Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お邪魔いたします。拝見させていただいてて、お話を聞いてて、自分がカメラで写真を撮る時に何処がモヤッとした気持ちがあったんですが、動画を拝見して部分的に晴れた気持ちになりました。また明日から楽しく写真が撮れそうです。ありがとうございました。
嬉しいコメントありがとうございます!写真をやってると写真って何だろうとか、自分らしさとか色々、考えますよね。今回の動画を自分で見返して、土門拳さんの名言を思い出しました、「いい写真というものは、写したのではなく、写ったのである。計算を踏みはずした時にだけ、そういういい写真が出来る。ぼくはそれを鬼が手伝った写真と言っている」今後とも、よろしくお願い致します。
いつも興味深く拝見・拝聴しております。今回、実物の写真集を拝見したことがなくこの動画を見る限りですが、大人しくまとまった構図、人間が意識してものを見るときに近い焦点距離、フイルム調に統一された色などどれも、氏がステートメント内で否定されている?「~行動に必要な情報だけを取捨選択する~」という行為そのものが表現されてしまっているような印象を受けます。
コメントありがとうございます。主観を残さないで撮影するのは、カメラをそこに人間が置くという時点で確かに無理なのだとは思います。実際にこの写真集はネットの記事ですが、構図は意識せずに自分の横にカメラを置いて、音や風を感じながらシャッターを押した、ピント位置も決めずに撮影したと言う風に書いてありました。取捨選択してるじゃねぇか!って突っ込まれるとこもありますし、難しいところですよね、取捨選択しないのであればGoogleマップが最強かもしれません。ただ、人間の行為そのものが自然と一体になることで、純粋な世界、無理な事ですが生まれたての何も知らない赤ちゃんが見る景色と言うか、そんな風に写真は見せてくれる可能性を秘めてると思うのです。
お邪魔いたします。
拝見させていただいてて、お話を聞いてて、自分がカメラで写真を撮る時に何処がモヤッとした気持ちがあったんですが、動画を拝見して部分的に晴れた気持ちになりました。
また明日から楽しく写真が撮れそうです。
ありがとうございました。
嬉しいコメントありがとうございます!写真をやってると写真って何だろうとか、自分らしさとか色々、考えますよね。
今回の動画を自分で見返して、土門拳さんの名言を思い出しました、
「いい写真というものは、写したのではなく、写ったのである。計算を踏みはずした時にだけ、そういういい写真が出来る。ぼくはそれを鬼が手伝った写真と言っている」
今後とも、よろしくお願い致します。
いつも興味深く拝見・拝聴しております。今回、実物の写真集を拝見したことがなくこの動画を見る限りですが、大人しくまとまった構図、人間が意識してものを見るときに近い焦点距離、フイルム調に統一された色などどれも、氏がステートメント内で否定されている?「~行動に必要な情報だけを取捨選択する~」という行為そのものが表現されてしまっているような印象を受けます。
コメントありがとうございます。主観を残さないで撮影するのは、カメラをそこに人間が置くという時点で確かに無理なのだとは思います。実際にこの写真集はネットの記事ですが、構図は意識せずに自分の横にカメラを置いて、音や風を感じながらシャッターを押した、ピント位置も決めずに撮影したと言う風に書いてありました。取捨選択してるじゃねぇか!って突っ込まれるとこもありますし、難しいところですよね、取捨選択しないのであればGoogleマップが最強かもしれません。ただ、人間の行為そのものが自然と一体になることで、純粋な世界、無理な事ですが生まれたての何も知らない赤ちゃんが見る景色と言うか、そんな風に写真は見せてくれる可能性を秘めてると思うのです。