【村上的】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 村上が皆さんの「疑問」にお答えするコーナー!
今回は年末スペシャルと題し、
約50分の「超コメ返:年の瀬に好きなだけ喋るぞSP」
2024年もissei、村上的をよろしくお願いします!
皆様、良いお年を♪
★ご質問は「UA-camコメント欄」にて受け付けております。
◆issei official Twitter◆
/ issei71499638
◆issei official Facebook◆
/ murakamiharuhikoofficial
◆issei official Instagram(バス)◆
/ issei_official2013
◆issei official Instagram (海太郎) ◆
/ umi_taro_issei.official
村上様、本年7月より釣りをバス釣りを始め、素人ながらそこそこ五三川にて釣らせて頂きました。
村上先生の動画を拝見し一誠のルアーを使用させて頂き、より一層釣りを楽しめる様になり本当に感謝しております。
2024年も村上先生の御健康、益々の御活躍を祈願すると共に、一誠のルアーをフィールドで使用した時のワクワク感を
楽しませて頂きます。
有難う御座いました。
五三でそこそこ釣れたってもう素人じゃないな😮
@@もんちっち-j9i
いえ、ど素人です。。。
でも今日もザリメタルで35と42の2本頂きました!
一誠最高です😎👍
動画の枕に私のコメント取り上げていただきました。ありがとうごさいます!
皆さんもあの動画を観て自分のホームフィールドの風を思ったことでしょう!
1:12
あの村上晴彦が琵琶湖釣れないって感じていて、ホッとしてしまった自分がいる
まじで50UP1本出すのに一苦労
米返しが1番楽しいと思うの私だけでしょうか?でも、1番楽しんでるのは話しして自分受けしてる村上さん本人ですね(笑)
コメ返ほんま好きです。
村上さんの考え方やなるほどって毎回なるので、めちゃくちゃ勉強になります。
後、村上さんの釣行準備してるとことかもっと見たいです。
質問です。陸っぱりで、ワーム(ノーシンカー・テキサス・スプリット等)でボトムを引く釣りをしている際に高さ50㌢以上の大きな障害物(テトラや岩等)を乗り越える際、村上さんが心がけている事や実績のあるアクションを教えていただけませんか?ワームが障害物を乗り越える最中に緩めてもう一度落とすのが良いのか、ジワジワとポーズさせながら登らせるのが良いのか、色々試す中でこういったシーンであまり釣れたことがなく、自分の中で正解が見つかりません。村上さんのご意見をお聞かせください。
青森の前沖サバ釣って食べてほしいです!
あの引きはイナダにも引けを取らないし、ブリよりも美味しいです!
特に塩焼きオススメです!
フラッグシップモデルは、やはり気を遣うこともあって「今日はコイツを使うぞ!」と気持ちが高まらないと使わないですね~
なので大きい魚は使用頻度の高いスタンダードモデルで釣ることが多くなり、結果スタンダードモデルのお気に入り度も上がります(^^)
いつも動画楽しく見てます!
リールのギア比について、昔(6年前?)のルアマガの動画でスティーズ6.3について村上さんが話されてた内容で「6.3位がちょうどいい」と言われてましたが、今のリールでもその感覚はかわらないですか?
自分はギア比の違いで巻心地が変わるのか気になったので他社含め、ギア比5~8.1まで、色々買いまくり、結果、メーカー、値段をある程度合わせないと比較出来ないということが分かりました!
ありがとうごさいました!!
電食の話のやつは古い車のタンクに鉛の塊はっつけてわざと錆びさせてタンクの鉄板を守るものとかありますが、逆にステンレスの割り込み包丁の芯がねなんかは黒錆で孔食が出来て内部に穴が空いたりしますね。
ステンレスが普及し始めた時代にステンレスで板金された車なんかは鉄板部分がグズグズになってるものが多い
村上さん天才だー。
色々知ってるし、1つから広げられるしすごいです。
投げ釣りの仕掛け描くのうっま!
ここ6年ハートランド大好きになったものです。新しいハートランドのフラッグシップはいつも3年ほど考えて買う感じにしてます。
出て最初に欲しいと思うのですが、3年ほど経ってそこのタイミングで1番欲しくなります。自分はなんでも1本でやりたいタイプなのでお店で触れる様になって持ってからここからここまで出来そうだなと思ってから色んなルアーを頭に入れて考えてから購入してる感じです。気持ち良くは無いですがスモラバからハスフラットまでいけるかなとも思ってます。自分的にカワスペにベイトフィネスができる感じが21ドットスリーかなと。2本持ってくのが1本で済む感じ。赤いハートランドみたいにして全部載せしてしまうとパリンパリンになりすぎて硬いというかパワーがありすぎになってしまう感じで3DX、X45抜いてほんの少しダルさ持たせて巻物とベイトフィネスが気持ち良くできる竿かなと思ってます。あとシャキッとしてるのを出すのにカーボンラッピングにAGSでおぎなってるセッティングかなとも。あと値段高くなりすぎるし。ハートランドテイストのティップが少し硬めのがボトムのコリコリかわしやすいしバイトがあったらティップベリーバッドと連動してかけやすく魚を寄せやすい感じかなと。なのでリールはスティーズリミテッドに1012SVスプールのせて12lbを少しだけ少なめに巻いて使う感じです。(コメの時はまだ投げても無いです)12lbあれば巻物をフルキャストしてもキャスト切れも無いしのせやすいしベイトフィネスで合わせ切れも起きにくいかなと思ってます。PEも使いたくなる竿ですがPE使うと多分力みすぎた時再起不能なりやすいかなと。海でハネエビの5gやるのが好きなのでそこもベストな感じになるか少し扱いづらいかもと思ってますが海のベイトは魚の引きがダイレクトで楽しいのも分かって使う予定です。質問じゃ無かったですが最高なロッドありがとうございます。
琵琶湖南湖は本当に釣れなくなりましたね
常吉時代のスピナーベイトやラバージグはスキッドスカートが採用されていましたが、ビビビショットやクルコマは通常スカートなのにはなにか理由があるんでしょうか?
権利などがあると全く同じものは難しいかもしれないですが、スキッドスカート好きだったので何か物足りない気持ちになります。
来年は壱の日でスペシャルな福袋の販売をお願いします!
質問です。私はハートランドzのグラスロッドをよく使うのですが今後グラスロッドは出るでしょうか?
あと、いつも楽しく動画見させてもらってます!
電位差のところは電池の原理ですね〜、リチウムイオン電池とか
ブレードジグの話面白かったです😊試行、仮説→答えを導き出す事を楽しむって説明がスッキリしました🐟
2024年の新商品待ってます‼️
コタツで釣りトークみたい◉‿◉
そんな距離感素敵です◉‿◉
「ブレード嫌い」同じ考えで嫌いです😂
自分が考えて選んだルアー、アクションやシチュエーションで思い描いた通り釣るのが面白いんです!
ブレードってオートマチックしすぎて面白くないんですよね
自分でシャンシャンして釣りたいw
いつもコメ返動画楽しく見させてもらってます。
コメ返動画お酒飲みながら
あー分かる!って思いながら笑いながら見てます。
たまに何言ってるかわからへん思う時は、ほーって思ってますw
誰かの質問聞いてるとなんでですか?どうなんですか?使えますか?投げれますか?
いつもの村上さんみたいにやってみたらええねん!
って見ながらハモってます(笑)
やってみて失敗と思うより、やってみて何かを作ってる時、あっ!この前やった事活かせるわ〜!
と引き出しが多くなると思ってます。釣りの時も同じかなと。
バスでやってた事を海でやると結構釣れたり逆に海でやってた事をバスでやるとコレええやん思ったりと釣りを楽しんでます。
バス釣りの動画で小難しい顔してしまうの分かります。バス釣りで良いサイズを動画におさめるってのは結構大変ですね。海は釣れるって思いながら行くので釣って食って楽しい美味いで海行ってます。
質問ではなかったですがこれからもコメ返動画楽しみにして見させてもらいます。村上さんと飲みに行ったら正直めっちゃ楽しそう!
釣りの動画なのに腐食の話が一番ニヤニヤしてしまった職業病です。
異種金属の電食とか犠牲陽極とか理系話めっちゃ面白い。
小アユと豆アジの唐揚げは最高w
それで言ったら子バスの塩焼きも美味い^_^
丸型リールにtウィングはつけれないんですか?
料理は化学って、ある番組で言ってましたが・・
村上さんは、お茶目な物理学者みたいです。
ハートランドが大好きでいつもメインロッドとして使用させて頂いております。
そんな中で一つ不満というか可能ならという点がありまして
自分左利きなのですが、左手で持つとロゴを見たい時上下逆さまになるんですよね。
ルアーとハートランドのロゴで撮影したい時、バスとの写真を撮る時、釣りの合間のちょっとした満足感を得たい時。
ロゴが逆でああ、となる時があります
そこで質問なのですが、受注生産という形でもロゴのラッピングを左利き仕様に出来たりしないものなのでしょうか。この際納期が伸びる分には気にならないのですが...
コストの問題もあると思いますがダイワさんならもしや、と思いコメントさせて頂きました
ユーザーに理解して欲しい事。のくだり
20年以上おんなじ話をしてても村上さんに答を教えてもらおうとする人がいるのが残念。
自分の楽しい釣りは自分で見つけなアカン。あとは論理的思考(理屈っぽさ)を身につける事ですわ。
このオモチャでこないしてみたらオモロいと思うで!って発信を90年代からずうぅぅっと言われてるのに「正解は何ですか?」て聞くのは楽しみを放棄してるのと一緒なんよ。
ルアーカラーがあるように
竿、リールにも
カラーチョイスできる楽しみがあればと、思います🙇
村上さんが毎年マゴチやってるけど未だにワインドワーム使ってないのが気になるんよな〜、なんでなんだろう?
他の釣りだとハネエビ使ってるのにマゴチだとハネエビ使わないのはなぜですか?
ミリオネアやリョウガにTW付けるのが1番効果高そうな気がするんですが、そういうモデルは出ないんですかね。
24年スティーズAⅡTW HLC出ないかな? 5台ぐらい買いたいと思うこの頃です。
A2のインダクトローターのスプリングをHLCのものに交換すれば良いかも?!
その手がありました。ありがとうございます。
ルアー合衆国を見たら赤松さんのロケの喋りや後輩のいじり方が村上さんにめちゃんこ似てきてる
もうすぐフォーミュラの事をほむらぁて言い出すんだろうなあ
シーバスのウェーディングがほんとに危ないと思う
あんな危険なことやっといて安全に注意しましょうとか上から偉そうなこと言ってるシーバスプロは頭いかれてますよ
ソルティガにアノードついてる時代だからそのうち他の物にもつくかもなぁ
ルアーだとその前になくしそうだけど
BGMがCoCo壱みたいでカレー食べたくなってきた。
凛牙は猫の皿か
isseiウェーダー出すなら「忍び足」って名前で行かないといけませんね。あ、「抜き足、差し足」もありか。、
T-1000?ターミネーター?w