分には意味が分からなかった。
滑落は危険ですが、GW
であっても涸沢、岳沢以上ならば猛吹雪になることがあります。仮にテントを使用するなら窒息のリスク管理も必要となります。そして、一晩中続く表層?雪崩の音も恐怖でしかありまん。
解説動画いっぱい見てだけど、いつも画面から目を離して音だけ聞いてたんだけど、
今日、きみえ丸だと思ってた人がきめぇ丸だと気づいて衝撃を受けた。
上高地から前穂高までを8時間半で往復してくるうp主、健脚だな…
タカハシは、滑落するレンを何とか止めようとして(まず無理だけど)巻き込まれたのかもしれませんね😢
2人亡くなってたんですね。滑落って本当に怖いんですね。ヘルメットかぶっててもダメなんて。
上級者向けではあるもののここは冬山最高難易度の場所とは違う気がします。
天候によって難易度が変わるのは夏山冬山に限らずどこでもそうだと思いますし。
GWって山頂付近は雪解けのシーズンなので危険だよな
山いくなら夏か秋。冬はスキーのみが正解 春から5月は山へいかない
5日にも前穂高で滑落事故起きてるな、そっちは重傷だが。
スキーでも30度くらいで割りと怖いもんなあ(下手くそ並の感想)
30、60、90の三角定規を想像するとなだらかなんですけどね😅
30はスキーだと上級者、60はイカれたエクストリーマーですね
30度でもエッジが立つ程度の雪なら全然怖くないです。でももしスケートリンクを傾けたようなツルッツルのアイスバーンだったら。。。行きません!
山の楽しみ方、挑み方は千差万別で、達成感を求めてチャレンジするこんなルートもあるのだと、驚きながら観ていました。雪の状況からすると、かなり硬く氷のようにつるつるした表面だったのでしょうか?
パウダースノーの地吹雪も怖そうですが、こういう硬く凍り付いた雪も怖いなと思わされました。
タカハシは巻き添えなので、せめて助かって良かったです。しかしこんな急斜面を何メートルも滑り落ちて、肋骨骨折だけで済むなんて奇跡というか、生かされたというか、すごい体験ですね。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
なんであの傾斜であのカチカチ雪を下山してんだ…
上高地行った時にみた綺麗な山はここだったのか
こういう場合って怪我をしたたかはしの入院費やら慰謝料やらってレンの遺族に請求がいくものなのかな?
それとも元々そういう保険があるとか?
2023年のゴールデンウィークでの悪沢岳の滑落についても動画にしてほしいです。
事故当日の同じ日の同じ時間に近くを登っていたので救助のヘリが飛んでいました。
下山してから滑落事故があったことをニュースで知り気になっています。
西穂高岳を割と簡単に行ける山のような紹介をすべきではない。
たかはしが生きてて良かった
「ちょっとしたミスで死ぬ」行為が、趣味として世間的に受け入れられている事が不思議。
登山以外だったら、自ら高いところに上って落ちて死ぬ(かつ人も巻き込む)なんて、下手すりゃダーウィン賞レベル。
それだけ山には人を魅了する何かがある、ってことなのか。
このルート、最上級の方が行くから、とはわかるけど、登り専用じゃなくてここを下山するなんて‥恐ろしすぎます‥
スキーをする時、傾斜25°の斜面でもかなり怖いのに (自分が下手くそだからというのもあるけれど)、その倍の50°なんて…。自分には到底無理だな…。
ドジすぎて平面の道でも頻繁に滑るから登山なんて一生できない
大夫前のまだ初心者に近い頃の盛夏に山の師匠に連れられて奥穂→前穂を渡った事がありますが前穂前鞍部の両手両足使って渡る三角木馬の様な稜線上から数百メートル落ちる様な下が直下にダイレクトに見えてしまい体がこわばって固まった事がありました、アレ本当に落ちたら数百メートル止まらない傾斜です…事故の件は当日NHKニュースで見ました、お一人助かってよかったのかもですが残念としか言いようがないですね
7:48
この図だと黄色もたいがいヤバそうな斜度に見える
5月、山の美しさから
挑みたくなるのでしょうね。
ご冥福をお祈りします。
他の方の動画ですが過去のゴールデンウイーク剣岳の源次郎尾根での、
女性滑落事故直後の動画見ました、
相当な距離滑落されて積雪に血痕が点々とあり女性も即死状態、
色々考えられます。
ゆっくりさんがぽよぽよ跳ねながら下山してるところを想像してしまった
あなたのコメントのおかげでほっこりしました
コロナ前年のゴールデンウィークにちょうどこのルートを通って前穂高に登頂しました。
奥明神沢からダイレクトルンゼに入ると平地は山頂肩までなく、緊張した登攀が続きます。
ノド周辺は登りは完全に氷化してピッケルのピックとアイゼンの前爪に体重を預けて這い上がりました。
下山時は雪が緩んで、登りとは別のベクトルで気を使いました。
ノド周辺で他パーティのメンバーが30〜50m程滑落しましたが、雪質と岩に当たらなかったのが幸いして軽い打撲程度で済みました。
バリルートでは一瞬の隙が死に繋がるとは分かっているつもりでしたが、落ちていく人間を見てその意識をより強くしました。
今年はダイレクトルンゼはかなり悪いコンディションだったようですね。
私も穂高連峰にいましたが、滞在中、本件に加えて死亡を含む複数の事故に遭遇しました。
都会でも地図を持たずに近所から10キロ離して方角も示さずに家に帰れ言われたらランドマーク見つけれないと遭難余裕よな
近日中に動画のネタが新たに生まれるとは思いもしませんでした。末恐ろしいですね。
50度ってこんな急斜面だっけ……こわい。
タカハシは命が助かってよかったけど……巻き込まれるのはたまったもんじゃないな(レンもこーりんも悪くないのでかわいそうだけど)。
しかしそれだけ転げてよく命が助かったなあタカハシ……。
50度もある傾斜でテカテカの場所を降りに使うのは無謀な事だと思う。
これ超最近のやつじゃん!
ハチワレの声で再生された
@@ode_tatsunaええ...。
巻き込まれた男性とペアだった女性はどんな思いでその場から下ったでしょうね。彼女もヘリで回収されたのでしょうか?交通事故と同じで、自分に責任なくても巻き込まれたらどうしようもない。その場にいたのが不運だった。
ぜーぜー言いながらのぼったら穂高岳山荘に大量のおばちゃんが居て目が点になった思い出(笑
夏の上高地〜前穂高岳は綺麗だぞ!
前穂高岳と八ヶ岳が高校時代の山岳部の恒例だったなぁ〜
この夏に登る予定で岳沢小屋のHPで怖いと思いつつ、子供連れが小屋に泊まっていて、慣れていたら行けるのか?と思ったけど、小屋までは行けても頂上は別世界ということかな。 私は雪がなくなるのを素直に待ちます。
素人ですがバイク用の着るエアバッグ活用出来ないでしょうか?
確かに動きづらくなりますが転落や滑落時は役に立つよう思いますが。
このルートはもう禁止する方がいいのでは?
アナウンスされていた斜面の状態を知っていたのかどうか。
準備、判断、運。
準備は万全としても、不運と片付ける前に判断に問題はなかったか、ですね。