【DIY・後編】2馬力ボートを発泡スチロールを使って4万以下で作る
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- こんにちはパパです。
発泡スチロールと2馬力のFRPボート後編です。
説明足らずなところもあると思いますが
とりあえず完成しました。
艤装品やサイドフロート制作も
予定しているので
気が向いたら動画にしようと思います。
まずは、釣りに行きたい!!
以前の動画↓
【DIY・前編】発泡スチロールでボートを4万以下で作る
• 【DIY・前編】発泡スチロールでボートを4万...
15,000円以内で自作カヌーを作る!!
• 15,000円以内で自作カヌーを作る!! こ...
#2馬力
#DIY
#ボート
#fishing
#フィッシング
#FRP
#釣り
#海町の家族
#boat
FRP樹脂⇩
a.r10.to/hY48uv
硬化剤⇩
a.r10.to/hkwz6u
私も発泡スチロールで2馬力ボートを
作ってます
色々と工夫が必要ですよね
自作ミニボート研究で巡回中
中々素晴らしい動画ありがとうございます!!
参考にれば幸いです!
質問があれば答えますので
いつでもどうぞ( ´∀`)
子供の絵も書いてもらって可愛いですね😊
かなり見てると大変ですがやりがいありますね♫
そうですね~
もっと改善すれば簡単に
出来るようになるのですが
やりがいはありました♪
いやあ、まさに自分がやりたいと思ってたことです。べニアで作ったら高いのもありますが、重たいですからね。しかも工作
が面倒!!次はこれで作ります!!
ガラスマットはホントにチクチクします!
そして、無駄塗すると意外と重くなるので気を付けてください💦
この動画が参考になって幸いです( ´∀` )
何か質問があれば気軽にどうぞw
楽しそう\( ¨̮ )/!!
前の段ボールカヌーより、安全です(笑)
自作は凄いですね。
場所さえあれば意外にできるものです!
スタイロフォーム等にFRPガラスマットをつけてその上から直接塗 れる樹脂を見つけたんですがそれなら下塗りなしでやれますよね?
直接濡れるというのは
溶かさずに濡れるということなら
下塗りなしでいけます!
このボートの船底は川船みたいだね、復元力は大丈夫かな、多分大丈夫でしょう。お見事です。
復元力、言われて初めて調ました(;´∀`)
おっしゃる通りで
船底が弧を描いていないので
復元力と呼べるものはありませんが
船底の幅と沈む高さを計算して作ったので
アウトリガーを使用しているものあり
よほどのことがないと転覆しないように
作成した・・・・・つもりです(;'∀')
私も近日ボート作りに挑戦しようと思っています。積層様樹脂という情報は非常にありがたい情報になりました。これ、塗る時に色を付けられたら塗り残しとか避けられると思うのですが、そういう事は可能でしょうか?って、樹脂メーカーに聞け。ですよね汗
可能だと思いますよ!
ただし、塗料を入れすぎると効果が薄くなる可能性があるので
わかる程度がいいと思います。
ただ、他でも書きましたが
積層するよりスタイロフォームなのどの発泡スチロール系には
高いけどエポキシ樹脂を
ウレタンフォームを使うなら動画で使ったポリエステル樹脂を
使い分けたほうが
溶ける心配もないし重量もかなり軽くできると思います( ´∀` )
続きがみたい♥
ありがとうございます!
一応、これで釣りをしている動画を出していますが
浅瀬でセットして動かしているものも
時間があればあげたいと思います♪
発泡スチロールを溶かさないのは、エポキシやポリエステル等の樹脂の違いではなく
配合されている希釈用の溶剤の違いだったと思います
発泡スチロールを溶かさないのはアルコール系の溶剤でこれは樹脂に発泡スチロール用と明記されている思います
ご意見ありがとうございます!
あんまり詳しくなくて恐縮です💦
希釈材は使ってないのですが
サーフボードを作る時に
ポリエステル樹脂は発泡を溶かし
エポキシ樹脂は溶かさないので
そうゆうことだと思ってました!!
でも、硬化剤などの添加剤も関係あるかもしれませんね(;´∀`)!
@@海町の家族 さん、元々のエポキシ樹脂に希釈剤が配合されているのだと思います
ポリエステル樹脂には希釈剤が入っていないか、微量で影響が出ないかでしょう
発泡スチロール用のエポキシ樹脂も販売されていて、
これはアルコール系の希釈剤が使用されています
面白そうですね。サイズとか重さを教えていただけますでしょうか。
長さは3200mmで幅は930mmです!
安い樹脂を使用したため
発泡スチロールが解けないように
コーティング剤も塗ったため
重さは50キロと重たくなしました;;
使う発泡スチロールをもっと薄くして
サーフボード用などの
発泡スチロールが溶けない樹脂を
使用すれば
半分くらいに重さをできると思いますよ!
10年前に 鉄のボート作ったんですけど
完成に1年もかかり 運ぶのも大変で 今もたまに そのボートに乗ってるんですけど 今度そのFRPの作り方を 時間が ある時に やってみます🧑🔬
薄板ならありかもと一瞬思いましたが
やっぱり重そうですね;;
もし作られるなら
ウレタンボートはもっと薄いものをお勧めします!
この船って何メートルですか
2馬力ボート最大の11フィート
3.3メートルで作ってます!
椅子の部分だけでもフロート密封するべきかもです!
万が一転覆した際に浮力が無いと直ぐに沈みますよ、
ご意見ありがとうございます!
何度かひっくり返して
試しましたが大丈夫だったのですが
気を付けておきます!
お姉ちゃん達が楽しそう~
ちびっ子組より楽しんでたねぇ~w
HELLO!!
Hi!!